カレー修行

温めますか?
「はい、お願いします。」
仏太はコンビニで買い物をしたときに、レンジで温めてもらうということは少ない。
ほとんど0に近い。
今まで覚えてるのは、おにぎりを一度温めてもらっただけ。
それは、深夜のテレビ番組「おにぎり温めますか」に影響されたからではない。
単に、その場でおにぎりを温めてすぐ食べたらどうなのか試してみたかったのだ。
また、ここで「チンしますか?」と、誤解を生むような聞き方はあり得ないのだろう、
と以前から思ってるのだが、そんなことを考えてるのは私くらいなモノか。(笑)

今回は、セブンイレブンで、特別なモノを買った。
雑誌のdancyuとコラボしてできあがったカレーなのだ。
ダンチュウとカレー
その情報は早いうちに入っていたので、買おう買おうと思っていて
結局今日まで延びてしまった。
新・欧風ビーフカレー、正直この名前には惹かれない。
カレーは何でも好きなので、興味は示すが、これだけだったら、普通に見て普通に買っただけだろう。
特製粗デミソース仕立て、この言葉が上に付いてる。これにやられた。
dancyuも読んでいたので、その粗デミソースがなんたるかを読んでいたので、
ますます惹かれていたのだった。

新欧風ビーフカレー
温めてもらったカレーを開けると、ルーがスープ状だ。
これ最初っからインパクトがいい。
底が深いので、凄い量だな。
あ、ご飯があるんだな。
ってことは結構スープ状のカレーがご飯にしみてるってことだな。
あれ?上げ底?
ああ、そうか、段になっていてご飯は下にあるんだ!
なるほど!
最初スープカレーのようにご飯をすくってルーにつけて食してみたが、
何となく、スープの底がそれほどないのと、プラスチックのスプーンでは
そのような食し方が今一かな、と思われたので、
普通にルーをご飯にかけて食すことにした。
ビーフがサイコロ状でごろごろ入っていて嬉しかった。
ルーはトマトが効いていて、粗デミという結構昔の方法らしく、
それが珍しいためか、逆にルーに新鮮さが感じられた。
夢中で汗をかいて食しきった。
また買いたくなったな。

カレー修行(未遂)

道をずっと、ずうっと、ずーっと行く。
周りは草原だったり、畑だったり、牛がいたり、山羊がいたり、羊がいたり・・・
こんなところを車で行くのはもったいないくらいの景色だった。
脚のなまった仏太は車で行くのが精一杯。
でも、今年の夏中に一度自転車で来よう
そう思った景色。
道

十勝は、帯広という都会の周りは自然に溢れてる。
都会に慣れすぎた人にとっては、帯広でも田舎と感じるかもしれないが、
仏太は十分に都会だと思っている。
少なくとも十勝第一の都市なので、そういう位置づけでいいのではないかと思う。
都会にいてその便利さだけで、田舎を批判する人を時々見るが、
田舎にもいいところがたくさんあるし、
「田舎」という言葉でひとくくりにして馬鹿にするのはよくないと思う。
だいたい都会といわれるところは人口は多いが、
多くの人は地元ではない可能性があることを考えないといけない。
東京はちゃきちゃきの江戸っ子は一割くらいしないないという話だ。

やば、また話がずれてしまった。(笑)
で、今回ずーっと車を走らせたのは、道道216号線あたり。
あたり、というのは、途中で道道62号線と共通になったりしてたからなのだが。
音更から帯広に入り、国道236号線を稲田で右折すると道道1084号線。
道なりに行くと、左に緩く曲がって、インデアンやあじ福のみなみ野店を横目に更に進んでいく。
八千代25kmという青看板が出る。え???そんなにあるの?
甘く見ていた。
が、ドライブドライブ。
もしかしたら、という覚悟はあったし、そういう秘境的なところを探すのもまた楽しい。
草原
ユースホステルを過ぎて、ずっと行く。
牧歌だったっけな、なんだか牧草地の真ん中にありそうなレストランを見つけたが、目的はそこではないので、更に進む。
見つからない。あれ?なんでだ?
勇気ある撤退をするまでにプライドが邪魔をした。
が、やはり見つからないモノは無理できず、戻ることにした。

帰り際、牧歌に寄ってみた。
なんと、潰れたようなたたずまい!
ちーん、なんまいだぶなんまいだぶ・・・
看板
帰り際、ユースホステルのところをもう一度ちらっと見た。
すると、なんとあった!!!
さっきは見逃してそのまま行ってしまったのだった。
看板が横にあるじゃないか!!!
完全に見逃してしまった。
Yamaのカレー屋・・・・
あれ?定休日の看板も掛かってる。
え?調べたのと違うぞ。
しょうがない。諦め。

いいドライブだった。
場所は確認できたし楽しかった。

次回こそは!!!

