カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(道東)

外観
近くに用事があったので、
ランチはアパッチと決めていた。
Open11時というのも調べていた。
多分、行ったのは、と書きつつ、
写真の時刻を見ればわかるのか、と思い直した。
感覚では11時10分だったが、実際は11時20分だった。
それでも結構混んでいた。

中
で、掘りごたつの席に初めて案内された。
以前に来て、見ていたので、なんとなくわかっていたが、
なるほどこういう感じかと思いつつ、
壁に飾ってある絵と、その上にある窓を見た。
素敵な青空が広がっていて、少し雲が見える。
今日も暑くなりそう。
仏太は夏生まれで、暑いのは嫌いではない。
暑すぎるのは嫌。笑
で、壁の絵も情熱的で好き。

チキンカツカレー1
カレーはかなり好き。笑
6月なのに、もう夏を思わせる30度前後の気温が続いている。
そんな時はカレーだ。
え?いつでもカレーだって?笑
そうかもしれない。
チキンカツカレーをベースにオーダー。
トッピングがいくつかあって、
チキンカツは今のところよく見えてない。
ルーの辛さは4の激辛にした。
メニュー上はMAXの辛さ。
それ以上を頼んだことがないので、あるかどうかはわからない。
が、このくらいが今日は丁度いいかも。

チキンカツカレー2
ウィンナーは隠れて好き。
実は自分で気がついてなかったが、
ある時、可愛い女の子に言われて気づいた。笑

チキンカツカレー3
目玉焼きはできるだけトッピングする。
好きだから。
忘れなければ、という条件付きだが。笑
半熟具合が好み。

チキンカツカレー4
目玉焼きをちょっとずらしてチキンカツを露出する。笑
だんだん茶色が増えていく。笑
ポークカツよりチキンカツのほうが好きかもしれない。
いや、ポークカツも好きなのだが、
どちらもあった場合チキンカツにすることが多い気がする。
これは可愛い女の子には指摘されてない。笑

チキンカツカレー5
サラダ増量も忘れなければする。
野菜たっぷりでカロリー0にすることで
背徳感もなくなるというもの。笑
まあ、カロリーがなければ、栄養がつかず、
生きていけないという話にもなる。
(どっちなんやー!)笑
結論として、美味しく頂いた。<そこ?笑
やっぱいいよねえ。
気がついたら満席で、とても賑わっていた。
流石、アパッチだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

ランチ後はドライブ。
といっても、さほどの距離ではない。
浦幌まで国道38号を行く。
浦幌神社、知っているはずなのに、通り過ぎてしまった。笑
呑気に運転しているとそんな感じだ。
気龍画展、ライブを堪能する。
氣龍画は予想していたよりアートでなるほどと思うものだった。
ライブはTeFu.☓つむぎが目当てだったが、
一期一会という太鼓集団も凄かった。
氣龍画もライブもとても良いもので、心が洗われた。

その後、高規格道路へ。
浦幌ICが遠いのは知っている。
しかし、なんとなくその道を通りたくなった。
そして、阿寒ICで降りて、左へ。
すなわち阿寒湖方面へ向かう。
今回の最終目的地は阿寒湖畔だ。
いつからか名前の変わったホテルTHE FORESTにチェックイン。
久し振りだからか、街並みも少々変わった気がした。
温泉で体を癒やす。

外観1
レストランの場所は以前と変わってなかった。
DEEP FORESTという名前は多分変わったのだろう。

外観2
入り口上にある木彫り?の迫力。
アイヌの様子が描かれたものだろう。
ちょっと気持ちが引き締まる気がした。
が、中に入ると、ブッフェモードだ。笑

ご飯マシーン
なんとご飯マシーン(勝手に命名)があった。
小盛り、普通、大盛りなどを選ぶと
その量に合わせて自動で出してくれるのだ。
所定の位置にご飯茶碗を置いて、「大盛」を押した。
画面の数字が徐々に上がって214gとなったら、
ぱかっと開いて温かいご飯が出てきて、茶碗に入った。
凄え。
(ちなみに大盛は200g、普通は150gと書かれていた。)

