カレー修行(十勝)

午前中の仕事が上手くはかどった。
協力者のおかげでしかないのだが、嬉しくなる。
ちょっと休憩してから、心の中はルンルンスキップで、
職員食堂へ向かった。
朝、階段を登る脚が重かったのだが、
その時と真逆でかなり軽やかだ。
よく喋る、30年ほどの付き合いの職員とすれ違った。
今日、スープカレーだよ。
え?メニューは1ヶ月毎に公開されるが、
ポークカレーってなっていたはず。
その人は更に続けた。
ポークカレーだと思ってよそったら、 サラサラでびっくりしたさ。
なるほど。
参考になる。
まあ、職員食堂のカレーはポークだろうが、スープだろうが、
美味しいことは既にわかっているので、心配はしてない。
単に心構えの問題だ。
入ってみると、思ったよりは職員が少ない。
仏太はいつもより早い時間に食堂に入ることができた。
それも午前中の仕事がはかどったからに相違ない。
協力者のおかげでしかない。
大事なことは繰り返す。笑

スープカレー1
情報通りスープカレーだった。
スープカレーの時はターメリックライスサラダフルーツと一緒のことが多い。

スープカレー2
スープカレーの具はかぼちゃオクラなすヤングコーンチキンだ。
具が器にはいっていて、それに自分でスープをよそう。
だから、スープを入れると、具の一部しか見えてない。

スープカレー3
先輩にもらったひりひりを使った。
いい感じに辛くなった。
そして、この手の一味はそんなに辛くないイメージだが、
ひりひりは結構本気で辛い。
だから、今回かけた分だと、しっかりと美味しく辛い。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry at our worksite restaurant for lunch. It was chicken vegetable soupcurry. I put hot chilli pepper given by my superior on the soupcurry. It was rather hotter than I had thought. It was so nice. The soupcurry was so better. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレーイベント

無花果チャツネのキーマカレー1
夕食はいつも以上に豪華で、誰かの誕生日かと思った。笑
あ、昨日も同様だから、2日連続お誕生日会。笑
25年9月2日の日記「金の」参照。)
カレーごはん納豆サラダナスドッグゴーヤーメロン
メロンがあるからより豪華に見えるのかもしれない。
見ているだけで、お腹いっぱい胸おっぱい。
あれ?笑
嬉しいね。

無花果チャツネのキーマカレー2
無花果チャツネのキーマカレーという名前だった。
そう、無花果が使われている。
チャツネとなってカレーにイン!
そうか、果物系はそういう形でだいたいのものはOK。
流石、スープストックトーキョー
で、これ、トドックで販売されていたのをゲットしたのだった。
英語ではfig chutney keema curry
って書いてあって、なるほどと勉強になった。笑

無花果チャツネのキーマカレー3
ネギはもう空気のように当たり前の存在。
でも、なくなると死んじゃう。<言い過ぎ 笑
ルーはクリーミーで、スープストックトーキョーで食べた(飲んだ)、
スープをなんとなく思い出す。
勿論、記憶は遠いが、呼び起こされた気がした。
もしかして、カレーじゃなくスープ?笑

無花果チャツネのキーマカレー4
キーマ(挽き肉)がたっぷりと入っていて、
スープ、と思って飲むと、あ、となって、
しっかりと噛みしめるという素敵な状況。
うん、流石。無花果チャツネのキーマカレー
やっぱりスープと言うよりカレーだ。笑
美味しかった。
お腹いっぱい。
あざっす!あざっす!あざっす!

There wasfig chutney in the curry. It was bought on Todok. It was made by a good cooker. It was a keema curry. The package said Chutney Keema Curry. Yes, it was. It was produced by Soup Stock Tokyo. It was good. It was one of our dinner today. Thank you very much.

