カレー修行(十勝)

外観
SANSARAからtake out
SANSARAも緊急事態宣言の影響を受けて、
現在、修行時間が20時までと繰り下がっている。
どこも大変だ。
マスターに聞くとやはり大打撃だという。
できることをするということでtake outをする。
勿論、修行場で食すこともできることなのだが、
今回はtake outが自分のニーズに合っていた。

ポークビンダルー1
まず、ポークビンダルー
ああ、いい匂い。
修行場以外の場所でいただくのも
またひとつの修行だ。
器が違うことで雰囲気は変わるが
カレー自体は変わらない。

ポークビンダルー2
アップにするとそんなに違わない。
酔っぱらうと、そのあたりは気にならなくなる。
はず。笑
というか、take outした時に、
修行場と同じものを求めてはいけない。
take outにはtake outの楽しみがあるのだ。
ポークビンダルーを修行場ではなく、
take outしていただけるというのも幸せだ。

チーズ鶏玉
チーズ鶏玉は飲む時のつまみにいいと思って
take outできるか聞いてみたらOKが出た。
正解だった、これでビール1050mlくらいはいけた。
あ、すんません、嘘つきました。
他のつまみも一緒です。

チキンシャクティ1
チキンシャクティは上手くレンチンできた。
それこそ器を別のものに移せば良いのだが、
レンチンしやすいのと、
そのままでも食すことができるという
横着な精神が勝って、そのままいただく。
気になる人は器を別のものにしても構わないと思う。

チキンシャクティ2
チキンを持ち上げてみる。
あ、スプーンもtake outの時入れてくれたものだ。
この辺りも家のものとかを使っても構わないだろう。
今回は本当に飲むために、その他はテキトーにした。
(かなり言い訳)笑

チャパティ
take outの楽しみのひとつは
カレーと組み合わせるものを自分で選べること。
今回はパンにしてみた。
SANSARAでいただく時は主にライスだ。
だから、ライスと一緒に食すのが普通だが、
このようにパンを組み合わせるのもありだと思う。

修行場では修行場の楽しみ方。
take outしたら、修行場外でその修業場の雰囲気を楽しみつつ。
色々な楽しみ方がある
ありがたいことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I took out some curries from SANSARA, a Southern India and Sri Lankan curry shop in Obihiro. I ate Pork Vindaloo and Chicken Xaktee for today’s dinner with beer and so on. Curries were so good. Of course the best is eating them at SANSARA, I know. This time I took them out. And I was satisfied with its goodness. Thank you very much, Master.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝),カレー手作

記念日協会というのが活躍するくらい、
日本には記念日が多い。
多すぎて、印象的ではなくなっている。
これからは如何に人の記憶に残せるかも課題だろう。

さて、タイトルの豆カレーの日
おそらくそういう日はない。
調べてみたが、豆の日、カレーの日はあるが、豆カレーの日は見当たらなかった。
そして、今日4月2日は語呂合わせとかエピソードでも
豆カレーの日となる可能性は低い。
じゃあ何かというと、本日は豆カレーをよく食した
という、まったくもって個人的なことだ。笑

豆カレー1
今週も仕事は本日で終わりだと思うと頑張れる。
そんな時の豪華な朝食も頑張れる要因の一つだ。
特にカレーがあれば。
パン、野菜、果物などと一緒にいただくスープがカレーなのだ。

豆カレー2
そう、昨日食したゴーゴー和風豆スープカレーだ。
21年4月1日の日記「新年度の初日は20食のカレーを」参照。)
昨日も美味しかったが今日も美味しい。
どうなっているんだカレーは!
素晴らしすぎるじゃないか!

