カレー修行(十勝)

以前から友人に情報をもらっていた。
しかも数人からだったのだが、
最も頻回に情報をくれた友達
しばらく会ってない。
元気かなあ。
最新はオープンする直前の情報だったと思う。
情報、あざっす!あざっす!あざっす!

外観
SOLという名前は太陽という意味だな。
非常に派手な外観ですぐにわかった。
が、なんとなくここ、っていうイメージで車を走らせていたので、
一度おもいっきり通りすぎて、Uターンして戻ってきた。笑
まあ、西5条通(鉄南通りというんだっけ?)沿いなのでわかりやすい。
以前、ラーメン屋だったみたいだ。

煮込みチキンと野菜のスープカレー1
メニューを見ていたら、それはランチタイムのものだった。
ランチタイムは数種類のスープカレーを食すことができる。
ディナータイムは肉料理中心でダイニングとなるようだ。
で、スープカレーはチキンと野菜のスープカレーのみ。
ライスは小にした。

煮込みチキンと野菜のスープカレー2
熱々の入れ物は触らないように注意。
火傷しちゃったら嫌だからね。笑
スープと辛さを選ぶことができた。
オリジナルスープはあっさり。
普通に美味しいが、熱い。笑
猫舌っていうのはないというが、
まあ、熱いのを食すのが苦手ということとすれば、
仏太はそれだ。笑

煮込みチキンと野菜のスープカレー3
辛さVの激辛はまあまあの辛さ。
もう少し辛くてもいいのだが、
スープの美味しさを堪能するのにはこれがいいのかもしれない。
ニンジン、ジャガイモ、パプリカ、レンコン、チキンが隠れていた。
器は熱いが深さがあり、具沢山。
お腹いっぱいの満足。

ちょっと後から来た、隣に座った女性も同じスープカレーを頼んでいて、
勝手に親近感。(全然知らない人。笑)

そのうちランチで他のスープカレーも食してみたい。

I went to a brandnew shop in Obihiro. It was SOL that meant the sun in Spanish. I ate chicken vegetable soupcurry for dinner. On dinner time we can eat one kind of soupcurry there and on lunch time there are several kinds of soupcurries. This time I ate it with hotness V and an original soup. It was good. I want to eat other soupcurries in the future.

SOL
帯広市西5条南31丁目1-21
0155-24-1000
11:30-15:00, 17:00-24:00 (LO30分前)
月曜定休

カレーインスタント

この前札幌に行った時に黄色を全面に押し出した日記(ブログ)を書いたが
15年4月12日の日記「黄色(おくしばあちゃん、カレー気分)」参照。)
現在の仏太はももいろクローバーZの黄色担当しおりん推しってこともある。
それと、しおりん推しになる前から、カレー好きで黄色中心だった。笑

ももクロは黄色以外に、ピンクがいて、
それぞれいい所があり、好きなんだけど、
一番はやっぱり黄色のしおりんってなる。
これは好みの問題だからまあよしとしてもらう。笑
勿論、ももクロのことを好きじゃない人もいるだろうな、というのもわかる。笑

カレーという観点からすると、普通は黄色と思われがちだが、
タイカレーなどにレッドカレーとかグリーンカレーがあるのはご存知だろう。
実はパープルカレーもあるらしい。
08年8月12日の日記「オレンジカレーとかパープルカレーって知ってる?(タイランド)」参照。)
でも、ピンクカレーって聞いたことないな。笑

グリーンカレー1
さて、今日は以前買ってあったレトルトのタイ風グリーンカレー
消費期限とか賞味期限というものは見ないことにしている。笑
いや、本当は大丈夫かもしれないし、大丈夫じゃないかもしれない。笑

グリーンカレー2
チキンたけのこパプリカきくらげなどが入っていて
味が本格的な気がする。
レトルトでもこのグリーンカレー侮れない。笑

ももクロの緑は有安杏果(ありやす ももか)。
頑張り屋で、ダンスと歌はメンバーで一番とも言われる。
5人共頑張っているんだけど、特に。

うん、今日のカレーも満足。
無理矢理?ももクロとつなげたのも満足。笑

追記:レトルトのグリーンカレーを語りつつ、カレーの色のことを話すのは実は初めてじゃなかった。笑
14年2月10日の日記「レトルトタイカレー」参照。)