食べ物1
いつも通り沢山取ってしまう。
バイキング(ビュッフェ、ブッフェ)形式は怖い。笑
画角に全部収まらないくらい取ってしまう。
まずはメインのお盆に乗せられたもの。笑
サラダ中心で取ってきた器はご飯のお供や天ぷらなども。
実は後でカレー味と認定したものがあったのだが、
最初それは全然ノーマークだった。
刺し身カレーが一緒に混在しているのは
実は仏太的にはよくあることで、
この前函館に行った時に、自分で気づいた。笑
25年6月14日の日記「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店)」参照。)
ビールを別にお願いした。
そう、今日は個人的なお祝いなので乾杯だ。笑
(毎日がお祝い?うーん?笑)

食べ物2
ご飯マシーンから注がれたのはライスだけ。
そこに色々とトッピングしたのは自分。笑
しらす、のり焼きたらこカリ梅
好きなものをセレクト。
ってか、嫌いなものほぼないからなあ。笑

食べ物3
一応野菜を中心に取っている。
とはいえ、肉を嫌っているわけでもなく、
しっかりとチキンベーコンも見えている。
で、ベーコンと野菜のカレー風味ってのがあった。
手前のパプリカやピーマンとベーコンのものだ。
うん、これカレー炒めって感じで美味しい。

食べ物4
ポークカレーにはネギをトッピングした。
カレーの近くにネギがあるわけではなく、
味噌汁の近くだったか?
まあ、見つけて、速攻でトッピングだ。
やはりカレーにはネギも合う。
トッピングとして、最も多く食している気がする。
(当社調べ、ここ数年)笑

食べ物5
阿寒サーモンとオホーツク帆立のシーフードピザ
クリスピータイプでなんまらいい!と思った。
テーブルオーダーなのだ。
バイキングなのに、更に別にあるのが凄い。
焼き立てが美味しいからということなのだろうな。
4種類くらいあったが、1種類だけにした。
他のテーブルを見ると数種類オーダーしている人達もいた。
その大きさを見て、大丈夫あれなら行ける、と判断した。
頼んで正解だった。
これカレー味も行けるが、ピザにカレー味はなかった。笑

食べ物6
鶏ももとナッツのチャツネソース和え、大根おろし、ペンネ、バゲット、マリネあたり。
画角に収まらなかったところだが、実は、もしかしたらと思っていたのが、当たりだった。
鶏ももとナッツのチャツネソース和えはスパイスが利いていて、
チャツネが良い働きをしていて、カレーに認定。笑
隠れカレー発見!

食べ物7
デザートは慎ましく、お上品に。笑
ミニケーキとティラミスがあった。
ティラミスが普通にバイキングにあるのって凄いなと思った。
取っちゃうよね。<意味不明 笑
でまた、スイーツに詳しくない仏太でも
美味しいと思って食べられちゃうのが凄い。

食べ物8
更に、ソフトクリーム!
なんと、ご飯マシーン以外に、
ソフトクリームマシーンがあり、
そこが人気で並んでいた。
仏太が座った所がちょうどマシーンが見えるところで
みんなとても楽しそうに巻き巻きしていた。
満足な甘さと美味しさ。
別腹って仏太にもあるのかと実感。

食べ物9
コーヒーを飲みながら落ち着く。
ホッとする一息のホットコーヒー。
大満足のディナー。
あざっす!あざっす!あざっす!

アパッチ
帯広市東11条南8丁目1-3
0155-22-6200
https://www.instagram.com/apachecurry/
11:00-15:00, (土日は17:00-20:00も) (LO15分前)
水曜、木曜定休

DEEP FOREST
釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目6の1THE FOREST 阿寒1F
0154-67-2500(代)
https://www.theforestakan.com/
18:00-21:00, 7:00-9:00(おそらく宿泊のみ)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

今日はサ飯と決めていた。
とはいえ、仏太はサウナーとは言えないので、
本格的ではなく、本当に形だけ。笑
まあ、本物のサウナーには怒られると思うが、
チョロい仏太は、サウナと食事の組み合わせだけで
サ飯と呼んでしまう浅はかさ(笑?)を持ち合わせている。
まあ、いずれにしても、今日は仕事後、
温泉と食事の組み合わせを楽しむこととしていた。

