カレーgo一緒,カレー手作

たまごは漢字で書くと、
玉子がある。
札幌時代の知り合いが、
その違いにとてもこだわっていて、
うんちくを何度か聞いたことがあるが、覚えてなかった。
ごめん、知り合い。笑

んで、今回調べた。
人から聞いた知識を覚えておくのも大切だが、
自分で調べて確認するのも大事。

生の状態が、調理後が玉子とすることもあるようだ。

一般的には生物学的な使われ方をすることが多いようで、
魚やカエルなどのたまごはこの字を使う。
丸い卵が沢山ある状態の象形文字と言われるそうで、
殻の中に孵化する子供が入っている形。

玉子は、主としてニワトリのたまごに使われている字とのこと。
料理用の食材として使用される場合に使われることが多い。
完成した料理で、例えば玉子丼玉子焼きなどだ。
レシピに書かれる場合は、調理前の生のたまごなのでが使われる事が多いそうだ。

じゃあ、何故ニワトリのたまごだけ玉子なのか。
(正確にはそれだけに限らないのだが、わかりやすくしておく。)
昔は、たまごのことを殻の子(かひのこ)と呼んでいたそうな。
平安時代にはかいことかかいごと呼ばれていたこともあると。
室町時代になると、蚕(かいこ)と紛らわしいから、
丸いたまごの形から玉の子と呼ばれるようになり、
それが玉子になったとする説がある。

ものすごく大雑把に言うと、ニワトリのたまごの料理で使う場合は玉子、
その他は卵というように考えると楽。
しかし、言葉は生き物だし、表現の仕方や、考え方、文化など
多様な視点で捉えた時、どちらも間違いではないということも言える。
だから、仏太はどちらもOKと考えていて、
他人がどちらを使おうと気にしないし、
他人に自分の使い方を指摘されても、別にいいじゃんって思っている。笑

仏太は概ね、おそらく9割方、玉子を使っている。
それには理由があり、しおりん大ファンとして、
やはり玉という字は使わなければならないと
日本国憲法に書かれていると信じている。
あ、言い過ぎた。
今度憲法改正されるとしたら、
その条文が載ると考えている。笑
だから、たまごは玉子!

ただ、言葉の由来とか本来の意味とかは
しっかり把握した上で

言葉遊び的に使う、ということが大前提で、
玉子に限らず、様々な言葉でそういうことって大切だと思っている。
言葉も文化だから。

大根スープカレー1
本日の夕食は・・・・いや、本日も大根スープカレーだ。
美味しいから連日でも構わない。
20年12月1日の日記「大根スープカレー」参照。)
多分、こういう『連続』に関する話は
以前にブログに書いている気がする。
(が、調べようとしない)笑
美味しいもの、特にカレー、は連日だろうが、連続だろうが構わない。
むしろカレーならそれは希望。笑
カイエンペッパーで昨日より辛くしたいというのはあるが。
そして、この大根スープカレーの場合、
辛い方がより好みだとわかった。

大根スープカレー2
昨日と同様にパクチーモリモリ。
20年12月1日の日記「大根スープカレー」参照。)
パクチーは好みの分かれる食材の1つだが、
仏太はかなり好きな方。
あればトッピングしたくなるし、増量したくなる。

大根スープカレー3
そして、また昨日と同様に納豆をトッピング。
20年12月1日の日記「大根スープカレー」参照。)
今回は揚げ豆腐はなく、豆腐なので、
そこから出た汁(豆乳?)を投入!
テレビの☆澤先生の料理コーナーで、
可愛いアナウンサーが言っていたのを真似た。
豆乳を投入!)笑
なんとなくフランス料理で、飾り付けするようなイメージ。笑
しかも、豆腐にかけたラー油も一緒に入ったので、
白とオレンジがいい具合にアートしている。

大根スープカレー4
具材では、昨日と違うのは玉子が入ったこと。
カレーと玉子の相性は例えようがないくらい素晴らしいものだ。
カレーも玉子もそれぞれでとても美味しく、人気が高い。
2つの組み合わせも色々なパターンがあり、
どれも美味しいのだから、たまったものではない。笑
今回は半熟ポトリ玉子。笑
カレースープ(ルー)と玉子をそのまままるごと口に入れるのもいいし、
途中で玉子を割って、カレーと混ぜながらいただくのもいい。

