カレー修行(道外)

少し早くに五反田に着いた。
カフェで休憩。
一息つく。
ああ、電源がある。
ありがたい。
コンセントを差して、PCを開く。
小一時間飲みながらタイピング。
夢中になってしまい、気がついたら、
時間を5分ほど過ぎていた。
でも、慌てずに向かった。
歩いて数分の距離なのだ。

外観
うどんに行った。
というと、うどんを食べに行った?
カレーうどん?と思うかもしれない。
が、うどんという名前の修行場だ。
しっかりとカレー専門なのだ。
ここはお作法がある。
わかって守っていれば怖いものはない。
入ってすぐにマスターが気づいてくれて、
「かなり待ちますよ」的なことを言われた。
元々その覚悟で来ているので、
「OKです!」と力強く答えて、座った。
そう、すぐに座れたのだ。
11席のうち3つ空いていた。
まだ早い時間だったから可能だったのだと思う。
実際にすぐに残り2席も埋まり、
その後列を作っていた。
マスターはワンオペなので、注文を取りに来るまで待っている。
注文したら、あとは待つだけ。
待っている間、うどんの公式(?)ブログを見ることもできる。
QRコードがあった。
が、仏太は普通に携帯をいじっていただけだった。
また、メニューを見直したり、待ち時間にすることはあった。
すると、後から来た2人のカレーが先に出来上がった。
なるほど、その注文が早いのか。
まあ、今回はここうどんが東京最後のミッションなので、
時間的には余裕があるから、ゆったりと構える。

にんにくぽーく1
当然そのうちすーぷかれーがやってくる。
ライスは普通にしたが、
他修行場の大盛に当たることは承知。笑
カレーポットいっぱいに来るので、
ライスも多い方が楽しめると思った。
当たりだった。
逆に大盛だと結構お腹きつくなっていただろう。
小でも程よかったかもしれないが、
今回は普通で良かった。

にんにくぽーく2
今回は注文は決めずに行った。
待っている間にメニューを見て、
ちゃっちゃと決めた。
単に好きなものにしたのだ。
にんにくぽーく焼きとまとをトッピング。
スープはほんのりにんにくを感じる。
カレーにはにんにくが入っていた方が美味しいと思う。
とはいえ、バランスがあるだろうから、
ガッツリと入れればいいってもんじゃない。
今回のにんにくの量は好みだったと思う。

にんにくぽーく3
玉子もたっぷりで嬉しい。
やはり黄色は映える。
美味しい美味しいと思いながら、
やはり来てよかったと思う。
が、予習をさほどしてなかった。
以前のうろ覚えでなんちゃってお作法だったと思う。
周りの人達はおそらく皆常連さん。
何故なら、かなり待つよ、と言われても動じなかったし、
非常に落ち着いて行動していたから。笑

にんにくぽーく4
焼きとまとはなんとなく。
欲張って他にもトッピングしようか迷ったが、
無理はせず程々にすることにした。
美味しさを味わうこともあるのだが、
慌ててやけどしたり、喉をつまらせてはよろしくない。
せっかくの美味しいにんにくぽーくすーぷかれーを楽しまないと。
そして、一昨日職場の人間と食事をした時に
言われた意外で嬉しい言葉を思い出していた。
仏太の仕事が早いと褒めている人がいたと。
全然それ考えたことなかった。
まあ、色々と工夫をして、なるべく早く終わらせる努力はしている。
が、それを理解してくれている人がいるとは吃驚だった。
そういう風に褒められたことがほぼなかったので尚更。
多分、ニヤニヤしながら、すーぷかれーを食していたと思う。

にんにくぽーく5
にんにくぽーくの主役ぽーくは奥にあった。
まあ、重さを考えると、重力の関係でそうなるだろう。
食しやすい大きさで、ちょうどよかった。
猫舌の仏太は一気には食せないので、
程よい大きさだと嬉しい。
とはいえ、大きくても噛み切るんだけど。笑
ただ、熱いものを噛み切るより、サイズが最初からちょうどよいと助かる。
美味しく頂いた。
先に着丼(丼というのか?)していた2人より先に食し終わった。
お会計をお願いして待つ。
カウンターにお金を置いたがお釣りが必要。
すると、ライバルの(笑)2人はちょっきり払って
すぐに出ていった。
注文といい、支払いといい、慣れた2人だった。
負けた・・・・笑
まあ、勝負じゃないんだけど。
美味しく頂き、うどんのしきたり(お作法)を楽しんだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

今回の関東修行はここまで。
とても有意義な修行だった。
勿論、出張なので、気を引き締めて仕事もした。
一応、言っておかないと。笑

I went to Udon, a soupcurry shop in Gotanda. This was the last curry this time. It was lunch. I ate Garlic Pork Soupcurry with topping grilled tomato. I waited rather much time but I had known it. So I watched my mobile phone. The soupcurry was so good. Thank you so much. I was satisfied. Then I went to Haneda Airport.

