カレー修行(道東),娯楽,観光,食(カレー以外)

網走に行く時、だいたい津別に寄る。
といっても、市街地ではなく、相生だ。
道の駅あいおいの横にパン屋がある。
aep(アエプ)という。
人気で、行く時間帯によっては、完売となっていることもある。
最近、そういうことが多い。
そして、今回もそうだった。
残念。

北へと道を進む。
美幌に着いた時、ちょうどよいランチタイムとなった。
狙っていたところはいくつかあるのだが、
今回はカレーのあるところを選ぶことができた。
まあ、カレーがなくても、それはそれでいいのだが、
やはり修行者としては、カレーがあると嬉しい。笑

外観
Biotopビオトープと読む。

大豆ミートカラカツカレー1
カレーメニューが結構豊富で嬉しくなった。
その中で大豆ミートカラカツカレーというのにした。
サラダがつくのも嬉しい。

大豆ミートカラカツカレー2
ライスがこんもりとドーム型に盛られ、
その上に大根のピクルスが乗っている。
そして、カレーの具は、
大豆ミートで作られた、唐揚げとカツだった。
それでカラカツカレーなのだと理解。
カレーも独特の、健康的な味で、
今回のメンバーにはちょうど良かった。
が、カレーを頼んだのは仏太だけ。笑

少し美幌の街中をウロウロして、
以前の記憶を頼りにカフェ(喫茶店)に入ることにした。
15年5月9日の日記「隠家(森音、赤ちょうちん)」参照。)

外観
豆灯はとても雰囲気がいい。
外観から分かる通り、民家を改造している。
中に入ったら、昭和の雰囲気がたっぷりの情緒が溢れてくる。

コーヒー
コーヒーは何種類もある。
生まれて初めて、自分から進んで、
トラジャコーヒーを選んだ。
名前はとても有名で、でもそれと認識して飲んだことがない。
果たして・・・
おお!これは!
普段から大きな目が更に見開いていたに違いない。
コーヒーで何度か感動することがあったが、
今回それらの感動と同等の味を経験することができた。

プリン
そして、有名なプリン
豆灯に来て、プリンを食べない手はない。
おしゃれな甘みが、益々昭和感を増す。

満足したグループはこの後、網走へ向かったのだった。

外観2
お宿はオーベルジュ北の暖暖
両親にプレゼント&普段の頑張りの自分達へのご褒美。笑
まあ、親孝行を理由にした贅沢と言われたらそれまでだが、
親孝行がメインってことは言うまでもない。
せっかく親に楽しんでもらうなら、
一緒に楽しむというスタンスはありだと思う。
また、そのために下見をするのもありだと思う。笑
18年2月3日の日記「誤算」
18年2月4日の日記「スープカレーでスッキリ(木多郎網走駒場店)」参照。)
結局、自分が楽しんでいるだけじゃねえかと言われたら、
親にも楽しんでもらっていると反論する。笑
まあ、言い訳はいい。
みんなで楽しむというのが素敵なスタイルだ。

外観1
こういうちょっとしたことが嬉しかったりする。
が、ちょっと早く着き過ぎたようだ。
スタッフさんを慌てさせてしまったと思う。
しかし、ありがたいことに快く手続きをさせてくれた。

中1
部屋の中も落ち着ける。
このまま寝そべっていたい。笑
椅子で贅沢な座り方をしてみたい。笑
色々思いながらも、結局、大したことができない。笑

中2
窓から見える景色が心地よい。
緑が多く、網走湖も見える。
親を連れてきて良かったと思えることの一つだった。

散歩したり、温泉に入ったり、
銘々好きなことをして時間を過ごした。

外観
ここにはレストランが3つある。
夕食で、そのうちの一つ、レストラン祥に案内された。
前回来た時は、別の部屋だった。
部屋というのは、レストランがそれぞれ部屋のようにブロック分けされているのだ。

食べ物1
ビールやワインを飲みながら、美味しいお料理の数々をいただいた。
一品目は人参ムース網走産生うに添え
この後、うにが増量されることとなる。
というのもうにが苦手な人からプレゼントが。笑
人参のムースは本当にいい。
うにと一緒に食べてもいいし、ムースだけでもいい。