参考サイト
Soup Stock Tokyo (スープストックトーキョー)
トドック

カレーgo一緒,カレーインスタント

色々あった。
メモしておかなければならない。
忙しい自慢ではない。笑

日にちを超えた丸投げはまだ可愛いものだと知るのに
数時間しかかからなかった。
ほぼワガママだよなあ。苦笑

その後、更に爆発的なことがあった。
多くの人に迷惑をかける状況。
もっと上手くできるだろうが、
感情が先走り冷静に考えられてない。
同じ名前の可愛い女の子が泣くわ!笑
そのくらいのワガママ、許さん。

その後、本当に可愛い女の子(上記とは別の人)が泣いた。
仕事で大変な思いをしていた。
仏太が関わっている仕事だったので、
呼ばれて事情を詳しく聞いた。
それワガママもいいところ超えている
そして、何かあれば「短腹」で済ませようとする。
それ、言い訳にならないから。
人の話をまともに聞かないってことじゃん。
2人のうちの1人は高齢で、
もう1人はおそらく仏太と年が近い。
威嚇は飛車角の飛角ではないし、
それを比較すること自体話にならない。

スープカレー1
夕食はいつも豪華なのだが、今日はいつにも増して更に豪華。
合格祝いではない。
豪華な食事を食べて喜ぶ、
豪華、食い、わーい、ではない。

スープカレー2
スープカレーだ。
シチューではない。
そんなこと言ったら、シチュー引き回しの刑じゃあ!笑
トドックの自由自菜というスープカレーに豆乳を投入して、
一瞬シチューに見間違えるようなビジュアルだ。
25年6月11日の日記「久々の3カレー」参照。)
でも、スープカレー。
豆乳スープカレー。

スープカレー3
ナスオクラなどが見えている。
野菜たっぷりが嬉しい。

スープカレー4
人参もある。
このスープの色だと、人参のオレンジも映える。

スープカレー5
スープはさっきも言ったように、
豆乳をしっかり投入しているので、
クリーム色っぽくなっている。
しかし、スパイスや塩などがしっかりと利いているので、
すすってみると、やはりスープカレーなのだ。

スープカレー6
じゃがいもかぼちゃも入っていて、
中から掘り起こしてきた。
茹玉子はトッピングした。
うん、美味しい。
あざっす!あざっす!あざっす!

自由とは、ワガママではない。
わがままボディとも違う。笑
自由は好き勝手することではない。
自分の好きなようにする部分はあっても、
自分以外の人に迷惑をかけるのはよろしくないだろう。
迷惑をかけるなら、それはワガママだろうし、
人に迷惑をかけないなら自由だろう。
わがままボディだって、人に迷惑はかけてない。
人を困らせることはあるかもしれないが。笑

反面教師
粛々と人生を生きよう。
人生修業。
カレー修行。

参考サイト
コープの宅配システム「トドック」

カレーインスタント

早起きした。
昨日の夜、眠すぎてできなかったことをした。
最近、自然と目がさめるというか、
よく年齢が上がると、朝目覚めるのが早いというあれか。笑
気持ちよく目覚めたら、時間を有効に使いたい。
本日は土曜日だが、仕事がある日。

仕事に行くまでに、時間を有効に使ってすべきことをする
なんだかかっこいい。笑
普段、仕事に行く前にいくつかすることがある。
それは当然こなす。
いつもすることだから、だいたい所要時間はわかる。
いつもより早く起きたので、その分の時間で
ももクロ関係のこと、ブログのことを行った。
まあ、PCを使うってことは同じなので、
はたから見ると、何をやっても同じに見えるはず。笑
まあ、自宅なので、仕事じゃなさそうというのはわかるのだが。

スープカレーワンタン1
省略タイプの朝食はコンビニ飯。
のり弁玉子納豆、そして、我らがスープカレーワンタン。笑
のり弁って、仏太の中でのイメージは
ご飯に海苔だけが置かれたものっていうやつ。
今ののり弁って、幕の内弁当くらいの破壊力だよね。
あ、ちなみに、玉子も納豆もセイコーマートで買った。
今回は全部セイコーマートだ。
コンビニ飯というより、セコマ飯っていうところ。笑