豆カレー3
今回は昨日より豆がよく見える。
なにせゴーゴー和風豆スープカレーだからね。

本日も一生懸命仕事をして
職場の言いつけ通り残業せず、
ほぼ定時で切り上げることができた。
予約していたバーバーへ行き、
ものすごく久し振りに髪を切ってもらった。
程よく遅めの時間となった。

外観
SANSARAへ行く。
これまた久し振りだ。
ちょうど他の修行者が隠れる形で写真を撮れた。

カレー1
お好み3種盛りプレート
ナスのピクルスラム挽肉とチーズの揚餃子をオーダー。
欲張りだし、久し振りだし、条件は揃った。
美味しそうなものをオーダーするのだ。
そうすることで、トータルで0kcalとなる。
(おいおい!)

カレー2
お好み3種盛りプレート
常連さんが頼むことが多いとマスターが教えてくれた。
おまかせもいいし、既にセレクトされている定番もいい。
しかし、欲張りは、自分の好きなものを頼みたくなる。

カレー3
ポークビンダルーは以前はレギュラーではなかったが、
このようにお好みとはいえ、メニューに頻回に現れるのは嬉しい。

カレー4
スリランカ豆はスリランカ風の豆カレーってこと。
豆のカレーをしっかりいただけるのも嬉しい。
今日2つ目の豆カレーだ。

カレー5
スリランカ大根は同様にスリランカ風の大根カレーだ。
大根カレーに目覚めさせてもらった逸品で、
これが今回の3種類の中では一番好きかも。

カレー6
レモンライスは白米からチェンジした。
値段だけ見るとちょっと高く感じるかもしれないが、
アップだけの価値はあると思っている。
即ち美味しいのだ。
おそらくSANSARAでカレーをオーダーする時は
9割以上レモンライスに変更していると思う。
副材類もカレーなどと一緒に食すのにいいものばかり。

カレー7
そして、サイドメニューも充実。
今回は2つ頼んだうちの一つが、
ラム挽肉とチーズの揚餃子だ。
羊肉は好きなので、見た瞬間頼まないと!と思った。

カレー8
そして、もう一つ同じような気持ちにさせてくれたのが、
なすのピクルスだ。
実はピクルスという言葉にも弱いかもしれない。笑
あ、いや、別にピクルスが、素敵な女性だとか、
エロさを醸し出しているとかそういうことではない。笑
純粋にピクルスが好き。
ちなみに和風な漬物も好き。

生姜湯
食後に生姜湯を最後にいただいた。
そして、マスターの予言通り、仏太が最終修行者となった。
マスターがくつろいで、ソーシャルディスタンスを保ちながら話をしてくれた。
共通の知人のこと、ラジオのこと、その他興味深い話。
学年が一緒だからか、色々と気の合う話が多い。
生姜湯で温まりながら、心も温まった。

I ate bean soupcurry made by my wife for breakfast. I ate it yesterday, too. It was so good both yesterday and today. I appriciated her so much. I ate it as a cup of soup while eating toast, vegetable and so on.
In day time I WORKED SO HARD.www
In the evening I went alone to SANSARA in West Obihiro. I met a master for long time no see. He seemed to be good. I ordered three preference choice curry plate and side menus. On the plate there were pork curry (vindaloo), bean curry and Japanese radish curry. I asked a master rice changing to leman rice. Side menus were egg plant pickles and lamb and cheese gyoza. They were all so good. I was so satisfied with them and talking after eating. Thank you very much, Master!

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

朝、起きた時、かなりぐっすり寝たという実感があった。
なんだか体が少し固まっていた。笑
夜中にトイレに2回ほど起きているのだが、普段は1回が多い。
それはおそらくいつもより寝ている時間が長いから
というのも関係しているかもしれない。
普段は全く起きないか、行ってもトイレは1回ということが多い。
まあ、トイレの回数の問題ではないのだが。
要するに二度寝とか三度寝しても、
なんだか寝足りないとかではなかったのだ。
いずれにしてもぐっすり寝た。

で、当然のように、夜夜中に受診したメールなどは気づいてない。
ってことは、朝見て気づくことになる。
その中の一つに、そろそろラジオ生放送かなあ
という期待と不安が入り混じったようなものがあった。
当然、知り合いからだ。