大根スープカレー5
大根スープカレーなので、本来の主役は大根
今日はたまたま玉井さん、ではなく、たまたま玉子に注目しただけ。
玉子だけにたまたまだ。
いやいや、これは可愛いアナウンサーは言ってない。笑
楽しく、美味しくいただいた。
連日だが、少しの変化を見つけることで、
少しの変化を実行することで、
昨日とは全然違うような気になる。
カレーの懐の深さを再認識。
玉子の美味しさも改めて教えられた。

I ate radish soupcurry with topping some things. One of them was an egg. It was so good. Curry was good, too, of course. Thank you very much.

参考サイト
「卵」と「玉子」の違いあなたは分かる?疑問を解決して正しく使おう!(E・レシピ Woman excite)
「卵」と「玉子」の違いが丸わかり。素朴な疑問を解明します!(macaroni)
「卵」と「玉子」の違い(違いがわかる事典)
卵と玉子は、どちらが正しいかわかる?(教えて!たまご先生)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)
村雨美紀 (STV)

カレーgo一緒,カレー手作

良い大根をいただいた。
この前鍋に入れた。
大根も色々と使い勝手がある。
大根おろしもいいな。
煮物にもいい。
刺し身のツマにもなっている。
漬物も美味しいし。
ああ、大根バンザイ!笑

大根スープカレー1
本日の夕食も豪華だ。
大根スープカレーと脇役たち。笑
いや、スープカレーが好きだからついつい。
主食としては玄米ご飯なんだけど、
主役は仏太の中では大根スープカレー。
主食と主役は違う。笑
スマイルアートを施された納豆に、
海苔がまぶされた揚げ出し豆腐
そして、デザートのいちごがある。

大根スープカレー2
さて、主役の大根スープカレー
たっぷりのパクチーで覆われている。
シャイなのでそれが良いかもしれない。
真ん中少し左上にチキンが見えている。

大根スープカレー3
大根はここ。
とはいえ、スープにも沢山隠れている。
大根スープカレーの中の、
主な食材(具)、すなわち主役は大根だ。
大根スープカレーって名前だからそれは当たり前だろう。
だから、大根は主役の中の主役。
英語で言うなら、Shuyaku Of Shuyaku。
おいおい・・・・英語力が・・・・笑
やはり大根はカレーに合う。
ルーカレーにも合うがスープカレーはより合う気がする。
鍋の一種と捉えるとそれは当たり前となる。
ちょっと前に食しているから比べられる・・・・
20年11月10日の日記「大根カレー」
20年11月12日の日記「やっぱりカレーだね!」参照。)
と言いたいが、実際は半月以上経っているので、
なんとも言えないというのが正直なところだが、
まあ、好みではってことで。笑

大根スープカレー4
更に、納豆揚げ出し豆腐をトッピングした。
うん、これまたいいアイディアだ。
納豆もカレーに合う。
特にスープカレーではいち早く修行場で納豆トッピングや
主たる具材として選ばれているのだ。
(おそらく初期に最も有名にしたのが札幌のプルプルだろう。)
まだ、十勝ではカレーに納豆を珍しいものとして捉えている人が少なくない。
大根は更にそうだ。
今後、まだまだ普及活動を続けなければならない。笑

I ate radiish soupcurry for dinner today. It was so good. It was made by my wife. Her curries are all very good. I like especially her soupcurry. Her way to use spices are my favorite. Good job. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー手作

この前もカレー鍋を食したのだが、
20年11月22日の日記「とある休日の過ごし方(SAMA帯広本店)」参照。)
最近めっきり寒くなり、鍋が嬉しい季節だ。
いや、鍋は別に夏でも嬉しい。
ただ、汗をダラダラとかいてまでは、という人もいるだろう。
仏太はそのあたりは関係ない。
実際に元力士の知り合いに聞いたら、
基本鍋はどの季節にもあるし、
味付けや具材は様々なので、冬に限ったものではないと。
が、世間一般的には冬が一番の鍋の季節なのではないだろうか。
どうやら俳句の世界でも鍋は鍋料理として考えると冬の季語になるらしい。