うどん
東京都品川区西五反田2丁目31-5
090-9210-4267
https://ameblo.jp/ozzyudon/
11:30-14:30LO, 17:30-21:00(売り切れ御免)
水曜、日曜、祝日定休

カレー修行(道外)

外観
以前にも使っているのでわかっているつもり。
でも、随分経っているので自信はない。
23年4月22日の日記「あるのか、やるき!?(相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口ラウンジ、やるき)」参照。)
入り口は間違えなかった。
おそらく混雑対策で、入り口と出口が決まっている。
相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口ラウンジだ。
ホテル朝食の場所であり、昼間はカフェとなっているのか、
休憩室的に使われているのか、多目的的だ。
まあ、いずれにしても今日は朝食。
思ったよりずっと空いていた。

朝食1
ブッフェ形式なのだが、順番に取っていく。
まだ、ちょっと浮ついた感じ。
ただ、後ろに人がいないので、助かる。
で、塩焼きそばを見て、なんとなく北見を思い出した。
で、それも取る。
あ!
発見!

朝食2
ないと思っていたカレーがあるじゃないか。
欧風カレーとしっかり書かれているし。
匂いがそれほどでもなく、カレーなしだと思いこんでいた。
が、そんな時ほど、カレーがあると嬉しい。
いい意味での逆転だ。

朝食3
朝食ブッフェとして、仏太が取る分は
いつもに比べたら少ないと思う。
まあ、元気なのだが、なんとなく。
ただし、ご飯は2つの器に盛っている。笑

朝食4
まあ、1つはカレーライスだよね。
甘いが、普通に美味しいカレー。
朝カレーできるのはありがたい。
今日の研修も切り抜けられる。

朝食5
そして、もう一つのご飯はしらす丼
釜揚げしらすが神奈川(特に湘南?)の名物。
以前にそれを知ってから、可能な時は頂いている。
それがホテル朝食のブッフェで頂けるのは嬉しい。
そうか、だから帯広のホテルでは豚丼が出たり、
豊西牛を使ったメニューが出されるのか。
今更ながら、改めて納得。笑
大根おろしとネギと組み合わせることで、
しらすもパワーアップする。

朝食6
んで、欧風カレーのカレーライス
トッピングしたネギはしらすコーナーから
盛ってきた(持ってきた)とわかる。笑
更に、別に持ってきた、ウインナー納豆もトッピング。
豪華なカレーになった。
パワーを蓄えて、本日のエネルギーとする。
あざっす!あざっす!あざっす!

本日もお仕事。
そして、推し事。
んで、夜になる。笑

外観
ニューチェックに行った。
覚えていた。
間違わずに辿り着けた。
24年3月3日の日記「ライブ当日〜しおりんに捧げる東京ツアー3日目(ソルマリ、ニューチェック)」参照。)
カウンターのみで、奥には先に来ていた修行者が
スープカレーを楽しんでいた。
入り口に近い方に座った。
マスターは初めてだ。
前回はママさんとバイトさんだった。
24年3月3日の日記「ライブ当日〜しおりんに捧げる東京ツアー3日目(ソルマリ、ニューチェック)」参照。)
ママさんは気づいてない様子。
まあ、そうだろう1回しか来てない修行者を覚えていたら凄い。
(後から聞いたら、どうやら、なんとなく覚えていたらしい)

食べ物1
ビールで喉を潤す。
道産子には暑い気候。
実際は程よい暖かさなのだが、
慣れないスーツを着ていると暑い。笑
で、おつまみにアチャールを頂いた。
アチャールとは、スパイス酢漬けかな。
今日はここでガッツリ飲もうと思っていた。
アチャールはしいたけシシャモ
凄いなあ。
こういう応用で、つまみの種類が増える。
飲む時、とてもありがたい。
前回はtake outしてホテルでも飲んだんだよな。笑
24年3月3日の日記「ライブ当日〜しおりんに捧げる東京ツアー3日目(ソルマリ、ニューチェック)」参照。)

