カレー修行(十勝)

仏太は、ブログをやっているからか、
結構言葉には敏感。
といっても、国語の先生とか、文学博士みたいに、
色々な言葉を知っているとか、
学術的に詳しいとかではない。
言葉遊びが好きだから、
韻を踏んだり、造語を作ったり、などで楽しんだりしてる。
また、音だけでなく、見た目だったり、形だったりも、
こだわったりするときもある。
もっと平たいことをいうと、オヤジギャグなんかが好きなのはその流れだろう。
ブッダジャレなどと言われることもあり、
実はこの仏太+ダジャレ=ブッダジャレってのも気に入ってる。
(ただし、仏太は「ぶった」と読む。)

外観
チキンカレー丼大盛り
ご飯が見えない!(笑)

大盛りカレー丼大森うたえもんとなんとなく似てる。
発音だけだけど・・・。(苦笑)

参考ブログ
大森うたえもんのブログです

カレー修行(十勝)

忙しい・・・
口にするともっと忙しいと思ってしまう。
だから、口にしない、ってやると更に意識してしまい、よろしくない。

ってなことを言い出すとキリが無くなるのだ。(苦笑)
結局こういうことを口にだすときは愚痴の一種なのだろうから、
吐き出してしまい、後腐れがなければいい。

最近、確かに忙しい。
それは事実だ。
以前より忙しいのだ。

こんな時代に仕事があることにまず感謝
だから、忙しくてもそれはそれでよし。
ただ、物理的に体の限界はあるわけだから、
そこを上手くやらないといけない。
体を壊してしまっては元も子もないし、本末転倒だろうから。

もし、そこにつけこむような「悪い上司」がいるような職場は軽蔑する。
色々と聞いていると、大義名分はあっても、
資本階級と労働階級みたいな構図をよく見る。
そうしなければ、給料をやらないとか、
危険な脅しもあると聞く。
やはり世の中どうにかなっている。

さて、忙しくても、最近の仏太は腐ってない。
周りからそう見えることがあるとしても、
芯までは腐ってない。たぶん。(笑)

ただ、色々なことがあるので、
時にはいくつかのことを並行して仕事しなければならなくなってしまう。
そんな時は、すべてを完璧にできずに、忘れてしまうこともある。
勿論、その後、修正して正しい方向へ向かうのだが。

この「忘れる」も心を亡くすことだと気づいた。
「忙」「忘」配置は違うが、「心を亡くす」だ。
忙しくても、忘れることがあっても、心は亡くさないようにしたいものだ。

そして、これらのことを、悪いイメージで物事を考えた時に
出てくることで、その考え方も変えることで気持ちも変わる。
忙しいのはすることがある、仕事がある、充実していると捉えることができる。
忘れるのは、嫌なことを忘れると考えることもできる。
都合がいいかもしれないが、ストレスを溜めないためにもいいことだ。
そういえば、大きなストレスは感じてないのかもなあ。

というわけで、あえて忙しいという言葉を使う。(笑)
忙しいために正直昼ごはんをいただく時間もやばい。
無理矢理食べてから午後の仕事に入ることもあるが、
全くそれが許されない時もある。

チキンカレー1
今日がまさにそれだった。
だから、食堂に取り分けておいてもらった。
カレーだからキリがついた時に食したかったのだ。
また、申し込んでおいた食事のドタキャンはお金が戻ってこない。(笑)
したら、こんなに豪華になってしまった。

チキンカレー2
遅いランチをゆったりといただく。
仕事が落ち着いたのは15時くらい。
不規則になっているがしょうがない。
お腹が空いたのを忘れるならいいんだけどなあ。
あ、ここで忘れればいいんだ!(残念ながら忘れない・・・)
でもやっぱり、こういう時もカレーがいいね!
チキンカレーだった。
幸せ!

カレーな集まり,飲み会

鍋会が、焼肉好きの友達夫婦の自宅で行われることになり呼ばれた。
嬉しいことだ。
沢山迷惑をかけている友達夫婦は、
旦那さんがイケメン、奥さんが可愛いと理想的なカップル。
あ、これはお世辞じゃなくてね。
きっと周りの人達もそう言ってるはず。
そして、二人共サービス精神旺盛で、
何回か開催してくれた焼肉パーティーは素敵すぎた。
11年9月16日の日記「自作カレーを焼肉パーティーに持っていった」参照。)

鍋会も期待していたが、
期待以上どころか、
想像を絶するくらいのサービスでビックリ!