スープカレーワンタン2
スープカレーワンタンは、
このブログではよく出てくる。
カップ麺の中では一番良く食している。
麺なのか?と言われるかもしれないが、
実はワンタンって麺の一種
本来の麺って細長いのだけではない。

スープカレーワンタン3
そのワンタンをスープカレーと一緒に頂くのは幸せ。
こんなナイスアイディアは素晴らしい発想だ。
義経八艘飛くらいの驚きと喜びだ。笑
今回のスープカレーワンタンは実はいつもと違う。
それは作り方。
いつも使うポットがちょうど湯沸かし状態が始まったところだった。
待てないな、でも、食したいなと思って、
ふと思いついたことがあった。
コーヒーメイカーはいつもインスタントコーヒーを飲んでいるが、
その機械がお湯だけ出る機能があることを思い出した。
オーイエー!
ただ、お湯の量がよくわからない。
テキトーに普段コーヒーを淹れるときの量でやってみた。
オーイエー!
丁度いい量だった。
へえ。
勉強になるなあ。笑
ってことで、スープカレーワンタンも美味しく頂いた。
勿論、その後の仕事もサクサクはかどった。
オーイエー!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry wangtang with nori-ben, natto, an egg for my breakfast. Soupcurry wangtang was so good. I was so satisfied. Thanks.

カレー修行(十勝)

外観
仕事、用事が終わって、ビスターレサティへ行った。
混んでいた。
今まで来た中で2番目に混んでいたと思う。(当社調べ)笑
家族が多い気がした。
そうか、お盆か。

チャイ
チャイがが先に来た。
モバイルオーダーだと先か後か選べない。
なので、スタッフさんの裁量となる。
仏太は、ああ、直接言えば良いのか、といつも思う。
が、忘れてしまうのだ。
モバイルオーダーに慣れてないので、
それができるとホッと安心してしまう。笑
いつもなら、温かいうちに一口すするのだが、
今回はあえてラストまで、食後まで取っておくことにした。笑

スープカレー1
ほくほくスープカレーセットにした。
英語表記はSoupCurry Set
ほくほくという言葉が日本語独特なのかもと思った。
擬音語、擬態語は日本語豊富だっているからなあ。
で、メニューは冊子になっているものの他に
ラミネート版があって、裏表に書かれているが、
DINEER MENUとしっかりされていた。
で、おそらくこれが完成形に近く、また、実態に近いだろう。
このほくほくスープカレーセットは、少し自由度がある。
スープカレーを2種類から選べる。
ナンかライスを選べて、ナン5種類、ライス2種類ある。
見ての通り、仏太はライスにした。
サラダのドレッシングがいつものと違う気がする。
ピンクっぽい感じの色だったように記憶していたが、
今回はオレンジと黄色みたいな色。笑
サラダは最初に食べた。
ヨーグルトは今日のデザート。
メニューには今日のデザートは確認できます的に書いてあり、
知りたい人はスタッフさんに聞けばいいようだ。
仏太はこだわりはなかったので、出てくるまで待っていた。
で、このセット最初出てきた時、ライスやスープカレーの位置が
だいたい自分好みだったが、細かい所が違っていたので、
こそっと移動して、自分の思う位置に変えてから撮影。笑

スープカレー2
スープカレー自体は深い器に入っている。
そして、これだけしっかりと具が見えているので、
中に沢山の野菜が隠れているのだろうと推察。
なんとなくラーメンに器として用意されたものが
ちょうどよい形でハマったと思われた。笑
でも、そういう工夫とか大切。
仏太はこの器好きなのでありがたい。

