カレーインスタント

レトルトカレーは以前はだいたい似たような味で
正直、利きレトルトカレーをすると、全く自信がなかった。
とはいえ、最近、それぞれが工夫して、
特徴あるレトルトカレーも増えている。
が、それは食したことがなければわからないし、
ネット情報は正直あてにならない。
というのも、味の評価はやはり人それぞれだから。
たまに舌が似ていると思う人が見つかると、
その人の意見は参考になるが、
レトルトカレーについてそこまで書いていて、
味覚が似ている人はそうそう見つかるものではない。
なので、仏太は調べてない。笑

赤豚カレー1
夕食に伊達の純粋赤豚カレーをいただいた。
もらったレトルトカレーなので、まさにいただいた。
パッケージの工夫も色々あるが、
この赤豚カレーは文字の字体と配置が面白かった。
最初、まあ、赤豚カレーくらいにしか思ってなかったが、
パッケージの裏の説明を見ると、
伊達の純粋赤豚カレーと書いてあるではないか。
表を見直すと「伊達の」はすぐ見つかったが、
純粋」ってないじゃんと初めは思ってしまった。
すると丸で囲まれていた。
なるほど、こうして探させることで
名前を印象付けようということか。
レトルトカレーは種類が多すぎるので、
競争も激しいだろう。
その中で生き残ろうとしたら、
味もさることながら、インパクトも必要だろう。

赤豚カレー2
ポークがゴロゴロ入っていた。
この写真だけだとわかりにくいが、ルーに隠れてポークが結構入っている。
そして、柔らかい。
食しやすい。
甘みもあってそれが旨味。
実は、正直言うと、あまり期待してなかった。
しかし、期待はずれに美味しかった
満足。
写真撮るの忘れたが、爆辛、という
カレーの辛さを増すアイテム(スパイス)があったのだが、
それをかけて食して、ますます素敵な修行となった。

I ate an instant curry for dinner. It was Date no Junsui Akabuta Curry. It meant Date’s pure red pork curry. I had not thought it good. But it was really good. It was better than I had thought. Pork was soft, sweety and good.

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

SpicyCurry1
びっくりドンキーのカレーも美味しい。
よく考えたらハンバーグレストランだ。
カレー修行場だが、専門の修行場ではない。
今日のレトルトカレーはSpicy Curryだ。
びっくりドンキーが出している。
10日前にも食したが、2箱ストックがあったのだ。
21年3月31日の日記「19224」参照。)

SpicyCurry2
このSpicy Curryはレトルトカレーといえど侮れない。
ハンバーグは入ってないが、
おそらくその端肉と思われる粗挽き肉が入っている。
これがいい味出している。
素敵な朝食だった。
あ、そうそう、これ朝食ね。笑

外観
で、ランチはJorroでいただく。
雲はあるが青空が広がり気持ちがいい。

コーヒー
待っている間にコーヒーをいただいた。
Jorroはカフェでコーヒーも美味い。
季節のコーヒーはミルキーというコーヒーだった。
あえてブラックでいただいた。
まろやかで飲みやすいコーヒーだった。

豚角煮野菜カリー1
そのうちにオーダーしていたカレーが来た。
豚角煮野菜カリーだ。
赤、黒、白のうち、赤カリーでいただいた。

豚角煮野菜カリー2
豚角煮はゴロンゴロンと入っているが、
柔らかくて非常に食しやすい。
トッピングしたユキホマレ(大豆)も美味しい。

豚角煮野菜カリー3
玉子もトッピングしたので多くなっている。笑
玉子好きなので嬉しい。
玉井さんも好き。
あ、しおりんね。笑

豚角煮野菜カリー4
野菜も色々入っていて嬉しい。
辛さ10倍は控えめ。
この後ラジオ出演があったので、
量も辛さも控えめにした。

本日も充実した1日だった。
って、ここで終わったわけではないのだが、
朝食、午前半ドンの仕事、ランチ、ラジオなどなど。
本当に色々なことに感謝しながら生きている。
あざっす!あざっす!あざっす!