食べ物2
カルダモン香るトリムネハムも素敵。
単なるハムじゃなくてカルダモンを使ってくれている。
いい香りでいい味だから、またビールが進んじゃう。
ヤバい。

食べ物3
チーズ盛も頂いた。
マスターやママさんと話が弾む。
北海道の話などなど。
いい感じに酔っ払って、心の中はご機嫌。
見た目はニヤニヤしたおじさんだったと思う。笑

スープカレー1
豚ニラスタミナ焼きカレー木の子SETをトッピング。
辛さはLEVEL650激辛だ。
前回のを覚えてなかった。
24年3月3日の日記「ライブ当日〜しおりんに捧げる東京ツアー3日目(ソルマリ、ニューチェック)」参照。)
が、酔っぱらいの勘は素晴らしい。笑
酔っ払ったこともあり、前回より辛さを優しめにと思ったのだ。
合っていた。
後から調べたら、前回は750だった。笑<偶然
ライス小だが、多分お腹的にはなくても大丈夫だったろう。
しかし、やはりスープカレーをいただくならライスがあると嬉しい。

スープカレー2
豚ニラスタミナ焼きカレー
具沢山で綺麗に盛り付けられて、
色合いも鮮やかで綺麗。
アートな感じがして、嬉しくなった。
香りも素晴らしい。

スープカレー3
ナスが素敵に切られていて、
綺麗な紫で嬉しくなる。

スープカレー4
パプリカオクラピーマン
信号色を形成している。笑
これらは歯ごたえもあり、
スープと共に美味しく頂いた。

スープカレー5
木の子SETは前回もオーダーして
とても良かったので、今回も。
24年3月3日の日記「ライブ当日〜しおりんに捧げる東京ツアー3日目(ソルマリ、ニューチェック)」参照。)
元々キノコは好き。
それをたっぷり頂けるのは幸せでしかない。

スープカレー6
そして、極めつけは半熟玉子。 更に幸せ。
幸せの極みとも言うべき状態。
豚ニラスタミナ焼きカレーだから、
豚肉ニラがあるはずなのだが、表面からは見えてない。
が、中に見つけて、嬉しくてニヤニヤした。
酔っ払いだからね。笑
でも、美味しくお腹いっぱいに頂いた。
また、来ることを約束して、
マスターとママさんにお礼を伝え、帰路についた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate breakfast at a hotel lounge I had ever used. It was a buffe style. I took some goods, for example, shirasu, salad, and curry. The curry was just Japanese though the name of it was European Curry.www The curry of Japan came from England. So it was the European.www It was good. Then I went to work. Main of it was meeting. After then I went to Oji. I watched the live of Hiromi. She is Taiwanese Japanese J-pop singer song writer. It was so good live. I was shaken my soul. Thanks a lot. In the evening I went to New Check in Koenji. It was a soupcurry shop. I could drink glasses of beer. I drank and eat some good foods. At last I ate pork soupcurry with topping mushroom set. They were all so good. And a mama remembered me a little.www It was the first time to meet a master, Mr. Check. They were so friendly and tenderly. Thank you so much. I was so satisifed with today’s curries.

相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口ラウンジ
神奈川県鎌倉市大船1-22-3相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口1F
0467-66-7203
https://sotetsu-hotels.com/fresa-inn/ofuna-higashiguchi/
6:30-9:30
無休

ニューチェック
東京都杉並区高円寺南3-59-11五麟館ビル1F
https://www.instagram.com/newcheck6969/
17:00-23:00 (土日祝12:00-15:00, 18:00-23:00)
水曜、木曜定休

うどん,カレー修行(道外),カレー修行(麺類),旅行

本当に便利な世の中になった。
上手く使えば楽ができる。
慣れるまでにちょっと時間を要するのはご愛嬌。笑

羽田空港から曙橋駅まで。
以前だったら予め調べて、メモしていた。
が、今はスマホでチョチョイのちょいだ。
いや言い過ぎた。
前よりは楽できている程度。笑
しかも、その時の最適コースを提示してくれる。
これは大都会だからこそ。
仏太が住むような田舎ではありえない。

地下鉄駅
地上に出て記念写真。笑
ああ、見知った光景だ。
ここからは何もなくても行くことができる。
が、結構な荷物で汗が出る。
階段をのぼる。
今地下鉄駅で地上に上がってきたのに、更に。笑
大きな通りに出た。
そこを進む。
うん、間違いない。

看板
あ、思ったより早くに看板が出てきた。
よし、開いている。

外観1
うん、やっている。
汗だくだ。

外観2
よっしゃ、到着。
Spice & Smileだ。
東京ナンバーワンスープカレー修行場!
と言っても過言ではないだろう。
まあ、順位は本来つけられないのだけど。笑
中に入って大荷物を置かせてもらい、
カウンター席に座った。
なまら人気で混んでいる。
可愛いママさんは北海道に数年住んでいたことがあるから、
きっと「なまら」はわかるはず。笑

ビール
一応聞いてみた。
「ビール飲んでいいですか?」
快諾を得たのでハートランドをお願いした。
やはり暑い時には、動いたらビールだ。
水分補給をしないと脱水になる。
そう、脱水防止だ。
誰に謝る必要がある?!

