カレーインスタント

道産スネ肉スープカリー1
後輩が匂いにつられてやってきた。
肉が大きいことに気づいていた。
そして、パッケージを見て、仏太の似顔絵に気づいた。笑
そう、レトルトカレーで、このブログでもたびたび紹介している、
道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨味のスープカリーを食したのだ。
実はこれ、温めなくても食すことはできる。
(ただし、当然のように温めた方が美味しい。)
すなわち非常食になるということ。

道産スネ肉スープカリー2
今回の地震、停電で非常食の話も出ているが、
仏太は常にレトルトカレーを数十食保管している。
(自宅にも職場にも)
なので、温かいかそうじゃないかにもよるが、
食事にはしばらく困らないだろうと思う。
特にこのスープカレーは、でーっかい肉じゃがいも人参がゴロンゴロンと入っている。
お腹いっぱいになる。
これを作る時に社長さんが、
お腹いっぱい食べるっていうコンセプトを打ち出していたので、
まさにそれが具現化されているということだ。

さて、地震発生から数日が過ぎた。
ここまで、このブログ(日記)も
地震、停電特別体制(そうなのか?)で、
カレーがなくても、記録という意味で日記を書いてきた。
(ブログとしては、大したものではないが、
基本カレーの話を入れることにしている。)

タイトルもネガティブなことを書いてきたが、
実際はそれらを跳ね飛ばして、
元気に過ごしていきたいという気持ちが強い。

9月6日 苦労
9月7日 苦難
9月8日 苦杯(苦はやだ、ってのも考えたが・・・笑)
9月9日 苦苦
9月10日 苦渋

流石に「苦」ばかりで、
タイトルもそろそろ前向きにしないと。笑
で、最初、今日9月11日は苦しいこともいいこともって
考えていたのだが、また「苦」が入ってしまうので、
自分にカツをってことも含めて、くどい!にした。笑

地震、停電関係は一度キリをつける。
自分の生活はほぼ元に戻ったからだ。
しかし、まだ北海道では避難生活を強いられている人や、
元通りになってない人たちも多々いる。
また、今回の北海道胆振東部地震以外でも、
日本中で色々な災害で苦労している人たちがいる。
お互いに助け合わなければならないと思う。

カレーインスタント

畑のカレー1
畑のカレーというインスタントを掘り起こした。
どこでもらったやら・・・買ったやら?笑
もし、プレゼントでもらっているなら、
忘れていてすんません、すんません、すんません!

畑のカレー2
お湯を注いで60秒で夕食となった。笑
コロッケとか天ぷらは母親にもらった。
ありがたいものだ。
ライスは玄米に蕎麦の実をふりかけた。
納豆も好き。

畑のカレー3
さて、今回の注目はこの畑のカレー
茄子、ヤングコーン、トマト、ブロッコリーあたりが見える。
チキンはそんなには多くない。
しかし、全体に具はほどほど入っている。
味は・・・
あれ?
さほどカレーは強くないんだな。
って、しっかり混ざってない部分があった!!!
ということで、混ぜ混ぜし直し。
そして、カレー味がパワーアップした。笑
やはりお湯で溶く系はこういうところ注意が必要。
しかし、これ野菜たっぷりで、味もちょうどいい。
ホッとした夕食だった。
本当にありがたい。

I ate Hatake no Curry of an instant curry soup. It was good. I like it. My wife’s meals are so good. Of course today was also. Thanks so much.