カレー修行(十勝)

外観音更
職場の近くに、インデアンがある。おそらく最も近い修行場。
次に近いのはシャンバラ天竺だろう。
ちょっと時間があるとき、テイクアウトする。
部長
「仏太、今日の昼はカレー食したくないか?」
愚問だ・・・
「いつでもカレーを食したいです。」
「わかった、じゃ、〜君にもちょっと聞いてみる。」
嬉しそうな部長。
「あ、〜君、仏太がどうしても昼カレーを食したいって言うんだけど、インデアンどう?」
あれ?言い出しっぺが仏太になってる。(笑)
仕事的に一番楽な仏太がパシリになった。
みんな(4人)の注文をメモして出る。
ちなみにメニューは職場にある。(笑)

仏太はハンバーグカレーにした。
ハンバーグカレー
take outは容器代が¥52かかるが、何か入れ物を持って行けばそれに入れてくれる。
部長に教えてもらったのだが、今回買った容器を洗って、次回買いに行くときに持って行くそうだ。
それで、¥52浮くし、環境にも優しい。
ハンバーグカレーは程よい硬さのハンバーグが既に切られてカレーとライスの間に挟まっていた。
後輩に教えてもらい、紅ショウガ増量でお願いした。これ好きなのだ。
今回は極辛にしたが、汗が続々と流れてきた。
他の職員が、「あ、今日の昼はカレー食しましたね。」と言ってくる。
そのくらい、汗だらだらだった。
黙々と食して、ごちそうさま。
美味しかった。

ちなみに、ここのチキンカレー、メニューの説明書きが、気になってる。(笑)
チキンカレー
キーワードは、「柔らか、ムネ、大胆、存分に味わって」なのだが、
これって無茶苦茶そそられる!!!
あ、すんません、取り乱しました。
実際の文章は、
柔らかく煮込んだ若鶏のムネ肉が大胆に入っています。チキンの美味しさを存分に味わってください。
なのだ。ちなみに、無茶苦茶そそられるのは、食欲だよ。
念のため。

I ate hamburg curry of Indian taken out for lunch with my boss and my fellows. I went out to buy them. My curry was very hot. So I got so sweaty. They said to me " you were sure to eat curry!"

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
休みなし

うどん

仏太は、十勝で、色々な修行をしようと思っている。
カレーは勿論。
豚丼。
中華ちらし。
そば、うどん。
豆腐。
スイーツ。
などなど。
で、今回はうどん修行のレポート。

地名じゃなくて、修行場の名前。(七飯)
国道271号線を北上してると右側に怪しげな店がある。
そば、うどんって書いた看板があるのだけど、
その建物自体は、一瞬明治?と思ってしまう構えだ。
木造で、古びて、窓から見えるのは雑貨???
あれ?食べれるんだよね?とかなり不安になる。
この怪しさは恐るべきさぬきうどんに出てきそうな気がしないでもない。
ただ、ここは国道沿い。車を停めてのぞき込むが、なんだかやってるんだかやってないんだか。

あ、駐車場裏って書いてある。でも、どうやって裏に・・・。
ちょっと道をずれて裏道にはいる。
なるほど、ここか!
外観
七飯(ななえ)って書いてる。
で、その目の前に青空駐車場。
畑の一部をつぶして作ったような駐車場。
なんだか申し訳なくなったが、折角駐車場としてあるのだから、使わせてもらう。
畑で働いていた、おじさんとおばさんが「いらっしゃいませ」と嬉しそうに言ってくれた。
あ、他のお客さんいなくて、外で畑仕事してたんだ。