サラダ
ビールのお通しかと思っていたら、
両隣の女性にもサラダが来てた。
「ランチのサラダです」
スタッフさんが説明していた。
あ、そうなのか。
仏太、もしかしたら、平日初登場かもしれない。
まあ、つまみにした。笑

スープカレー1
ラムカレーを、豆乳スープ辛さ5で頂いた。
ライス小に乗ってるのはトッピングのラムコロッケ
なるほど、このボール状はいいアイディアだ。
てっきりあの小判型なのかなと思ってしまった。
が、嬉しい誤算。<そういうのか?笑

スープカレー2
ラムカレーはブロック状のラムがたっぷり。
野菜も健康的で嬉しい。
丁寧に調理されている。

スープカレー3
一口サイズと言えばそうかもしれないが、
一口でいくと、結構口の中が占拠される。
うん、みんな、投票に行こう。
え?せんきょ違い?笑

スープカレー4
ブロッコリーが香ばしく歯ごたえが程々あって嬉しい。
そして、またこのカレーと合うんだな。

スープカレー5
人参オクラもいい。
丁寧な調理が嬉しい。
食材への愛を感じる。

スープカレー6
ナスピーマンも彩り綺麗で映える。
あ、映えるばえるじゃなくてはえるね。笑

スープカレー7
豆乳スープが気に入って、暫くそればかりな気がする。
ここのスープ色々種類があって凄いと思う。
だから、そのうち他のスープも試してみたい。
と思いながら、結局豆乳スープを頼んでしまう。
やはり虜になってしまっている。

スープカレー8
ラムコロッケはラムの挽き肉が使われていて、
ラム好きにはたまらないものの一つだろう。
そのまま食べてもよし、
スープカレーにひたして食してもよし。
どちらもやってみた。
そして、最後の1個は、少しの時間そのまま
スープに入れて、少ししみるようにしてみた。

スープカレー9
最後、ラムラムコロッケのみが残って、
ラムラムな共演となった。
好きなものを最後にする派として、
いつもどおりのことをしているつもり。
素敵なスープカレー。
相変わらずの美味しさと美しさに感動。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
やるきに行った。
夕食はここと決めていた。
行くとすぐに優秀なスタッフさんが席に案内してくれた。
快活で笑顔が素敵な可愛いスタッフさん。
髪の毛の色が目立つ。
「これでも地味になった」みたいなことを
常連さんに言っていたら、マスターが頷いていた。笑

飲み物1
その髪の毛の色から連想して、インドビール。<そうなのか?笑
3種類あるけどどれ?と聞かれ、
ビールだけが乗っているラミネートで
色が似ているからという理由。
まあ、きっと3つとも飲むから。
(実際に飲んだ)笑

食べ物1
カレーキャベツは仏太的には毎度頼んでいる。
これ手っ取り早い、お通し的存在。
ここやるきではお通しはない。
だから、それらしいものを勝手に自分でオーダー。

食べ物2
鮪とパクチーのカルパッチョ
これはカレーではない。
普通にサラダ代わりにいただく。
鮪も好きだからね。

飲み物2
インドビール2本目、2種類目。
最終的に3種類とも飲んだ。

食べ物3
焼き鳥は4種類お願いした。
あ、インドビールの3種類目が写っている。笑
スパイシー砂肝、スパイシー鶏レバー、スパイシービーフ、タンドリーチキンやきとり
間違いがなければ、写真の順番の通り。
おわかりかと思うが、どれもカレー味として認識できる。

食べ物4
鶏皮ぎょうざは初めてお願いした気がする。
ああ、これも良いね。
レモンサワーを一緒にいただく。

食べ物5
んで、今回は焼きカレーうどんが〆だ。
カレーと言えるものは沢山あるので、
〆もとても迷うのだが、
当然その時のお腹の具合、
気分で食したいものが違う。
最初から決め打ちもあるはあるのだが、
今回はその時の気分で決めた。

