カレーインスタント,カレー手作

トマトチキンスープカレー
夕食にトマトチキンスープカレーを食した。
トマトがよく利いていて、
修行場で時々見かけるトマトスープって感じ。
具はちょっと違う。
手羽元が使われているのは出汁が出やすいのと食べるのに量を加減しやすい。
珍しい具材としては揚げ豆腐がふんだんに使われているってことだ。
スープカレーの可能性を更に広げていると思う。

で、本日のネタとしてはこの夕食だけにするつもりだったのだが、
今後の為に、朝食に食したカレーも載せることにした。
「今後の為に」という理由は今はまだバラさない。笑
後日、然るべき時が来たら、説明する。
ってか、いつになるのだろう。
そして、今日9月25日にそうやって書いたってことを覚えてないと。笑

スープカレーワンタン1
で朝食にはスープカレーワンタンをいただいた。
これは以前から何度もこのブログに出てきているのでお分かりかと思うが、
仏太のお気に入りインスタントの最もお気に入りかもしれない。
今回は珍しく、フェンネルパウダー唐辛子パウダーを入れてみた。

スープカレーワンタン2
安定の味と量。
今回はフェンネルと唐辛子が一味違った感じになって
スープカレーワンタンの可能性を更に広げてくれた感じがした。

ちなみに、ランチは豚汁だった。笑

I ate an instant Soupcurry Wangtang for breakfast. For lunch I ate butadon. At last of today I ate tomato chicken soupcurry for dinner. All were good. I was so happy. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
地すべり?土砂崩れ?
Jorroの直ぐ背中側の斜面ががっつり崩れてしまっていた。
そのために営業を休んでいたマスターが、
安全確認して営業再開と情報を発信していた。
それは確認&御見舞に行かないとってことで登場。
平日はなかなか行けないので、やはり土日祝日となる。

白カレー野菜1
今回は久しぶりに、
白カレーの野菜たまごをトッピングして、
辛さを14倍にした。

白カレー野菜2
マスターから、白じゃなくピンクになっちゃいます、と言われた。
おそらくスパイスなどで変わってしまうのだろう。
しかも、写真撮ると更に色の加減が変わっているような。笑
まあ、ベースのカレーに牛乳を加えているってことで
白という牛乳を象徴する色を名前に入れているのだから、
他の食材の影響で色が変わるのはしょうがないし、
美味しさは変わらないのだから、それで全然構わない。
正直に言ってもらえたこと自体が嬉しいことだ。
変に隠している方がおかしなことになることだってある。
(だからといって、マスターが断らなかったら、
クレームをつけるとかそういう話ではない。笑)

白カレー野菜3
ターメリックライスの小にした。
Jorroでカレーをオーダーすると、
カレーは色々と頼むけど、
ライスはこのパターンが多いかなあ。

コーヒー
食後にJorro自慢のコーヒーをいただいた。
季節のコーヒーがコロンビアだというので、
それをお願いした。
正直、コーヒーはわかってない。
好みはあるが、コーヒーも色々あり、
それなりに楽しむのがいいと思っている。
カレーのようにのめり込むと、きっと大変だ。笑

ランチとディナーの間が結構タイトなスケジュールだった。
ラジオ(FM WING)で堂々モノノフ宣言!というももクロ応援番組をやらせていただいた。
幕別のうづきというカフェで行われていた陶芸家さんの作品展を見に行った。
これはJorroのマスターが教えてくれた貴重な情報で、
やっている期間と自分の日程・予定を考えると今日しか行けないことがわかったのだ。
大感謝して行ってきた。
そして、気に入ったものを買った。
とてもいいものでもう少し高いものかと思ったら、お手頃な値段だった。
それからディナーへと向かったのだった。

外観
DALに着いたら、大御所は既にゆったりとしていた。
お待たせして申し訳ない。

食べ物1
大御所のお誕生日の月ということで、
ガブリチキンサービスを少々いただいた。
あざっす!

食べ物2
カチュンバルというインド式のサラダ。
が豊富に入っていて嬉しい。

食べ物3
メインはディナーミールスセットだ。

食べ物4
カレーは基本のチキンから変更可能で、
仏太はラムと黒胡椒のカリーに変更した。

食べ物5
インド米の脇には、キーマカレー
じゃがいものスパイス炒め(アルジラかな?)が慎ましくあった。

食べ物6
コリンキー玉ねぎココナッツチャトニー
カレーやライスと混ぜ混ぜしながらいただくと
更に変化と美味しさを楽しむことができる。

食べ物7
大海老のケララ式シュリンプカリーを3人でシェアした。
ちょうどエビが3尾入っているのを覚えていたので、
17年7月16日の日記「盛大なる帯広カレーの会(DAL)」参照。)
3人でちょうどよかった。

食べ物8
そして、今回の驚きはラムラッサム
え?なにこれ?
ラッサムをラムでやってしまうの?
3人共ラム好きでラッサム好き。
これは頼むしかないでしょ。
って、実際にとても好みの味で、ラムもしっかりしていて、
頼んで正解だったし、非常に満足だった。
全体的に今回のカレー仲間との交流も素敵なものだった。

