カレー修行(パン),カレー修行(道東),カレー手作

この段落は一番最後に書いている。笑
一度書いた時に、なんか前にも書いたような・・・
でも、今日のブログは、初めて書く・・・
ああ、そうか!
実はちょっと前(3日前)に、似たようなパターンで朝食をしていて、
それもブログにあげていたのだった。
18年2月2日の日記「プレゼント(フランスベーカリー清水店)」参照。)
単純で、楽しんでいるってことがわかる。笑

朝食1
朝食に2種類のカレーをいただいた。
キッシュ、カチュンバル、にんじんしりしり、チーズ、りんごなどと共に
パンやスープをいただくスタイルだ。
とても健康的で口に合うのがまた嬉しい。

朝食2
パンは玉子が乗っていて、玉子パンの一種かと思ったが、
実はこれ、カレーパン
見た目玉子重視のように見えるが、
中はしっかりとカレーだった。
空洞があまりないタイプで、
ぺったらこい分、食しやすい。

外観
これは網走のPain de Koma(パンドコマ)で買ってきた。
なんか外観と、入った直後の印象が、
どちらもパン屋やん???という感じだったが、
新鮮でおしゃれな感じを受けた。
実は小さな貼り紙があり、撮影自由ということだった。
撮影禁止というのはたまにみるが、
自由って書いているのが斬新だった。
それだけSNSの影響を考えてのことなのだろう。

朝食3
さて、今朝の朝食に戻る。笑
もう一つのカレーはカレースープだ。
長芋がたっぷり入っていて、
しめじ、エノキ、ネギなどがアクセントになっている。

カレーパンもカレースープも楽しめて、
今日も1日頑張れるという、始まりの朝食だった。

I ate curry donut with an egg, curry soup and so on. I ate two type of curries. I was so happy. This breakfast was prepared by my wife. I thank her so much every day. I am happy.

Pain de Koma
網走市つくしケ丘2丁目5-3
0152-45-0655
10:00-売切終了
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

外観
雪が降りしきる中、木多郎網走駒場店に行った。
網走に行ったらかなり高率に(もしかして毎回?笑)行っている。

生ラムステーキカレー1
しかも、前も食べたと思うと思いながら、好きなので頼んでしまう、
生ラムステーキカレーだ。
スキレットというのか、鉄板にのってくるのも特徴。
ライスは見えにくいが、少なくしてもらった。

生ラムステーキカレー2
トッピングとして、菜の花、とろとろ玉子、納豆を追加。
このボリュームになるのは頷けるが、
美味しいとついつい欲張って沢山食してしまう。笑
辛さは6番で、卓上のチリペッパーで更に辛くしようかと思ったのだが、
そのうちに食し切ってしまった。笑
夢中で食したとはこのことか。
その証拠かどうかわからないが、
帰り際、満席になっているのに気づいてなかった。笑

変な話だが、これで昨日の悔しさというか寂しさというか、
そういった淀んだ感情が、スッキリとして元気になれた。
18年2月3日の日記「誤算」参照。)
やはりカレーはいい。
スープカレーもいい。
楽しく、美味しく、幸せに。

I went to Kitaro Abashiri Komaba branch to eat lunch with my wife. I ordered lamb soupcurry with topping some things. My wife ate vegetable soupcurry. She likes vegetables so much. I desired to eat the soupcurry. I was so happy. Thanks.