食べ物6
黄色のうどん。
素晴らしい。
ちょっとお腹いっぱいだが、
マスターが少し手加減してくれた。
沢山食したのがわかるのだろう。
おそらく他の人達に比べたら注文が多いのだと思う。
しかし、しっかりと焼きカレーうどんを〆にした。
お腹いっぱいで最後まで大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Spice & smile for lunch. I reached at Tokyo by air plane. First I went there and ate lunch. I ate lamb soupcurry with topping lamb crocket. Of course it was so good. Its soup was soy bean soup. I like it the best of all soup of Spice & Smile. Hotness was No 5. It was just for me. Before eating I drank a bottle of beer. It was so good because I was so thirsty.www It was a happy time to eat and drink good things. I checked in a hotel and then the time was for dinner. www I went to Yaruki, an izakaya bar in Nakano. I drank some bottles of Indian beer and so on. And I ate some good curry foods and non curry foods. All of them were so delicious. It was so a good time there. I was so satisfied. Thanks a lot.

Spice & Smile
東京都新宿区荒木町20-17ARKビル1階
03-6384-1444
https://www.instagram.com/spicesmile_arakicho/
https://twitter.com/spice_smile
11:30-14:00LO, 18:00-21:45LO
日曜、月曜

やるき
東京都中野区本町4-36-7-1F
03-6304-8373
https://www.instagram.com/tonysyaruki/
11:30-14:30, 17:00-23:00(月曜祝日は夜のみ、土曜16:00-22:00)
日曜定休

カレーgo一緒,カレーインスタント

スープカレー1
夕食を美味しく頂く。
昼間、水曜日で仕事だった。
その中で、悲しいことと嬉しいことが混在した出来事があった。
どちらの意味でも泣きそうになった。
が、こらえた。
その感動を胸に頂く夕食。
いつも美味しいし、今日も美味しい。
スープカレーを起点に時計回りで、
ごはん切り干し大根サラダポテサラ納豆ヨーグルトだ。

スープカレー2
スープカレーは、このブログでの登場も5回かそれ以上になっただろう。
トドックで購入したものだ。
コスパの良いスープカレー。
そこに、魚粉小エビ岩のりなどをトッピング。
更に美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry of Todok. It was so reasonable and good. I and my wife like it. This was one of our dinner today. She prepared them all. Thanks a lot. It was good and other foods were so good, too. I was so satisfied. Thanks a lot again.

参考サイト
コープの宅配システム「トドック」

カレー修行(パン),カレー修行(道東),チャイ,食(カレー以外),飲み会

SNSで#釧路一人旅とつけてポストした1日だった。

自宅でのルーチンワークを終えたら、
車にETCカードが入っていることを確認し、
ギアをドライブに入れて出発。
仏太は釧路に行く場合、高速を使うが、乗り場所は数ヶ所。
今回は音更ICから乗った。
正確には、音更帯広だったか帯広音更だったか。<調べろ 笑
実際には音更にあるから、音更ICと言っている、仏太は。

そう今回の旅先は釧路
大きな目的もあるが、食に関する目的も付随させた。笑
まあ、だいたいいつも旅に出る時は
色々な楽しみの1つにカレー修行がある。笑

外観
最初にMon Coeurに行った。
最近、釧路に行くとほぼ行っている。
そのくらいここのパンの虜だ。

パンとコーヒー2
で、勿論パンは買って持ち帰るのだが、
ここはカフェとしても利用できる。
今回は仏太がたぶん最初のカフェ使いだった。
パンとコーヒーをお願いして朝食とした。

パンとコーヒー4
パンはクロワッサンサババゲット
どちらも人気で仏太はどちらも好きだが、
特にサババゲットはポップにも人気No1と書かれていたり、
売り切れで買えないことも多々ある。

パンとコーヒー5
ここのサババゲットの凄さは、
グリーンカレークミンを使っていること。
そう、サバカレーパンなのだ。
黒というか深緑というか、濃い色がグリーンカレーだろう。
そして、よくよく見るとクミンシードが見える。
見えるんだよ、心眼を使わなくても!笑

パンとコーヒー6
優しく可愛いスタッフさんがサババゲット
食べやすいようにと切り分けてくれた。
断面が見えて、中がわかりやすい。

パンとコーヒー7
サバ玉ねぎがメインの具で、
よく見るとグリーンカレーがわかる。
心眼を使うとクミンシードがほらそこに。笑
とても美味しく素敵な朝食となった。
あ、修行だからサババゲットに偏った書き方だけど、
しっかりとクロワッサンも美味しいからね。
満腹。
あざっす!あざっす!あざっす!

