カレーgo一緒,カレー修行(麺類),カレー手作

キーマかぼちゃカレー1
夕食のカレーに、サラダらっきょをつけた。

キーマかぼちゃカレー2
カレーは3日前に食した、
キーマかぼちゃカレーだ。
19年3月12日の日記「ありがとう、キーマかぼちゃカレー!」参照。)
器が違うとやはり印象が違う。
どちらが良いとかそういう話ではなく、
どちらも良いのだが見え方が違うってこと。笑

キーマかぼちゃカレー3
カレーは相変わらずの美味しさ
翌日のカレーが(も)美味しいという話は
時々話題になるが、確かに翌日も美味しい。
当日も美味しい。
数日後も美味しい。
やはりカレーはいいものだ

キーマかぼちゃカレーうどん1
実はこのカレー、昨日も食している。
丼にたっぷりと入っているように見える。
サラダはもやしなどのサラダ。

キーマかぼちゃカレーうどん2
生玉子を真ん中に落とすと
白身の加減でこの器が深めだということがわかる。笑
白身のところにかぼちゃが見えている。
ルー全体に細かいキーマ(挽肉)があり
所々にしめじなども見えている。

キーマかぼちゃカレーうどん3
じつはこれうどんなのだ。
すなわち、キーマかぼちゃカレーうどんだ。
連日同じカレー(カレーライス)を食しても、
美味しいから全然オーケー牧場なのだが、
時々変化があると、それはそれで面白い。
コシのあるシュッとしたうどんもいいものだ。
カレーに合う麺類はうどんが一番かなあ、と
密かに、自信なさげに(笑)思っている。
さて、いつまで食せる、この美味しいカレー?
やはり家カレーたっぷり作るのも醍醐味だな。

I ate keema squash curry rice made by my wife for dinner after hard works. It was so good I was satisfied. Yesterday I ate the same curry. I ate curry udon made and arranged by my wife. Thanks so much. I appriciated her so much. I was happy to eat good curries.

カレー手作

キーマかぼちゃカレー1
夕食はちょっと遅めに家カレー
らっきょ納豆も一緒にいただく。
今日帰りが遅かったのは大仕事があったから。
半月ほど前から決まっていたので、
朝からちょっと緊張していた。
そして、夜、終えた後の安堵感で、
自分にご褒美のカレーだ。

キーマかぼちゃカレー2
粒粒のキーマ(挽肉)がたっぷり。
肉は普通に好きだが、絶対肉がなければダメというわけではない。
が入っていればそれはそれで嬉しい。

キーマかぼちゃカレー3
野菜もたっぷり。
特にかぼちゃが食べやすい大きさで沢山入っている。
玉ねぎ、しめじなど、この時期でも
色々と具沢山でいただけるのは幸いだ。
ご褒美としてふさわしいキーマかぼちゃカレーだ。

I ate keema squash curry made by my wife for dinner. After hard works I was tired but the curry cheered me so much. Thank you so much.

カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー手作

グラノーラって言葉は最近知った。
グラマラスな野良娘の略じゃないってのはなんとなく想像ついた。笑
コーンフレークみたいなものってイメージで、ほぼ食べたことがなかった。
そのうちミューズリーというのも似ているものとして知り、
それらの区別は全然わかってなかった。
ってか、それらをまとめた言葉がどうやらシリアル(食品)らしい。
グラノーラは製造工程に加熱が入るというのが特徴のようだ。

そんなに頻回に食べるわけでもない仏太としては
牛乳をかけて食べる、という大雑把なイメージだ。笑
(シリアル食品全体に。)

グラノーラ1
スーパーで見つけた。
半ば衝動買い。
あとグラノーラって経験したかった。
いいことにベジグラスープカレー味。笑
ベジグラはおそらくベジタブルグラノーラの略。
野菜グラノーラって書いてある。
しかもスパイシーなって。

グラノーラ2
そのままでも食せるらしいが
なんとなく牛乳を入れたい気分。笑

グラノーラ3
コーンフレークだと牛乳に浸ると、
そのうち柔らかくなるのだが、
このグラノーラはほとんど柔らかくならない。
まあ、塊具合がそうか。
でも、ちょっと待ってみる。笑

グラノーラ4
すると、柔らかくはならなかったが、
牛乳の色が変わってきた。
おお!
なんだかスープカレーっぽい味になってきた。
ふむふむ、面白い!
次回は牛乳をかけず、そのまま食してみよう。笑

外観
ランチは奥芝商店帯廣本店でいただく。
混んでる。
活気がある。

十勝の彩り野菜カリー1
十勝の彩り野菜カリーにした。
玄米小盛りにレモンをつけた。
ライスは白米か玄米を選べる。
レモンもつけるかつけないか選べる。
(このあたりは追加料金はかからない。)
実は後から思ったことで、
今更気づいたことだが、
このご飯茶碗、ライスをスプーンですくいやすい。
スプーンがいいのか、茶碗がいいのか?