凄く味のある昭和のたたずまいが内部で見られた。
電話機や自転車(郵便配達のモノ?)などが飾られてる。
すげえ、トリップしたみたいだ。
メニューを見る。
今日は冷たいうどんを食べたい気分。
そばもうどんもどちらもあり、手打ちのようだ。
お!カレーうどん発見!
が、今回は冷かしわうどんにした。
待ってる間に、周りを観察。
カウンターとテーブルだが、薄暗い中で、この味の濃さはもの凄く懐かしく落ち着く。
仏太は昭和を生きてきた人間だから。

冷かしわうどん
うどんは、つけ麺タイプじゃなくて、汁が冷たくなったタイプ。
麺のコシがしっかりして、太さがバラバラなところに手打ちを感じる。
麺1本1本が長い!!!
ず、ずずずずずずず・・・・・・
うわ、息吸わないと!
ぶちん、と麺を切って、一度途切れさせる。
美味しい。
ただ、つけ麺タイプの方がやはりいい気がする。
漬け物と揚げもちがサービスで付いてきた。
これも凄い。
今度は、カレーうどんやカレー蕎麦などで修行しよう。
ちなみに七飯という地名は道南にある。

I went to Nanae along route 271. It is a soba and udon shop. I put my car on a parking. The shop was a style of Showa, old fashioned. There were curry soba and curry udon, but I didn’t order them. I ate cool chicken udon. Next time I want curry udon.

七飯
音更町新通6丁目5-2
0155-42-1693
11:00-20:00
火曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

十勝・音更町の職場に移って、18日目。
日付は7月1日からなのだが、月曜日でキリがよいということで、6月30日から働いている。
まあ、数字上の問題だ。事務手続きとか。
数字にとらわれてることが結構あるが、実際はそれほど重要じゃないことも多い。
また、ある程度は意識しなければならないのだろうが、
それにとらわれすぎて本来の姿を見失うのはよくない。

樹庵で8回目の歓迎会。(数にこだわってる!!!笑)
そろそろ歓迎会ラッシュも終わりだ。
今回の歓迎会を開いてくださる部署は、仏太が仕事をする上で、かなり重要な部分を占める部署の一つで、
その部署のある仕事の1000回突破記念の慰労会でもあった。(また、数字だ。笑)

夕方仕事があって、それは予定されていたので、遅刻することは確実だった。
仏太が行ったときには、結構盛り上がっていて、入っていくのがためらわれた。
が、席に着くと、目の前に可愛い女の子が二人いる!!!ラッキー!

ちょうど出てきたものが、
チャパティとダルカレー
チャパティダルカレー(豆のカレー)で、仏太好みのモノがあるよ、と勧められた。
美味しかった。
ここでチャパティを食せるとは思わなかった。
しかも、このダルカレーも美味い。
ラッキー続きだ!

次に出てきたのは、チキンの丸焼き
チキン丸焼き
切れ目が入っていたが、目の前の女の子は分けるのに苦労してる。
この1ヶ月くらいの間に、チキンの丸焼きを数回さばいてる仏太は、やるよと進み出た。
切れ目が入ってる分、簡単にいったが、まだちょっと熱かったな。(笑)

他にも色々料理があり、美味しかった。
沢山話もして、盛り上がったし、部長からありがたい御言葉もいただいた。
今回は職場の長はいなかったが、長にも同じことを数日前に言われていた。
楽しんで仕事をして欲しい。」と。
中々難しいことだが、理想的で、目標ではある。
札幌で嫌な思いをしてきた分、十勝ではその経験を生かして、楽しんで仕事や生活をしたいと思ってる。
そのためには、少し腰をすえた計画を考え、実行する。
慌てない。
数字にとらわれすぎない。(笑。しつこい?)

トイレ1
酔っぱらっていたが、何て素敵な言葉だろう、と思ってシャッターを切った。
笑顔、大切だと思う。
そして、周りの人、仕事で関係する人の笑顔はもっと大切。
その笑顔を見るために、自分でできる努力は惜しまないようにしないと。

で、これが書いてあったのは、実はトイレのドアの内側。
トイレ2
トイレのところには、こう書いてあった。(笑)
あ、笑えた。
笑顔、笑顔。

I went to Juan in the center of Obihiro, an izakaya bar. A department held the party for me of the reception, and for itself the anniversary of 1000th thing. We could eat chapaty and bean curry. They were good. My fellows said they were good, too.

樹庵
帯広市西2条南9丁目二条ビル1F
0155-27-2715
17:30-25:30(LO25:00) (金土26:30(LO25:30))
日曜定休