カレーインスタント,カレー修行(十勝)

食べるガラムマサラ1
朝食にこんなものを取り出してきた。
知り合いからプレゼントされたもの。
元気にしてるかなあ。
食べるGaram Masala
おそらく食べるラー油を意識した名前だろう。

食べるガラムマサラ2
この食べるGaram Masala
名前だけでなく味もなんとなく似てなくはない。
まあ、スパイスを使っているので、
考えよう、感じようによっては似るかも。
と言い訳しておく。
ご飯が抜群に合うと思う。
サラダのドレッシング代わりにもなるなあと思った。
パスタとか、油そば的な使い方もいいかも。
いずれにしても今回ご飯に乗せて美味しかった。
仏太としては食べるラー油より美味しかった。
そして、予想通りだった。
知り合いの素敵なプレゼントに感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
そして、SANSARAでちょっと遅めのランチ。
今日は土曜日で仕事は午前のみの半ドン。

カレー1
仏太スペシャルで頂くカレー。笑
まあ、勝手に言ってるだけなのだが、
ターリーともう一皿。
お好みプレート+もう一皿が多いのだが、
似たパターンとして。
以前、マスターに、こういうことするのは
仏太くらいだと認定してもらったので、
勝手に仏太スペシャルとしてみた。
あ、注文時はそれでは通用しないからね。笑
何故なら、ターリーなのかお好みプレートかわからないし、
お好みプレートも何種類かあるから。
また、プラスアルファのカレーも幾つか選びようがある。
すなわち組み合わせだと結構なものになってしまうのだ。
こういうパターンで頼む技、みたいなものだな。笑

カレー2
もう一皿として、牡蠣シャクティをオーダーした。
ターリーでなくて、単品カレーなら、
ライスなどがつくのだが、
ライスとチャパティがターリーの中にあるので、
もう一皿をお願いする時はその分のライスを抜いてもらう。

カレー3
即ち、カレーをもう一つ追加するってことだ。
今回の牡蠣シャクティはぷりっぷりの牡蠣がたっぷり入っていた。
そして、シャクティというカレーの特性で
酸味がしっかりと感じられて、とても好みだ。
元々はチキンシャクティというのがある。
具がチキンから牡蠣に変わったものだ。

カレー4
一応、ターリーがメイン。
一応というのは、カレーはみんな平等だからだ。笑
ターリーには3種類のカレーと副菜などが乗っている。
サブジピクルスパコラ
トッピングでスパイス煮玉子も。
チャパティ好きなので嬉しい。
レモンライスは仏太的にはデフォルト。
注文時何も言わなければ基本普通のライスだ。
しかし、仏太はほぼレモンライスに変更する。
このブログでは何度も出ているから御存知の方もいることだろう。
当然美味しいからそうしたくなる。
白いごはんのままで、カレーを楽しみたくなるときもあるのだが、
結局オーダー時点では思いっきりレモンライスを食べたい。笑

カレー5
バターチキンカレーはもう日本でも
定着したと言っても過言ではないだろう。
ぷりっとしたチキンは、牡蠣とは違うぷりっだ。
弾力があって、こういうのも好き。

カレー6
鶏キーマカレーはスパイスカレーの雰囲気。
とはいえ、基本インドカレーはスパイスゴリゴリだから、
分類上はスパイスカレーとも言える。
いずれにしても、今日はこの鶏キーマ
今迄で一番に近いくらい美味しく感じた。

カレー7
ダルカレーは豆カレー。
ダルはdalでダールとも。
今回はムング豆
レンズ豆とも言う。
豆カレーも日本で定着してほしいなあと強く思う。
そう、そのくらい美味しいのだ。

チャイ
最後にマサラチャイを飲んで、ゆっくり落ち着く。
マスターが他の修行者の対応をしていた。
今日はアフタートークはなしだ。
仏太も今後のスケジュールを考えると長居はできない。
チャイを飲み終わったら、お会計して、挨拶し、帰路についた。

今日の修行はここまで。
有意義だった。
やはりカレーは素晴らしい
いつもあざっす!あざっす!あざっす!