I ate an instant green curry today. It was like to be real. It was good. I ate it thinking about Momoiro Clover Z, expecially Momoka Ariyasu, image color grenn. My favorite member of MCZ is yellow Shiori Tamai.wwwww

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
楽しおりん生活
ももパワー充電所

カレー修行(道外),観光,飲み会

今日も元気に朝から仕事!
そう、名古屋には出張で来ている。
第2職業で。
ここ主張しておかないとね。笑

名古屋に行くにあたって、予習をしたことがある。笑
以前住んでいたとはいえ、かなり時間が経過して色々なことが変わっている。
例えば、地下鉄が環状線になったのは、その間のことだし。

台湾ラーメン1
台湾ラーメンのインスタントがあって、
それを食べて名古屋の予習とした。笑
出張に関する予習じゃないんかい!?

台湾ラーメン2
台湾ラーメンは名古屋発祥のB級グルメの1つ
味仙というお店が有名で、このカップ麺もそこの名前がついている。
見た目ほどは辛くないが、それなりの辛さはある。
こんな味だったかな、と思いながら、予習終了。
(もう時間が経って忘れている。笑)

さて、仕事が終わり、
予習のことを思い出しながら、
そういえば、仏太はよく予習をする方だけど、
(行き当たりばったり的な旅は少ない)
この前の福岡の時も予習していたなあ。
福岡の時も数日前にカップ麺を食べている。笑
15年4月5日の日記「福岡(ハイダル、ヌワラエリヤ)」参照。)
結局予習と言いながら食べてばっかじゃん!うへへへへ

今回も鉄道を使う。
乗り鉄じゃないかというくらい
今回は鉄道を使った気がする。
いや、乗り鉄だともっと凄いんだろうな。
そして、よく歩いた。
ってか、普段いかに歩いてないかを実感。

で、こちらの電車の駅は
町並みの中に溶け込んでいる場合が多く、
下りた時に広場がない、タクシーがない、
バス乗り場がわからない、という感じが多い。
(そういう駅のところばかりに行っているのかも。笑)
知らない土地を歩くのに、
仏太は結構地図を利用する。
地図は今回はネットでプリントアウトしておいた。
スマホを持ってないので、歩きながらナビってもらうってこともできない。
それはそれで楽しい旅だし、
地図だろうがスマホだろうが、間違える時はある。
間違えたら間違えたでそれも旅の一部で楽しめる。

外観1
大きな通りに出て、もう少しだな、と思った瞬間に
CURRY STOP
の看板が出てきた。
ああ、ここだな、とホッと一息。
じんわり汗がそろそろ本格化しようとしていたからだ。
今日も暖かい。

外観2
青空と緑に囲まれた素敵な建物が今回のランチの修行場。
KOKOPELLI TREE PEOPLEというのが正式名称らしいが、
仏太は簡単にココペリと言っている。
確か札幌にそういう名前のパン屋があったよな。

オブジェ
入り口に入る前に見つけた素敵なオブジェ。
天気の良さも相まって、とても穏やかないい気分になった。

中に入るととても広いスペースがあり、
とてもゆったりして心が落ち着く。
贅沢にも6人で座れるようなボックス席(テーブル)に案内された。

食べ物1
ホールの美人さんに進められたからではなく、
自分の意思でチキンカリーセットをいただいた。
セットはカレーとライスとサラダとソフトドリンク。
ソフトドリンクはグレープフルーツジュースをいただいたのだが、
ここに入れてなく、別に撮った写真がボケてしまったので今回は載せてない。
別にオーダーしたサイドメニューと合わせて4皿。

食べ物2
チキンカレーは野菜が沢山でチキンレッグがかろうじて見えている。笑
スープはピリカスープというあっさり系のものをお願いした。
これが当たりだった。
頑張って歩いてきた甲斐があった。
自分好みのに当たると嬉しい。
辛さは美人スタッフさんに相談して18番チュプにしたのだが、
もっといけたかもしれない。
ここの辛さは優しい。
おそらくアイヌ語を使っているのだと思うのだが、
メニューの名前に色々と出てくるのが楽しい。
チュプは太陽とか月という意味だそうだ。
20番ポクナモシリというのもとても惹かれたが、
やはり太陽に惹かれてしまった。
ちなみに、ポクナモシリはあの世という意味だそうな。笑