木多郎 網走駒場店
網走市駒場北5丁目
0152-45-5010
http://www.kitaro-curry.com/
11:30-22:00 (21:30LO)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(道東),観光

さて、釧路に来てから修行をしてない。
ディープな仏太ワールドを展開するつもりではあったのだが、
全食カレーにすると、流石にもたないかもしれないと、
変な矛盾を感じつつも遠慮してしまった。
本日は遠慮なし!笑

HATCH BAKERYは釧路に来ると必ず寄るところの1つ。
本日もホテルをチェックアウトした後、すぐに行ってみた。
激混み。
パンを買った。

次に銘酒の佐藤へ行き、お酒を購入。
現在、自宅に結構ストックがあるので欲張らず、
四合瓶を1本だけ買った。
親も好きなものを買っていた。

そして、満を持してのカレー修行!
と思いきや、あれ?貼り紙?
ん?
臨時休業?
がびーん。
縁がないなあ。
前回もそうだった。

臨時休業は考えてなかった。
が、しょうがない。
次回来ることを誓って、別のところへ。

公立大の近く、文苑へ行く。
ちなみに、ぶんえんではない。
しばらく間違って仏太はそう読んでいた。
ふみぞのだ。

つくね&野菜スープカレー1
サラデジャンタルNOVOに行った。
凄く混んでいて、我々が座って、ほぼ満席。
結構待ちますが大丈夫ですか?と優しく言われた。
修行するのだ。
それは待つ。笑
仏太は今回つくね&野菜スープカレーにした。
ノーマルスープの辛さlevel5
海苔がのっているのが嬉しい。

つくね&野菜スープカレー2
つくねは3種類。
ノーマルなつくねチーズつくね大葉つくね
食しやすく串に刺さっている。
野菜もたっぷり。

つくね&野菜スープカレー3
トッピングにオクラ納豆を追加した。
たっぷりの野菜の中にオクラも入っていたが、
好きなので嬉しい。
元々野菜に入っているのは1本、
トッピングのオクラ納豆は刻まれていた。

親はスープカレーは当初は経験なかったが、
仏太が徐々に洗脳することで(笑)
だいぶ経験したと思う。
無理矢理ではなく、自主的に(笑)
美味しいと言ってもらった。

この後狙っていたカフェが臨時休業。
ネットで昨日までやっていたのは知っていたのと、
定休日ではないはずで、
本日は臨時休業に当たるという不思議な日となった。

カフェ気分だったので、
Jamamart Coffeeに行き、
今回はカレーではなく、
17年1月22日の日記「カレーの日(Jamamart Coffee、SANSARA)」参照。)
カフェとして楽しんだ。

結局、自分が楽しむところに、親についてこさせるという、
親孝行なんだかどうかよくわからない状態だったが、
おそらく楽しんでもらえたと思う。
全然違う旅だと笑っていたが。笑
懲りてなければまた連れて行こう。笑

I went to Sala de Jantar NOVO with my wife, parents and brother. We ate soupcurry for lunch. I ate tsukune and vegetable soupcurry. Tsukune was minched meat. There were 3 kinds of tsukune. There was much vegetable. I was glad. It was good.

サラデジャンタルNOVO
釧路市文苑4丁目65-2公立大学前東陽ビル2F
0154-38-7890
11:30-22:30
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(道東),カレー手作

バターチキンカレーパン
ハッチベーカリーは沢山カレーパンがある。
昨日のブログにもタコスタンドリーチキンのことを載せた。
17年1月23日の日記「人生修行はカレー修行に似ている(ハッチベーカリー)」参照。)
以前にも何度か買ってきている。
16年11月27日の日記「第3弾(ハッチベーカリー)」
15年8月31日の日記「野菜(ハッチベーカリー)」参照。)
今回はもう一つ、このバターチキンカレー(パン)を買ってきた。
それを本日の朝食とした。
これも、タコスタンドリーチキンと同様に、
チキンが一口サイズで、ゴロンゴロンと入っている。
こんなにしっかり入っているのか、とびっくりした。

チキンカレー1
ランチはインデアン音更店からtake outしてもらった。
今回は後輩2人の送別カレー
と言いながら、7人で頼みながら、
結局みんなばらばらに食してしまった。
これは後輩2人が嫌われているわけではない。
みんなが仲が悪いわけでもない。
単に仕事が忙しいだけだ。
忙しすぎて、福神漬けを緑とピンクでお願いするのを忘れてしまった。
いや、あえて今回は赤にしたことにしよう。
さて、ブログになんと理由づけしようか・・・・
あ、裏話を書いてしまっているではないか。笑