今回の一人旅は気ままに予約取らずぶらりという感じ。
ランチ前は、今考えると結構精力的に動いた。
Mon Coeurでの朝食後は
まなぼっと夕焼けスタジオでFMくしろの公開生放送を見学。
スタッフさんにお土産を渡したら、
別のリスナーさんがくださったプレゼントを頂いた。
酒屋さんに日本酒をゲット。
釧路の銘酒のさとうという酒屋さんは好みの日本酒がかなりある。

外観
たぶん、久々のサラデジャンタルNOVO
20年7月19日の日記「釧路三昧、カレー三昧(萄々花、サラデジャンタルNOVO、ジョイパックチキン芦野本店)」参照。)
場所は忘れてない。
公立大の目の前だから。
駐車場が混んでいて、ギリギリのところに駐めた。
ビルに入り、階段を上がると、入り口だ。
ボードや貼られているものを見ると、時間が少し変わったようだった。
ちょっと遅いランチだと思ったら、かなり混んでいた。
ギリギリ席が空いていて、直ぐに座れた。
が、これは待つだろうなと思って、ゆっくり腰を据えた。
今日は1人で自由気ままに動くので、
予定を立てやすいし、変更しやすい。
ありがたいことだ。

スープカレー1
頼んだスープカレーがやってきた。
ぱっと見た目、take outの器?と
思ってしまうかもしれないが、
よく見ると、しっかりと陶器の器。
グツグツ・・・・ではないが、熱々のスープカレー。
かつては土鍋みたいな感じのグツグツだった記憶。
猫舌の仏太としては、このくらいがありがたい。
温かい方が美味しいのは知っている。
が、熱いと食しにくいこともある。
角煮&野菜スープカレーにトッピング。
ライスSのターメリックライスが鮮やか。

スープカレー2
角煮&野菜スープカレー
ハーブスープで、辛さはLEVEL3
ハーブスープはある程度癖があるが、
それがまたたまらない。
まさに癖になる。
辛さはもう少し辛くても良かったが、
この後の動きを考えて少々控えめに。
というか、最近そういう事が多いな。

スープカレー3
定番の茹で玉子が嬉しい。
いつも通り終盤で頂いた。

スープカレー4
オクラ納豆をトッピングした。
今回は控えめに、トッピングはこれだけ。

スープカレー5
主役の1つ角煮は一部見えていたが、
まだ他にも奥に潜んでいた。
柔らかく食しやすい。

スープカレー6
しめじも好きなので嬉しい。
きのこもだいたいスープカレーに合う。

スープカレー7
ブロッコリーも歯ごたえ、味などがいい。
是非スープカレーに入っていてもらいたいものの1つ。

スープカレー8
れんこんも同様。
もしかしたら、スープカレーの具で、
最も好きな根菜類かもしれない。
と書きながら、他のものもいいよなあ、と
思っている自分がいたりする。笑

スープカレー9
いんげんかぼちゃ人参などもバッチグーだ。
いや、本当にスープカレーってなんでも受け入れるよなあ。

スープカレー10
ピーマンスープカレーに限らず、
カレーには入っていて欲しい。
ちょっとしたピリリがアクセント。
いぶし銀的存在だ。

スープカレー11
んで、角煮を奥から掘り起こしてきた。
これでもまだ全部ではない。
ガツガツと頂いた。
夢中で食していたら、あっという間に完食。
1人釧路ツアーの修行も素敵だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

ランチ修行後、カフェでお茶をした。
ネットを見た時に、マナーの話題が出てきた。
あ、これはちょっと注意と思っていたら、
案の定、写真などにルールがありそうだった。
最近、何か色々とヒントがそこここにある。
見逃さないようにしないと。

ケーキとチャイ1
天色喫茶というカフェは可愛い女の子に教えてもらった。
チャイが飲めるということだったが、ケーキも頼んでしまった。
アールグレイオレンジチャイストロベリーチーズケーキだ。
チャイも色々あったが、その時の気分で飲みたいものにした。

ケーキとチャイ5
アールグレイオレンジチャイ
紅茶がアールグレイと明記してくれて、
オレンジはオレンジピールが入っていた。
チャイにオレンジの香りと味が加わって素敵だった。
このチャイ飲みやすくて好み。
また、飲みたいし、他のも飲んでみたくなった。
ストロベリーチーズケーキとも合っていた。
あざっす!あざっす!あざっす!