月2回の土曜休みの1つが明日。
そう、今日は金曜日。
昔は華木華金と言った時代もあったが、
現在はせいぜい華金か。
阿部葉菜ファンは葉菜金というようだが。
(阿部葉菜は札幌を拠点としたアイドルグループ、
タイトル未定のメンバーの1人)
仏太にとっては、仕事が終われば、今日は華金。
そして、それは週末を意味する。
普段は疲れ切って、更に土曜日に仕事だから、
それは仏太の終末を意味する。笑

華金と言うと、昭和仏太のイメージは
街中に繰り出して、パーッと飲む、だったが、
最近はそこまでしなくても、美味しいものと温泉があると満足。
特に今日はなまら眠い。
眠くても美味しいものを食したい。
この段階では睡眠欲よりも食欲が勝っていた。

んで、札内ガーデン温泉に行った。
ここは2Fにレストランがある。
フォレストという。
かなり広く開放感がある。
何度か来ているし、このブログにも登場している。

サラダ
温玉シーザーサラダを頂いた。
早めに出てくるのと、ベジファーストだ。
既に30度前後の気温が続いている十勝では
なんだか既に夏?と勘違いするほど。
だから、水分を野菜で摂るのも大切。

バターチキンカレー1
そして、お目当てのバターチキンカレー。
正確には、ナンで食べるバターチキンカレーというセットだ。
他にバターチキンカレーライスというのがある。
また、別料金で追加のナンを頂くことも可能。

バターチキンカレー2
バターチキンカレー自体はクリームがかけられて本格的。
匂いもいい。
一瞬インドの香りがした。<おいおい 笑
緑はパセリかな?<自信なし

バターチキンカレー3
ナンは程よい大きさ。
そして、最初に触れて吃驚したのは
なんて柔らかいんだ!!!ってこと。
もちもちした柔らかさで、
仏太の実力だと片手でちぎるのは大変な弾力。
いや、最初は片手でちぎっていた。
途中で面倒くさくなったのだ。笑

バターチキンカレー4
サラダ付きは嬉しかった。
さっきのシーザーサラダとはまた別だ。
ポテサラまで乗っているので、嬉しさ更に倍。笑

バターチキンカレー5
んで、主役のバターチキンカレーから チキンをすくい上げる。
弾力あるチキンが口の中で踊る。
ああ、いいね、これ。
お、ちょっと甘めなルー。
卓上にセッティングされていた一味をかけてみる。
おお、バッチグー!
インドの中に昭和を感じる素敵な瞬間。<おいおい 笑
素敵なサ飯になった。
この後、温泉に入り、サウナも楽しんだ。
仏太のサ飯は、食事→サウナの順が多い。
本格的なサウナーはおそらく逆だろう。
(テレビを見た知識しかないのだが)
いずれにしても、楽しく、美味しく修行できた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Satsunai Garden Spa with my wife. We entered in and paid for spa at a reception. Then we went up to second floor. There was a restaurant named Forest. We ate dinner there. I ate butter chicken curry set with naan and caeser salad. She ate the same one. We enoyed good curries and took bath and sauna. I was so satisfied. Thank you very much.

フォレスト
幕別町札内北町55札内ガーデン温泉2F
0155-55-4000(代)
http://satsunai-g-onsen.sakura.ne.jp/restaurant.html/a>
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LOそれぞれ30分前)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(道南),旅行,観光

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

朝食はホテルのレストランYUUYOO TERRACE HAKODATEだ。
本日も比較的スムーズに入ることができた。
25年6月14日の日記「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店)」参照。)
かなりオペレーションが良くなっているのではないだろか。
などと偉そうに言っているが
実際は単にお腹が空いて、早く食べたいだけ。
そして、カレーを食すことを期待しているだけ。笑

カレー1
今日は半分無意識で良い配置になった。
良い配置というのは仏太的に。
正式なのは知らないし、
あっても自分なりにアレンジすると思う。笑
メイン的なものが真ん中で、左にライス、右に汁物。
他は周囲を固める、的な感じ。笑

カレー2
本日のサラダ
ってか、沢山のサラダ、野菜類があるので、
自分なりにアレンジして皿に乗せる。
実は今回、カレーポテサラがあった。
昨日に引き続き、家族に教えてもらった。
カレー好きを公言していると、色々教えてもらえる。笑