For breakfast I ate an instant curry by Bikkuri Donkey. There was minched meat in it. I ate it te days ago, too. I had two same instant curry. It was good today, too.
In the morning I worked hard. It was very useful.
Then for lunch I went to Jorro in Otofuke. I ordered a cup of coffee first. It was so good. And I ate red soupcurry. It was pork vegetable soupcurry with topping eggs and beans. It was so good. I was so satisfied with it. Thank you very much.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
日曜定休

カレーインスタント

奥入瀬
おくいりせって読んでいた。
違った。
おいらせだった。

奥入瀬ビールカレー1
パッケージにOIRASEって書いてあって、
うん、おいらせって聞いたことある、だけど何?
くらいに軽く思っていたが、
あれ?となったのは、日記(PC)を書き始めた時。

okuirise 変換(ローマ字入力)
あれ?
奥井りせ
って人の名前じゃねえし!
oku irise 奥 入瀬・・・・
分けないと出ないのか???
いや、地名だよね。
今のワープロ機能は、よっぽどのことがなければ地名は入っているはず。
えええ?!?!
もしかして・・・・
oirase 変換
おおおお!!!!
奥入瀬
出た!!!!
ってか初めて知った。

勉強になるなあ。笑
そして、パッケージにローマ字で書いておくのも大切だな。笑

しかもおいらせと花魁(おいらん)を混同していて、
京都とか近くの地名かと思ったりしていた。
阿呆やなあ、自分。笑

調べると、奥入瀬川という川があり、滝や渓流などがあって、
景勝地の連続となっているようだ。
その奥入瀬川は主に青森県十和田市を流れている。
海へ流れ出るところにはおいらせ町というところもあり、
しっかりと地名にもなっている。
おいらせ町はひらがなで書かれていることから
推測される通り、平成の大合併でできた町だ。
それ以前はおいらせ町(奥入瀬町)はなかったようだ。
とはいえ、国の特別名勝及び天然記念物に指定されているので、
もっと知っていても然るべきところだろう。
北海道と青森は海を隔てているが、隣の道県だ。
近くのことももっと知らなければな。

奥入瀬のことを調べても、すぐにはビールのことは出てこない。
それで、奥入瀬ビールで調べてみると、
地ビール(クラフトビール)として、検索結果が出てくる。
なるほどな。
そして、それをカレーにしてしまうあたりが尊敬。笑

奥入瀬ビールカレー2
青森を代表するりんごにんにく
加えられているという奥入瀬ビールカレー
甘みとパンチがしっかりしていて程よく美味しい。

奥入瀬ビールカレー3
青森県十和田市のブランド豚「十和田ガーリックポーク」使用
奥入瀬ビールで煮込むことで肉を柔らかくした

と説明書きがある。
なるほど奥入瀬ビールカレーというのはそれでつけられた名前なんだ。
パッケージはしっかり読むものだな。笑

今、このご時世(コロナ禍)で簡単に旅行はしにくいが、
もうしばらく東北には行ってない。
東北もいいところが沢山あり、行ってみたいと思っている。
奥入瀬も候補地だな。
奥入瀬ビールも飲んでみたい。<そこ?笑
さて、その明るい未来はいつになるのか。
でも、必ずそういう時は来る!

I ate an instanto curry named Oirase Beer Curry. Oirase is a river in Towada city, Aomori prefecture. I misunderstood another place. And from Chinese letters I thtought another reading, Okuirise. It was wrong. Oirase is just right. There was a craft beer plant in Towada. Its beer was named not Towada Beer but Oirase Beer. I didn’t know it. There was pork in Oirase Beer Curry. Its pork was made by boiled with Oiraase beer. Oh, great! It was good. Thank you.

参考サイト
奥入瀬麦酒館

カレーインスタント

なんとなく生まれてからの日にちを調べた。
本日2021年3月31日で19224日目
20000日目は2023年5月16日火曜日。
生まれた1968年8月13日火曜日と同じ曜日だ!
20000日って2857週と1日だから当たり前なのか!
誰でもそうなるんだ!
計算したら10000日目は1995年12月29日金曜日!
多分、働いていたなあ。
って、27歳だと多くの人は働いているだろう。