食べ物3
ライスはいつも通り少なくしてもらった。
遠征すると忘れる時があるのだが、
かなり癖になっているので、
意識しなくてもライス小にするだろう。
レモンの絞り方わかりますか?
美人スタッフさんが丁寧に聞いてくれた。
「大丈夫です!」
本当は知らないふりして、色々と教えてもらい、
一緒にいる時間を稼ごうかとも思ったのだが(笑)
結構混んでいてとても忙しそうだったので、
正直に答えた。笑

食べ物4
サラダが最初に出てきて、
「ちょっと待ちますけど大丈夫ですか?」
という気遣いも嬉しかったが、
ゆったりと構えていたら、
サラダを食べる前にカレーがやってきた。

食べ物5
そして、サイドメニューで別にオーダーしたのが仔羊のロース
ラムカレーがあれば初めての修行場でもオーダーするというくらい
ラム(マトン)が好きなので、見つけた時は速攻注文!笑
これも美味しかったなあ。

尊敬1
レモンの絞り方は、
ライスにかける
スープにかける
というのがあるだろうが、
絞った残りを水に入れる
というのは知らない人が多いだろう。
北海道カレー界の大御所の1人rick1091さんが得意とする。
リスペクトrick1091さんと呼ばせてもらっているレモンの使い方。(12年7月28日の日記「札幌でカレー仲間に再会(国道12号線スープカレー本舗、我楽夢)」
12年6月9日の日記「リスペクト(tom tom kikir)」
11年4月18日の日記「お前もスパイスジャンキーにしてやろうか!(ガラムマサオ)」参照。)
多分、説明しようとしてくれた美人スタッフさんは知らないだろうなあ。笑

尊敬2
そして、安定のリスペクト華聖人さん
15年4月16日の日記「疑惑(SPICE KEN)」参照。)
今回の東海地区ツアーで修行場セレクトのヒントをいただいたのは
北海道カレー界の大御所で重鎮の華聖人さんだ。
知る限り、世界で一番、日本中のスープカレーを食し歩いている人だ。

ポスター
東海Curryer’S第1回スタンプラリー・・・・・
あ、今回候補に上げたところばかり入っている!笑

さて、名古屋へ戻り仕事
今回の主目的は出張だからね。笑

で、仕事が終わったら、自分の時間だ。笑
あれ?この展開の早さと言い方は昨日と同じ?笑
(コピペしたのは黙っていてね。笑)

外観
朝みたいな風景?
日が長く感じるのは西側に来たからだろうな。
シャッターとなったのはジョニーtown

券売機
マスター1人でやっているということで、まず食券を買う。
で、スープの種類、辛さやトッピングなどを口頭で注文する。

ポークスープカレー1
ポークスープカレーをブルーススープでお願いした。
ライスは小。
ブルーススープもあっさり系で、
今回のツアーは基本あっさり系を中心に頼んでいる。
というか元々の好みがそういうことだ。
辛さは5番激辛
もっと上があったが、マスターのお薦めに従った。
そういえばマスターのしゃべり方がセンナリのマスターに似ている。笑

ポークスープカレー2
スープの色だけ見ると、濃くて辛いのかな、と思うかもしれないが、
それが見た目ほどではなく、程よかった。
辛さももっといけたが、美味しくいただくのにちょうどよい。
見た目とちょいとギャップがあるっていうのは
マスターも仏太もそうかもしれない。笑

ポークスープカレー3
野菜が沢山あるので、ポークが隠れている。
このポークもこうやって野菜の隙間から見るより
ずっとゴロンゴロンと大きかった。

ポークスープカレー4
そして嬉しいことに
玉子とポークが寄り添っている。
玉と豚・・・・・
玉井さんと仏太・・・・・
仏太と玉井でぶったまいか・・・・・笑

リスペクト1
それを最後まで残して、悦に入るアホな仏太。笑
いい加減、ぶっ叩かれるな・・・・・笑

リスペクト2
玉子は当然のようにリスペクト華聖人さん

そして、衝撃的な話をマスターから聞けたのだった。
結構辛いの食しますよね?どちらから来たんですか?
北海道なんですよ。
なるほど。誰かに聞いてきたんですか?
はい、北海道カレー界の大御所中の大御所華聖人さんです。
ああ!華聖人さん!!!華聖人さんは伝説の人だから!
やっぱり凄い人なんだ!
友達付き合いさせてもらっているのが本当に凄いことだ。
伝説!!!!!