実は諸事情があり、ラジオはしばらく収録(録音)で放送していた。
コロナ禍で影響を受けたことの一つだ。
他にも外食が減った。
しかも、かなり。
飲み会は全然ない。
誘われることもないが、自分で企画することもなくなった。

修行も外でするのは極端に減った。
カレーをtake outしてくるのは、
外修行の一環だろうか、それとも、家修行だろうか?
まあ、分類はよしとして、修行自体も減っている気がする。
が、家修行は変わってないかもしれないとちょっと思い直した。

この2ヶ月ほど、自制心を持って我慢していた。
自粛段階がMAXの手前くらい。笑
これらは曖昧な自己基準に基づく。
すなわち、ハッキリとした区別を示すことができない。
ただ、できる限りの感染予防としてやっている部分もある。

その自粛段階を一段階切り下げて、修行場で修行をする決心をした。
まあ、こんな時に行くのはSANSARAだろうなと思っていたら、
案の定、その通りになった。(自分のことだから思うより決めてるだろう。)笑

外観
ああ、なんか既に懐かしい。笑
そう既に懐かしくなっている。
何せSANSARAのカレーを食した最近はもう1ヶ月以上前だ。
20年12月25日の日記「カリークリスマス(SANSARA)」参照。)
修行場での修行は本当に2ヶ月前だ。
20年12月5日の日記「久し振り(SANSARA)」参照。)

幸いに他の修行者はなく、仏太がおそらく本日最初の修行者だった。
後から、男性一人、カップル一組が、仏太がいる時間帯に修行に来ていたが、
当然のようにそれぞれが気にして、ソーシャルディスタンスが保たれていた。
男性は注文以外は喋らず、マスクをしっかりつけているのがわかった。
しかも仏太から見ると背中をこちらに向けた状態だった。
カップルはメニューを見て相談していたが、
マスクをしたままとマナーがとても良い。

マスターも必要最小限のトークのみ。
というか、注文を取るのはトークというのか?笑
本当は久し振りということもあり、
マスターとはガッツリと話したかった。
また、お誕生日おめでとうと言いたかった。
まあ、そのくらいは言ってもいいだろうが。笑
(ただし、誕生日当日ではなかったはず)笑

お好み3種盛りプレート1
お好み3種盛りプレート
これがこっそりと人気があると。
まさにお好みという名前の通り、
自分でカスタマイズできるのは時代に合っているのかもしれない。
確か6種類のカレーから3つ選べる。

お好み3種盛りプレート2
仏太が選んだのはまず1つは南インドエビ
プリッとしたエビが素敵なカレーの中で泳いでいる。

お好み3種盛りプレート3
牡蠣シャクティはこの時期ならではの限定もの。
これまたプリッとした牡蠣が重鎮ぶりを発揮している。

お好み3種盛りプレート4
そして、ラムローガンジョシュ
のカレーがある時はたいてい何らかの形で頼んでいる。

お好み3種盛りプレート5
それぞれのカレーは美味しく、
単独で、または混ぜていただいた。
更にはライスから変更したレモンライスと一緒に食したり、
副材と合わせるのも味をとても楽しめる。

マサラチャイ
最後は静かにマサラチャイをいただいた。
体が温まり、心が安らかになっていく。
この落ち着きによって、声を出す必要はなくなっていった。
そう、すなわち自然と感染予防対策をしているということ。笑

最初のオーダーの時にマスターにお願いしていた、
take outのカレーを持って、
満足な満腹で家路についた。

雪割りなど、家ですべきことをした。
天気が良くて、あわよくば全部氷を割りたかったが、
そこまでの温かさではなかったのと、
気温が上がった時間帯がそれほど長くは続かなかった。
まあ、それでも、程々でも体力づくりとなる。