スタッフさんに話を聞いたら、
メニューの写真を撮るのとSNSにあげるのは止めて欲しいと。
飲み物食べ物の写真を撮ること、
個人のブログに載せることはOKをもらった。
このあたりはしっかりと守らなければ。

その後ホテルにチェックインして、少しゆったりした。
一人旅のいいところは、ペースは自分で決めることができる。
今日の最後のミッションは呑みだ。笑

最初に狙っていたところは休みだった。
定休日は調べていたが、臨時休業なのだろう。
数日前までSNSは動いていたので閉店ではないと思う。
次の候補は天色喫茶を教えてくれた可愛い女の子がやはり教えてくれた。
初めてのところだが、場所はすぐにわかるところだった。
そして、灯りも付いて、暖簾も出ていたので、やっていた。
が、団体の貸し切りだった。
流石土曜日だ。
これらは予約取ってないのでしょうがないと思った。
そして、ぶらついて見つけた。

外観
鳥松はザンギ発祥の店として知られる。
たまたま席が空いていて入れた。
先客のカップルは関西弁。
仲が良さそう。
おばちゃんが席を詰めて座るように指示。
その後、3人グループが入ってきて両側に人がいる状態で座った。
コの字型のカウンター席は、1辺がtake out用に使われていた。
take outの人が入れ代わり立ち代わり来ていた。
電話も鳴って対応に忙しそう。

ザンギ1
ビールを飲みながら待っていたら、
骨付きザンギがやってきた。
以前のメニューを覚えてないが、
今は骨無しザンギもある。
だが、骨付きの方が美味しそうと勘が働いた。
後から来たグループの1人が詳しそうで、
断然骨付き的なことを言っていた。
だから、正解だと思った。

ザンギ3
以前に来た時も骨付きザンギだったと記憶していた。
他のものをオーダーしようとしたら、
おばちゃんからぶっきらぼうにないと言われた。
まあ、しょうがないな。
もうザンギ専門でもいいよ。
ただ、ないものはメニューから外してもらいたいと思った。
まあ、そういうのもこの鳥松の面白いところだ。
あ、興味深いって意味での面白いね。
隣の人の真似をしてソースをつけて食べた。
思い出した、この味。
そうそう、ソースが決め手!
色々な意味で鳥松を満喫。
十分満足した。
あざっす!あざっす!あざっす!

程よいウォーミングアップになった。
そう、他にも色々行きたいところがあったので、
沢山のものを食べずに、はしごできるならしたい。

外観
ちゃりんこも覚えていた。
ここは最初、札幌のスープカレー修行場のオーナーさんに教えてもらった。
大人気で混んでいるってのも知っている。
だから、入れないと思っていた。
したら、いいですよと。
激混み。
なんと入り口側のカウンター席が1席だけ空いていた。
これが1人のいいところ。
可愛い女の子を侍らせていたら、入れなかったところだ。笑

食べ物1
奥におばんざいがあり、それが早いと言われた。
また、お酒を注文して、待っていた。
かなり早くにお通しとお酒が来た。
お通しは蟹ベーコンサラダ(勝手に命名、トラックめいめい)で、
頼んだお酒は福司の海霧というタイプ。
これ昼間に酒屋で見た。
で、読み方を聞くのを忘れていた。
したら、壁に貼ってあるメニューに
うみぎりってふりがな振ってあった。
あ、じりじゃないんだ。

食べ物2
呑気に飲んでいたら、ドドドーンと連続でやってきた。
一気にパーリー状態
すげえな。
そして、これを見て、これ以上の注文はおそらくないだろうと思った。

食べ物3
牡蠣酢はそろそろ旬が終わるだろう。
が、やはり海の街だから、こういうのは頼みたい。
厚岸とか仙鳳趾も近いし。
ああ、美味しい。

食べ物4
鮪中落ちは鮪が好きで、なんとなくチープな響きが嬉しい。
酒が進む。

食べ物5
八角焼きは結構でかくて厚みがあり嬉しく吃驚だった。

飲み物
2杯目は伯楽星をお願いした。
食べ物が先に来ているのでペースを図りやすい。
美味しく頂くのに食中酒的なものにしようと思った。
美味しい日本酒に合う、比較的あっさりな感じの、
おいしい食べ物も満喫し、まだまだ混んでいるちゃりんこを後にした。
あざっす!あざっす!あざっす!