さて、仕事で来ている名古屋なのだが、
仕事をする時は頑張り、
メリハリを付けて、
オフはオフでやらなければならない。
カレー修行は第一食行で、
第二職業中心で動く昨日今日。
ではオフはどうなるか。
やはり社会見学というのは大切だ。
十勝で仕事や生活をしているだけでは、
世の中がわからない人間になってしまう。
仕方ないので名古屋の夜の街を社会見学だ。

一説によると、ノーハ◯ン喫茶とかソーフ◯ランドという
いわゆる風俗系の一種は、名古屋やその近辺で発祥したものが多いという。
いや詳しくないので噂話だけ。
そして、仏太はそういう社会見学は苦手

まず地下鉄で千種へ行き、狙っていた居酒屋へ。
すると本日は予約でいっぱいとのこと。
1人だったら簡単に入れるかと思っていたら甘かった。
候補を幾つかあげていてよかった。

次に向かったのは、名古屋一の繁華街と言われる栄。
ちょっと店を探すのに苦労。
日本酒バー・・・・・
貼り紙がある・・・・
嫌な予感・・・
的中・・予約で満席の貼り紙・・・
がび〜〜〜ん!

ちょっと歩いて3つ目の候補を探す。
これまた苦労。
さっきの日本酒バーは地下で、看板がわかりにくかった。
今回は立ち飲みで狭いため、認識できず、
同じ所をなんどか行き来してしまった。
お、ちょうど4〜5人が出て行くところだ。
しめしめ、これなら入れるだろう!
まあ、片付くまで待つか。
あれ?いらっしゃいませと言われないな。
「1人なんですけど・・・・」
あ、予約あるから。
え?ここもダメ?

まあ、予約したり、電話で確認しない自分も悪いのだが、
流石都会と驚いた。
帯広ではこんなことないな。笑
札幌だったらあるのかなあ?

外観
あるビルの地下に華雅という日本酒バーがある。
ここを探すのに、住所をワンブロック間違っていた。
汗が出るくらい歩いてしまった。
その前にも結構歩いているので、本当に脚が疲れている。
が、席があり、ホッとした。
ネットの噂通り美人のママさんと可愛いスタッフさんが迎え入れてくれた。
ちなみにこの写真の右側はワインバーだった。

酒と食1
お洒落な器で呑む日本酒もいいものだ。
汗をかいている自分が恥ずかしい。

酒と食2
お薦めされて、燗酒も呑んでみた。
義侠のえにしだ。
うん、旨い。
燗酒を疎む人もいるのだが、
お酒が美味しければ、呑み方色々で楽しめる。
帯広にえにしという居酒屋があるけど、
と思って調べたら、えふしの間違いだった。笑
15年1月1日の日記「初め?始め?(えふし)」参照。)

酒と食3
この豆腐の梅あんかけが今回のお気に入りの1つだった。

酒と食4
この日本酒バー華雅では義侠という銘柄を色々と扱っている。
他のもあるが、ママが惚れ込んだ義侠が中心だ。
折角こちらに来たので、地元の美味しいお酒をいただけるのがいい。

酒と食5
瀧自慢は三重県のお酒。
あても美味しいものばかり。
メニューもあるが、おばんざい的にカウンターにあるものを
指さしてお願いすることもできる。

酒と食6
(ざく)も三重県。
この種類は今までに呑んだことがあるのだが、
これは限定モノで初めて呑んだと思う。
塩さばがいい感じ。

酒と食7
義侠の結構いいランクのもの(よろこび)。
すーっと体に染み込む。

酒と食8
これは義侠の游(あそび)だったと思う。
もうこういう呑み方をしたらワインと思ってもおかしくない。笑
いやいや日本酒だから。
蔵元さんの遊び心から作られたという。
確かに面白い味。

酒と食9
そして、義侠の最高品質酒(たえ)。
確かに美味すぎてヤバイ。
値段もヤバイので、酔が覚めてしまいそうになるが。笑

ママ
美人ママにポーズを取ってもらい、
掲載許可をいただいた。
が、仏太が酔っ払っていたのと、写真の技術が未熟なために、
ママの美しさを表現できていない。
実際に会うと、さらに美人なので、是非お店で!