食べ物2
自家製パンも好み。
香りがよく、パン好きの女優さんが
パンに顔を埋めて匂いを嗅ぐって気持ちが
なんとなくわかるような気がした。
でも、やらない。笑

食べ物3
時しらずのマリネ サラダ仕立て 酢味噌ドレッシング
今日のメニューとして、一覧が出ているので、
次に何が来るのかはわかる。
だけど、言葉だけでは理解できない素敵なものもある。
これはその典型。
パッと見ただけで時しらずは見つけられなかった。笑

食べ物4
ヒラメのソテー 焼きリゾット添え
魚続きで、お腹に優しく、健康的で嬉しい。
母が少食なので、量が心配だが、美味しそうに食べられるだけ食べている。
父は食欲旺盛で、しっかり食べている。
これも最初リゾットがあるってわからなかった。

食べ物5
青ゾイのポワレ 貝のソース
雰囲気も素晴らしい。
こんな大きなお皿にチョコンと慎ましく料理がある。
実際は少ないわけではなく、普通に量がある。
見た目がとてもお上品に見えるのは、
やはり器や室内の雰囲気も手伝っているのは間違いない。

食べ物6
網走産メヌキのあっさり煮 生姜風味
一通りコースを食べて、これが一番好みだった。
なんとなくお茶漬け風というか。
あ、ご飯は入ってないんだけど。笑
スープのイメージがいいなあと思い、
この時間帯にホッとする逸品だ。

食べ物7
北海道牛ヒレの一皿
魚もすべてメインという感じだったが、
やはりビーフはメイン中のメインだろう。
おしゃれに、そして、威厳を持って現れた。

食べ物8
シェフの手作りデザート珈琲とともにいただいた。
蕗か?ルバーブか?
ちょっと話になったが、どちらか忘れてしまった。笑

食後、温泉に入ったり、テレビを見たりゆったり。
そして、いつものイベント。笑

ビンゴ1
親と旅行に行く時、ビンゴゲームを準備してくれる。
そして、景品も用意してくれるのだ。
ありがたい。
こういう単純系は結構盛り上がる。

ビンゴ2
仏太はこういうのは弱く、最後の最後まで開かないことが多いが、
なんと今回は優勝してしまった。
主役の親に申し訳ないが、まあ勝負の世界だ。笑

1日目が終わった。
楽しくて、本当にあっという間だった。

I went to Abashiri by way of Tsubetsu and Bihoro with my wife and parents. We had lunch at Biotop, a restaurant in Bihoro. I ate cutlet and fried meat curry made from bean meat. It was unique and good. Next in Bihoro we ate pudding and drank a cup of coffee at Toutou.
Today we stayed Auberge Kita no Dandan in Abashiri. It was so good. We enjoyed the stay and eating dinner. The dinner was so good. Every food was so good. We were so satisfied with them all.

Biotop
美幌町元町40-8
0152-77-3238
http://i80181.wixsite.com/biotop
https://www.facebook.com/uchicafe.biotop
11:00-20:00
月曜、第1,3火曜定休

豆灯
美幌町仲町2丁目80-1
0152-72-5675  
11:30-19:00
木曜, 第3水曜定休

参考サイト
北の暖暖

カレー修行(パン),カレー修行(道東),カレー手作

この段落は一番最後に書いている。笑
一度書いた時に、なんか前にも書いたような・・・
でも、今日のブログは、初めて書く・・・
ああ、そうか!
実はちょっと前(3日前)に、似たようなパターンで朝食をしていて、
それもブログにあげていたのだった。
18年2月2日の日記「プレゼント(フランスベーカリー清水店)」参照。)
単純で、楽しんでいるってことがわかる。笑

朝食1
朝食に2種類のカレーをいただいた。
キッシュ、カチュンバル、にんじんしりしり、チーズ、りんごなどと共に
パンやスープをいただくスタイルだ。
とても健康的で口に合うのがまた嬉しい。

朝食2
パンは玉子が乗っていて、玉子パンの一種かと思ったが、
実はこれ、カレーパン
見た目玉子重視のように見えるが、
中はしっかりとカレーだった。
空洞があまりないタイプで、
ぺったらこい分、食しやすい。