食べ物
8人集まって、鍋が2つでしょ、
他にも沢山の食べ物が見えるでしょ!
で、これら以外にも、旦那さんが
外で炭火で焼いてくれた焼き鳥もあったし。

枝豆
自分だったらできないな、と思って、
唯一できる、と思ったのはこれ。(笑)

パエリア
これはカレーじゃない。
パエリアだ。
これにも枝豆が入っている!

蟹
豪華にも用意されていて、無茶苦茶贅沢!

参鶏湯鍋
でかい方の鍋が参鶏湯鍋
すげえよ、これ、マジで!
って、もう言葉が出てこない。(笑)

タピオカ
ちなみに、鍋にはこれが入っていたんだけど、
参加者の一人がカピバラ?と言っていたのは、
面白すぎて記憶がなくなった。(言い訳。笑)

グリーンカレー鍋
で、「仏太が来るから」と用意してくれた
グリーンカレー鍋
う、嬉しすぎ!!!
これも入ってるチキンが参鶏湯状態。
ぐえええええ!(もう、表現しようがないくらい嬉しくてこんな言葉しか出てこない。笑)

あ、はしゃぎすぎて、作り方教えてもらうの忘れちゃった。(笑)
恥ずかしながら、「正当な酔っぱらい」と優しく表現されたのは内緒。(笑)
はあ、反省。

美味しく楽しい素敵なお料理と時間を
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー修行(十勝)

外観
インデアンまちなか店は久しぶり。
街中に行く機会も以前に比べると減ってしまった。
ある意味いいことで、ある意味寂しいことだ。

チキンカレー1
チキンカレーチーズをトッピング。
通ぶって、インデアンチキンチーズ辛さは・・・
と言おうと思ったら、インデアンチキンと言ったところで詰まってしまった。(笑)
カッコ悪い・・・

チキンカレー2
チキン胸肉はゴロンと入っている。
今回の辛さは極辛の3倍。
いい感じ。
じんわりと汗をかいて少しボーッと・・・
あ、もしかして、ハイ?(笑)

ポスター
あ、ポスター見っけ!
釧路に2号店ができるんだ!!!
ってか、もうオープンか!!!

おめでとうございます!

Congulaturation! The new shop of Indian was going to be open on October 11th. It is the second shop in Kushiro, the 12th of all Indian shops. I ate chicken curry with topping cheese at Indian Machinaka branch. It was good, too.

インデアンまちなか店
帯広市西2条南10丁目1
0155-20-1818
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-22:00
無休

カレー修行(パン),カレー修行(道外),観光,食(カレー以外)

おやき1
長野といえば、これ、おやきだ。
おやきっていうと、十勝では高まんかなあ?
長野のおやきはちょっと違う。いや、かなりか?
どっちが正しいとか正しくないではないだろうが、どちらも美味しい。
名前を知らずにいたら、饅頭みたいなものと言っていただろうな。

おやき2
ほんとうに色々な種類があり、中の具もいろいろだ。
ナスとかにびっくりしたり、野沢菜で、なるほどさすが長野と感心したり、
はたまた、あんこやかぼちゃもあったりして、ふう〜んと思ったりもした。
軽食であり、おやつという位置づけなんだろうか。

おやき3
結構美味しくて、仏太は毎日のように食べていた。(笑)
コンビニやスーパーでも売っているのだ。
だから、朝食にしたりもした。

カレーパン1
さて、昨日、BSCで買ってきたパンを今朝の朝食にする。
親機を朝食にすることもあったが、そうじゃない時もある。
仏太は宿を取るときは、安くなるなら、食事をつけない。
何故かパックみたいに1泊2食のほうが安い時があってびっくりするのだが、
そういうことでもない限りは、基本食事をつけない。
外で地元の美味しいものを食したいからだ。
今回は高原のパンやさんごはんパン(カレー)だ。

牛乳
また、スーパーにも結構行く。
このオブセ牛乳は、地元長野県小布施町で生産された牛乳だ。
実は音更の牛乳があるのも見つけて、狂喜乱舞したのだが、
せっかく遊びに来ているのだが、地元の牛乳を飲むことにした。
スーパーに行くのは、その地元を知るのに、結構大切だ。
安く物が手に入るし、地元の人達が「観光じゃない」目線で買い物をするところだから。
学生の時にアフリカに行った時もマーケットに行くのが好きだった。
そこでは、仏太が「外人」だから、かなり稀有な目で見られたのだが、
物怖じしない仏太は買い物を楽しんだり、
遊んでいる地元の人を見て喜んだりしていた。