カレー3
実はカレーポテサラはこっち。
黄色い方は玉子
だから、ものだけ見ていると普通のポテサラに見える。
が、食してみるとしっかりとカレー。
うむ、幸先良し。笑

カレー4
ソトアヤムは優しい味の
チキンカレースープ。
インドネシアのもので、
スープカレーの原型の1つとも言われている。
そして、ここYUUYOO TERRACE HAKODATEでは
インドネシアフェアをやっていた。
うわ、探すよね。笑
ソトアヤム美味しいからもっと食したかったけど、
他にも色々と食すことを考えると少しずつ。笑

カレー5
ルンダンはビーフのスパイス料理。
日本で見る時はビーフルンダンと表記されていることもある。
ってか、仏太は今までそればっかりだった。
が、おそらくルンダンと言えば、
インドネシアではこの料理を指すのだろう。
これしっかりとカレー。笑
ちょっと濃いめな味がまたいいのだ。

カレー6
レッドチキンカレーもいい感じ。
これはレギュラーカレースペースにあった。
普通にタイカレーのレッドカレーだと思う。
いやあ、美味しいカレーばかりで幸せ。

カレー7
で、スープカレーは毎度ある。
嬉しすぎる。
仏太が経験したYUUYOO TERRACE HAKODATEは必ずあるのだ。
25年6月14日の日記「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店)」参照。)
24年10月19日の日記「発見とリベンジ〜函館ツアー2024その2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、KING BEAR函館店)」参照。)
24年10月20日の日記「函館ツアー2024その3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」参照。)
そう、カレースペースはスープカレーが常備されている。
で、もう一つのカレーが日替わり。
更に、別のエリアにカレーものが結構あったりする。
がびーん、嬉しすぎ
いつも通り、スープカレーには勝手に色々トッピング。

カレー8
アヤムパンガンをちょっと取ってきた。
これは途中で。
お腹のことを考えて、少量にしたのだが、
この美味しさはたっぷりとほしいくらい。
アヤムパンガンは初めての経験だが、
鶏肉のスパイス料理。
そう、やはりカレーなのだ、仏太的には。笑

カレー9
1巡目の時はなくなっていて、あら、残念と思ったが、
2巡目の時に補充されているのを見つけて、
早速アヤムパンガンを取りに行った。
インドネシアフェア優秀。
そして、数種類のカレーを楽しめて、
しかもそれがワールドワイドで素敵。
いやあ、いい意味でなまらヤバい!笑
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、今日は移動だ。
チェックアウトしてから、少し観光。

函館八幡宮は壮大だった。
駐車場から逆周り的になるが、
鳥居をくぐって、そこを戻って入り直した。笑
函館八幡宮1
北海道にこういうところがあるんだなあ、と思った。
なんでも、この八幡宮は
菅田将暉と小松菜奈が式をあげたんだそうだ。
それが理由で来たわけではない。
函館八幡宮2
両親が最近ちょっと神社参りとかにハマっている。
そう、今回は両親の誕生日お祝いツアーなのだ。
函館八幡宮3
いい具合に汗ばんで、いい運動になったが、
仏太が一番ヒーヒー言っていた。
運動不足が否めない。
カレーの辛さでヒーヒー言うのとはわけが違う。笑

外観
tomboloというパン屋やんは去年、一昨年も行っていて、
美味しかったし、好みなので、行くことにした。
実は八幡宮からすぐってことがわかった。
へえ、なるほど、道をすると面白いね。
両親もパンが好きなのだ。
ってか、両親の方が好きだろう。
3食パンでも良いと言っているのを聞いたことがある。
ゴリゴリのハードパンはとても好み。
主役も喜んでくれたので万々歳。

ナビで検索して、地図を確認すると、
おー、なるほど、裏を通るとそんなに近いのか!
市電で動くのもいいけど、車だとまた新たな発見。
旅は面白い。
風景や、道路も新鮮で、非常に興味深い。

外観
程よく良い時間になったので、ランチタイム。
少し早くついてシャッターとなったが、
なんと既に並んでいる人が数人。
相変わらずの人気だ。
吉田商店はもうスープカレー修行場in函館では
老舗と言っていいだろう。