酔っ払っていい気分。
記憶のある範囲で、素敵な社会見学。笑
そして、酔っぱらいは強い。笑
もう23時過ぎているというのに、
これから更に〆ようと考えたのだ。
今、これを書いている冷静な(はずの)自分が
考えても、無謀な行動。笑

外観
地下鉄に乗り、今池まで移動。
全然道を覚えてなかったが、
何故か一度も間違わずに辿り着いたのは
味仙という中華料理の店。
夜中なのに賑わっている。
が、きっとすぐに出てくるという確信があった。

台湾ラーメン1
そう、ここの名物メニュー台湾ラーメンなら、
かなりオペレーションが早いだろうと思ったのだ。
当たりだった。
むしろ後から来た人も一緒に、台湾ラーメンが出てきた。笑

台湾ラーメン2
見た目ほどは辛くないのだけど、
辛いのが苦手な人は無理しない方がいい。
ニラひき肉辛ラーメンっていう感じ。
台湾に実際に行ったことがある先輩に話を聞いたら、
台湾にこのようなラーメンはないそうだ。笑
何故台湾ラーメンという名前なのか?
聞こうと思っていたのに、美味しくいただいて満足して、
さっさと地下鉄に乗ろうと思っていたから、
聞くのを忘れてしまった。笑

なんと最終の地下鉄に間に合って、ホテルに戻ることができた。
う〜〜ん、社会見学も大変なものだ。笑

I came here Nagoya to do heavy jobs. On my off time I went to some curry shops. Today I went to Kokopelli and Johnney town. Both curries were so good. And I went to a Japanese sake bar in Nisiki, Nagoya. There were good sake and good foods. I was so satsified. Then I went to Misen in Imaike. I ate Taiwan ramen there.wwwww

KOKOPELLI TREE PEOPLE
愛知県一宮市千秋町芝原古井戸15
0586-81-8022
http://ameblo.jp/kokopelli5515soupcurry/
https://twitter.com/KOKOPELLI123456
11:00-15:00, 18:00-22:00 (LO30分前)
月曜定休

ジョニーtown
愛知県岡崎市井田新町5−1
0564-26-3142
11:30-14:30, 17:30-21:30 (LO30分前)
木曜定休

華雅
愛知県名古屋市中区錦3丁目7-5シャインシグマB1
052-962-5285
http://ameblo.jp/sake-kaga/
18:00-23:30 (LO23:00)
日曜, 祝日定休

味仙 今池本店
愛知県名古屋市千種区今池1丁目12-10
052-733-7670
http://www.misen.ne.jp/
17:30-26:00
無休

カレーインスタント

バターチキンカレー1
最近、溜まっていたレトルトカレーを消費している気がする。笑
今回はバターチキンカレー
こういうインド系なカレーがレトルトになっている気がする。
パッケージの色がた行色だ。笑

バターチキンカレー2
チキンがゴロゴロと大きな塊で入っているのがわかる。
美味しいのだが、やはり本物にはかなわない。
レトルトはやはりレトルトなりの味ってあるのだ。
まあ、全部全く修行場で食すのと同じだったら、
修行場に行く意味がなくなってしまう。笑
カレーはレトルトでも美味しくいただけるのがいい。

:モノノフの間でた行といえば、玉井詩織高城れにの二人のこと。笑

I ate an instant curry of butter chicken curry. It was rather good. It was my dinner today.wwwww

カレー修行(道外),娯楽,観光,食(カレー以外),飲み会

最初別のところへ行こうとした時に
ああ、あそこ人が並んでいるなあ、
きっと人気店なんだろうなあ、と思っていた。
その別のところが休みだった。
で、自分の資料を確認して、次の候補へ向かう。
あれ?もしかして、さっきの列と近い?
ってか、そこじゃん!