I ate White Curry of vegetable at Jorro for lunch. For long time no eating I felt good as ever. I enjoyed a cup of coffee after eating soupcurry. Then I went to FM WING to talk about Momoiro Clover Z on a radio program of Dodo Mononofu Sengen! Once I went back home and soon I drove on a car with my wife to Makubetsu. At Uzuki, a cafe, we saw japanese tablewares made by Shiori Shimizu and bought some of them. We went to a goal by way of somewhere on our way. At last we went to DAL to meet Mr. Kaseijin from Sapporo, one of great currymen. We of three enjoyed talking and eating curries. I selected Dinner Meals Set of lamb curry. We shared gabri chicken, big shrimp curry, Indian salad and lamb rassam. We were so happy.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

参考サイト
FM WING

カレー修行(十勝)

外観
8月3日にオープンしたおくしばぁ〜ぐ奥芝商店帯広西店に行った。

さっぱりおろしハンバーグカリー1
名前から想像がつく通り、ハンバーグカリーのメニューが豊富で、お勧めのようだ。
レギュラーメニューでハンバーグ(カリー)メニューは6つで、
ハンバーグじゃないカリーメニューも6つだ。
単純に50%がハンバーグカリーメニューだ。
ライスを白米と玄米から選べるのも他の奥芝商店と同じ。
今回は玄米にした。

さっぱりおろしハンバーグカリー2
スープがチキンスープとエビスープがあるのも同じ。
今回はチキンスープにした。
そして、ぱっと見た目、ハンバーグがよくわからなくて、
チキン野菜スープカリーではないかと思われるかもしれないが、
さっぱりおろしハンバーグカリーなのだ。
辛さは10番目のニューヨーク州
辛さの順番はどうしてそうなっているかわからないが、
アメリカの州の名前がついている。
ここはちょっとアメリカンな雰囲気を出したいのかもしれない。
しかし、豊西牛を売りにするのなら、ちょっと違うかも。
アメリカのビーフも有名だが、
国産、しかも十勝産のものを使っていたら、
イメージとしてはチグハグな感じを受ける。
もっともそういう理由でなければ、
大変申し訳無い物言いとなってしまう。
その場合はすみません。(弱い。笑)

さっぱりおろしハンバーグカリー3
ハンバーグ大根おろしの下の大葉の更に下にある。
それをスプーンで切ってすくうとこんな感じ。
柔らかいハンバーグがスープに浸って、
煮込みハンバーグなイメージ。
(ただし、煮込みハンバーグを殆ど食べたことがないので、
とても不正確な情報。今日は弱いな。笑)
ちなみに、ハンバーグより目立っていたチキンは、
クーポンを持っていて、それを使ってトッピングした。

ハンバーグ好きの人の感想を聞いてみたい。
純粋にハンバーグのレベルとか全然わからないので。
スープカレーは、しっかり奥芝商店、って感じなので、安定だ。

I went to Okushiburg, a curry shop Okushiba-Shoten Obihiro Nishi branch. For dinner I ate Oroshi Hamburg Soupcurry. Its soup was good, stable as Okushiba’s chicken soup. I didn’t know about the hamburg. It was good but I didn’t know. How do you think about it?

おくしばぁ~ぐ 奥芝商店帯広西店
帯広市西18条南2丁目10-17
0155-67-0199
https://www.facebook.com/%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%B0%E3%81%81%E3%81%90%E5%A5%A5%E8%8A%9D%E5%95%86%E5%BA%97%E5%B8%AF%E5%BA%83%E8%A5%BF%E5%BA%97-321695178285326/
https://page.line.me/ahk2519e
11:00-21:00
無休

カレー手作

かぼちゃ鶏キーマスープカレー
夕食にいただいたかぼちゃ鶏キーマカレーは仏太が勝手に命名。笑
美味しく頂いたのは勿論なのだが、新たな発見というか、再確認というか、
そういう気付きというものが、今回は2つあった。

かぼちゃで作るとターメリックがなくてもとても黄色いスープカレーとなる
まあ、かぼちゃのスープとかポタージュを考えれば当たり前なんだろうな。
それから、仏太は結構、生姜が好きなんだなあと改めて思った。
元々好きなんだけど、今回結構生姜が利いていて、
ああいいなあ、としみじみ思ったので、
我が事ながら再確認できたのだった。

やっぱカレーはいいね!(結局ここ。わら)

I ate pumpkin chicken keema soupcurry for dinner. It was made by my wife. It was rather yellow than I thought. Of course taste was so good.

