カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

東日本大震災・・・・
テレビで数日前11年前と言っていたが、絶対違う。
仏太が十勝に来てから起こったことだし、
十勝に来てから10年経ってない。
2011年だからか・・・・

2011年3月11日だから、7年前だ。
仏太は当時、仕事中だった。
大きく長い揺れで、
地震だというのは、当然すぐわかるのだが、
今まで経験した中で、最も長かった。
建物のドアが開いたり閉まったりして、
非難の多面開けておこうとするのだが、
また閉まってしまったりした。
終わるのだろうかと思った頃におさまって、
直ぐにテレビをつけた。
職場の人間もみんな注目する。
震源や震度が発表され、津波が発生という。
恐ろしい光景を目の当たりにして、
テレビという『向こうの世界』であっても
とんでもないことだというのがわかった。
そして、テレビだからこそ、
現実なのか作られたものなのか、
よくわからないような状態でもあった。

その時見た光景で、あまりにも大変で、
その後その映像は、当時の地震を振り返る時に
リプレイされることはないものがあり、
仏太は今でもそれを覚えている。

天災の恐ろしさを知り、
人間の力の及ばない部分というのが
実は多々あるということも知らされた。
こういうことを考える時に
イカロスの翼を思い出す。

7年経って、記憶が風化し始めていたり、
日々の生活の中で、思い出すことが少なくなったりしているだろう。
それは東日本大震災に限らず、
阪神淡路大震災だったり、奥尻島沖地震だったり、
十勝沖地震だったり、日本には教訓がいくつもあるのだ。

東日本大震災よく取り沙汰されるのは、
その被害の甚大さだったり、
その後の復興状況だったりもあると思う。
復興は実際にいまだ成ってないところも多々あるという。
仏太は現地に行ってないので正確なところはわかってないが、
ニュースやネット情報などで知る部分が大きい。

早期の復興を願う

外観
SANSARAが復活した。
マスターが修業旅行先のインド・スリランカから無事に帰ってきて、
昨日から再開していると情報が入った。
大変賑わっており、SANSARAロスとなった人がいかに多かったかがわかる。
知り合いがいた。
そんな知り合いは色々なところで偶然会う人だった。

ケララフィッシュ1
SANSARAは復活したが、メニューはまだ半ばだった。笑
サイドメニューは飲み物くらいで、あとはメインのカレー。
今回は迷ってケララフィッシュにした。
インドケララ州での魚料理だ。

ケララフィッシュ2
ケララ州はインドの中でも料理が美味しいと有名だそうだ。
インドと言っても非常に広い国だから、
いろいろな文化の地域差はある。
食文化もその1つだ。
だからインド料理も様々なものがある。
今回は魚はだった。
ぷりっとしたその身が、スパイスと相まって、ケララ州を醸し出す。
(といっても、仏太はケララ州に行ったことがないからよくわからない。笑)
ああ、このマスタードいいよねえ。
感動に浸って、復活を実感した。

レモンライス
ついついレモンライスにしてしまうくらい虜になっている。
3種盛りとかにすると一緒のプレートに乗っているが、
今回は別皿なので、なんとなく雰囲気が違う。
この酸味がまたカレーを進ませる。
この値段だけの価値はある。

生姜湯
夢中で食した後は、新登場の飲み物をオーダーした。
生姜湯だ。
日本でもあるでしょ、と言われたら、それまでだが、
実際はスパイスが利いていて、
なんか違う、という気がして、
体がポカポカと温まってきた。
マスターに聞いたら、これから、修業してきたものを
徐々にメニュー化して披露していきたいとのことだった。
とても忙しそうだったので、沢山は話をできなかったが、
日焼けした肌から充実が伺えた。
今後も楽しみだ。
復活おめでとう!