夕食1
夕食にtake outしたカレーを早速いただく。
ずぼらなので、カレーはそのまま容器を使う。
自宅だと好きなものを合わせることができる。
納豆やチーズ、ヨーグルトを今回一緒に食した。
また、玄米ライスに乗っているのは大根のかぼちゃ漬けだ。
漬物はピクルスの代わりになる。

夕食2
take outした2つのうち一つは牡蠣シャクティ
SANSARAで、ランチでいただいたものと同じだ。

夕食3
具・牡蠣を持ち上げてみる。
匂いでわかっているつもりだが、
やはり実際に目で見ないと確信が持てない。
(おいおい昼にも食しているだろう)笑
まだまだ弱すぎる自分。

夕食4
もう一つもやはりランチと同じカレー、
ラムローガンジョシュだ。

夕食5
こちらもラムを持ち上げてみる。
まあ、片方がわかれば、take outしたのは2つなので、
自ずから答えは出るのだが。笑
後半はヨーグルトを混ぜて、
楽しみながら、美味しくいただいた。

昼も夜もSANSARAという贅沢な1日だった。
こういうカレー修行もまたいいものだ。

For lunch I ate three own select plate at SANSARA. Long time no going there. There were three kinds of curries on a plate, I selected South Indian Shrimp Curry, Oyster Xakti and Lamb Rogan Josh. They were all good. At last I drank a cup of masara chai. Then I took two curries out from there to my home. For dinner I ate Oyster Xakti and Lamb Rogan Josh. I was happy to eat much curries. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
食KING食QUEEN十勝Blogページ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

クリスマスの本来の意味はよくわかってない。
キリスト様の誕生日と考えるなら、
日本では12月25日となっている。
諸説あるので、断言はできないが、通説としてこうなっている。

誕生日として考えるなら
日本はキリスト教よりも仏教のほうが根付いているので、
むしろ仏様(仏陀)の誕生日をしっかりすべきだと思っている。

ただ、お祝いということは喜ばしいことだから、
それは宗教に関係なくでも構わないのだが、
あまりにも扱いの差がひどすぎてどうかと思う。
実際に12月25日を知っていても4月8日は知らない人も多いだろう。
(これまた諸説あるが、日本ではそうなっている。)

クリスマスは頑張るつもりはない。
「経済を回す」というのは正直言い訳だと思っている。
本来のクリスマスとは聖なるもので、
キリスト教徒の人達にとって重要な行事だろう。
(他の宗教の人達も関係あるかもしれないが不勉強で)

また、イブをクリスマスと間違えている人もいるだろう。
クリスマスイブは12月24日の夜のことだ。
イブは前の日ということではなく、前夜のこと。
だから、24日の昼は厳密にはイブではない。

それは、元旦と元日の違いと似ている気がする。
(出た、得意の話すり替え!
いや、すり替えではなく、流れで連想されて・・・・笑)
元旦は1月1日の朝のことで、1月1日そのものは元日となっている。
元日は「」だから1月1日のこと。
元旦の「」は地平線(水平線)「一」から
「日」が上ってくる様子を表した象形文字。
だから旦は日の出を表しているから朝を意味する。
なので、元旦は元日の朝のことなのだ。
こういうことをしっかりと教えてくれたら
もっと面白く漢字を覚えられたのになあ。
と、不得意だったことを今更言い訳。
そして、このことを知ったのは大人になってから。(結構最近)
でもでも、こうやって知識が増えるのは楽しい。

さて、仏太は日本人にありがちな、仏教よりの無宗教
無宗教と言いたいのだが、子供の頃からお葬式などは
お寺さんにお願いしていたりした記憶がある。
その後命日などにもお坊さんが家でお経をあげてくれていた。
だから、クリスチャンではない。
セカンドネームはあるが洗礼名ではない。(登呂’光’仏太)

そして、厳密にはクリスマスとは関係ない。
そんな堅苦しいこと言うなよ、楽しもうぜ!
と言われたら、パーティーなど賑やかなのは好きなので、
全然余裕でオッケー牧場!
だが、昨今のこのご時世、それが許される状況ではない。
まあ、別に頑張る必要はなく、
積極的にクリスマスという感じではない。