チキンカレー2
今回食したのは、酉年にかけて、
チキンカレー極辛3倍
これいつも通りと思っていたが、
他に食した人達は、今回のは気合入ってないか?と口々に言っていた。
それぞれいつもより辛く感じたらしい。

クラムチャウダーカレー
そんな時、夜は甘めのカレーをいただくことにする。
クラムチャウダースープカレーだ。
クラムは2枚貝、チャウダーは具沢山スープということらしい。
一般的に、仏太の知っている範囲では、
クラムチャウダーはアサリの入ったスープというイメージ。
見えないがこのカレーにもアサリは入っている。
そして、チャウダーの通り具が沢山入っている。
美味しくいただければ、辛くても甘くてもいい。

ただ、カレーも人生と同じで、
思わぬところで辛くなったり甘くなったりするのだ。
あれ?なんだか昨日みたいな話になり始めている。
17年1月23日の日記「人生修行はカレー修行に似ている(ハッチベーカリー)」参照。)
くどいオヤジになっているぞ。
自分に喝!

久しぶりの1日3食カレー
まるで、カレーの日だ。笑
今年のカレーの日は2食だったからなあ。笑
17年1月22日の日記「カレーの日(Jamamart Coffee、SANSARA)」参照。)

I ate three curries today.
First for breakfast I ate butter chicken curry donut. It was bought at Hatch Bakery in Kushiro. It was good.
For lunch I ate chicken curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow. It was good, too.
At last for dinner I ate clamchowder soupcurry made by my wife. It was the best of today.
Today was likely to be Curry’s Day.wwwww

ハッチベーカリー
釧路市文苑1-9-3
0154-65-5185
https://www.facebook.com/HatchBakery/
7:00-17:00
木曜、第2水曜定休

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(道東)

雪が降って、朝早く起きた。
昨晩から降り続けていて、その状態を見て、積もることが予想されていた。
また、そのまま朝まで待って雪かきだな、と思っていて、
アラームを朝早めにセットしておいた。

朝方はかなり寒い。
それでも、義務感が自分を突き動かしているのがわかる。笑
アパート(マンション?)なので、
隣近所の動向をうかがわないとならないが、
自分としては新参者なので、
様子がわからなければ、できることはするというのが必要。

言われなければしないとか、
言われても言われた分しかしないというのは良くないと思う。
最近、そういう人が多いのかはわからないが、
仏太が関わる人でそういう人は以前より増えている気がする。

都合の良い解釈で、自分の好きなことはするし、
それが行き過ぎることもあったりして、
それを注意したら、その時は「わかった」と言うが
似たようなことを何度も繰り返して、
結局は「わかってない」ということがわかるという人もいる。

会話をしていても、人の話半分で、自分が話し始めたり、
途中から不機嫌丸出しだったり、
後から確認したり、質問したりすると、
実はさっき話したことが全然理解されてなかったりなどなど。
人の話を聞かない人は苦手だ。

あれ?
なんか話がずれているか?笑

仏太自身も、以前「新人類」と言われ、世代的にどうよ?と
諸先輩方に思われ、悩ませた世代だ。
だから、上の人が後輩を見て、思うところがあるのはわかる。
実際に、最近、使いたくないが「最近の若者は」と言いたくなる時がある。
すなわち、既にそう思ってしまっているということだ。

実は、こんな話は、今に始まったことではない。
出典を忘れてしまったが、ネットで見た話。
大正時代くらいの書物(本?)に、
同じような話(最近の若者は云々)が
出ていたという話だ。
それを調べた人は、昔も今も変わらないのだな、という結論。
時代は流れても、歴史は繰り返すというところか。

話し合えばわかる、という。
以前はそう思っていた。
が、全く通じない人もいる。
それは3回以上同じことを言わせると、そう思ってしまう。
また、妥協しているようで、実のところゴリ押しとかね。苦笑

