カレーツアー,カレー修行(札幌)

音更町に住むようになったので、
札幌での修行は、ツアーになる。(笑)
ま、言葉の問題だから、正直どうでもよくて、
美味しいカレーを食せればいいんだけど。(笑)
用事のために1泊2日で札幌へ。

まずキャンベルで1食目。
イタリアン?なスーカをいただく。
厚切りベーコンとトマトと玉子のカレーは限定もの。
ベーコントマト玉子カレー
うん、美味しい。
ベーコンは中に隠れていた。
全体に量が多いし、辛さの設定がちょうどよかった。
普段なら量が多いのは嬉しいのだが、今日は最初から梯子のつもりなので、果たしてどうなることか。

マグマは久しぶり。
約束していたカレー仲間rick1091さんとみんちゃんとgo流して、go一緒カレー。
冷やしスープカレー2008とバージョンアップしてる。
夏期限定は毎年だが、季節ものだから年に一時期だけの限定だ。
冷やしスープカレー2008
冷たいスープカレー自体に驚くが、具の下には冷麺が隠れていた。
本格的だ。美味しい。スープも冷たいのに、どんどん入っていく。
スープカレーの概念をまた広げるものに出会った。
これは毎年やってるのだが、仏太は中々縁がなくて今回初めて食した。美味しかった。

KINGはマスターに内緒で行ったので、吃驚してもらえた。
マンスリーのオキナワカリーをいただいた。
オキナワカリー
マンスリーってことは、今月限定ってことだ。
全部限定のカレー。すげえ。
輪切りで食しやすいサイズのゴーヤーは揚げてあり、苦みがほとんどなくなっていた。
ランチョンミートポーク(スパム)は塩味が押さえられたものを選んでいると。
玉子もなんとなく雰囲気ある。
これ満足の一品。
で、お試し品にありつくことができた。
アイスチャイ
アイスチャイだ。マスターはちょっと味が今一、とおっしゃっていたが、
仏太的にはこの味ならありかな。というより、美味しかった。
これから暑い夏本番。
沖縄が似合う、そんな季節に、カレーも!チャイも!

キャンベル
札幌市中央区南8条西13丁目4-5
011-532-1202
11:30-15:00, 17:00-24:00
不定休

マグマ
札幌市中央区南16条西9丁目
011-511-1701
http://www.umauma-magma.com/
11:30-15:00, 17:00-21:00
不定休

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
水曜定休

カレー修行(十勝)

十勝に転勤するにあたって、下見をした。6月頭のことだ。
住まいを決めて、仕事の条件の確認をする。
だいたい、なあなあで決まっていく。(笑)
いや、本当はそれではいけないのだが、
転勤で条件はほとんど変わらないし、
寮(という名のアパート)の一室を借りることにしたので、
そちらも手続き的にはだいたいいいところだ。

というわけで、当然のように修行をする。
新しくなったWAMUWに行こうとしたら、定休日ができていた。
その時ふと思いついたのは、移転したアパッチ
移転したことは知っていたが、十勝に修行に行くときには、
他のところ(まだ行ってないところ)にいくことが多く、
アパッチは後回しになっていた。
なんとアパッチは6年8ヶ月ぶり。
今年2008年は5年以上経って再訪しているところが多い。
それだけ、長生きしてる修行場も結構あるということだ。
前回、アパッチを訪れたときは移転前で帯広の街中、藤丸のすぐ目の前にあった。
学生が立ち寄りそうな、安くて早くて美味いスタンドカレーというイメージだった。

移転後はかなり広くなり、焼き肉屋と同居した形。
少し郊外(幕別側)に出た形になり、駐車場も充実した。
マスターが「前に来たことある?」と覚えてるような口ぶりだったが、
移転前に来たことを告げると、あれ?人違いか、という顔をした。
仏太の顔は特徴が少なくて、わかりにくく、間違えやすいのかもしれない。
ザンギカレー
色々あるメニューからザンギカレーの大辛にした。
うん、好きな味だ。ザンギもいい感じ。カレーもいい感じ。
インデアンという十勝のソールフード的ルーカレーの修行場がある土地で、
このようなルーカレーもいいかもしれない。
この日は同居してる焼き肉屋がお休みだったが、そのメニューにラム丼定食というのがあり、
非常にそそられた。そのラムをカレーにトッピングして食したい・・・