スープカレー1
大地の恵みキノコベジタブルカレー
、、、ライス小はいつも気をつけているが、
旅の時はなおさら。
食べ過ぎることが多いので、控えられるところは少なく。笑

スープカレー2
じゃがいも、やはり好き。
道産子で生まれて良かったとつくづく思う。
それが、カレーに、特にスープカレーに合うって凄いこと。

スープカレー3
味付け玉子は確認しなかったが、おそらくもともとデフォルトで
入っているものがあったのだろう。
それにトッピングで更にオーダーした形となった。
だからこんなに味付け玉子がある。笑
美味しいからたっぷりあっても構わない。

スープカレー4
アスパラは定番野菜の1つ。
大地の恵みキノコベジタブルカレーだからね。
ゴマネギはトッピングだ。
これがいい味出している。
ネギ自体はスープカレーにもよく合う。
それがゴマネギだ。
素晴らしすぎるじゃないか。

スープカレー5
人参オクラも入っていて、
やはり野菜たっぷり食せるスープカレー素晴らしいと思った。
まだまだ沢山の野菜がある。
流石名前通り大地の恵みキノコベジタブルカレーだね。

スープカレー6
ここのスープは非常に飲みやすい。
6炎辛(ひから)という辛さで頂いた。
家族の中では特別に辛い。
まあ、美味しく頂ける辛さがいい。
炎辛はえんからと読むかと思ったら、
ひからと読むのだそうだ。
難しい。
最初慣れないうちはむせてしまったが、
徐々に慣れて、その後は美味しく頂き、
喉に引っかかることはなくなった。
うん、やっぱりこのスープ、辛いのも美味しい。

スープカレー7
そして、ここの特徴の1つ。
魚粉で味変だ。
スープの味を変える。
これは、お勧めなので、半ば強制的に
この魚粉を家族みんなに分け与えた。笑
ランチも素敵な修行になった。
あざっす!あざっす!あざっす!

ガソリンスタンドで車にもお腹いっぱいになってもらう。
帯広函館の往復は、流石に給油なしでは難しい。
そして、すぐ近くにデザートとして予定していた所を見つけた。

牛乳ソフト
KOMAGATAKE MILK牛乳ソフトを。
うわ、すぐ溶ける。
素晴らしい。
ちゃっちゃと食べないと。
ああ、いい感じに冷えるし、とても美味しい。
さすがのミルク。あざっす!あざっす!あざっす!

さて、北上を始める。
が、帰りは一気に移動しない。
途中でもう1泊する予定としていた。
登別で高速を降りて、あとは下道。
今回取ったホテルはまほろば
老舗だろう。
しかし、記憶がないので、おそらく仏太は初めてだ。

外観
夕食会場はLIBERTYというレストラン。
なまら広い。
ホテル、って感じ。笑
席に案内されて、説明を簡単に受ける。
さあ、取りに行く。
バイキング形式だ。

カレー1
とはいえ、以前ほどは取らなくなった。
これでも。笑
ごはんカレーは当然。笑
ごはんともカレーとも合う味噌汁も当然。
サラダは必ず欲しい人だ。
ちょこちょこと美味しそうなものを取ってきたが、
プレートの1スペースが空いてしまった。
ふふふ、これが作戦。
どんな作戦やねーん!
珍しく天ぷらも取ってきた。
好きだけど、他のものを取ってお腹いっぱいになり、
天ぷらまで手が回らないことが殆ど。笑
が、今回は色々なものを控え目に取って、
天ぷらに手を出す余裕があった。
更には、海鮮ものでワンプレート。
函館でも散々頂いたが、やはり旅の醍醐味。
しかも、カレーと刺し身という組み合わせは、
まるで小説のタイトルになりそう。<意味不明 笑

カレー2
カレーはオーソドックスなルーカレー。
人参がはっきりとわかる。
ホテルバイキングのカレーも様々だ。
味噌汁コーナーの近くにあったネギをトッピング。
以前から主張しているカレー、
特にルーカレーにはネギが合うを体現。笑
美味しくお腹いっぱいに頂いた。
両親のためと言いながら、きっと自分が一番楽しんでいる。笑
まあ、家族がみんな笑顔なので良しとしよう。
あざっす!あざっす!あざっす!

