カレーインスタント

富山スープカレーブラック1
最初、ん?これ普通のインスタントカレーと同じやん!って
にわか関西人になって、ツッコミを入れてもうた。
(毎度おおきに!のアクセントもわからないくせに。笑)
2口目が違った。
普通のインスタントカレーのよくあるパターンの味は
1口目に感じたものは2口目以降も同様にあるのだが、
実はこの富山スープカレーブラック、違った。
口に入れるたびに、「塩味」が強くなる気がした。
いや、これはなんとなく。
プレゼントしてくれた人が綺麗な女性だということを差し引いても、
ありきたりの味ではなく、工夫されているものだと思った。

このレトルトカレー、実は
色々と「ん?」と思うことがあったのだが、
その色々な疑惑を乗り越えて、
結論として、また食したいものだ。
その過程を覚えている範囲で書き連ねよう。笑

富山スープカレーブラック2
パッケージには湯煎するのがいいと書かれているのだが、
職場で湯煎はしづらい。笑
で、容器にあけて、レンジを使うことにするのだが、
それよりも湯煎が一番美味しいみたいなことが書かれていて、
おお!そこまで書くようになったか、と感心してしまった。
しかし、それは以前から書いているものもあったのかもしれない。
レトルトカレーの美味しさに「」があげられる。
温めずにパックから出してしまうと、それがルー(スープ)に溶けずに
パックにこびりついたまま残るのがあるので、
旨味としての脂が減るというのが言い分らしい。
比べたわけではないが、実際に温めずにパックから容器にカレーを移した後、
パックの中を見ると、結構な脂が残っているのがわかる。
美味しさを取るか、ダイエットを取るか・・・笑(ダイエットになるのか?)

富山スープカレーブラック3
さて、容器にカレーをあけたところ、
あれ?黒じゃない???
まあ、それはそんなに重大なことではない。
しかし、紙の箱がちょいと豪華な印象で
真っ黒なイメージだったので、
カレーの色を見てびっくりしたのだった。
それこそイカスミとかを使って黒くしているのかと想像していた。

それから、とろみが結構あり、
え?スープカレーなんだよね?
と思ってしまった。
しかし、これは後で温めたら、しっかりスープ状になっていた。
スープカレーにうるさい友達からすると、
ちょっと違うって言う人はいるかもしれない。
しかし、コンソメスープもスープだし、
コーンポタージュもスープなのだから、
そのサラサラ具合(とろみ具合)は千差万別だろう。

具のチキンが小さかった
これは色々と理由がありそうだ。
でも、具はなくても、ルー(スープ)だけでも満足できそうなものだったのだ。
極端なことを言うと、ち◯ち◯の大きさだけではない
ってのと同じようなものだ。
大きさだけでなく、硬さとか、長さとか、テクニックとか・・・
おっは◯いも大きい人もよければ、小さいのが好みの人もいる。
実際にそう聞いたことがあるので間違いない。
って、なんの話をしているんだ!!!笑
あ、小さいってことか。
チキンが小さい理由は知らない。
だけど、それは関係ないほどのお味ってこと。

プレゼントしてくれた、美人さんに感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate an instant curry today. It was Toyama Soupcurry Black. But its color was not black.www It was good, so I would eat it again. It was presented by my beautiful friend. Thanks so much.

カレー手作

本日のタイトルは最後の方でつけた。
本日のブログの作成順を。笑

1・写真選択
2・写真部分の文章作成
3・タイトル作成
4・写真前の部分(前振り?枕?)の文章作成
5・文字調整(大きさ、色)
6・写真アップ
7・文章アップ
8・最終確認
9・修正

現段階では4番まで。

仏太のブログの書き方として、1〜4は順番前後がありうる。
5番以降はほぼ変わらない、同じ手順。
9をしなくていい場合もあるが、
見直した時に間違いを見つける時もあり、
家族、知人から指摘されて気づく時もある。
その時はなるべく早めに直している。

内容をだいたい決めて書くこともあれば、
メモしておいて、それに沿って、調べたりしながら書くこともある。
思いつきでその場その場で文章を書き連ねて、
思いつきの連続ということもある。
まあ、仕事でもないので、自由に書き綴っているってことだな。

今回はかなり思いつきレベル。笑
でも、その方が速い。
実際に、考えたことをそのままキーボードで打ち込むのだから、
反射ではないが、かなり速い。
思いつきではない時は、文章の構成を考えたり、
書いている途中で調べ物をしたりするので、
時間がかかる時がある。
どちらも楽しんでいるのでよしとする。笑

思いつきだから、ブログの作成順を改めて公開するとは
最初のうちは全然思ってない。笑

餃子スープカレー1
さて、夕食。
写真を見ても、忘れて思い出せないこともあるが、
写真を見て気づく(思い出す)こともある。
納豆大根おろしたれというのが珍しく、
その記録として写真を撮ったのだが、
それを外してからの写真もブログ用に撮るべきだった。笑
まあ、そのあたりはほぼ気にしてないので、
写真を撮る時に、体裁を整えないのだろうな。笑
ちなみに、スチールの蓋が見えている瓶は海苔の佃煮
この前のビンゴゲームで当たったものだ。
18年6月9日の日記「十勝発、津別、美幌経由、網走行き(Biotop)」参照。)
海苔もカレーに合うと思うので、海苔の佃煮も合うだろうな。
しかし、今回はあえてごはんの上にかけた。笑
もう一皿は山菜のピクルス
コレも絶品。
ピクルス系は当然カレーに合うのだが、
このアイディアと味付けがたまらない。
母に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