外観1
GARAMが2番目の候補だった。

並んでる
割り込みは良くない。
並んだ。笑
自分が作った資料にも、「待つ」って書いてある。
「松」ではないな・・・・・笑
まあ、こういう経験も悪くはない。
10人以上並んでいて、更に仏太の後にも並んでいった。

ガラムカレー1
順番を守って約1時間。
入ってみると、カレーの匂いが更に強くなり幸せ。
なるほどだ、カウンター席のみで多分8席くらい。
マスター1人でやっているから混んで当たり前だ。
ガラムカレー(激辛)にした。
壁にメニューが3つほどと、
大盛やトッピングのことが書かれている。
他の人達が食しているのを見て、
ああ、なんだかあそこのカシミールに似ているなあ、と思った。

ガラムカレー2
チキン手羽元がゴロンと入っている。
柔らかく程々ほぐれやすいので食しやすい。
ああ、味もなんだかあそこに近いイメージだ。
この美味しさは並んでも食したくなるのがわかる。

ガラムカレー3
オニオンアチャールアルブルタがライスに添えられていた。
アルブルタはインド風マッシュポテトで
どうやらランチタイムはついてくるらしい。
オニオンアチャールは別にトッピングした。
玉ねぎの酢漬け、ピクルスみたいなものだ。
こういう酸味のある物自体も好きだが、
カレーにも合うと思う。
日本で有名なのだとらっきょとかそうだよね。

ラッシー
ミニラッシーがサービスでつく。
確かに一連の流れではあるんだけど、
マスターこれを1人でやっているのは凄い、
と素人目にもわかる頑張りだ。

外観2
出たら、列は終わりのところだった。
そろそろランチタイム終了か。
って、あ、行かないと。笑
もうこんな時間か!

昔、松田聖子が好きでファンクラブに入っていた。
親衛隊ってのに憧れている時もあった。
(なんか前にも似たようなこと書いたと思って調べたら、やっぱりあった。笑
14年3月16日の日記「米さんカレー再び@テシロパーク」参照。)
他にも、河合奈保子、柏原芳恵、中森明菜、小泉今日子など、
当時はソロの女性アイドルが結構いた。
アイドルっていうと、当時の仏太にはとても輝いた存在だったのだけど、
親にはよく馬鹿にされていた覚えがある。
「所詮、アイドルだからな。」
え?アイドルってダメなの?
あんなに人気あるのに。
そんなこと言っていたら、親衛隊にぶっ殺されるよ・・・・
当時は本気で思っていた。
ある意味無垢である意味無知だった。

当時はインターネットなんてないから、
調べるとしたら、辞書や百科事典、
また図書館に行って関係の本や新聞などをあさるといった具合だった。
「アイドル」・・・偶像、みたいなことを書いてあったと思う。
広辞苑を調べたんだっけなあ。
偶像って・・・・仏教???
本当にわかってなかった。
そこに書いてあった言葉はしっかり覚えてないが、
あまりいい意味ではないことはわかった。
なんとなくだが、シンガーソングライターは自分で曲や詩を作って、
それを歌って、みんなに聴いてもらう。
アイドルは自分で作るわけではなく、
他人が作ったものを歌って表現することが多い。
上手く説明できないが、自分の中の解釈は、
それで「偶像」という言葉に結びつき納得したのだった。

自ら発するメッセージや主張ってのに関わってくるのかもしれないのだが、
自分の意志をはっきりできない人が多い中で、
アイドルだけを馬鹿にするのもどうかと思うが、
当時は、単に可愛いから好きという、「少年」だった。

可愛いは正義
当時はそんな言葉はなかった気がするが、
最近そんなセリフがよく頭をよぎる。
可愛いからといってなんでもかんでも
自分の好きなように=自分勝手にやるのはどうかと思うが、
同じことをしても、可愛い子は許されるということはあるだろう。
本当はそういう差別的なことはしてはいけないのだろうけどね。