I ate Edible Garam Masala my friend had gave me as a present. I put it on rice for breakfast. It was like Edible Rah-yu. This was spicy and good. I felt it better than rah-yu. It was my favorite. Thank you. For lunch after a half day work I went to SANSARA in Obihiro. I ate Thali and another curry. There were butter chicken curry, chicen keema curry and dal (bean) curry on the thali plate. Instead of them there were lemon rice, chapati, sabge, pickle and a spice egg. Another curry was Oyster Xakti. They were all so good. I was so satisfied with them. And my stomach was so full. At last I drank a cup of masala chai. Thank you very much, Master.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

ここ数日、色々あった
まあ、色々ない時の方が珍しいが。笑
が、自分より苦労している人を少なくとも3人知っている。
だから、その人達を支えたいという気持ちが強かった。

色々あっても、仏太としては、物凄く苦労したわけでもない。
また、周りから心配された、慣れない状況にも
比較的落ち着いて対応していたと自己分析。
また、内心思うところがあっても、黙っていることができた。
このあたりは自分で自分を褒める。笑
だが、誇ることではない。
当然それは自慢することでもない。
ただし、今後に活かさなければならないことだ。

ああ、お役所、と思ったり(これは悪い意味ね)、
反面教師見つけたり!とニヤリとしたり。笑

ある意味、精神的ストレスなのだが、
仏太も50年以上人生を経験すると、
もっと酷いストレスを沢山経験しているので、
この程度は、本当に序の口だった。

だから、平然としていられたし、
何かあっても対応する自信はあった。
それよりも、そんな脇道よりも、
本題の方が大変で、それで苦労している人達を
支えるべく、色々注意を払っていた
が、勝手が全然わからず、お荷物だった可能性が。笑

とりあえず、つつがなく終わったと思う。
大雨の日、午前には地震もあった。
自然現象ほどは荒れることなく、午後解放された。笑
でも、今まで経験したことがなかったことを
することができたり、勉強になること多かった。

家で、だらりんとして、体を解放。
あとは、自分へのご褒美だ。
まあ、当然のように、カレー修行と相成る。笑

外観
SANSARAに行った。
決めていたわけではないのだが、
夜の用事を考えると、程よかった。
マスターお元気そう
昨日、一昨日臨時休業で、
それを忘れて危うく土曜日に行きそうになったが、
facebookの告知を見直して、無駄足を踏まずに済んだ。
22年10月8日の日記「無我夢中(カレーリーフ)」参照。)
今回も再度facebookを確認して、やってる!と判断。
ディナータイム最初だったので、当初一人だった。
マスターを挨拶して、注文した後、
マスターお薦めの漫画「東京ヒゴロ」を読みながら待った。

カレー1
お好み3種プレート牡蠣のシャクティの二皿。
セットではない。
当初SNS(今回はFacebook)でSANSARA情報を仕入れた。
すると、牡蠣が始まっているではないか。
おお、食したい!
が、他のカレーも魅力的。
いつもの欲張り仏太が顔を出した。
ってなわけで、3種プレートにしようと思ったのだ。
そこに牡蠣のシャクティを入れればいいのに、
南インドエビ鶏キーマ・・・・と、チキンシャクティ
と食したいものを言ってしまった。
というか意図的なんだけど。
「あれ?牡蠣はいいのかい?」
不思議そうにマスターが聞いてきた。
「それと別に牡蠣のシャクティをライス無しで」
「ああ、そういうことか!」
今までも似たようなオーダーを何回もしているので、
マスターも思い出したようだった。

