うどん,カレーツアー,カレー修行(道東),カレー修行(麺類),観光,食(カレー以外)

釧路は思ったより近い。
車で2時間前後だ。
冬なので、もう少し時間がかかるのだが、
結構道路が出ていて、
慎重に運転していけば程々の時間で行けた。
仕事が終わってからなので、結構遅くなってしまう。

外観
ホテルにチェックインするとすぐにしばれた外に出る。
今回は鳥松に行く。
ここは前回釧路に来たときから、
次はここにしようと決めていた。(笑)
当然、変更はあり得るのだが、
初志貫徹で鳥松へ。

ザンギ骨あり
ザンギお願いします。
骨なしありがあるけど。」
ぶっきらぼうなおばちゃんに言われたのだが、
これは有名でここの名物とも言うべきことのようだ。
まずは骨ありをお願いした。

ザンギ骨なし
メニューはそんなに多くないのだが、
一つ一つは結構量があるのでお腹いっぱいになる。
ザンギ骨なしを早めにお願いした。
これも美味しかった。
ここ鳥松ザンギの発祥と言われている。
カウンターだけのこぢんまりとしたところだが、
無茶苦茶混んでいて、テイクアウトのお客さんも沢山だ。
うん、満足した。

外観
そして、〆のうどんを。
さぬきうどんという名前から前回は期待して行ったのだが、
正直、思っていたのとは違う麺で吃驚した。
10年11月12日の日記「釧路修行開始!(さぬきうどん)」参照。)
今回はそれを再食して確認しようという考えもあった。

カレー南蛮1
単に、なんとなくお腹がいっぱいではなかったというのもある。(笑)
カレー南蛮だ。
冷たい方も食べてみたいのだが、
あまりにも寒くて体を温めたかった。

カレー南蛮2
そして、前回期待はずれだった
仏太はコシが強い方が好み。
前回は煮込みうどんくらい柔らかくて、
さぬきうどんというのは名前だけか、と思ってしまった。(笑)
いや、それはそれで美味しかったのだ。
しかし、今回は今度はいい方に期待を裏切られた。
どっちが本物だ?と思うくらいだ。
しっかりとコシがある麺で大満足
しかし、どっちが本当かまた次回再食して確認だな。(笑)

I went to Kushiro after working. At night I ate zangi at Torimatsu and next I ate curry udon at Sanukiudon for dinner. They were very good.

鳥松
釧路市栄町3丁目1
0154-22-9761
17:00-24:30
日曜定休

さぬきうどん
釧路市栄町4-3 灘万ビル1F
0154-24-7746
17:00-27:00
日曜定休

カレーツアー,カレー修行(道東),観光

多分、今年3回目の釧路
十勝の外に出ることは少ないが、釧路に3回も行ってる!
4月と
10年4月26日の日記「チキン丼(ジョイパックチキン)」参照。)
10年4月25日の日記「十魔素(ガルガンチュワ)」参照。)
10年4月24日の日記「老舗と新修行場(黒魔術、Cantika)」参照。)
10年4月23日の日記「釧路ツアー(宝来)」参照。)
11月だ。
10年11月14日の日記「やっちさんとgo一緒(ガルガンチュワ)」参照。)
10年11月13日の日記「移転後(サラデジャンタルNOVO)」参照。)
10年11月12日の日記「釧路修行開始!(さぬきうどん)」参照。)
いずれも泊まりで楽しんできているのだが、
今回は予定の関係から、強行日帰り。
しかも、雪が降って道路がつるつる!
安全運転を心掛けないと!!!いつも以上に!!!

主な目的は、芸術カレー!!!(笑)
釧路芸術館は興味のある展示会をしていることが多い。
近くにあったら結構行くんだけどなあ。
帯広美術館も結構行くけどね。
釧路芸術館は山下清展をやっていた。
貼り絵が有名だが、実はそうではないものに関しても専門的評価が高いことを知った。
例えば、ペン画、焼き物などに描くことなどなど。

外観
午前中に十勝を出発して約2時間とちょっと。
やはり道が悪いので、夏より時間がかかる。
38号線をずっと行って、合同庁舎が見えたら、左に曲がった!
あ、あった!
あまり下調べしてなかったんだけど、結構簡単に見つかった。
麻里のやっちさんのお勧め。

チキンカツカレー1
しかし、お勧めしてくれたメニューを忘れてしまい、
自分の好みで注文。
チキンカツカレー
後から、メモを調べたら、お勧めは別のものだった。(苦笑)

チキンカツカレー2
カレールーが盛られても、その下でこんもりと主張するチキンカツ!
う、美味そう!