ただ、振り返ると、当時のアイドルは
今ほど色々な情報がないにせよ、
何かあっても、可愛いは正義という言葉のもと、
だいたいなんでも許されていたような気がしないでもない。笑
ファンは贔屓目に見てしまうので、どうしようもないが。笑

突然、話が脱線してしまったが、
GARAMを出た時に「あ、もうこんな時間か」というのは、
今日はライブだからだ。
このブログに何度か目を通してくださっている人はおわかりと思うが、
今回はこの福岡ももいろクローバーZのライブがあるのだ。
物販などを考えた時に開場時間より早めに行った方がいいことがある。
その時間を考慮して早めにと思っていたのだが、
とうに過ぎてしまっていて、急ごうと思ったのだ。

なかなか来れない福岡なので、
色々と回りたいと欲が出る。
前回来たのは25年位前。
学生だったので、あまり良く覚えてない。
福岡出身の友達が色々と案内してくれた。
博多ラーメンを食べた時替え玉を沢山したことと
台風で足止めをくらったことは覚えている。

今回は有名所を見に行くのも観光客としてはいいものなのだが、
基本1人行動が多い予定だったので、
いつもの(?)欲張りツアーを考えていた。
ライブは札幌のカレー仲間と行くことにしていたのだが、
土曜日に福岡に入って、日曜日に帰るという。
仏太が1人の時間が結構長い。
また、その友達も別の友達と会う約束があるようで、
仏太が1人の時間が多くなる。
ってことで、色々と動く計画を立てた。

駅
今日の午前中は電車で黒崎まで行ってきた。
主目的は明太子
別に空港とか博多駅で買えばいいんじゃなかと?
と言われたらそれまでなのだが、
所詮にわか博多弁、合っているかどうかわからない。笑
いやいやそういうことではなくね。笑

外観
何故そこを選んだかというと、そこは昔のアイドルの実家。
多分多くの人は知らないと思うけど、
藤井一子というアイドルがかつていた。
実家が黒崎にあり、明太子屋なのだ。
商店街の一角にあり、朝早いからか
まだ開いてない店があったり、人もまばらだった。
お土産にもなるし、自分も好きだから、いくつか買おうと思っていた。
ポスター
あわよくば、かつてのアイドルに会えないかと思っていたが、
そうは問屋がおろさない。笑
お兄さん?お父さん?らしき人に、
明太子を郵送したいことを言って、それとなく探ってみた。
が、当然のように姿を見ることはできなかった。
まあ、それは予想通りだったのでよしとした。

黒崎は博多から電車でちょっとのところにあるのだが、
朝早くに行ったのには訳があった。

外観
ランチ前に福岡アジア美術館に行きたかったのだ。
常設展示も興味があったが今回は別。

ボタン
ビルに入って、美術館の案内がなくなり、ちょっと迷った。
したら、そのビルの7階ということがわかった。
で、直通エレベーターがある!凄い!
が、このエレベーター外が見えるタイプ。
高所恐怖症にはとてもつらいエレベーター。
デザインとか色々あるのかもしれないけど、なんとかならないかな。
すっげえ汗出た。笑

入り口
浜田島IVが福岡で開催されていたのだ。
アーティスト浜田省吾とグラフィックデザイナー田島照久のコラボ展示会。
浜田と田島で浜田島。
百田と玉井でももたまい、みたいでなんとなく勝手に親近感。笑

ポスター
これは展示出口のところの大きな作品。
ポスターにもなっている。
で、これとさっきの入り口のタイトルは写真撮影オーケーだったのだ。
展示内容も凄かった。
綺麗な写真が沢山あり、
ところどころに模型やミニカー(というと失礼か?)などがあり、
また、映像(おそらくPV)3曲分が流れていたりと、
まさにアートで、美術としても楽しめた。
なによりもやはり浜田省吾ファンにはたまらないだろう。

仏太は熱烈なファンではないが、
その人となりとか、曲とかを、知る範囲で
いいなあと思っていて、
ラジオ番組をやらせてもらっている同じ局で
浜田省吾ファンによる浜田省吾ファンのための
浜田省吾応援番組「午後7時のWILD BOY」があり、
その番組の人達と一部でつながっていて、
その人達に浜田島のことを聞いていた。
で、今回福岡に行くとなった時にふと思い出したのだ。
うん、これ来れて良かった。