カレーの数は数えるのを止めた。
時々、どのくらいカレーを食すの?という質問がある。
メモは取っているので、頑張って数えればわかるかもしれない。
けど、数年前に、数じゃないって考え直し、
思い切って数を数えるのを止めた。
他のことでは数えているものはあるけど。笑
結局、数字が好きなんだと思う。笑
だから、おそらく、このブログでも数字の話を時々していると思う。

スパイシーカリー1
夕食にハンバーグレストランびっくりドンキーSpicy Curryをいただく。
言葉だけだとびっくりドンキー行ったのかと思うが、
この写真があると、ああ、レトルトカレーね、とわかる。
また、びっくりドンキーを知っている人なら、
Spicy Curryというメニューはないってのはわかるだろう。
ってか、いつもなんちゃらバーグディッシュってのを食していたから、
他のカレーがあるのかわかってないんだけど。笑
20年2月10日の日記「すべきことをしながら(びっくりドンキー柏林台店)」
20年9月7日の日記「意地も友情も大切(インデアン音更店、びっくりドンキー柏林台店)」
20年9月21日の日記「ぎょええええ!(ガネーシャ、びっくりドンキー柏林台店)」参照。)

スパイシーカリー2
うん、匂いがいい。
ってか、びっくりドンキーで食した時は
あまり匂いを気にしてなかったかも。
どちらかというと周りの人達が食べていることもあり、
ハンバーグの匂いがメインだろう。
このカレーの匂いも期待させる匂いだ。
実際に食した時の濃さは、ああ、なるほどと思わせた。
というのも、ハンバーグと一緒に食すと美味しいのだろうなと思ったからだ。

スパイシーカリー3
しかし、ハンバーグを用意するのを忘れた。
というか端っから頭にない。
いや、もっと言うと、数あるレトルトカレーストックの中から
どのカレーを食すか選ぶのは直前のことが多い。
前もって決めていることはそんなに多くない。
あれ?チーズ?
パッケージの裏面を見たがチーズは入ってないようだ。
濃厚さがそう思わせたのだろう。
仏太の舌はあてにならない。笑
そう言えば、挽き肉が結構入っている。
そうか、ハンバーグ自体をレトルトカレーにはできないが、
同じ挽き肉なら可能だよな。
後半、辛さをアップ(マイスパイス)すると
更に美味しく感じた。
やはり辛いのが好きだと、レトルトカレーも
より好みの辛さにアップすることで美味しくなる。

そう言えば、この前ラジオでリスナーさんからのメッセージに
びっくりドンキーマヨネーズ美味しいというのがあった。
それも数人から。
その時のラジオのトークテーマはマヨネーズ。
第401回(2021年3月1日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
びっくりドンキーのマヨネーズがマヨラーの方々に評判が良いとは全然知らなかった。
仏太自身はそんなに積極的にマヨネーズを使うわけではないというのもある。
マヨネーズはスーパーで買うのが当たり前となっていたが、
びっくりドンキーでも買えるということを知った。
そして、びっくりドンキーはサラダにつけるマヨネーズは自社開発のものらしく、
実際にカリーバーグディッシュなどを頼むと
同じプレートの上に乗っているサラダにマヨネーズがついていて、
そのマヨネーズのことだというのはわかった。
今までは意識してなかったので、次回以降機会があったら
マヨネーズにも注目してみようと思った。
カレーだけじゃなく。
(おい!ハンバーグレストランだから、カレーじゃなくハンバーグだろうが!笑)
さて、マヨネーズ情報からもう1ヶ月、そして、最後にびっくりドンキーに行ってから半年。
いつこのミッションは達成されるだろうか?笑
あ、また、数えているか?

I ate an instant curry of Bikkuri Donkey. It was keema curry. Of course it was good. But it was not like the one we ate at Bikkuri Donkey. About one month ago I talked about mayonaise on radio. Then I knew the mayonaise of Bikkuri Donkey. It was the first time I knew it. Listers of mayorers told me on massages. I appriciated so much. But I have not been to Bikkuri Donkey till then.www In a near future I’m sure to go there.