外観
これは網走のPain de Koma(パンドコマ)で買ってきた。
なんか外観と、入った直後の印象が、
どちらもパン屋やん???という感じだったが、
新鮮でおしゃれな感じを受けた。
実は小さな貼り紙があり、撮影自由ということだった。
撮影禁止というのはたまにみるが、
自由って書いているのが斬新だった。
それだけSNSの影響を考えてのことなのだろう。

朝食3
さて、今朝の朝食に戻る。笑
もう一つのカレーはカレースープだ。
長芋がたっぷり入っていて、
しめじ、エノキ、ネギなどがアクセントになっている。

カレーパンもカレースープも楽しめて、
今日も1日頑張れるという、始まりの朝食だった。

I ate curry donut with an egg, curry soup and so on. I ate two type of curries. I was so happy. This breakfast was prepared by my wife. I thank her so much every day. I am happy.

Pain de Koma
網走市つくしケ丘2丁目5-3
0152-45-0655
10:00-売切終了
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

外観
雪が降りしきる中、木多郎網走駒場店に行った。
網走に行ったらかなり高率に(もしかして毎回?笑)行っている。

生ラムステーキカレー1
しかも、前も食べたと思うと思いながら、好きなので頼んでしまう、
生ラムステーキカレーだ。
スキレットというのか、鉄板にのってくるのも特徴。
ライスは見えにくいが、少なくしてもらった。

生ラムステーキカレー2
トッピングとして、菜の花、とろとろ玉子、納豆を追加。
このボリュームになるのは頷けるが、
美味しいとついつい欲張って沢山食してしまう。笑
辛さは6番で、卓上のチリペッパーで更に辛くしようかと思ったのだが、
そのうちに食し切ってしまった。笑
夢中で食したとはこのことか。
その証拠かどうかわからないが、
帰り際、満席になっているのに気づいてなかった。笑

変な話だが、これで昨日の悔しさというか寂しさというか、
そういった淀んだ感情が、スッキリとして元気になれた。
18年2月3日の日記「誤算」参照。)
やはりカレーはいい。
スープカレーもいい。
楽しく、美味しく、幸せに。

I went to Kitaro Abashiri Komaba branch to eat lunch with my wife. I ordered lamb soupcurry with topping some things. My wife ate vegetable soupcurry. She likes vegetables so much. I desired to eat the soupcurry. I was so happy. Thanks.

木多郎 網走駒場店
網走市駒場北5丁目
0152-45-5010
http://www.kitaro-curry.com/
11:30-22:00 (21:30LO)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(道東),観光

さて、釧路に来てから修行をしてない。
ディープな仏太ワールドを展開するつもりではあったのだが、
全食カレーにすると、流石にもたないかもしれないと、
変な矛盾を感じつつも遠慮してしまった。
本日は遠慮なし!笑

HATCH BAKERYは釧路に来ると必ず寄るところの1つ。
本日もホテルをチェックアウトした後、すぐに行ってみた。
激混み。
パンを買った。

次に銘酒の佐藤へ行き、お酒を購入。
現在、自宅に結構ストックがあるので欲張らず、
四合瓶を1本だけ買った。
親も好きなものを買っていた。

そして、満を持してのカレー修行!
と思いきや、あれ?貼り紙?
ん?
臨時休業?
がびーん。
縁がないなあ。
前回もそうだった。

臨時休業は考えてなかった。
が、しょうがない。
次回来ることを誓って、別のところへ。

公立大の近く、文苑へ行く。
ちなみに、ぶんえんではない。
しばらく間違って仏太はそう読んでいた。
ふみぞのだ。

つくね&野菜スープカレー1
サラデジャンタルNOVOに行った。
凄く混んでいて、我々が座って、ほぼ満席。
結構待ちますが大丈夫ですか?と優しく言われた。
修行するのだ。
それは待つ。笑
仏太は今回つくね&野菜スープカレーにした。
ノーマルスープの辛さlevel5
海苔がのっているのが嬉しい。

つくね&野菜スープカレー2
つくねは3種類。
ノーマルなつくねチーズつくね大葉つくね
食しやすく串に刺さっている。
野菜もたっぷり。

つくね&野菜スープカレー3
トッピングにオクラ納豆を追加した。
たっぷりの野菜の中にオクラも入っていたが、
好きなので嬉しい。
元々野菜に入っているのは1本、
トッピングのオクラ納豆は刻まれていた。