餃子スープカレー2
さて、カレー。
スープカレーだ。
中心に見えるのはごぼう
いい出汁が出る。
だしが出ると言えば、3時方向にあるのが揚げ
厚揚げだ。
これもスープカレーによく合う。
おそらく(ルー)カレーにも合うだろうが、
スープカレーの方がより合うと思う。
12時〜1時方向に鎮座するのは餃子
前に水餃子を食べたことがあり、その残りだ。
他に、ネギやアサリも入っていて、豪華な鍋風のスープカレーだ。
あ、そうか、こうやって書いていて思いついた。
名前は豪華鍋風スープカレーにしよう。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate Gorgeous Gyoza Soupcurry for dinner. It was made by my wife, very thanks. Pickles was made by my mother, very thanks, too. There were so many foods in the soupcurry. It was so good. Thanks so much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
よにきに行くのは久し振りだ。
今回の幹事が選んでくれた。
職場の飲み会なのだが、
出張に時々来てくださる人を慰労だ。

食べ物1
漬物の色が綺麗。
盛りも綺麗。
こういうのいいな。

食べ物2
焼き鳥盛り合わせ
一番盛り上がったのはウズラの卵。
殻ごとバリバリ食べる。
仏太は室蘭で経験があったから違和感ないけど、
他のみんなはびっくりしていた。
中にはウズラの卵が大嫌いな人もいた。

食べ物3
串揚げの盛り合わせも。
実は人数が多いと取るのに楽かも。
今回はコースではなく、アラカルトで。

食べ物4
揚げた芋もホクホクしていい。
爪楊枝で、それぞれ好き好きに取る。

食べ物5
スープカレー唐揚げがあった!
なくなったという話を聞いたことがあるが、
どうやら復活したようだ。
メニューにも復活と書かれていた。
やはりこれは人気なんだろうな。
スープカレーファンだからチョイスしたくなるが、
復活するということは、贔屓目じゃなくても、
きっとファンが多いメニューと考えるのが妥当だろう。

結構盛り上がって、閉店までいた。
仕事終わりが全体に遅くスタートも少しずつ集まる感じだった。
スタッフさんも気を使ってくれて、
その都度、追加は如何ですか?と飲み物や食べ物を促してくれた。
〆にラーメンを食している人達がいた。
仏太は遠慮した。
この〆が出てきた時点で、〆ならスープカレーがいいなと思ったからだ。

外観
で、1人で夜のスープカレー屋さん。笑
重宝している。笑

ベーコンスープカレー1
ベーコンスープカレーにした。
半熟ゆで玉子が目立っている。
いやピーマンか?
あ、ライスは小。笑

ベーコンスープカレー2
沢山の野菜がベーコンと共にあった。
辛さは9番にした。
最初10番をオーダーしたのだが、
まず9番食してそれからの方がいいと勧められた。
以前と辛さを変えたとのこと。
進化しているってことだ。

ベーコンスープカレー3
主役のベーコンしっかりあり、
スープに隠れている分もあるので、
結構な量が入っている。

そんなこんなで、懇親会のち修行は
復活進化を目の当たりにするという
素敵な経験となった。

I went to Yoniki in the center of Obihiro after my hard job. I met my fellows there. We enjoyed talking and eating’n’drinking. One of them was fried chicken in soupcurry sauce. It was very good. After then I went alone to Yoru-no Soupcurry-ya-san to eat the last meal. It was bacon soupcurry. There were many vegetables and bacon in hot soup. It was so good, too.

よにき
帯広市西2条南9丁目1番地9丁目ピアザビルB1
0155-26-2270
16:30-24:30 (LO24:00)
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレーインスタント

スープカレーワンタン1
本日6月4日はしおりんこと玉井詩織さんのお誕生日!
しおりん、23才誕生日おめでとう!!!!
ということで、6月4日のルーチンワーク、カレーを食す!

スープカレーワンタン2
で、色々あり、本日のカレーは
なんと、スープカレーワンタンだけだった。笑

ライス
でも、ライスは笑顔でお祝い!笑

I celebrated Ms Shiorin’s birthday. She is 23 years old today.