カレー2
お好み3種プレートにライスはある。
ただし、いつものデフォルトでレモンライスにチェンジ。
最近、レモンライスにしないと、
マスターが聞いてくれるので、助かる。笑
スパイス煮玉子トッピングもあればほぼしている。
だから、これも言わないとマスターが聞いてくれる。笑
マイデフォルトをわかってもらえていると嬉しい。
何よりもこのプレート、1つ1つのカレーも美味しいのだが、
適度に混ぜ合わせることで、別の楽しみも出てくる。
いわゆる味変だ。
味がおかしいという意味の、味が変だの略ではない。笑
味が途中で変わる(変更する)の略だ、念の為。笑

カレー3
南インドエビはぷりっとしたエビが、
スパイシー(辛いではない)な海を泳いでいる。
レギュラーものの単品だと、これが一番好きかも。
断定できないのは、その都度他のも美味しいと思っちゃうから。笑

カレー4
鶏キーマも安定のお味。
仏太は歯並びが悪いので、
隙間にキーマがはまり込むのだが、
その歯磨きを全然気にすることなく、
美味しくいただける。
やはりこの美味しさは歯磨きには替えられない。笑

カレー5
チキンシャクティはちょっと迷った。
というのも、牡蠣を頼むことは
5時間20分くらい前から決まっていたからだ。
シャクティシャクティも悪くないと思い、
また、チキンチキン(鶏キーマと)になるのも良しとして、
結果やはり好きなものを頂こうと、オーダーした。
正解!
美味しかった。
シャクティが好きなのかも。
ミキティも悪くはないが。笑

カレー6
というわけで、牡蠣のミキティ、
あ、いや、牡蠣のシャクティ
海のミルクと言われるだけに、
牡蠣のミルキー・・・・もう、いい?笑
牡蠣はでかいのもいいが、こういう食しやすいサイズもいい。
特にカレーの場合は牡蠣だけじゃないので、
大きさって実は大切だと思った。
今更なんだけど。
ああ、やはり、ミキティに狙いを定めてよかったよ。
あれ?笑

チャイ
マサラチャイを頂いた。
前回も飲んでいるのだが、
なんと不覚にも写真撮り忘れたのだ。
今回はその反省を活かして!笑
22年10月1日の日記「十勝は土地は広く人間関係は狭い1(SANSARA)」参照。)
勿論、毎回美味しく頂いている。
今回はこの後用事があったので、
トークタイムはなかったが、
それでもお元気そうなマスターを見て、
こちらも元気をもらった。
カレーからも、マスターからも、元気をもらって、
さて、この後も頑張るぞ!

さて、ミキティと言えば、仏太的にすぐ思い浮かぶのは
ハロプロの藤本美貴さんなんだけど、
可愛いと思っていた。
北海道出身で頑張って欲しいと思っていた。
が、ファンという程のところまではいってない。