次に行った所は混んでいて、入れるけど、待つよと言われた。
最初スタッフさんが対応してくれた時は、
満席で無理ですと言われたのだが、
すぐ目の前のカウンター席が1つ空いていて、
そこを見つめていたら、そのスタッフさん奥に下がって、
大将らしき人が出てきて、1行目のくだりとなったのだ。
まあ、ものは言い様だなと思ったのと、
物凄く一生懸命ではなかったので、すぐに引いた。笑
まあ、空いている席をじーっと見る必要はなかったのだが、
酔っ払っていて、行動が正直になっていた。笑
今回は以前行ったことあるところばかりに行ってみた。
半分くらい入れず、半分くらいに入れた。笑
で、すぐ近くのところに行ったが、
そこは料理の量が結構あるので、
1人でしかも数軒行った後は辛いと思った。
やっていることを確認しただけで、別のところに向かった。

外観
蔵人に行った。
福司専門居酒屋だ。
雰囲気はバー。
カウンター席の形がちょっと(だいぶ)オシャレ。
以前来た時の記憶と合っているところと、
間違って覚えていたところとあり、
記憶の修正がなされた。
しかし、既に酔っ払っている。笑

食べ物1
お通しはうに長芋しそチーズ春巻き
ママが福司に合うお料理を提供してくれる。
当然気になる副司を呑みながら頂く。

食べ物2
ほや塩辛は好きでお願いした。
福司呑み比べ的なものがあって、
数種類を呑んでみた。

食べ物3
ふきのとう味噌も嬉しい。
いやあ、やはり福司専門だ。
聞くとずーっとママお一人でやっていると。
日本酒ファン、福司ファンには嬉しいことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
かど屋、〆はここと決めていた。
まあ、1人なので、予定変更は多々あり得る。
ここに来たということは、これで今晩は終わりとなる。
そういう意思表示だ。
誰に?笑
思ったより空いていた。
まだ、時間が早いか。
以前来た時のことは、正直全然覚えてない。
友達と来た記憶だが、ベロンベロンだったと思う、その時は。
今回は酔ってはいるが、まだ記憶はある。
だから、堂々とブログに書いていられる。笑
ただ、スタッフさんが対応してくれた時、速攻でメニューを裏返された。
よくわからなかったが、もう飲み物はいらないなと思って、
そのメニューを見ると、幸いに食べ物だけしか書いてなかった。

つぶ
名物のつぶ焼きが来た。
専用の入れ物に乗ってくる。
甘ダレというのか、汁がとても甘い。
楊枝でくるりと回すように殻から身を取る。
酔っ払いながらもしっかりとできた。

ラーメン1
で、仏太にしては珍しく〆はラーメン
知り合いと飲んでいて、ラーメンに行こうぜ、
と言われたら、断らないかもしれない。
そこで別れて1人行動するかもしれない。
(まあ、その場合、〆カレーのためなのだが)笑
だから、仏太が1人で行動していて、
〆がラーメンってかなりレアだ。

ラーメン2
シンプルな醤油ラーメンが美味い。
ストレートの細麺で釧路ラーメンってイメージ。
仏太は塩が好きだが、今回はセレクトの予知がなかった。
で、何気なく食べながら、メニューを裏返してみた。
すると、そこにはビールと食べ物が書かれていた。
なるほど、仏太は見るからに酔っ払っていて
これ以上飲ませられないと思ったのか、
もう飲み物はオーダーしないだろうと思われたようだ。
正解!
素晴らしい洞察力!笑
あざっす!あざっす!あざっす!

Mon Coeur
釧路市米町2丁目3-4
0154-65-5072
https://www.facebook.com/ppcmoncoeur/
https://twitter.com/monkpan2009
10:00-16:00 (売り切れ閉店)
月曜、火曜定休

サラデジャンタルNOVO
釧路市文苑4丁目65-2公立大学前東陽ビル2F
0154-38-7890
11:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

天色喫茶
釧路市芦野1丁目27-24 1F
0154-64-1518
https://www.instagram.com/amairo_kissa/
11:00-16:00 (LO15:00)
月曜、木曜定休

鳥松
釧路市栄町3-1
0154-22-9761
17:00-23:00
日曜定休

ちゃりんこ
釧路市栄町3-1
0154-24-9350
17:30-22:30
不定休

蔵人
釧路市栄町3-1
0154-24-8778
19:00-24:00
日曜、祝日定休

かど屋
釧路市栄町4-1
0154-24-4039
17:00-24:30 (LO24:00)
日曜定休