そして、東日本大震災で被害を被って、いまだに復興中のところも
今後力強く復活してくれることを願う。
14時46分、黙祷した。

I went to SANSARA for lunch. A master came back from India and Sri Lanka and he was good. I selected Kerala Fish this time. My wife ordered 3 kinds curry plate. There were chicken curry, bean curry and pumpkin curry on a plate. Kerala fish I ate was so good. It returns! I got it! I was shocked.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

この前の週末、ある意味忙しかった。
優先順位の高い週末ヒロインのために捧げた週末だった。
18年1月20日の日記「やはりこの話題は避けられない(ミントカフェ)」
18年1月21日の日記「祝日ではない「緑」の日(タイランド)」参照。)

このブログを読んでくださっている方々はおわかりと思うが、
仏太の週末はSANSARAで修行していることが結構ある。
しょっちゅうではなく結構、だ。笑

しかし、最近は週末には他の用事があり、あまり行けてないと思う。
以前よりは平日に訪問することが増えたと思う。
(というほどは行けてないが。)

外観
SANSARAに行くと他の修行者はいなかった。
安心して沢山頼んだ。
が、その後、修行者は次々と現れた。

海鮮Wプレート1
今回は珍しく、海鮮Wプレートをオーダーした。
サイドメニューも頼んで、間もなく長期休業に入る前の、
食いだめ的に欲張った。
その1つが奥に見えるルヌミリス増量
これ前にやってみて、とても良かったので、今回も。
18年1月6日の日記「欲張り、貪欲、強欲(SANSARA)」参照。)

海鮮Wプレート2
プレートはW(ダブル)というだけあり、
カレーが2種類のっている。
その1つは牡蠣のシャクティ
インド・ゴア地方の独特なカレーだ。
牡蠣がプリッとしてそれ自体も美味しい。

海鮮Wプレート3
もう一つは南インドエビカレー
マスタードが合うよねえ。
エビもでかい!
あ、この組み合わせ・・・・・
10日前に行ったJorroで食したのと同じだ。笑
18年1月13日の日記「プリプリな新年のご挨拶(Jorro)」参照。)
ライスはレモンライスにした。
これはしょっちゅうだ。

チキン65
そして、欲張りサイドメニューはチキン65
インド式オムレツ
インド式オムレツ
どちらもスパイスがしっかり利いていて、
とても呑みたくなるお味。
多分ビールがいいだろうなあ。笑
でも、今回は車で来ているので、我慢我慢。

マスターが最後に声をかけてくれた。
沢山いた修行者へのカレーの提供が一通り終わったからだ。
最近忙しいんでしょ?
ももクロ絡みで忙しかったと思う。
第2職業は忙しいのだろうか。
それをわからないくらい、ももクロに、カレーに没頭していたのだろう。

気にかけてくれるマスターとの会話も
もう少ししたらお休みとなる。
マスターは研修で1ヶ月半くらい留守にするのだ。
食材が残っていれば、休み前の最終営業は
1月27日ランチとなりそうとのこと。
気がついたらカウントダウンが始まっていた。笑

I went to SANSARA with my wife. For dinner I ate some good foods. I ordered seafood W plate and my wife Sri Lankan plate. We ate side menu, too. One of them was Chicken 65, another was Indian style omelet. They were all good. We were so satisfied. I wanted to drink glasses of beer. But I didn’t because I drove a car. Master’s rest will start at Jan 28th. On 27th SANSARA will open only lunch time, not dinner time.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
とても風の強い日で幟がはためいていた。
SANSARAに行くと先客がそろそろ食し終わるところだった。
席について、水を持ってきてくれたマスターと挨拶を交わす。

飲み物1
今日は、まずは、ビール!
え?珍しいねえ。
今日は飲もうって決めていたんだ。
何の気ない会話が心地よい。

食べ物1
つまみになるようなサイドメニューをオーダーした。
プロウンマサラはぷりぷりなエビが
もったいないくらいビールに合う。笑
好きなスパイス使いの1つだ。
嫌いなのはあるのかって?
そんな野暮な質問はいけねえ。