スープカレー3
メインはポーク
そう選べるスープカレーは、チキンとポークのどちらかだ。
仏太は念願のポークにした。
こういうインド・ネパール系修行場では、
スープカレーの場合はチキン一択というところがほとんど。
スープカレーを食せるだけありがたく思わないとならない。
また、スープ、スパイスも独特なので、
今までにないスープカレーを頂けるという意味でも素敵。

スープカレー4
見えている部分での野菜は
1つはじゃがいも
北海道って感じがする。

スープカレー5
そして、人参もいいよね。
カレーって感じがする。

スープカレー6
いんげんピーマンの緑軍団。
いんげんはインド・ネパール系修行場スープカレーでは
結構な頻度で入っている気がするが、
実は日本のスープカレーではそんなに多くない気がする。
当社調べなので、統計は取ってないが、
まあ、スープカレーの自由度が高いということを証明している。

スープカレー7
ブロッコリーも緑だ。
音更町で頑張っているという話もあり、嬉しくなる。
ただこのブロッコリーが音更町産かどうかは知らない。笑

スープカレー8
奥から掘り起こしてきたれんこん
れんこんもいいよね。

スープカレー9
インド系修行場では、カリフラワーをよく見る気がする。
そして、ブロッコリーとの共演も。
なんとなくパパイヤ鈴木を思い出す、昭和おじさんな仏太。笑

スープカレー10
ナスがデカかった。
これが隠れるってことは、
この器の深さ、大きさがよくわかる。

スープカレー11
アスパラも掘り起こされた。
発掘調査の楽しさを知った気分。笑
(本当の発掘はこんなに簡単には出てこない)
美味しいスープに浸っていたせいか、
かなり柔らかくなっていて、
つの字になっている!笑

スープカレー12
そろそろあとはポークだけだろうと思ったら、
大根も出てきた。
嬉しい!
大根ってカレーに入らないイメージがあったが、
実はカレーとの相性抜群。
鍋を考えたらそうだよねえ。
更にかぼちゃもあったのだが、
うまく写真に収めることができなかった。
スープはさほど辛くなく、旨味があったが、
これ辛くしても美味しそう。
次回は辛みを要求してみるか。

ジーラライス
ジーラライスクミンライスのこと。
実は最初ナンにしようかと選ぼうとしたら、
メニューのライスのところ、写真がこのジーラライスだった。
そして、オーダーしようとした時、
モバイルオーダーのセレクト欄になかった。
速攻で左人差し指で呼び出しボタンを押してしまった。
単にボタンが左側にあったってだけなんだけど。笑
で、スタッフさんに問い合わせたら、
あ、こちらでジーラライスにしておきます、と言ってくれた。
ラッキー。
モバイルオーダー、慣れたらお互い楽だけど、
中途半端だったりすると、逆に手間になる。
それはシステム的にも使う側的にも。
実際に後からカウンター席に座ったおじさんは、
最初、モバイルオーダーしてねと言われていいても、
強引に口頭で注文しようとしていた。笑
さて、話を戻す。
ジーラライス。
これ、好き。
クミンが好きというのもあるのだが、クミンはほのかな香り程度。
クミンをしっかりと楽しみたいなら、もっと入っていたほうが良い。
しかり、カレーのお供だ。
そう、主役はスープカレー
だから、そのくらいが良いというのが、仏太の個人的好み。

約束通り、ヨーグルトを頂いた後に、チャイを飲んで〆とした。
ぬるいチャイが今回は良かったと思う。
落ち着くのに、最適だった。
今日は色々な意味で、熱くなっていたので、
熱いままのチャイを頂くより、程々が良かった。
アイスも愛すが、ぬるい人生も悪いもんじゃない。<言い過ぎ?笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate pork soupcurry at Bistarai Sathi for dinner. It was one of SoupCurry Set. There were cumin rice, salad, yoglet and a drink. All of them were so good. I was so satisfied. Thank you very much.

ビスターレサティ
帯広市西19条南2丁目25-9北海道ネパールセンター1F
0155-66-7799
11:00-22:00
不定休