カレー修行(札幌)

ホテルの朝食は一番最初に摂って、
時間を有意義に使おうと思っていた。
が、思いっきり寝坊。笑
朝4時には目が覚めたのだが、二度寝してしまった。
すると、次に起きた時には、朝食は既に始まっていて、
しかも温泉が間もなく終わる時間だった。
ガビーン!
朝食時間はまだ少しあるから、まず温泉に入っちゃおう。
なにせ、昨日入ろうと思っているうちに寝てしまったから。

朝食会場を通り抜けてお風呂へ。
流石に入っている人は少ない。
女子の時間が来る前にさっさと入る。
ああ、やはり体がリラックする〜〜〜。

朝食1
その後は朝食。
物凄く遅い時間ではないのだが、
単に予定より遅れたというだけ。
今日の予定には支障はない。

朝食2
このホテルを選ぶ理由の1つに、
朝食にスープカレーがあるから、というのも大きい。
え?たったそんだけ?って思うかもしれないが、
それも大きな理由の1つだ。(それが全てではない)
野菜たっぷりで嬉しくなる。

朝食3
そこに、オムレツチキン唐揚げ納豆をトッピングした。
しかし!!!
コーンのトッピングを忘れた。
対抗しておかわりするのを忘れた。
ガビーン!
って、なぜそんな話になるかというと、
このブログを書くのに、ちょっと前に行ったときのことを
自分のブログで探して確認していたら、
4月に行った時のブログのコメントで、
17年4月23日の日記「出張(ピカンティ札幌駅前店、五◯堂)」参照。)
スープカレーをおかわりするという素敵な強者がいた。
ってことを見つけ出して、
その人コロ助13さんのコメントを見て、
ショックを受けたからだった。
1杯目はそのまま、2杯目は納豆をトッピング、3杯目はサラダのコーンをトッピングするのは常識
なんて力強いんだろう。
ああ、でも、すっかり忘れていた。

その後、チェックアウトして、カフェでゆったりして、
といつもの予定ツメツメの行動とは違い、
緩やかな時間を過ごした。
ランチをどうしようかこの時点でも考えていた。
だいたい予定を立てて、そこに行くことが多いのだが、
今回は結構ギリギリまで修行場をどうするか迷っていた。

外観
色々迷って結局、らっきょ大サーカスにした。
直接第2駐車場へ向かったのだが、あれ?なんか違う。
そう、隣がマンションになっていた。
あらら、第2駐車場がわからない。
ガビーン!
ってことで、修行場の方へ。
あ、目の前の駐車場が空いている!
ラッキー!
ってことで第2駐車場を確認できなかった。笑

ラッシー
バナナラッシーを食前にお願いした。
なんだか喉が乾いていた。
ラッシーも黄色系がいいなあと思っての選択。
しかし、見た目は黄色ではない。笑
でも、味はしっかりバナナ。

カウンター席に座って待っていたのだが、
その間色々と観察。
あ、色々は昨日か。笑
17年9月16日の日記「いろ(藍色、SOUL STORE、ZORA)」参照。)
カウンター席にコンセントがついていて充電できるようになっている!
また、前にあった小上がり(掘りごたつ)がなくなって、見通せるように開放的になっている!
凄いなあ。
上を見ると・・・・あら、ブランコがなくなっている!
聞いたところ、らっきょ大サーカスの象徴的なサーカス用のブランコは現在ははずしてしまったそうだ。
ガビーン!
ちょっと残念。

ゴロゴロ秋野菜と粗挽き豚挽肉のスープカレー1
そうこうしているうちにオーダーしたカレーがきた。
秋限定のカレーにした。
以前、札幌に住んで、よく来ていた時は
マンスリーとか限定モノをよく頼んでいたなあ、と
なんとなく感慨深くおセンチになってしまった。
ゴロゴロ秋野菜と粗挽き豚挽肉のスープカレー
Season Curryだ。
ライスは少なくしている。
海苔がつくのが嬉しく、懐かしい。

ゴロゴロ秋野菜と粗挽き豚挽肉のスープカレー2
実はこのゴロゴロ秋野菜と粗挽き豚挽肉のスープカレー
これだけでなく、トッピングした。
相変わらずの欲張りだ。
この写真では見えないものもあるが、
オクラなす舞茸をトッピングした。
なんとなく、秋と夏ってイメージで。
というのは、季節的には北海道は秋だけど、
ちょっと暖かい日があったりして、夏を忘れたくないなと。
やっぱり今日はおセンチか?笑
基本、トッピングする時は、食したいものってのが
セレクトされるものだと思うが、
今回はしっかり意味がある形で、
まあ、言い訳かも知れないが、オーダーをしてみた。
ガッツリお腹いっぱいになった。

本日ははしごをせずに、ランチ1食で帰路へ。笑
暖かく明るいうちに帰る。
この後、台風が来るという予報だ。
変に遅くなり、台風にぶつかるのもシャレにならない。
帰りの高速は札幌南から乗り、十勝まで休憩無しで一気に車を走らせた。
それは、あれだけ食したのに、眠くならなかったというのが大きい。笑

充実した札幌ツアー2日間だった。
やはり刺激を受けるためにも時々札幌には行かなくては
スープカレー修行者としては、聖地巡礼という意味もあるし。

I ate two soupcurries today. First on breakfast in a hotel I ate vegetable soupcurry with topping some foods like omelet, frid chicken and so on. It was good. For lunch I ate autumn vegetable and pork keema soupcurry at Rakyo Big Circus. It was so good. I was very satisfied.
A Sapporo tour was so useful. Good time to spend.

スーパーホテル札幌・すすきの
札幌市中央区南6条西2丁目8-1
011-521-9000
http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/susukino/susukino.html

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
水曜定休