食べ物2
野菜のサブジはスパイス炒め。
これもビールに合う。
ああ、だんだん酔っ払ってきた。
マスター、ビールもう一本!笑

食べ物3
チーズとり玉がまたいいよね。
チーズとチキンの組み合わせって
反則レベルの旨さでビールに合うよねえ。笑
反則レベルっていう表現がよくわからないとしても
そこは酔っ払ったふりして聞き流すってのが乙なものだ。笑

食べ物4
流石にずっと飲み続ける訳にはいかない。
ココは飲み屋じゃなくて、南インド・スリランカ料理の修行場。
今回はレギュラーメニューにあるポークビンダルーにした。
レギュラーメニューを頼むのは珍しい。
だいたいいつも週末のスペシャルカレーに目を奪われているから。笑
ポークビンダルーとビールを一緒にいただくとどちらも引き立つ。
発見だ。笑

飲み物2
食後のコーヒーをいただいた。
ホットコーヒーにほっとする。
そんなダンディギャグが出てくるくらい落ち着いた。
あ、でも、冗談抜きに、このコーヒー美味しかった。
SANSARAは2月とその前後、約1ヶ月半の間休みとなる。
その前に後悔しない程度には行かないとな。笑
(おそらく1月27日がおやすみ前の最終のはず)
18年1月6日の日記「欲張り、貪欲、強欲(SANSARA)」参照。)

I went to SANSARA with my wife. I drank glasses of beer and ate side menu with it. My wife couldn’t drink and today she was a handle keeper. Thanks so much. I ate pork vindaloo after drnking. It was so good, too. She ate punpkin and bean plate. We were so satisfied with them all.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

元ドラゴンズピッチャーで、色々な球団の監督をした、
星野仙一の訃報が届いた。
なんとなく不死鳥のような人だと思っていた。
楽天の鷲がそう見えたのかなあ。
燃える闘魂で、猪木より怖いイメージ。
でも、優しさや情を併せ持つイメージ。
人間いつかは死ぬんだよなあ、と思った。

外観
ランチに行ったSANSARAに入ったら混んでいた。
人間いつかは死ぬというのは以前から理解しているつもりだが、
生への貪欲さとかは以前に比べると少なくなったと思う。
とはいえ、おそらく他人から見た仏太のイメージは
かなりガツガツしているというものだろうなあ。笑

カレー1
FBを確認して、今週末のスペシャルがラムじゃないとわかり、
ちょっとだけ泣いた。笑
でも、素敵なものが出ていたので、直ぐに気を取り直した。
ガツガツしているつもりはなくても、
カレーに関してはかなりガツガツしているよなあ。笑
そして、かなり貪欲というか強欲というか・・・苦笑
まだ生きてカレー修行したいって思っているんだなあ。

カレー2
カレーの1つはこの時期しばらくやっているであろう
牡蠣のシャクティだ。
冬の定番になりつつある。

カレー4
そして、今回全部のせプレートが久しぶりにスペシャルだった。
チキンカレー、大根カレー、豆カレーの他に
モージュ(揚げなすスパイス和え)、
アンブルティヤル(青魚のゴラカ煮)、
テルダーラ(空芯菜のスパイス炒め)、
アラ・パドゥマ(じゃがいものスパイス炒め)、
ポル・サンポーラ(ココナッツのふりかけ)
ルヌ・ミリス(玉ねぎ唐辛子和え)
パパダム(豆のせんべい)
それにエッグパコラ(天ぷら)をトッピングしたのだった。
勿論、これらの名前は全ては覚えきれてない。
すなわちメニューに書いてあることのパクリだ。笑
もう少し、南インド・スリランカ料理の勉強をしないとなあ。

カレー3
あまりの欲張りなメニューで満足すればいいのに、
更に欲張りで牡蠣のシャクティーを追加して、
プラスしてルヌミリスという辛めのピクルスのようなものを増量した。
実はこれを食すことで、更に辛さがアップしてとてもいい気分になった。笑