チキンカツカレー3
チキンカツ、やはり美味い!
カレールーは温かい味で嬉しくなった。
しかし、思った以上に量が多くてお腹いっぱい。(笑)

さて、芸術鑑賞しながら腹ごなしだ。(笑)

山下清展
釧路芸術館で今月と来月山下清展がある。
しかも、今月が第1部で、来月が第2部。
う〜ん、上手く商売しているなあ。(笑)
それだけ紹介すべき作品が沢山あるということだろう。
実際にこの展示会はとても感動したし、また行きたくなった。
しかし、遠い。(笑)

外観1
余韻に浸りながら、車を走らせると
ふと喫茶店を見つけた。
看板がなければ通り過ぎたかもしれない。

外観2
プライムという正統派喫茶店。
正統派、というのは仏太の中では、
昔ながらの喫茶店だ。
純系喫茶店とも言う。(笑)
あ、仏太が勝手に作ってる言葉。
最近、お洒落な「カフェ」が増えているので、
このような純系喫茶店は少ない印象だ。

メニュー
メニューを見てみると、オープンが1981年だということがわかった。
来年で30周年なんだな。(なんとなく言葉が山下清風。笑)
沢山のメニューがあり、眺めていると、見つけてしまった!!!
カレーが沢山あるし、自家製でこだわりのようなことを書いている!

スーパーマンカレー1
これは食さないと!!!と思い、スーパーマンカレーにした。
サラダと添え物がつく。
添え物は福神漬けとなんとパイナップル。
へえ、凄いなあ。珍しいなあ。
食事のランチョンマットとして紙を敷くのも昔ながらの喫茶店の印象が強い。

スーパーマンカレー2
スーパーマンカレーは目玉焼きベーコンが入っている。
カレールーの下になっているのでわかりにくいかもしれないんだけど、
なんとなく輪郭が見えてるのでわかるんじゃないかな。

コーヒー
喫茶店らしく、ブレンドコーヒーをいただいてしめた。
本当は飲み物だけのつもりだったんだけど、
メニューにカレーがあったら食さないとなあ。(笑)

その後、公立大の近くに行ったが、
今回はサラデジャンタルNOVOには行かなかった。
近々あるうちわの忘年会で、お世話になったお礼に
何か雑貨をプレゼントとして買いたいと思った。
携帯で調べて、雑貨屋が公立大の近くにあることがわかり、
そこへ行って買い物をした。
正直なれない買い物なので、時間はかかったが面白かった。
なるほど、女の子が買い物するのに、
見て回るのが楽しいということがよくわかった気がする。

職場の可愛いCさんからの情報で
釧路のソウルフード的なカレー修行場の
カボシャールに行きたいと思った。
前回、場所だけは確認しておいた。
しかし、なんと貼り紙があり、閉めてしまったと!!!
事情があるのだろうが理由は書いてなかった。
非常に残念なことだが、しょうがない。
黙祷・・・・・・チーン!

外観
というわけで(どういうわけで?笑)、今回はガルガンチュワへ。

中
クリスマス気分がこっそり盛り上がる。(笑)

チキンカレー1
チキンカレーをここで食すのは初めてだ。
あっさりスープ辛さは9.5にした。
チキンは外はパリッとしていて中は柔らかい。
骨からすぐにほぐれてくる。

チキンカレー2
チキンの上に沢山野菜があって、チキンがよく見えない。(笑)
野菜が好きなので嬉しいことだ。

チャイ
最後にチャイを飲みながら、マスターとちょっと話す機会ができた。
マスターも時々飲みに行くみたいで、飲み屋情報をくれた。
今回は日帰りなので、飲み屋には行かないが、
泊まりの時には是非行ってみたいと思った。

こうして、釧路日帰りツアーは終わった。
今年3回目の釧路ツアーは日帰りという強行日程だったが、
それでも密度が濃い充実した日程となった。

山下清展の後半もあるし、まだまだ修行もしたいので、
これからも時々釧路(とその周辺)には顔を出すだろう。

I went to Kushiro to watch Yamashita Kiyoshi excivision at Kushiro Museum. Before and after then I went to restaurants. For lunch I went to Marino to eat chicken cutlet curry. For tea time I had wanted to drink coffee at Prime, a cafe, there I found curries on a menu. So I ordered Superman curry then. There were bacon and sunny-side-up on the curry rice. At last for dinner I went to Gargantua to eat good chicken soupcurry. I was very satisfied with them. I was happy.