有名人でみきだと今井美樹さんあたりか。
きれいな歌声で、沢山の人を魅了しているよなあ。

みきで一番好きなのは、村雨美紀さんかなあ。
STVのアナウンサー。
笑顔が好き。

ちなみに、元たこやきレインボー(たこ虹)の清井咲希さんはサキティ
可愛いと思う。
あ、サキティの方がシャクティに似てるじゃん!<そこ?笑

まあ、そういうあたりも色々あるということで。<おい!笑

I went to SANSARA in the evening. I knew there was oyster curry because I had watched SNS of SANSARA. I wanted other curries, too. So I ordered three curry plate and another plate of oyster curry. There were chicken xakuti, South India shrimp curry and chicken keema curry, and other foods on the three curry plate. All of them were so good. I like them. Thank you very much. There was no time to talk with a master. I was sorry. After drinking a cup of chai I went out of there. I felt so satisfied.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARA
一人、ラストだった。
やってくれていてありがたかった。
美味しくいただいた。
小学生の夏休みの日記だったらこんな感じか。
あ、である体ではなく、ですます体で書くか。笑
でも、このブログは一つ一つが程々長めの文章で有名だ。
(有名か?笑)
ブログとしては、一つ一つ(1日1日)の書いている量は多いほうだと自負している。
だから、読んでくださっている方々が飽きてないか不安になることも。笑
ブログは書きたいことを、迷惑かけない範囲で書く、
という自己弁護的言い訳を含めて、信念を持って書いている。笑
だから、良しとしよう。
勝手に決定。
んで、小学生と大して変わらない、
大人のふりした仏太が書くと、こうなる。
SANSARAに行った。
他の修行者は全て引き払った後のようで、
入った時、唯一の修行者だった。
時間ギリギリということもある。
開いてなければそれはしょうがないという気持ちでトライしてみた。
そして、その後他の修行者が来なかったので、
仏太が今日のラストの修行者となった。
お腹が空いていたので、やっていてくれてありがたかった。
こんな感じだ。
ちょっと(文章だけは)大人になった感じがするだろう。笑
この前は残念ながら入れなかったが、今回は入れた。
21年6月12日の日記「突発的にエビカツチーズ(インデアンMEGAドン・キホーテ西帯広店)」参照。)
それもラッキー
人生、良いこともあれば悪いこともある、悪いこともあれば良いこともある。
故事成語で言うと、人間万事塞翁が馬、ってところだ。
快く受け入れてくれたマスターに感謝

3種盛り特選プレート1
感謝していただくカレーは、
3種盛り特選プレート(手前)とチキンシャクティだ。

3種盛り特選プレート2
3種盛り特選プレートは名前の通り、
3種類のカレーが乗っている。
一つはスリランカチキン
SANSARAの代名詞的カレーだ。

3種盛り特選プレート3
鶏キーマも人気が高い。

3種盛り特選プレート4
そして、南インドエビ
プリッとしたエビが入っている。
どれも単品で人気がある。
この3種盛り特選プレートだけでも満足なのだが、
最近、たまにしか来れてなくて、
それなら欲張りたいという、
根っからの欲張り虫が顔を出す。

チキンシャクティ1
チキンシャクティを別にいただいた。
これはライス抜きにしてもらった。
ライス好きだから、これはこれで別に食すこともできるのだが、
でも、食しすぎて公開するのは自分。笑

チキンシャクティ2
プレートに乗っていたスリランカチキンとは
また違った味わい。
なんでこんなに美味しいのだろう。
3種盛りのカレーとも混ぜ混ぜしていただいた。
そう、実質4種盛りとなったのだ。
が、プレートに盛られてないので、
そうは言わない。(当たり前)笑

ジンジャーエール
大満足で、修行後に
ジンジャーエール(スパイス入り)を飲んだ。
これは興奮した、気持ちと体を休める意味もある。

終わった後、マスターと色々話をした。
この前の臨時休業のこと。
21年6月12日の日記「突発的にエビカツチーズ(インデアンMEGAドン・キホーテ西帯広店)」参照。)
これはそのうち形になるとのことで、
予想では週末のスペシャルカレーに反映されるのではないかと思った。
ムスリムととハラル認証の話。
それぞれの宗教観は大切なことなので、
大雑把でも知識として入れておくのは大切だと
改めて思わせてもらった。
マスターのこだわりも再度効かせてもらった。
再度、というのは、以前も聞いているのだ。
そう、コンセプトというか主張はぶれてない。
南インドなら南インド、北インドなら北インドというくくり。
外国で日本食を出すなら、
札幌、福岡、名古屋など一緒に出すようなことをしたくないと
わかりやすく例を揚げてくれた。
ラジオの話は、仏太が出ている番組、放送局のこと。
感想や、アドバイスなどをリスナーさん目線で。
こういうのはとてもありがたい。