さて、鍋料理という意味で鍋という時、
仏太が連想するのは主に土鍋などを使ったもの。
ちゃんこ鍋とか石狩鍋とか色々ありどれも好き。

おでんすき焼きポトフなどは鍋なのか?
時にそれらを鍋料理に分類する人もいる。
このあたりの定義の問題となるだろうから、
難しいため決めつけることはしない。
広い意味では鍋の一種だろうという気もするが、
狭い意味では違うという気もする。
(どっちやねん!)笑
まあ、美味しいからどっちでもいいんだけど。

昨日の夕食がポトフだった。
仏太の中のイメージは、ポトフはフランス風鍋。笑
野菜がたっぷりで汁につかっている。
この一文だけだと思いっきり和風。笑
ポトフとかスープ(汁ではなく)というと洋風な感じ。
言葉は面白い。

ポトフ風スープカレー1
本日の夕食は味変したポトフが主役。
主食が玄米ライスで、納豆にはスマイルアートが施されている。笑

ポトフ風スープカレー2
このポトフ、もうおわかりと思うが、カレー味だ。
すなわちスープカレー状態となっている。
ポトフ風スープカレー、略してポトフープカレー!!!!
いや、略す必要は全然なかった。笑
今、これを書きながらふと思っただけだ。
忘れてくれ。
(そう言いながら書いて消さないヤツ)笑
いただきものの美味しい大根を中心に色々な野菜がたっぷり。
ベーコンとかソーセージが入るのが仏太の中のポトフのイメージ。

(料理)もポトフスープカレー
野菜たっぷりあたたまる栄養がある
などなど共通点が多い。
そうか、そういう意味で広義の意味として
1ジャンルと考えることはできるのだな。
まあ、そういうことだ。
(どういうこと?)笑

ああ、美味しく、健康的に、お腹いっぱい。
本日の自分の頑張りにご褒美。
そして、周りの色々な人達に感謝
鍋、素晴らしい
20年11月22日の日記「とある休日の過ごし方(SAMA帯広本店)」参照。)
ポトフも素晴らしい
スープカレー、最高!
自分を取り巻く人達にも、素晴らしい!を贈りたい。

I appriciate so many people around me. And curry and soupcurry are so good. Soupcurry is the best, I think. Thank you very much. I ate soupcurry arranged from pot au fau. Many vegetables there. Healthy. Thank you for my wife’s good jobs.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

以前は休みの前になると、
修行の計画を立てていたものだった。
はしごをするとか、新規開拓をするとか。
遠いところに行くなら、ついでにあそこも行って・・・・
などと思いを馳せ、それだけでも楽しかった。

しかし、最近はそういうことは激減した。
新型コロナウイルスの影響もある。
以前より食事の量自体が減ったのもある。
でも、健康診断の結果が良くなったので嬉しいことだ。

最近の休日は家で過ごすことが多くなった。
だから、溜まっている録画(されたテレビ番組)なども
程々に見ていて、見ないうちに消すということがなくなった。笑
でも、もしかしたら世間一般の人達の休日ってこんなものなのかも、とふと思うと、
ああ、普通っていいものだと、変に侘び寂びを感じたりもする。笑

外観
SAMA帯広本店でランチ。
近くで買物もする予定だが、
腹が減っては戦はできぬと昔から言われている通り、
まずはしっかりと腹ごしらえ。笑
あ、と思ったら駐車場1つだけ空いていた。
ホッとした。
ドキドキしながら中に入ると、
あ!
席は空いていた。
時々待つことがあるので、不安だったが大丈夫だった。
今日はラッキー。
これで以前のリベンジは果たした。笑
20年10月7日の日記「ギリギリ(インデアン芽室店)」参照。)
ってか、随分経ったんだなあ。苦笑

デラックスベジタブルスープカレー1
かなり活気があって忙しそう。
なのでゆったり構えていた。
しかし、カレーが出てくるのに全然待たなかった。
デラックスベジタブルカリーのフランクにした。
ライスは久し振りに普通。
たいていライス小にすることが多い。