アパッチ
帯広市東11条南6丁目5
0155-22-6200
11:00-17:00 (17:00-はどさんこが営業)
不定休

飲み会

6月の送別会の数々が凄すぎて、自分の中では
飲み会というモノは、一時休止。
で、ダイエットを本気で、と思っていたら、
歓迎会というものの存在を忘れていたことに気付かされた。

7月前半に6つある・・・・
やべ、ダイエットどころじゃないじゃん・・・
いかなければいいじゃん、と言われかもしれないが、
律儀な?仏太は、仏太を歓迎してるんだよ、と言われると、行かざるをえない・・・

というわけで、職場の一部署の歓迎会。
仕事の関係で遅刻。(第1食行も、第2職業も)
隠れ○という新しいところ(だそうだ)。
スタッフ慣れてないのかな、注文してから出てくるまでに一眠りできそうだった。
かくれや1
眠る時間を考えてくれるのはとても優しい。
職場の仲間は頼もしい。
Mさん、幹事お疲れ様でした。
かくれや2

後輩にメールしたときに、「仏太さん、来るときに仏太の名刺持ってきてください」と返事が来た。
みんなに配って自己紹介。
カレーの話題になる。
二次会はカラオケ。
若い世代に混じらせてもらった。みんな歌うまいなあ。
カラオケ1
圧巻は、M先生(仮名)。
選曲も凄いが、歌い方も凄い。
尊敬。
カラオケ2
楽しくチームワークを持って仕事に生かしたいな。

カレー修行(十勝)

一昨年初めて札幌ドームに野球を見に行った。
可愛いお姉さん(お姉ちゃんではない。)がチケットを売ってくれたのだ。
日本シリーズ第5戦。ファイターズがドラゴンズを打ち砕く!!!
3勝1敗で迎えた大事な試合。
一つの負けがないとこの5戦目はなかった。
だけど、チケットを手にしたときから、この試合は見に行ける、と思っていた。
予感?
試合は最初負けていたが、逆転して、優勝の瞬間を多くの人達と分かち合った。
負けているときも、雰囲気や感じで、きっと勝つだろうな、と思っていた。
予感?予想?
第6感とか、なんとなく、っていうのは仏太は弱いと思っている。
だけど、時々この時みたいに鋭くなる。
感覚が研ぎすまされてるのか、周りの空気を読んでるのか?
予感?予想?期待?

帯広のカトマンドゥに行った。
ネパールに行ったわけではない、念のため。
広い内部は卓球台を置くくらいのスペースがある。
色々な修行場をみてきたが、インテリアに卓球台があるのは初めてだ。
前回は02年にここに来ていて、5年10ヶ月ぶりの登場。
以前はなかった卓球台。
う〜〜ん、DACS Qを思い出す。(関係者しか分からない。笑)
楽器があったり、スキーがあったり、インド風なものがあったり。
みているうちにカレーができてきた。

スペシャルカレー
カトマンドゥスペシャルは、運ばれてきたときの匂いで味が想像できた。
玉ねぎとにんにくがよく効いていて、食欲がそそられる匂いだ。
スープを一口。
やっぱり!!!うん、この味だ!
予感?予想?期待?想像?
忘れていた味だが、思いだし、美味しく思い、幸せを感じた。

チャイ
チャイくだチャイとは言えない雰囲気のマスターで、
今度注文するときには言ってみたい台詞なのだが、許されるかなあ?(笑)
予感?予想?期待?想像?許可?

カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
12:00-15:00, 17:00-21:00
日曜、月曜定休

カレーについて,カレー修行(十勝)

札幌市豊平区美園にRyu-goowというタイ料理専門店がある。
日本人がやってる。
御夫婦でやってるのだが、どちらも日本人だ。念のため。
ここのタイ料理は、今までのタイ料理店と違うことがある。

札幌のタイ料理店は、だいたいがタイ人が作ってるものなので、
いわゆる本場の味なのだが、似たような味だったりして、
カレーに関しては、軽視する人も中にはいたりする。
悲しいことなのだが、仏太としては、タイカレーはタイカレーで美味しいと思うのだけど。
よく知られてるのは、グリーンカレーだと思う。
カレーが黄色という固定概念から、緑!?!?!?!と最初はかなり不思議に思った。
しかし、色がどうであれ、カレーはカレー。
肌の色がどうであれ、人は人、っていうのと同じ。
みんな仲良く世界平和が理想だ。
が、タイカレーを悪く言う人がいて悲しくなる。