カレーパン2
こしひかりが生地に入っているというごはんパン
興味本位で買ったのだが、これが結構いけてた。
そして、これを朝食にしたのがよかった。
やはりカレーで元気になった。(笑)

外観
そのカレーパンを買ったところは
Bakery’s Street & Cafe
横文字が多いと略したくなる。
BSCか・・・

パン
ここはパンを沢山売っている。
しかも、パン好きにはきっとたまらないだろうな、って感じの
長野県内の素敵なパンを集めたようなパンのマーケットだ。

本
カフェもあり、飲食も楽しめる。
どっぷり浸かるようなソファに沈んだ時にこの本を見つけた。
この前、富良野美瑛に行った時に、写真家の方とコラボして詩を書いていた人だ。
あ、確かこの作者の方は長野(諏訪市だったかな)の病院の院長先生だ。
なんとなく変な縁と言うか、運命を感じた。

さらさらチキンカレー1
で、メニューにあったさらさらチキンカレーをいただくことにした。
サラダとターメリックライスはついてくる。
旅の醍醐味の一つと仏太が考えている昼からアルコールをいただくってのもやってみた。
地ビールがいくつか置いてあったので、その一つを飲んだ。
こういうのは雰囲気だが、ビールも美味しく感じる程よい疲れだった。

さらさらチキンカレー2
さらさらチキンカレーはトマトと玉ねぎがかなり利いていると思った。
カフェのカレーって感じだ。
なんだかいろいろな意味で満足してしまった。
このままソファに反っくり返るときっと寝るな、と
思ったので、早々に引き上げた。(笑)

外観
長野県長野市で忘れてはいけないのはやはり善光寺
初日に友人に連れていってもらったのだが、
もう一度見てみようと思って行った。
朝早くに行ったのだが、その後すぐ近くのおしゃれなカフェで休憩。
zawacc caffeという名前は、帯広のコミュニティFMの美人DJを思わせる名前だ。

中
彩りの基調が緑と思われたが、時期的にハロウィンに合わせたのだろう。
オレンジも結構あり、ジャコランタンのミニチュアなどが飾ってあった。
窓から見える善光寺の風景と一緒に見るにつけ、
ああ、日本人は本当にいろいろな文化を融合するのが得意だな、と思ってしまう。

メニュー
メニューを見て、ああ、また、運命を感じた。

ドライカレー1
もう頼むでしょ、ドライカレー
サラダがついて、カフェ飯って感じ。
なんとなく朝にフルーツがいいかな、と
グレープフルーツジュースを頼むあたりは
にわかカフェ野郎って感じかな。(笑)

ドライカレー2
この後の事を考えて、量を減らしてもらった。
ご飯の硬さが無茶苦茶好み!!!
しまった、これ普通量で頼めばよかった。(笑)
カレーもしっかりした味で、ひき肉の割合も程よい。
半熟ゆで卵が喜びを更に増す。
削りチーズ、刻みバジルでかなりやられた。
実は、最初オーダーするときは全然期待してなかった。
が、意外性を除いても、やられたあ、と思ったのだ。

本当に長野を満喫した旅だった。
食だけでなく、観光も楽しんでいるのだが、
そのあたりはそのうちサイトの方にまとめたいと思っている。
期待しないで待っていてほしい。(笑)
そして、もう帰るときには、既に来年また来たいなと思っていたのだった。

I ate a curry donut for breakfast. I bought it at Bakery’s Street Cafe in Nagano city. At BSC I ate chicken curry like soupcurry.

Bakery’s Street & Cafe
長野市西後町まちなみ1583番地 リプロ表参道
026-232-0269
http://b-sc.net/
10:00-18:00(金曜、土曜-19:00)
無休

高原のパンやさん
長野県南佐久郡小海町大字豊里2098-1
TEL 0267-92-2121
http://www.kougennopanyasan.jp/
7:00-19:00 (11月〜3月-18:30)
土曜、日曜定休

zawacc caffe
長野市元善町486
026-232-3359
http://www.nakamise.org/zawacc/
8:00-17:00
不定休

Bakery’s Street & Cafe
長野市西後町まちなみ1583番地 リプロ表参道
026-232-0269
http://b-sc.net/
10:00-18:00(金曜、土曜-19:00)
無休

参考サイト・ブログ
Caferepo.comの「zawacc caffe」
カフェクラブ 活動日記の「zawacc caffe」
うさこの信州お一人様カフェの「Bakery’s Street & Cafe」
B級グルメ探索日誌 ラーメン☆カレー部の「Bakery’s Street & Cafe」