あ、伝え忘れた。
楽しすぎて、会ったら言おうと思っていたことを
すっかり忘れて、家に帰ってから思い出した。笑
録画していたドラマを見始めたこと。
既に全クールのもので、最終回の放送も終わっている。
が、やっと初回を見始めたのだ。
生きるとか死ぬとか父親とかという
原作ジェーン・スーのテレビドラマだ。
以前に、マスターと話した時、
やはりラジオの話になって、
ジェーン・スーという面白い人がいるということを教えてもらった。
お笑い芸人のような面白さではなく、
興味深いという意味での面白さだ。
マスターの面白さは、仏太も共感できるところが多い。
そして、知らないことを沢山教えてくれるので、
色々な意味で勉強になる。
だから、ジェーン・スーという知らない人のことを教えてもらった時に
非常に興味を惹かれて、少し調べてみた。
すると、あ、この人凄い!と思ったのだ。
で、その時はそれだけで終わったのだが、
ドラマのことを調べていたら、
今回のドラマにぶち当たったのだ。
これは速攻で録画予約。
そして、観てなかったという。笑
やっと観始めて、面白いと思え、
最終回までまだだいぶあるが、期待できるものだった。
それを伝えようと思っていたのに、思いっきり忘れた。笑
次回行った時に覚えていたら、伝えよう。
ってか、マスターがこのブログを時々見てるってことだったから、
もしそうだったら、次行く前に伝わっているかも。笑

I went to SANSARA after a hard work. I ate 3 curry plate and chicken xakuti. They were all so good. There were three curries on the plate. They were Sri Lankan chicken curry, chicken keema curry and Southern Indian shrimp curry. Another plate was chicken xakuti. I ordered rice change. From white rice to lemon rice. After eating I drank glass of Ginger Ale. A master and I talked to each other. It was very interesting. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
ドラマ24 生きるとか死ぬとか父親とか(テレビ東京)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

をしなくても、お互いに通じ合ってわかる場合もある。
それは相手にもよるし、話の内容にもよる。
しかし、喋って確認しなければわからないこともある。
不確定で、確実に知りたい場合もあるだろう。
そのために言葉があり、会話があるのだと思う。

なんでもかんでも話して、
口が軽いのは考えものだが、
お互いに親身になり、真剣に話すこともある。
他愛もない会話で冗談を言い合って楽しむこともある。

仏太は比較的、軽口を叩いて、言葉遊びを楽しむのが好きだが、
時には真剣に、のめり込むように、話すこともある。
嫌いではない。
傍から見ていると、語るのが好きなんだろうなと思われているかもしれない。笑
嫌いではない。

チキンカレー1
職員食堂でランチをいただく。
今日はチキンカレー
既にデスソースがかかった状態で。
チキンカレーの時はだいたいキャベツの千切りを中心としたサラダがつく。
これ嬉しい。

チキンカレー2
元々は結構甘めのチキンカレー
万人受けてきなもの。
辛さ設定がないので、そうなるのは当たり前。
うちの職場は100人以上職員がいるから、
辛いところに合わせると大変だ。
で、辛いのが好きな人はデスソースなどをかけて楽しむ。
仏太も辛いのが好きだからデスソースを使う。

他部署の職員と話になった。
その人もとてもスープカレーなどを愛している。
が、今回はジンギスカンの話。
十勝はタレに漬け込んだ、先漬けジンギスカンがメインだ。
その美味しいお店などの話。
勿論、家でもジンギスカンはするが、
匂い、煙など色々なことで、
外でいただくケースも少なくない。
ちょっと語り合った
その人とは食の話になると止まらなくなってしまう。笑
楽しませてもらう。
感謝だ。

外観
夕食は久々の修行。
あ、家で食しても、職場で食しても、
カレー修行はカレー修行なのだが、
今回久し振りなのは外修行。
SANSARAも久し振り。
もしかしたら、5月にtake outして以来?
20年5月16日の日記「take out, take out, take out(SANSARA)」参照。)
え?
マジ?