YUUYOO TERRACE HAKODATE
函館市大手町22番13号センチュリーマリーナ函館2F
0138-23-2121(代)
https://www.centurymarina.com/breakfast/
6:00-11:00 (最終案内10:30)
無休

吉田商店
函館市新川町24-1
0138-27-1270
http://yoshidashowten.com/
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
不定休

LIBERTY
登別市登別温泉町65ホテルまほろば3F
0143-84-2211
https://www.h-mahoroba.jp/dishes/
18:00-21:00
無休

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

カレー修行(十勝)

ショック・・・・
間近・・・・・
いや、マジか・・・・

初めてだと思っていた。
入った時、なんとなく覚えているような、
でも、初めてだから他のファストフード店とデジャヴだろう。

ブログを書くにあたって、ショップ情報をゲット。
あれ?
自分がストックしていたショップ情報リストにあるぞ?
あれ?
ってことはブログに載せてるってこと。

恐る恐る検索する。
右上のブログ内検索ボックスに
かつ庵
って入れてみた。
おおおおっと!
過去に行ってるじゃないか!
ブログを読んだら、思い出した。
22年7月5日の日記「やっと(かつ庵帯広柏林台店)」参照。)

ガビーン
ショック。
ブログを見るまで、全く思い出せなかった。

外観
かつ庵帯広柏林台店に行くまではそんなことは全然わからず、
初めてかつ庵でカレーを!と意気込んでいた。
タブレットで注文する。
メニュー冊子も別にあり、それを見ながら待った。
欲張って沢山頼んだので、時間がかかるだろうと思ったのだ。
予想通りだった。
冊子のメニューも色々といっぺんに見られるから良いと思う。
タブレットだとスライドさせないと見れないし、
比べたりするのが、しにくいということもある。
が、便利さはやはりタブレットなのだろう。
まあ、徐々にそういう時代になっていくだろう。

ささみチキンカツカレー1
などなど、色々考えているうちに頼んだものがやってきた。
ただし、予想通りではあるが、多すぎて、
この写真の画角に収まらない。笑
こちらはささみチキンカツカレー部門。笑
豚汁キャベツ漬物も一緒だ。
これらはそれぞれセットだったり、単品だったりで頼んだ。
カレーと味噌汁というのも良いものなのだが、
今回はその応用で豚汁にした。笑

フライ
こちらはフライ部門。笑
アジフライ野菜フライ盛合せかつ庵サラダだ。
キャベツも頼んで更にサラダ。
うーん、我ながらセンスが良すぎる。<おいおい!笑
カレーチキンカツをトッピングしているのだが、
他にアジとか野菜のフライも加えてしまった。
で、意地悪したわけではないのだが、梅だれもオーダーしていた。
それを忘れられていた。
伝票が一緒に来たので、それを見て確認し、持ってきてもらうよう要望した。
写真をパシャパシャ撮っている間に持ってきてくれた。
フライはソースも醤油もありな仏太だが、梅だれもよかった。

ささみチキンカツカレー2
さて、主役であるはずのささみチキンカツカレー
始めて頂く(と、この時は思っている)カレーは甘めで
ライスやチキンカツと一緒に頂くのも良い。

ささみチキンカツカレー3
かつ庵のウリはかつだから、
チキンカツをトッピング。笑
思った以上にでかくてびっくり。
ぐわ、これ以外にもフライがあるんだけど。
まあ、カレーがあるから0kcalか。
と相変わらずのいい加減なことを思いながら、
黙々と粛々と食し始めた。
時々梅だれも使いながら、かつとカレーの融合を楽しんだ。

ささみチキンカツカレー4
そのままカレーだけ頂いても美味しい。
が、その後七味でガッツリ辛くした。
ファストフード店として、全国一律の味にするだろうから、
万人受けするカレーを目指していると思う。
だからこそ、色々な組み合わせに対応できる柔軟さが
このカレールーにはあると思う。
その分、色々と変化をさせて楽しむのも1つだ。
美味しく、ガッツリとお腹いっぱい頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

この時は大満足で、後ほど、愕然とすることは
全く思ってもいなかった・・・・笑

I went to Katsuan Obhiro Hakurindai branch for dinner. I thought this was the first time to come here. But I would watch my blog I found I had been here. I was so surprised and got shocked.www When I thought it was the first time I ate chicken cutlet curry and several toppings and so on. My stomach was so full. I was satisfied. Thank you very much.