参考サイト・ブログ
楽しおりん生活
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
Jorroに行った。
あ、囲いができてる!
かっこいい!
はい、座布団持っていってください・・・笑

赤カレー1
赤カレーの野菜にした。
ライスは小。
肉食ガッツリ系に思われがちな仏太には
物足りないのではと思われるかもしれない。
しかし、これでも十分楽しめるし満足。

赤カレー2
野菜が豊富な時期は嬉しくなる。
この時期はアスパラっていうイメージ。
去年は不作で、アスパラを内地に送っている人達も
全然ものがなくて送れなかったらしい。
今年はそんなことはないだろう。
結構アスパラを見るし、太いのも見る。

赤カレー3
ナスパプリカ舞茸ユキホマレなどなど。
これを赤カレースープと一緒にいただくと
とても刺激的で、大地の恵みを感じる。

大人の世界の話に辟易していた午前中の
荒んだ心を綺麗にするのには十分だった。

メールで連絡を取っていた人が、
昨日打ち合わせた結果を連絡してくれるのかと思っていた。
昨日は当日だから、難しいだろうと思った。
案の定連絡はなし。
本日になって、午前中はまとめたり、
他の仕事があるかもしれないので、
これまた予想で、メールはないかもと思っていた。
というか期待しすぎると、来なかったときの
がっかり感たるや半端ないから。笑

しかし、それならそれで連絡くらいくれてもいいかと思う。
連絡なし。
12時半まで待ってみた。
結局、こちらから電話した。
昨日打ち合わせすると言っていたことは、
打ち合わせ自体が今日の午前中になったようだ。
そして、これから連絡するつもりだったと。

ビジネスとして、昨日と言っていたことが
今日に変更になったのであれば、
連絡をするべきことではないのだろうか。
しかも「そば屋の出前」的に、
連絡しようと思っていたところだったと取って付けたような答え。

ちょっと前から、怪しい雲行きだったので、
連絡を密にしていく必要がありますね、と
メールで伝えたが、どうやら通じてないようだった。
お互いの仕事の忙しさを考えて、メールでできる連絡はメールでとなっていた。
(このあたりは暗黙の了解だが、お互いそれが楽だったのだ。)
もちろん、メールだけに頼るわけには行かず、
直接会うこともあれば、電話をすることもあった。
すれ違いが起こりそうと思ったので、
連絡をしっかりしましょう(お互いに)と伝えたつもりだった。
しかし、ペースは変わらなかったし、
その辺、信用問題に関わるレベルになってきていると感じていた。
が、相手はそうは感じていなかったのかもしれない。
だとすれば、かなり重大な問題と考えなければならない。

最近のやり取りの中で、
本来向こう側から提示されるべきことが、
しっかりした形で提示されてこないため、
こちらから質問を投げかける形になることが増えた。
向こう側が予め把握しておくべきことを
把握していないと思われたし、
それはこちらに不利益になる話なので、
曖昧にせず、はっきりさせる必要があったのだ。
複数の案件があり、それぞれこちらから言わなければ、
向こうは答えないし、動かない。
ごまかしてそのまま丸投げするつもりだったのだろうか。
それともダマシ、詐欺の類か?

いずれにしても誠意が感じられない対応に、
心が荒むだけ十分な辟易さを経験した。

夕方、プロ(その筋の専門家)に相談することとなった。
ありえない、信じられない、非常に稀
などという言葉が安売りされるほど、
こちらの話に共感、同意してくれ、
アドバイスをいただくことができた。
思っていたことが、やはりな、と腑に落ちることだらけ。

外観
久しぶりのアパッチはちょっとしたことで行くことになった。
夕食のことを考えてなかったのだ。
が、やはりカレー修行場が近くにあるとありがたい。
とても久しぶりで、でも、変わらない内部に安心感を覚える。

道〜だ!カレー1
カレーも変わりなく、ああ、この味!と思った。
今回は道〜だ!カレーという傑作カレーにした。
サラダが別盛りでついてくるのが嬉しい。
カレーによっては同じプレートにのってくる。

道〜だ!カレー2
道〜だ!カレーは名前でもわかるかと思うが、
いかにも北海道というものが具で入っている。
だいたいライスの形が北海道というのが素晴らしい。
こういう形にできることも凄いと思う。

道〜だ!カレー3
ソーセージ・・・あ、そうか、十勝はお肉も結構あるんだった。

道〜だ!カレー4
十勝には玉子も色々とありそう。
鶏が結構いるらしいし。
確か、清水町などが頑張っているようだ。
この玉子はトッピング。

道〜だ!カレー5
チーズは大手企業のおかげでとても有名だよねえ。
内地の人に、十勝のイメージを聞いたら、
ああ、あの所さんのCMで!って答えが
66.7%くらいの確率で返ってくる。笑

道〜だ!カレー6
コーンも結構収穫されている。
芽室町が頑張っているよね。
コーン炒飯ってどうなっているんだろう?

いずれも美味しいし、カレーと組み合わせてもいける。
ちなみに、仏太は根室地方から食べ始めた。笑

カレー修行の前に人生修行とは中々乙な日だった。笑

I went to Jorro in Otofuke to have lunch. I ate red curry of vegetable curry. It was so good. I was so satisfied. In the afternoon I learned about our life a man taught me. But I got slightly angry about her e-mails. In the evening for dinner I ate DOHDAH curry at Apatchi in Obihiro. It was good, too. And it was volumy. I was satisfied. My wife was satisfied, too. She said she thought about it as I did. We agreed.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

アパッチ
帯広市東11条南6丁目5
0155-22-6200
11:00-21:30
不定休

参考サイト
明治十勝
十勝新・ご当地グルメ 十勝芽室コーン炒飯