カレー1
久し振りで嬉しくなり、相変わらずの欲張り虫が顔を出す。笑

カレー2
一皿は3種盛り特選プレート
もうSANSARAの代名詞のようなもの。
少しずつ3種類のカレーを楽しめるのが嬉しい。

カレー3
南インドエビマスタードも嬉しい。
プリプリのエビが一番嬉しいのは勿論のこと。

カレー4
鶏キーマカレーグリーンピースとともに
パンチの利いたひき肉がお出迎え。

カレー5
スリランカチキンも弾力のあるチキンがいい。

カレー6
そして、ライスはレモンライスに変更。
贅沢する価値がある。
副材なども含めて、途中から混ぜ混ぜが始まる。
味変を楽しむのも1つだ。

カレー7
別皿でいただいたのはチキンシャクティ
一皿あって量が多いのだが、
気がついたらぺろりとなくなっていた。
うーん、罪な一皿。笑

カレー8
チーズ鶏たまはちょっとしたサイドメニュー。
本当はビールを飲みたい。
しかし、車だ。
葛藤があるが、当然アルコールは飲まない。
みっちりとした肉団子にチーズが入っていて
ぶるん、ジュワー、トロリだ。

ティー
しばらく来ないと、新メニューが登場している。
その1つがアーユルヴェーダ・ティーだ。
中国だったら医食同源茶なんだろうか。笑
なんだかこれを飲んだだけで健康になった気になるのは、
あまりにも短絡的で、影響を受けすぎか。笑
あ、でも、薬というよりはスパイシーなイメージで美味しかった。
落ち着いて、マスターとも少しお話ができた。
お互いの健康のことなど、ちょっと話し込んだ
ありがたい。
そういう年齢だな。笑(マスターとは同学年)

I ate chicken curry at worksite restaurant for lunch. I talked to a fellow about Jingisukan and its shops. For dinner I went alone to SANSARA for long time no going. I ate three kinds curry plate and chicken xakti. After eating I talked to a master drinking a cup of tea. We talked about our health and so on.www We were the same age.www

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
月刊しゅんカレー特集に載ったところを巡るツアーだ。
19年5月31日の日記「2年ぶりのカレー特集(3びきの粉ぶた)」参照。)
とはいっても、精力的に行くのではなく、
都合がついたらその都度行くという緩いものだ。
はたしてどのくらいで達成できるか?
以前だったら1ヶ月とか猛スピードでやっていたが、
最近はそのあたりは頑張り過ぎは良くないと思い、
本当に緩やかに、でも完遂することを念頭にツアーする。

3種盛り特選プレート1
3種盛り特選プレートにする。
月刊しゅんに載っていたからってのもある。
が、なんとなくエビも食したかったのだ。
肉盛り特選プレートもあったのだが、
今回は3種盛りにした。

3種盛り特選プレート2
スリランカチキンは定番カレーの1つ。
やはり落ち着く。

3種盛り特選プレート3
鶏キーマも非常に食しやすい。
アクセントのグリーンピースもいい仕事している。

3種盛り特選プレート4
南インドエビのプリッとしたエビが嬉しい。
これらを混ぜたり、レモンライスと一緒に食したり、
色々試しているうちに、あっという間になくなった。
夢中で食してしまった。

マドラスビーフ1
インドの宗教で最大派閥はヒンズー教
牛は神聖なるもので、ヒンズー教徒は牛を食べない。
しかし、インドにもビーフカレーがあるという。
それがこのマドラスビーフというわけだ。
マドラス地方にはヒンズー教徒ではない人達もいて
その人達がビーフカレーを作って食すと。
それが今回の限定カレーだ。

マドラスビーフ2
あ、お分かりとは思うが、
マドラスビーフは、3種盛り特選プレートとは別だ。
別のメニューでマドラスビーフってのがあるのだが、
それをライスなしのルーのみでオーダーしたのだ。
いつもの欲張りだ。笑

パコラ
そして、玉ねぎ南瓜のパコラ
パコラはインド風の天ぷら。
よく知らずに食べると普通に天ぷらだと思う。
天ぷら粉(小麦粉)の代わりにチャナ豆の粉を使うらしい。
あまり天ぷらを食べないせいか、パコラも天ぷらと思ってしまう。
が、パコラと認識して食べるのでパコラだ。笑

I went to SANSARA for lunch. I ate three kinds curry plate and Madras beef curry. There were chicken curry, keema curry and shrimp curry on the plate. They were so good.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休