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

スープカレーワンタン
朝、職場で食したのはスープカレーワンタン
朝食を職場で摂ることは、
おそらく月に1〜30回ある。
あ、それだと殆どになってしまう。笑
もう少し正確にしよう。
おそらく月に1〜5回くらいある。
(全然違うやん)
早朝出勤だったり、徹夜だったり、
理由は色々だが、仕事は仕事。
まあ、仕事をしていて、朝食を忘れることもあるが。
(無駄に仕事頑張っているアピール。笑)

本日の仕事は午前の半ドン。
土曜日半ドンは月に2〜4回。
月に2回土曜の休みがあり、
基本は4〜5週6休って感じ。笑

外観
仕事が思ったより早く終わったので、
帰りがけにあさねぼうのベッカライに寄った。

カレーパン1
昼、来客があるため、急がなければならなかった。
さっと食べちゃおうと思ったランチを広げた途端に、
ぴんぽ〜んとチャイムがのんきに鳴った。
ぐおおお、片付けないと!
その来客は予定されていたものだった。
そして、用事は思っていた以上に早く終わった。
仕切り直していただきます!
普段ベッカライのサンドイッチはあまり食べない。
他のパンを買ってしまうからだ。
実は結構いい。
白い玉子を使っている。

カレーパン2
そして、当然のようにカレーパンだ。
ここのカレーパンは焼きタイプもあるし、
この揚げタイプもある。
今回はなんとなく脂を摂りたかったので、
揚げパンの方にした。
というか、焼きパンの方があったのかしっかり確認しなかった。笑
いずれにしても、ランチにもカレーをいただき満足。笑

しゃぶしゃぶ1
夕食。
何だと思う?

ヒント
食べながらたっぷり汗をかいた。

ヒントその2
食材はこれだけではない。

ヒントその3
サッとくぐすのがいいという人もいる。
結構いるのかな。

しゃぶしゃぶ2
手前から、豚、鶏、羊のお肉。
しゃぶしゃぶをしたのだった。
肉をガッツリというのはそんなにないかもしれない。
豚はしっかり火を通す。
しゃぶしゃぶの醍醐味はしゃぶしゃぶと言う間に
お湯に通してさっさといただくという友達がいた。
が、そこまでこだわってないので、好きなように。笑
ただ、あまり肉を長く入れているとアクが出てくる。
どんなことも程々がいい。
〆にキリンの絵が描かれたパッケージの
インスタントカレーラーメンを食した。
が、なんと食すのに夢中で写真を撮り忘れた。笑
酔っ払っていたわけじゃないのだけど、
なんだか写真を忘れた。
カレーなのに!!!

こうして、本日はちょこちょことカレーを楽しんだ1日だった。

<追記>
別の場所に保管してあった、同じものを見つけた。笑
カレーラーメン
後日、撮った写真を参考資料として載せておく。笑

I ate three type of curries today. For breakfast I ate an instant soupcurry wangtang my favorite. After my hard work I went to Asanebou no Baeckerei and bought sandwiches and a curry donut. This was my lunch. It was rather late because a customer came to my house. At last for dinner I enjoyed shabushabu with my wife. The last meal was an instant curry ramen which package faced giraf picture. All curries were good, and I was so satisfied with them all.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
https://www.facebook.com/asanebou1997/
10:00-19:00
日曜、月曜定休

カレー修行(十勝)

十勝在住で帯広のホテルに泊まるというのは変な気がするかもしれないが、
実は結構あったりするのだ。
十勝と一括りにするのは十勝あるあるの一つだが、
一括りにしなければ、19市町村が存在するわけで、
しかもそれぞれが面積が広い。(ようだ)
大樹町の友達は、代行運転屋かタクシーと仲良くなって、
飲んだ時は送ってもらうようだが、
士幌の友達は帯広で飲む時は宿を取ると言っていた。
その方が安上がりで楽なんだそうだ。

仏太は今回は安いわけではないのだが、
札幌からの要人達を連れ回す案内するのには
一緒に宿に泊まっている方が行動がしやすいってことで
同じホテルを取った。
決して飲んで帰りが楽とかそういう自分本位で
飲んだくれみたいな理由ではない

違うんだってばー!www

朝食1
今回は珍しく朝食付きのプランを選んだ。
旅でホテル・旅館などを予約する時、
その土地の食を目一杯満喫するために、
素泊まりにすることが多い。
が、たまに、何故か、朝食付きの方が安いことがある。
このカラクリを暴こうと無駄にあがいたことはない。笑
今回は札幌からの要人に合わせてみた。
が、今朝は一緒ではなく一人で朝食。笑
ホテルの上に方(確か13F)にあるハレルというレストラン。
仏太は高所恐怖症で10階とかそれより上って、自分の中ではありえない。
なのによりによってレストランは最上階。
屋上じゃないだけマシだが、
席は窓に背中を向けるところに陣取ったのは言うまでもない。笑