チャイ
最後にほうじ茶のチャイをいただきゆったりとした。
すると、周りに誰もいなくなっていることに気づいた。
夢中で食していたら、その間に他の修行者はいなくなっていたのだった。
そのうちマスターが話しかけに来てくれた。
嬉しいものだ。
マスターは今月末から研修旅行?に行くようだ。
南インド料理修行の旅
その前の最終営業が1月27日とのこと。
再開は3月10日予定だそうだ。
少し食しておかないと。笑

I went to SANSARA and eat lunch. I selected all topping plate and xacuti oyster and adding hot pickles. I was very satisfied with them. At last I drank a cup of chai. I was relieved.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日は予定が沢山。
少しずつ行動していく。
仕事は程々。
電気屋はお目当てのものがなかった。
ランチでちょっと休憩。笑
スーパーで買い物。
カフェで休憩。
電気屋(午前とは別の所)にお目当てのものがあったので、触ったり試したり。笑
知り合いと会って相談。
温泉で一息ついて、現実逃避。笑
ドラッグストアで買い物。

一度家に帰り休憩。
そして、また出発。笑

外観
夕方にSANSARAに行き、予約していたものを取ってきた。
今日は色々動いたな。
それでもこなせなかったこともある。笑

オードブル1
SANSARAでゲットしたのはオードブル。
去年我儘言ってお願いしたのだが、それがかなり良くて
16年12月24日の日記「No1にならなくてもいい(SANSARA)」参照。)
今年もお願いしようと思っていた。
すると個人的に頼まなくても、一般発売することとなった。
で、予約していた。
真ん中に鎮座するのは、豆ほうれん草カレーだ。
これは何種類かのカレーから選ぶことができるのだが、
食す機会が少ないと思われる豆ほうれん草カレーにした。

カニ
昼間、知り合いに会った時、帰りがけに
沢山の豪華なお土産をいただいてしまった。
その1つがこのカニ!!!
カニを茹でたのあるから、って言われていたのだが、
実は2杯ももらってしまった。
ってか袋を開けて気づいて無茶苦茶びっくり。
早速本日の夕食にいただく。

オードブル2
タンドリーチキン
流石、クリスマス時期だ。
とはいえ、仏太はキリスト教ではなくて、
クリスマスを盛大に祝うということに関しては
心の底から賛成しているわけではない。
宗教的に重要なイベントを商業的にやってしまうのはどうかなあと。
考え方堅いかなあ?
ただ、パーティーとかは好きだし、
美味しいものを食べられるのは嬉しいので、
そういう意味で、本日はたまにいいものを食す日とした。笑

オードブル3
ラムケバブミントチャツネ
この組み合わせヤバイ。
8倍くらいヤバイ。
イエス!単なるオヤジ・・・いや、ダンディギャグ!笑
クリスマスは羊ってのも結構ありだよなあ。
チキン(本来ターキー)だけじゃないよな。

オードブル4
野菜パコラと玉子パコラ
インド風の天ぷらなんだけど、
コレそんなに油ギドギドって感じじゃないのがいいんだよなあ。

オードブル5
アルゴビプロウンマサラ
じゃがいものスパイス炒めは簡単にできるけど、
やはりプロの味を楽しめるのもいいよね。
エビはもうお祝いとかオードブルにはかかせないものだよね。

オードブル6
アチャールレモンライスのおにぎり
アチャールって名前は正確じゃないかも。
マスターから指摘があったら、後日訂正。笑
レモンライスはレギュラーメニューであるのだけど、
やはりこれ好きだなあ。

オードブル7
チャパティ!
インドのパンの1つだけど、
仏太はナンよりも好き。
全粒粉を使ったもので、
シンプルな感じが好き。

キリスト教徒ではないので仏太にとっては宗教的なイベントではない。
また、商業的なイベントとしてもあまり賛成ではない。笑
ただ、便乗して、美味しいものを食したい、というそんな日だ。
日本人としては前日の天皇誕生日をもっと盛大にしてもいいないじゃないかなあ。
ということで、(どういうことで?)
カリークリスマス!

I ate hors-d’oeuvere bought at SANSARA for dinner. I enjoyed it with my wife. We were happy to eat good foods. Curry X’mas!

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休