ヤフオクドーム
初めて来たヤフオク!ドーム
当然のようにとてもカラフルな人達で混んでいる。笑
まあ、自分もその一部なんだけど。
今回はももいろクローバーZのファンクラブイベントで
ファンクラブ限定のライブ。
とても楽しかった。
やはりライブが一番いい。
すぐ近くまで来てくれたももクロに会えたり、
現場で応援する一体感!
新興宗教みたいな気分になる時あるが、
これがそうなら、しっかり教徒になる!笑

外観
ライブの後はオフ会に参加。

食べ物1
Pura vidaというところは繁華街天神の近くにあった。

食べ物2
札幌の友達も参加。
帯広のノフ友達も参加。

食べ物3
ノフというのは、モノノフの略で、
モノノフはももいろクローバーZのファンの総称
KISSでいうKISS Army、Lady GagaでいうLittle Monsterと一緒。

食べ物4
ああ、これじとっこだね、きっと。
ここは宮崎料理中心のお店。

食べ物5
今回のコースはかなり料理が多い!
メインディッシュに行く前にお腹いっぱいになっちゃいそう。笑

食べ物6
宮崎地鶏を使ったものかなあ。
もうこの頃は酔っ払っていて、
料理の細かいことは気にしてなかった。
とても美味しいっていう記憶はある。

食べ物7
今回呼びかけてくれたモノノフは主にTwitterで連絡を取り合った。
仏太がやっているラジオ番組(堂々モノノフ宣言!)にメールをくれている人で、
Twitterで繋がって、今回の感想戦(オフ会)に呼んでくれた。
25人くらい集まって物凄く盛り上がった。
ラジオの宣伝もできたし、他のノフさん達と話すととても刺激を受ける。
で、幹事さんがここを選んでくれたのは、
以前、ももクロのしおりん(黄色)とれにちゃん(紫)が
福岡のテレビに出た時に、番組中に食べて美味しいと言っていたところだったからだ。
それがこの
しおりん推しとしては、とても嬉しい情報でお誘いだった。

初日、とても充実していて幸せすぎ。

I went to Kurosaki in the morning to buy gifts for my friends. There was a mentaiko shop. It was a home of an old idle Ichiko Fujii. I liked her. She was pretty.
Next I went back to Hakata and went to Fukuoka Asia Museum to watch The Hamada Island IV. It was so good. I got to like Shogo Hamada more better than ever.
For lunch I went to GARAM near my staying hotel. This was the second selection because the shop my first selection was extra rest today. At GARAM I ate very hot chicken curry. It was so good. I thought its curry was similar to Deli.
I was so satisfied and with happiness I went to Yahuoku Dome to watch Momoiro Clover Z’s live. It was so good, they cheered me and all of mononofus.
After a great live I took part in a meeting at Pura vida. It was a Miyazaki food shop. There were about 25 mononofus there. We talked about the live, MCZ and enjoyed drinking and eating good foods.
I was so happy to be pleasant.

GARAM
福岡県福岡市中央区高砂1-7-4
070-5814-1242
12:00-14:15LO, 18:30-21:00LO(なくなり次第終了)
日曜、水曜定休(祝日は営業)

Pura vida
福岡県福岡市中央区大名1-3-23葵ビル102
092-724-4117
http://www.izakaya-puravida.jp/
18:00-25:00 (金土祝前-27:00, 日祝-24:00) (LO1時間前)
無休

参考サイト・ブログ
Seiko Mtsuda Official Site
Noako Kawai
柏原芳恵(フリーボード)
柏原芳恵(UNIVERSAL)
TOMORROW<トゥモロウ> ~歌手・柏原芳恵ちゃんを応援するページ!☆Office YOSHIE オフィシャルファンサイト☆
AKINA NAKAMORI OFFICIAL SITE
KYOKO KOIZUMI OFFICIAL WEBSITE
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
からしめんたい子専門店 藤井兄弟物産
浜田島オフィシャルサイト
福岡アジア美術館
SHOGO HAMADA OFFICIAL WEB SITE
THESEDAYS
FM WING
もうひとつの「午後7時のWILD BOY」