朝食3
野菜好きでサラダはだいたい取る。
今回はバイキングとかブッフェとか
そんな風に言われるパターンなので、いわゆる食べ放題だ。笑
サラダはおかわりした。
このお皿の大きさだとちょっと足りないのだ。

朝食4
ネバネバうどんって名前で、オクラが入っていた。
そこに納豆と生玉子を付け加えてみた。
玉子は違うが、ネバネバならやはり納豆は外せないな、と。

朝食2
そして、なんと!
スープカレーがあったのだ!
おお!
無茶苦茶あがる!
今日も案内を頑張るぞ!
(そう、単純なヤツなのだ。笑)

I ate soupcurry for breakfast. It was one of a hotel breakfast. It was buffe style. I ate soupcurry with rice and salad. It was rather salty but good. I was glad to eat it.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/restaurant85/
6:30-10:00
無休

カレー修行(十勝)

今年は六花亭創業85周年なんだそうだ。
六花亭もかなり歴史があるので、
おそらく表に出ている部分と
影に隠れている部分もあるのだろうと思う。
仏太は十勝に移り住んで10年を超えたが、
十勝に来るまで、六花亭の本社が帯広だとは知らなかった。
そして、千秋庵と仲違いしたこともその後に知った。
十勝に来てから知ったことって沢山ある。

外観
久しぶりに中札内美術村に行った。
前に中札内村に遊びに来たのは、
2015年11月。
夏(秋)となると更に遡る。
美術村となると更に。
ビックリしたのだが、調べるとどうやら約8年ぶりだ。
10年9月19日の日記「森の中のレストラン(ポロシリ)」参照。)
その時の記憶を頼りにポロシリにたどり着いた。
美術関係の建物を一通り見て楽しんだ後だ。
ちなみに、知らずに行ったのだが、
今年(2018年)は六花亭創業85周年で、
美術村の料金が無料になっている!!!

ランチ1
さて、ポロシリでいただくランチ。
入り口にある看板状のメニューを見て注文するものを決めて、並ぶ。
トレイを持ちながら、実際に食べ物が並んでいるのを見る。
最初に決めていたものが覆されることもある。
どれも美味しそうなので欲張りたくなってしまう。
スープカレーを見つけてしまった。
看板メニューにはなかった気がする。
量を確認して力強く注文。笑

ランチ2
そのスープカレーは野菜もそうだが、
ポークがたっぷり入っていた。
ルーカレーがあるのは知っていたが、
まさかスープカレーに出会えるとは!
最近、簡単なスープカレーを出しているところが増えて
スープカレーファンとしてはとても嬉しく思っている。

ランチ3
サラダもいただく。
野菜好き。
そして、今はいい時期。
大地の恵みを感じながらいただく。

ランチ4
もう一つは限定のパセリカレー
これはご覧の通り、パセリがライスにかかっていて、
カレーがキーマカレーなのだ。
よくよく見るとそのキーマに一緒にパセリが混ざっていた。
このパセリカレーをライス代わり、
スープカレーをスープ代わりにして、
定食のようにしていただいた。
欲張りダブルカレーランチだ。
芸術で目や心が潤い、素敵なカレーでお腹を満たした。
素敵な1日となった。

I went to Nakasatsunai Art Village with my wife. Last night we stayed in Nakasatsunai village. We ate lunch good at Poroshiri. I selected paseri curry, soup curry and salad. They were all good. Thanks so much.

ポロシリ
中札内村栄東5線172-1中札内美術村
0155-68-3003
http://www.rokkatei.co.jp/facilities/index.html
11:00-15:00LO
11月初旬〜4月下旬休み

参考サイト
六花亭
千秋庵
中札内美術村