では、消極的にという場合どういうことか。笑
まあ、積極的の反対語は消極的ってことになるんだろうが、
別に両極端に考えなくてもいいといえばいい。笑
(どっちやねん!)
仏太的な消極的クリスマスは、
いつもよりちょっと豪華な食事にありつくってこと。
もしくは、普段通りのことをする、かな。
あえて無理にそうする必要もないが、
仏太は折角なのでクリスマスオードブルにすることにした。
結局クリスマスかよ!)笑

外観
ケーキは用意しないが、お料理をいつもよりグレードアップする。
そうした時、この数日間はクリスマスオードブルを用意してくれているところが多い。
特にこのご時世、take outは非常に人気だろう。
で、ここ数年はパターンが決まっている。
そう、SANSARAでお願いするのだ。
だから、流行りに乗ってのtake outではない。
(別にそこ意地張るところじゃないから)笑

中々行けてなくて申し訳ないのは以前から。
あ、前回もそう書いているな。笑
20年11月29日の日記「TAKE OUT(SANSARA)」参照。)

でも、マスターは何も言わずとも
大変なんでしょ、と逆に気遣ってくれた。
ありがたい。
ちょっとだけ世間話して、落ち着いたらそのうちまた話しましょうと
オーダーしていたオードブルをいただいて帰宅。

オードブル1
毎年のことながら豪華!
19年12月26日の日記「この時期定番のオードブル(SANSARA)」参照。)
18年12月25日の日記「特別のお料理をいただく(SANSARA)」参照。)
17年12月24日の日記「豪華な夕食(SANSARA)」参照。)
16年12月24日の日記「No1にならなくてもいい(SANSARA)」参照。)
見るだけで、匂いが漂ってくるだけで、
涎ダラダラものだ。

オードブル2
じっくりと見る。
うん、食したことがないものもある。

オードブル3
そうじゃないものもある。

オードブル4
チャパティもあった。
いつもこのブログで事あるごとに言っているが、
ナンよりもチャパティーが好き。
この前ふと思ったが、金閣寺より銀閣寺が好きなのと似ている。笑

飲み物1
知り合いがシャンメリーをくれたものがあった。
まずはそれをいただく。
カリークリスマス!
カレー修行者のクリスマスの掛け声だ。
(おいおい、クリスマスを盛大にやらない的な話はどこへ?)笑

オードブル5
パコラ、これは色々な種類を取り揃えてくれた。
ソースが何かよくわからなかったが美味いのには間違いない。

飲み物2
ビールが進む。
ってか、いつの間にかビールへ。笑
新型コロナ撲滅へ向けて、コロナを飲む!!!!

オードブル6
おそらくこれは初めてだと思う。
野菜と海鮮のマリネはスッキリして、これも好み。

オードブル7
ラムボールミントチャツネでいただく。
仏太はやはり羊好きだなあと思ってしまう。

オードブル8
チキンやエビもしっかりとスパイスが利いているので
味わい方ではカレーの一種だ。
ああ、嬉しい。
ビールが進む。
カリークリスマス!

オードブル9
野菜類もしっかり入れてくれるのも嬉しい。

オードブル10
ルー(スープ?)がある、典型的なカレーはチキン
これだけで食しても美味しいしライスなどと混ぜてもグー!

オードブル11
ビリヤニはチキンビリヤニ
ライタもついていて、
ビリヤニとライタ、更にカレーなど、
色々と混ぜ混ぜしていただくと更に幸せ。
今年も素敵なオードブルをいただいた。
カリークリスマス!