十勝の彩り野菜カリー2
十勝の彩り野菜カリーはその名の通り野菜が色々な種類入っている。
スープは煮干しチキンスープにした。
現在、スープは4種類あるが、自分の好みではこれが一番好きかも。
そして、辛さは前頭にした。
ここの辛さは相撲に関係するランク付けになっている。
前頭は7番だ。
今回はラジオの前ということもあり、
辛さ控えめで良かった。
やはり喉を大切にするということ。
また、量も少なめで、お腹いっぱいにならない方がいいので、
このライスやスープの量で良かった。
以前より胃が小さくなってきていると実感しているのもあるが。
満足にいただいた。

スープカレー鍋1
夕食は自宅でスープカレー鍋
パクチーを飾って
勿論、一緒にパクチーも食すのだが。

スープカレー鍋2
今回はサバと野菜、豆類のスープカレー鍋
サバはサバ缶(水煮)を使っている。
どうやら世間ではサバ缶ブームがまた巻き起こっているらしい。
仏太はなんとなく噂でしか聞いてない。笑

魚のカレーはスープカレーが一番合っているような気がする。
スープカレーは鍋料理と似ているところもあり、
今回は実際にスープカレー鍋だ。
魚は鍋に具としても優秀。
ってことで、スープカレー(鍋)には魚が合うし、
魚をカレーにするなら、スープカレーが良さそう。
魚カレーをあまり食したことない人は、
魚の鍋を作り、そこにスパイスを入れれば、OK。笑

満足なスープカレー鍋を食して、
本日は3食形態の違うスープカレーをいただいた。
(朝食は「スープカレー味」だが。笑)

スープカレーづくしの1日だった。
スープカレー294と書くことができる。
ちなみにタイトル
グラノーラ201903090948鍋
は、言葉遊び的。
グラノーラ、2019年3月9日、奥芝、鍋
ってこと。
ロト7のコマーシャルが思い浮かんだ人いるかな?
(このあたりほぼ思いつきで書いているので、
あまり真剣に考えないように!笑)

I ate three types of soupcurries today. For breakfast there was granola. It was a soupcurry taste. For lunch I ate vegetable soupcurry at Okushiba Shoten Obihiro branch. At last for dinner my wife cooked soupcurry nabe. So much thanks to her. All of soupcurries were good.

奥芝商店 帯廣本店
帯広市東4条南11丁目20-1
0155-67-4888
https://www.facebook.com/%E5%A5%A5%E8%8A%9D%E5%95%86%E5%BA%97-%E5%B8%AF%E5%BA%83%E6%9C%AC%E5%BA%97-1775036019438514/
11:00-21:00
無休

カレー手作

夕食1
カレー鍋が本日の夕食だ。
一人鍋で、ちょいと贅沢。
仕事での疲労が吹っ飛ぶ。

夕食2
さつま揚げ、豆腐、きのこ、野菜、玉子などなど。
具沢山でしっかりした味のカレー鍋
嬉しい。

夕食3
牛とろ丼の冷凍物を玄米ご飯に乗せる。
色が同系統でわかりにくかったか。
玄米も美味しいし、牛とろもいい。
ああ、この贅沢は・・・太るかも。笑
でも、そのくらい今日は働いたってことで。笑

I ate curry nabe and Gyutoro-don at home for dinner. It was delaxe. Thank you.

カレー修行(麺類),カレー手作

タイトルは
かれええええひとなべ
ではなく、
かれえ ひとりなべ
だ。笑
念の為。

カレー鍋1
夕食は鍋だ。
一人鍋。
切り干し大根納豆も。
ブログやSNSなどで人に写真を見せる時、
納豆なんかを他の皿に移して
見栄えを良くしたりする人もいるが、
仏太はそのあたりは飾らない。
自然体というと聞こえが良すぎるか?笑

カレー鍋2
既に想像がついていると思うが、カレー鍋だ。
野菜類チキンなどが入っていて、
スープカレーのような状態。
豆腐がんもとかさつま揚げが入っているのも嬉しい。
熱々でいただくと火傷に注意だが、
こういう鍋はそういうところも醍醐味だ。
仏太は猫舌な方だが、それでは熱い方が楽しめる。

カレー鍋3
最後の方でうどんを投入。
玉子はスープの熱で徐々に固まり始めるが、
半熟よりは生に近い状態。
ちなみに、最初に食べていた具は全部を食べたわけではなく、
ある程度残して、今見えているうどんや玉子の下に残っている。

カレー鍋4
しこしこ程よい硬さと喉ごしのうどんも嬉しいが、
やはりカレー味というのが自分にとってはご褒美だ。
これだけを食したら、スープカレーうどんだな。
ってことは、カレー鍋(スープカレー風)とスープカレーうどんの
2つを楽しんだってことだから、とてもお得な気分。

I ate soupcurry nabe and udon for dinner. They were made by my wife. Thank you so much. They were so good. My stomach was full and I was so satisfied.