麻里の
釧路市浪花町12丁目1-16
0154-24-3939
11:30-14:00, 17:00-20:00
火曜定休

プライム
釧路市柳町7-16
0154-25-5119
9:30-22:00
金曜定休

ガルガンチュワ
釧路市中園町12-10
0154-68-4460
http://gargantua8.exblog.jp/
11:30-14:00, 17:00-21:00
水曜定休

参考サイト
釧路芸術館

カレーgo一緒,カレー修行(道東),チャイ

昨日の修行は、やっちさんとは別行動だった。
というのは、やっちさんは釧路から離れて
修行するつもりだということだった。
仏太は芸術館に行きたかったので、
やっちさんに同行するとちょっと時間的に
厳しくなる可能性が高く、go一緒は断念した。
が、最終的にやっちさんは2日酔いでとても出かける状態ではなかったと。(笑)
で、本日仏太は釧路最終日にして初めてやっちさんとgo一緒カレーが実現した。
ちなみに、今更だがやっちさんは釧路在住のカレー仲間

外観
ガルガンチュワは釧路市中園町にある。
釧路は街で分画されているので、
名前を覚えると地理的に早いと思われる。

ラムカレー1
ここのカレーは何でも美味しいが、
中でもラムが食せるのがポイントが高い。
野菜もたくさん入っているし。

ラムカレー2
ラムカレーにレギュラースープはよく合うが、
あっさりスープでも美味しいと思う。
今回はあっさりではなくレギュラースープにした。

キーマカレーライスオン
そして、やっちさんに教えてもらったキーマのライスオン。
やはり常連さんは違うな、と感心した。
キーマカレーはメニューにあるのだが、
それを別にライスオンするっていうのを要望する当たりが流石だ。
こういうときは常連さんと一緒にいるということがとても嬉しくなる瞬間だ。

チャイ
少し話が盛り上がる間、ちょっとチャイをいただく。
カレーも美味しく、話も楽しい。
いつの間にか可愛い奥さんが手伝いに来ていた。
かなり混んでいる。満席だ。

アイス
アイスクリームはランチタイムにつけてくれる。
っていうか、まだディナータイムは行ったことがないので、知らないのだが。
今日みたいに混んだ日はアイスクリーム大変だなあ。
出すタイミングだったり順番だったり・・・。

好きだと思うところが人気が出るのは二重に嬉しい。
自分が好きなものを他の人達も好きだと思えること。
自分が好きなものが長持ちする可能性が高いこと。
釧路に行くときはまた行きたいなあ。

I went to Gargantua in Kushiro to eat lunch with a curry friend, Mr. Yatch. He lives in Kushiro. We met sometimes to eat curry and talk to each other about curry. I ate lamb soupcurry and drank a cup of chai. It was a very nice time to spend. I want to come back here again in the near future.

ガルガンチュワ
釧路市中園町12-10
0154-68-4460
http://gargantua8.exblog.jp/
11:30-14:00, 17:00-21:00
水曜定休

カレー修行(道東),娯楽,観光

レオナルドダヴィンチはイタリアの天才として知られる。
仏太は小学生の時に道立図書館でその伝記の一部を読んだ覚えがある。
結構分厚い本で、それまでレオナルドダヴィンチについてあまり知らなかったのだが、
その本を読むことで、その天才の一端を見た気がしたのだ。
ちょうどそのころ歴史上の人物の伝記を読むのがマイブームで、
印象に残っているのは湯川秀樹がある。
レオナルドダヴィンチの伝記は分厚かったために全部を読み切ってはいない。
読んだ中の印象的なエピソードは、
偉い人に依頼された馬の絵を描く作業のために、
馬を解剖してその骨格や筋肉から理解してデッサンした
ということだ。
うわ、そこまでやらないとならないんだ!と小学生ながらに思った覚えがある。