裏話(笑)言い訳?
ブログにリンクを貼るときは、
調べたことを参考にするためなどで、
下にURLを書き記しておく、というかタイトルを書いておき、
そこにリンクを貼るので、そのタイトルをクリックすると
そのサイト・ブログに飛ぶことができるようになっている。
はず。
時間が経つとなくなったり、URLが変更になっている場合がある。
それは今回はおいておく。笑
( )書きで参照として文章中でわかりやすくリンクを貼る場合もある。
(これは自分のサイトでここを見るとわかる(かも)的なものが多い。)
で、他にも関連することは直ぐにリンクを見られるように
文章内にもリンクを貼ることがある。
URLをそのまま載せることもあるが、
言葉をクリックすることで関連サイト(ブログ)に
つながるようにしている場合もある。
これらは他のサイト・ブログとそう変わらないと思う。

で、今回SANSARAのオードブルってことで、
前回分をリンクしようとして、調べたら前回分が出てこない。
あれ?
もしかして・・・・・
下書きを確認すると、なんと前回分書いてないまま
11月分終了したと勘違いして終わらせていた。
ほぼ日にち順にアップするので、
気づいたときで既に12月10日分を過ぎていて、
その間全く気づいてなかった。
ガビーン
ってことで、ここ12月25日分を書き始めて、
途中で11月29日分へ戻るということをした。
20年11月29日の日記「TAKE OUT(SANSARA)」参照。)
約1ヶ月のブランク・・・・笑
今までに、そのくらいのブランクは時々あるし、
一番ひどいのは現実とブログが2ヶ月離れたこともある。
(それは1回だけで、1ヶ月ブランクは数回ある)
まあ、義務感に駆られてやっているわけではないという大きな証拠。笑
と言い訳をしておく。
仏太も楽しんで書いているので、
皆さんも楽しんで読んでいただけたら幸い!!!!

ってなわけで(どんなわけ?)改めて
カリークリスマス!!!!
(結局それ?)笑

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
久し振りだった。
その友達に会うのも久し振りだった。
ラヲタの彼を誘うのは、カレーに傾いてほしいという気持ちもある。
しかし、色々と直接話したかったのだ。
メッセンジャーなどでは時々会話している。
が、会って話すとその時とは違い、表情や言葉のニュアンスを捉えやすくなる。
元気そうで良かった。
仏太が元気なのも示すことができた。

カレー1
スリランカプレート全部乗せ
ライスをレモンライスに変更した。
これはマスターにバレバレだった。
流石わかってらっしゃる。
もう仏太のオーダーがパターン化しているからだ。

カレー2
3種類のカレーと副材とライスが乗っている。
そのうち1つは大根カレー
大根カレーに目覚めさせてくれたところがSANSARAと言っても過言ではない。
当然美味しいに決まっている。(断言)笑

カレー3
チキンカレーは全然違う味わい。
ぷりっとしたチキンがスパイスと素敵なコラボ。
もうこのカレー自体がSANSARAを象徴すると言っても過言ではないかもしれない。

カレー4
ダルカレーはレンズ豆。
マイルドでこれまた特徴的。
豆のカレーも、色々な豆があるが、レンズ豆も好き。

カレー5
牡蠣シリーズが出ていた。
いい時期だ。
牡蠣のシャクティにした。
そう、スリランカプレート全部乗せの他に頼んだのだ。

カレー6
牡蠣を持ち上げてみる。
カレーが絡んでいるので、
はっきりとはしないが、
食すとプリッとして柔らかく、
牡蠣の汁が口の中にブワーッと拡がる。

ふー、一気に食して、じんわりと汗をかいた。
それぞれのカレーは個々に食したら、
次は混ぜ混ぜして味の変化を楽しんだ。
副材もそれぞれが特徴あるので、
そのものだけでもいいし、他のものと混ぜてもいい。
楽しく、美味しいので、ガツガツと進んでしまう。
気がついたらペロリンだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA with my friend for lunch. We talked about some things and ate each favorite curry. I selected Sri Lankan Plate All Topping and Oyster Xakti. They wer all good. On Sri Lankan Plate there were radish curry, dal curry and chicken curry, all of them were Sri Lankan curries. They satisfied me so much. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休