そういう物分りの悪い人間にはなりたくないので、
反面教師として、経験した苦い思い出を糧に、
なるべく上手くやっていきたいと思っている。

というわけで、ご近所さんに迷惑をかけないように、
できる範囲で雪かきをする。
ということで、今朝は早起きした。
(おいおい、言い訳的な話が長いよ。笑)

1時間ほどやっただろうか。
結構いい運動で汗をしっかりかいた。
シャワーを浴びていると、筋肉痛になり始めているのがわかる。笑
若いのではない。
あまりにも運動不足なのだ。笑

こういう日は朝ごはんが美味い
やはり普段から運動すべきだなあ。笑

外観
その朝ごはんの一部は昨日釧路で買ってきた。
FBに載せたら、それ釧路でしょ!と当てられた。
嬉しいような悔しいような。笑
ハッチベーカリーはカレーモノが結構あるパン屋やんだ。
赤い壁が目立つので、近くに行けばわかる。
比較的大きな通り沿いにある。

朝食1
そこで買ってきたタコスタンドリーチキン
今朝の朝食でいただくことにした。
昨年11月に釧路に行ったときに買ってきて食べたのが
美味しかったので、今回も買った。
16年11月24日の日記「八兵衛カリー、ではない(ハッチベーカリー)」参照。)

朝食2
うん、やはりいいね、これ。
タンドリーチキンがゴロンゴロンと入っていて、
一口食すごとにチキンにあたる。笑
スパイシーで香ばしい。
もっと辛くてもいいが、タコス生地と一緒に食しているので、
このくらいがちょうどいいのかもしれない。
今回も満足。

仕事は順調に終わった。
記憶が確かなら、そうだった。
悪いことを記憶から消そうとしているわけではないと思う。笑

むしろ、夜の方が大変だと思っていたので、
尚更そちらに神経が集中していて、
昼間のことはあまり記憶に無いのかもしれない。

外観
予想されることは、単なる予想であって、
それに備えたりすることは大切で、
そのために腹ごしらえをするということも重要だった。笑
帯広白樺通りスープカレー本舗へ行った。
なんだか随分久しぶりだ。

チキン野菜カレー1
酉年だから、チキン野菜カレーにした。
一体今年はどのくらいこの「酉年」という単語を言い訳にして
チキンカレーを食すのだろう?
12月31日になったら、総計を出してみたいところだが、正直面倒だな。笑

チキン野菜カレー2
野菜がたっぷりで一見チキン
どこにあるのか、よくわからない。
よく見ればわかるのだけど、
クイズとかパズル好きの人は
ここで探し始めるだろうか?笑

チキン野菜カレー3
答はここ!笑
え?答え出すの早すぎ?笑

チキン野菜カレー4
野菜たっぷりなのは嬉しい。
とてもヘルシーだし。

チキン野菜カレー5
中札内産豆ミックスをトッピングした。
これまたヘルシーで美味しい。

夜の話し合いは、わからず屋はいなかった。
というか、もしかしたら、自分が一番のわからず屋?笑

それぞれの考えがあり、それぞれの意見がある。
だから、話し合い、お互いのことを認めあって、
お互いの共通点や妥協点を見出して、着地点を決めていくのだ。
今回のメンバーは、何度も同じことを言わせるメンバーではなく、
話し合いをするべきメンバーだ。

何度も同じことを言わなければならない人達もいる。
しかし、その中には、もう無理という人もいる。
もう無理なんだけど、事情があって
付き合っていかなければならない人もいる。

カレーも修行、人生も修行。

I ate Tacos Tandol Chicken of Hatch Bakery. It was so good. I had eaten it ever. This was the second time to eat. It was a part of my breakfast. For dinner I ate chicken vegetable soupcurry at Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo. It was good, too.

ハッチベーカリー
釧路市文苑1-9-3
0154-65-5185
https://www.facebook.com/HatchBakery/
7:00-17:00
木曜、第2水曜定休

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休