かつては、カレーのイベントで、スープカレー、ルーカレー、インドカレーは出ていたけど、
タイカレーは拒否された、ということがあったのを知っている。
理由も聞いて悲しくなったが、ここでは流石にそれは書けない。

カレーは色々なスパイスが混ざり合い、色々な味や世界を作り出すので、
人種の違いがあれども世界平和を望む、ということでは
理想像だと考えている。

やば、どんどん本題からずれてる。まだ前振りだよ、これ。(笑)
無理矢理話を戻そう。
タイカレーはグリーン以外にも、レッドやイエローがある。
どれも美味しい。
レッドカレー

Ryu-goowでも、提供されているが、他のタイ料理も美味しい。
マスターが実際にタイに行って学んできたタイ料理を提供してるので、
日本風にアレンジはされてるだろう。
パッタイクン
しかし、元々タイ料理は日本人の舌に合うという。
実際にタイに行ったことはないが、色々なタイ料理店で食した感じでは、
どこも美味しいと思った。
もちろん、人によって好みはあるだろう。
ナンプラーが駄目、とか、甘かったり辛かったりがはっきりし過ぎて駄目、だったり。

最近、Ryu-goowでは、フュージョン料理という、以前からあるタイ料理と
主にヨーロッパ料理(フランス料理など)と融合した料理が出されてる。
フュージョン料理
本場タイでも流行しているらしい。
このフュージョン料理を提供してるのはおそらく北海道ではRyu-goowだけ。
そして、全国でもほとんどないのではないかという。
仏太は餞別代わりに、ご馳走してもらったのだが、これまた美味しい。

そんなわけで、タイ料理も捨てたモノではないので、
タイ料理を軽視していた方々も、そうでない方々も、今一度注目してみては如何だろうか?

で、十勝でもタイ料理に行ってみた。
やっと本題だ。長かった。(笑)

タイランド、という名前はそのまんま!(笑)
帯広市自由が丘。この住所にはなじみのない仏太。
でも、グルメ本の簡単な地図を見て、あ、行けそう、と軽く判断。(笑)
中島通沿いだから、その通りを探せばいいんでしょ。
だいたいここら辺、と思って曲がって、かなり適当に行く。
普段はこんなコトしない。(笑)
一人でしかもなんとなく前に行こうとしていて、
覚えてる気になっていたのだ。
しかも、美術館のすぐ近くだと勘違いしていた。
そう、勘違いだったのだ。
しかも、地図の南北を間違っていた。(笑)
ぐるぐる回って、1時間ほどかかってしまった。
途中、大きい本屋を見つけて地図を立ち読み。
うわ、右と左曲がる方向間違えた。
完全に逆行ってるじゃん。

外観
なんとかたどり着いたとき、数人のパーティーがタイスキを食べてるところだった。
思ったよりこぢんまりとした内部。
もの凄く礼儀正しい給仕。
メニューを見ると凄く沢山あり、迷う。
カレーも沢山種類がある。
目にとまったのは、カレースープヌードル
麺が食したかったと言うより、タイ語?のメニュー名も書かれていて、タイ語の文字ではないのだけど、
LAKSAと書かれてる。ラクサ。最近覚えた言葉だ。(笑)
有名SNSで、プロデュースされたカップ麺にカレーラクサがあった。
ミクシイのラクサ
それを思い出して、実際のモノとどう違うのか確認したかった。
なので、それを注文。

ラクサ1
太めの麺のラーメンで、カレー味の海鮮って感じだった。
イカとエビが載っていて、出汁が良く出ていた。
ココナッツが効いてるのがタイっぽい印象を受けた。
もっと辛くてもいいかな、と思ったので、
帰りがけに聞いてみたら、辛くするのはできるとのこと。
辛いのが苦手な人は、このままでもいいかも。
ココナッツ好きな人は多めにしてもらうのもいいかも。
ただ、ラクサ自体はまだしっかり理解できてない。(笑)
ラクサ2
味自体は、仏太の好きなモノだったので、再食したい。
そして、辛くしてみたい。

コースもあるので、色々な楽しみ方ができそう。
また来よう。

Ryu-goow
札幌市豊平区美園3条7丁目3-15
011-777-6198
http://ryu-goow.com/
11:30-15:00, 18:00-23:00 (土祝11:30-23:00, 日11:30-22:00)
月曜, 第3火曜定休

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートII
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休