美術館
今回の釧路ツアーの目的の一つは、
勿論カレーであることは間違いがないし疑いようがない。
ただ、それだけではない。
今回は釧路芸術館で開かれているレオナルドダヴィンチ展を見に行きたかったのだ。
発明した数々のものをその手記から再現してそれを展示していた。
凄かった。
改めて天才だと思った。

外観1
公立大前にあるビルに、約1年前に移転してきた修行場がある。

外観2
かつては大手チェーンの大型スーパーの中にあった。

外観3
ビルを2階に上がると、サラデジャンタルNOVOだ。

外観4
あらかじめチェックしておいたマンスリーメニューが
しっかり修行場の前の黒板に書かれている。

おでんスープカレー1
おでんスープカレーと言うだけあって、
出てきたときは土鍋に蓋がされていた。

おでんスープカレー2
開けると見た目はもろにおでん。(笑)
しかし、匂いはスパイシー!

おでんスープカレー3
仏太がおでんで好きなものは大根玉子
普段の食事は好きなものは最後まで残すのに、
よく考えたらおでんは例外だ。
おでんはちょこちょこ頼んでいくから、
最初に好きなものを食べてしまう。

おでんスープカレー4
がんもは京都のもののようだ。
京都は古き良き日本ってイメージが強いので、
がんもってとても似合う雰囲気だと思うなあ。

おでんスープカレー5
巾着は餅や野菜が入っていて
とてもお腹いっぱいになった。
具はとても沢山で、おでんスープカレーとして6種類も用意されていた。
他に、かなりわがままな好みでオクラ納豆
そして、メルマガ会員特典で揚げギョウザもトッピングした。

やはり外に出るとなかなか来れない、と
思ってついついトッピングを沢山してしまう。
おでんカレーは合わないと思っていた。
どちらも主張して譲らないと思ったのだ。
しかし、上手く融合させているな、と思った。

I went to Sala de Jantar NOVO for lunch. This was the second time to be Sala de Jantar. The first time I have been was when it was in a super market. This time it was on the new place. I ordered a monthly soupcurry, oden soupcurry. It was the nice balance of oden and curry. I had thought it was very difficult to mix oden and curry. But the curry was good.

サラデジャンタルNOVO
釧路市文苑4丁目65-2公立大学前東陽ビル2F
0154-38-7890
11:30-22:30
水曜定休

うどん,カレー修行(道東),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

釧路は近いようで遠い。遠いようで近い。
難しい距離だ。
頑張れば、日帰りは可能。
車で2時間ほど。距離にして120kmくらい。
が、カレー修行としては一日では回りきらないので、
当然のように分けて考えるか、泊まりにするか、だ。

外観
今回はまず夜に到着して居酒屋へ。
鳥勢という釧路の繁華街にあるところへ。

焼き鳥
炭火で焼いた焼き鳥は思ったより早く出てきた。
ビールによく合う。

マグロの刺身
仏太は刺身、寿司ならマグロが好き。

ザンギ
釧路といえば、ザンギ
ザンギ発祥の地だ。

若鶏から揚げ
若鶏の唐揚げはモモ肉一本を豪快に使う。
食べやすいように切ってくれた。
これはいいサービスだ。

外観
鳥勢のマスターから聞いて、うどん屋へ。
前回釧路に来たときに、やっちさんから聞いて
次回は行こうと思っていたのを、不意に思い出したのだった。
さぬきうどんという名前の修行場。

マッチ
夜遅くまでやっているので、酔客が多い。
仏太もだ。(苦笑)
注文して待っている間に、懐かしいマッチを見つけた。

カレーうどん1
当然のようにカレー南を頼んだ。
とろみのあるカレー味は
作っているときからいい匂いがしていた。

カレーうどん2
は太く柔らかい。
酔客のお腹に優しい。
さんざん酔っぱらったので疲れたお腹に嬉しい一杯となった。
ってか、そんなに沢山食すなよ、って言われそうだ・・・。(笑)

I went to Torisei in Kushiro to eat dinner right after getting there. I ate some chicken foods and so on there. After then I went to Sanuki Udon near Torisei to eat curry udon. It was very mild curry and udon noodle. It was gently for my stomach.

鳥勢
釧路市栄町4丁目2
0154-22-1962

さぬきうどん
釧路市栄町4-3 灘万ビル1F
0154-24-7746
17:00-27:00
日曜定休