親はスープカレーは当初は経験なかったが、
仏太が徐々に洗脳することで(笑)
だいぶ経験したと思う。
無理矢理ではなく、自主的に(笑)
美味しいと言ってもらった。

この後狙っていたカフェが臨時休業。
ネットで昨日までやっていたのは知っていたのと、
定休日ではないはずで、
本日は臨時休業に当たるという不思議な日となった。

カフェ気分だったので、
Jamamart Coffeeに行き、
今回はカレーではなく、
17年1月22日の日記「カレーの日(Jamamart Coffee、SANSARA)」参照。)
カフェとして楽しんだ。

結局、自分が楽しむところに、親についてこさせるという、
親孝行なんだかどうかよくわからない状態だったが、
おそらく楽しんでもらえたと思う。
全然違う旅だと笑っていたが。笑
懲りてなければまた連れて行こう。笑

I went to Sala de Jantar NOVO with my wife, parents and brother. We ate soupcurry for lunch. I ate tsukune and vegetable soupcurry. Tsukune was minched meat. There were 3 kinds of tsukune. There was much vegetable. I was glad. It was good.

サラデジャンタルNOVO
釧路市文苑4丁目65-2公立大学前東陽ビル2F
0154-38-7890
11:30-22:30
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(道東),カレー手作

バターチキンカレーパン
ハッチベーカリーは沢山カレーパンがある。
昨日のブログにもタコスタンドリーチキンのことを載せた。
17年1月23日の日記「人生修行はカレー修行に似ている(ハッチベーカリー)」参照。)
以前にも何度か買ってきている。
16年11月27日の日記「第3弾(ハッチベーカリー)」
15年8月31日の日記「野菜(ハッチベーカリー)」参照。)
今回はもう一つ、このバターチキンカレー(パン)を買ってきた。
それを本日の朝食とした。
これも、タコスタンドリーチキンと同様に、
チキンが一口サイズで、ゴロンゴロンと入っている。
こんなにしっかり入っているのか、とびっくりした。

チキンカレー1
ランチはインデアン音更店からtake outしてもらった。
今回は後輩2人の送別カレー
と言いながら、7人で頼みながら、
結局みんなばらばらに食してしまった。
これは後輩2人が嫌われているわけではない。
みんなが仲が悪いわけでもない。
単に仕事が忙しいだけだ。
忙しすぎて、福神漬けを緑とピンクでお願いするのを忘れてしまった。
いや、あえて今回は赤にしたことにしよう。
さて、ブログになんと理由づけしようか・・・・
あ、裏話を書いてしまっているではないか。笑

チキンカレー2
今回食したのは、酉年にかけて、
チキンカレー極辛3倍
これいつも通りと思っていたが、
他に食した人達は、今回のは気合入ってないか?と口々に言っていた。
それぞれいつもより辛く感じたらしい。

クラムチャウダーカレー
そんな時、夜は甘めのカレーをいただくことにする。
クラムチャウダースープカレーだ。
クラムは2枚貝、チャウダーは具沢山スープということらしい。
一般的に、仏太の知っている範囲では、
クラムチャウダーはアサリの入ったスープというイメージ。
見えないがこのカレーにもアサリは入っている。
そして、チャウダーの通り具が沢山入っている。
美味しくいただければ、辛くても甘くてもいい。

ただ、カレーも人生と同じで、
思わぬところで辛くなったり甘くなったりするのだ。
あれ?なんだか昨日みたいな話になり始めている。
17年1月23日の日記「人生修行はカレー修行に似ている(ハッチベーカリー)」参照。)
くどいオヤジになっているぞ。
自分に喝!

久しぶりの1日3食カレー
まるで、カレーの日だ。笑
今年のカレーの日は2食だったからなあ。笑
17年1月22日の日記「カレーの日(Jamamart Coffee、SANSARA)」参照。)

I ate three curries today.
First for breakfast I ate butter chicken curry donut. It was bought at Hatch Bakery in Kushiro. It was good.
For lunch I ate chicken curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow. It was good, too.
At last for dinner I ate clamchowder soupcurry made by my wife. It was the best of today.
Today was likely to be Curry’s Day.wwwww

ハッチベーカリー
釧路市文苑1-9-3
0154-65-5185
https://www.facebook.com/HatchBakery/
7:00-17:00
木曜、第2水曜定休

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回