参考サイト
びっくりドンキー
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

大間まぐろカレー1
朝食でまたしても大間まぐろカレーをいただく。
そう、大間まぐろカレーのレトルトは昨日夕食で食した。
21年3月12日の日記「ハードワークとカレー」参照。)
が、昨日のものとは違うのだ。
パッケージ変更かとも思われなくもないが、
会社が違うので別物だろう。
賞味期限が近いことも考慮すると、
別物だが同じ名前のレトルトカレーがあるという結論に達した。笑
(調べろよ、おい!笑)

大間まぐろカレー2
カレー自体は典型的なレトルトカレー的な味を感じた。
特に一口目。

大間まぐろカレー3
マグロは最初よくわからなかったのだが、
実はカレールーにしっかりまみれて隠れている状態だった。

大間まぐろカレー4
そういう目でよくよく見ると、
結構沢山のマグロが比較的細かく刻まれて入っていた。
やはり昨日のレトルトカレーとは別物という結論。笑

午前中は半ドンで仕事。
プチハプニングが数個。
まあ、対応可能だが、予定をしっかり確認しなかった自分も悪いが、
なんだかそれが当たり前の権利という風潮になっていることは納得できない。
仕事の大勢に影響はないので、スルーした。

外観
ランチは奥芝商店帯廣本店へ。
ラッキーなことに席が空いていてすぐに座ることができた。
時間に余裕はあるが、できるなら早めに食しておきたかった。
ラジオがあるからだ。
あまり時間が近いと喋りが滑らかではなくなる。
ただでさえ、グタグタの時があるのに。笑
あと、ラジオの準備をしっかりしておきたかった。
ラジオ終わってからランチでもいいじゃん説が出てくるが、
ラジオは15時〜16時なので、ラジオが終わってからだと
もはや夕食の時間が近づきすぎて、無茶苦茶中途半端になってしまう。
ランチしなければいいじゃんという説も浮上するが、
腹が減っては戦はできぬということだ。
まあ、ワガママといえばワガママなのだが。笑
いずれにしてもラッキーだった。

十勝の彩り野菜カリー1
十勝の彩り野菜カリーをいただいた。
玄米と白米を選べる時は玄米にする。
また、レモンはほぼ確実につける。
レモンは嫌いな人、苦手な人もいるので、
奥芝商店帯廣本店のように選択できるのは
ロスが少なくていいと思う。

十勝の彩り野菜カリー2
お腹にずっしりしないように野菜カリーにした。
肉類などは結構ずっしりとする時が多い。
そういう気分の時もあるが、
やはりラジオがある時は、満腹感が強いと
トークに悪影響を及ぼす。
当社比、だが。笑

十勝の彩り野菜カリー3
無料トッピングは敢えての十勝産じゃがいもだ。
これはちょっと先だが、ラジオのネタになると考えてのオーダー。笑
まあ、じゃがいも好きなんだけど。

十勝の彩り野菜カリー4
名前に偽りなし。
彩りが豊か。
一瞬ももクロ色かと思ってしまう。
この後のラジオが堂々モノノフ宣言!と言って、
ももいろクローバーZ応援番組なので、尚更。
今日はいつもの少なめのスープがちょうどよい量だった。
腹八分目かそれ以下で抑えておくというのが、
ラジオ前のマイルールにしてマイルーチン。

ラジオでもプチハプニングがあったのだが、
これまた対応範囲内。
対応してしまうから駄目なのか?
結局はこれまたつつがなく終わってしまえた。笑

全てはカレーが帳消しにしてくれる。
やはりカレーの存在はでかい。
というか、カレーなしでは身体的に生きていくのが
難しいのではないかと疑い始めている。笑

本日も怒涛の1日をカレーとともに過ごして幸せだった。

I ate Ohma Maguro Curry of an instant curry for breakfast. It was defferent from yesterday’s one. The names were same but companies were different. It was good, too.
In the morning I worked hard with small members. I didn’t know why there were no superior stuff without me. I was so disappointed. But I worked so hard.
For lunch I gave a special present for myself. It was soupcurry. I went alone to Okushiba-Shohten Obihiro branch. I ate vegetable soupcurry there. It was good. Thanks.

奥芝商店 帯廣本店
帯広市東4条南11丁目20-1
0155-67-4888
https://www.facebook.com/%E5%A5%A5%E8%8A%9D%E5%95%86%E5%BA%97-%E5%B8%AF%E5%BA%83%E6%9C%AC%E5%BA%97-1775036019438514/
11:00-21:00
無休

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