デラックスベジタブルスープカレー2
デラックスベジタブルカリー
チキンやポークなど1種類の肉を選ぶのだが、
今回はフランクにした。

デラックスベジタブルスープカレー3
ベジタブルカリーで野菜を摂るかと思っていたが、
欲張り虫が顔を出して、デラックスにしてしまった。
ただし、辛さは控えめ。
いつもは20とか30にすることが多いが、
今回は15番とかなり控えた。
すなわち今回はちょっと欲張った部分と控えた部分と。笑
こういうセレクトできる部分ってとても嬉しいし楽しい
DCT風に言うと、更に大好きを付け加える。笑

デラックスベジタブルスープカレー4
野菜たっぷりで嬉しい。
スープや他の野菜に隠れているもので
人参レンコンも入っていた。
野菜たっぷりだからトマトスープにしてみたが、
これは別のスープでも合いそうだ。
が、今回はトマトスープ美味しくて満足。
お腹もいっぱいになった。

休日の午後は、買い物、温泉などをして、
家に帰ってからは、録画して見てなかったものが溜まっているので、
それを少しずつ見て、見終わったら消して・・・・
ゆるりと過ごす休日、カレー修行する休日・・・・
充実だ。

カレー鍋1
鍋が美味しい季節になっている。
とはいえ、仏太は夏にも鍋を食べるのは厭わない。
楽で、栄養が摂れて、好きな野菜もたっぷり食べられる。
充実の1日のラストは、充実のカレー鍋
秋の味覚きのこ類をたっぷりと。

カレー鍋2
豆腐は鍋には欠かせない。
今日も結構気温が低く、家も暖房を入れた。
昼間には灯油を買いに行った。
うちはガスによる暖房と灯油ストーブを併用している。
鍋をするとその温かさも拡がるし、
体の内側からも温まっていく。
繰り返すが今回はカレー鍋だ。
カレー鍋も優秀だ。
充実の1日は素敵な鍋で〆た。

I went to SAMA Obihiro branch for lunch with my wife. I ate Delaxe Vegetable Curry with frank sausage. My wife ate Vegetable Curry. I felt the curry was good and my stomach was full. Then we went shopping and to a hot spring spa. Back to home, for dinner we ate curry nabe. It was very good. My wife made it. Good job!

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(麺類),カレー手作

カレーは沢山作るもの
いっぺんに沢山食すという意味ではなく、
数日続けて、時には数食続けて、食すために。笑
ずっと同じカレーを続けても全然余裕で大丈夫。
が、変化も楽しい。

例えば、カレーライスを普通に食す。
翌日、カレーうどんにする。
更に次の日、カレードリアにする。
などなど、変化するのも楽しい。

そう、カレーは優秀だ。
庶民的でいて、ユーティリティ!

大根カレーうどん1
丼に盛り盛りなカレー。
ガッツリ食して元気モリモリ!
♪まるまる、もりもり・・・・
本日の夕食はたっぷりのカレーうどん
茹玉子ネギ高菜がトッピングされている。
カレーは一昨日の大根カレー
20年11月10日の日記「大根カレー」参照。)
ってことは、そう、大根カレーうどん
表面張力ではないので、慎重に食せば、
溢れたり、こぼれたりはない。
はず。

大根カレーうどん2
うどんは好みの太さ、好みのコシ。
本当は混ぜ混ぜしたネバネバ納豆
乗せるつもりだったけど断念。
溢れるまでいかなくても、おそらく食しにくい。笑
うどんをすすりつつ、トッピングを少しずついただく。
あ、そういえば、ネギは両親が家庭菜園で作ったもの。
感謝して美味しくいただく
茹玉子は当然カレーに合うので、
この大根カレーうどんにもしっかりとジャストフィット!
(なんか意味が違うような・・・・笑)
高菜も福神漬け代わりで非常に良かった。
食後にヨーグルトを食べてクールダウン。
やっぱり毎日(のように)カレーでも全然余裕でOK!
感謝して、美味しく、ヘルシー!

I ate radish curry udon for dinner. It was so good. I like it. The day before yesterday I ate radish curry made by my wife. Today’s radish curry udon was made by her, too. Thank you very much.