かつ庵帯広柏林台店
帯広市西17条南1丁目25番地1の内
0120-220-102
https://www.katsuan.co.jp/
10:00-24:00 (金土-25:00) (LO30分前)
無休

カレー修行(十勝)

あ、思ったより早く仕事が終われた。
あと30分くらいはかかる、
もしかしたら、下手したら、1時間かかってしまうかも、
と思っていたので、とてもラッキーだった。
で、間に合いそう、と思い、急いで退勤した。
そして、車に乗り込み、帯広街中へ向かった。

外観
ああ、ここだ、と腑に落ちた。
下調べしておいたので、駐車場から間違わずに辿り着けた。
おそらく駐車場も最寄りだったと思う。
NUPKAの東隣で間借りとInstagramで情報を得ていた。
そして、タカノビールスタンドだとわかって、
なるほどと思ったのだった。
既に先に来ていた修行者もいて、賑わっている。
カウンター席に座って待つ。
カップルは楽しそうに談笑しながら。
親子は親が黙々と食して、子供はゆっくり。
食欲大丈夫かと思ったら、スマホを見ながらのようだった。
ここはスパイスカレー修行場のオルタナだよ。
うーむ、スパイスカレー楽しもうよ。

スパイスカレー1
最初にお水、それから、スプーンと箸を持ってきてくれた。
スプーンがなんだかオシャレだと思った。
そして、運ばれてきたスパイスチキンカレーを見た時、
うわ、綺麗!と思い、言葉に出そうになった。
というのも、カウンターテーブルにあった、
フライヤーに載っていた写真とは違う感じだったのだ。
写真も美味しそうに見えたが、
実物は実物で映える感じを受けた。

スパイスカレー2
修行場に入った瞬間から、
いい匂いだなあ、と思っていた、
その匂いが目の前で、力強くなっていた。
スパイスチキンカレー、楽しみだ。

スパイスカレー3
ルーはサラッとしつつ、ちょっと粒粒的なものが見えている。
スパイスだな、きっと。

スパイスカレー4
チキンがでかすぎる。笑
嬉しい。
外側に焦げ目がついていて、
香ばしさと、中の淡白(タンパク)さが
相まって、チキンを食してます、って感じ。笑

スパイスカレー5
ライスが綺麗にまとめられて、
最初形に見とれていたが、
実は雑穀米だと気づいて、嬉しくなった。
健康的だ。

スパイスカレー6
大豆が程よく食感が残っていて、
それでいて柔らかさもあり、
結果健康的。笑

スパイスカレー7
ポテトもいい感じにスパイスが使われていて、
甘さとピリッと刺激で素敵な味わい。

スパイスカレー8
キャベツだと思うのだが、
色的にビーツ?とか思う時がある。
これもいい感じ。

スパイスカレー9
人参も嬉しい。
そして、どれも食しやすく、
カレーと一緒に食して、
それぞれの味がわかり、
引き立てあっている気がした。

スパイスカレー10
おお、違う切り方、調理の仕方の人参
こういう変化で、見た目、食感、味わいが楽しい。
それぞれを少しずつ食したり、混ぜたりしながら、
最後まで楽しんだ。
正直、健康的で、ちょっと味に物足りなさを感じた、
と思い始めたら、じわりと来た。
え?後味でスパイス感がグオーーーーってやってきたのだ。
あ、これ凄いわ。
物足りないんじゃなくて、そこは助走だったんだ。
女装とか、除草じゃないので、念の為。
いつも気をつける、ゆっくり食す、ということを、
しっかりと実践すると、この味わいが食している途中にわかるのではないか。
改めて、健康的なことは大切なことと認識させてもらった。
そして、あのスマホ子供はもしかしたらそれをわかって
あえてゆっくり食すための作戦だったのではないかと、
天才チャイルドの予感。<おいおい 笑
満足な修行だった。
また、次回の時も都合が合うといいな。
あざっす!あざっす!あざっす!

オルタナ(Instagram)