カレー修行(十勝),娯楽

5月30日から帯広の唯一のシネコン、シネマ太陽で
幕が上がるの上映が始まっている。
2週間限定で、6月12日金曜日までの予定。
2週間でもやってもらえるのはとても嬉しい。
今までに江別と旭川で観てきた。
昨日が帯広で初めてにして通算3回目。
いい映画は何度観てもいい。
また、通常の公開日ではなく、後から追加的に上映してくれているってことは、
要望が強くて、急遽(?)その映画(今回は幕が上がる)を呼んでくれたってことだから、
やはり今後のことも考えるとなるべく行くべきだろうという気持ちもあった。

なくなってから嘆くのではなく、
その前にできることをする、となると、
映画の場合はなるべく観に行くってことだろう。
また、今回の幕が上がる
ももクロが主演の映画、
アイドル映画、
などということで敬遠してしまう人も考えられる。
実際、そういう側面もあるのだが、
映画自体は、高校演劇部の成長を描いた、青春モノだ。
仏太はモノノフ(ももクロのファン)だから、行くってのもあるけど、
本当にストーリーがとてもいいと思うので何度も観に行く。

ももクロの応援もあるけど、
帯広映画の応援も兼ねているし、
文化の応援にもなると思っている。
(ただ、これは1人ではできないから、
やはりできるだけ多くの人が気づいて、
実行するというのが理想だ。)

外観
ちょっと遅い上映時間の前に食事をしてしまおうと思った。
帯広白樺通りスープカレー本舗に行った。

マンスリーカレー1
ラムクミンと十勝産極太アスパラのスープカレーに幾つかトッピングした。
スープはあっさり辛さ5
いつもより抑えたのは、これから映画があるから。笑
ライス小で無理せず。
トッピングは、中札内産三種の豆岩のり梅干しだ。
マッシュポテトに枝豆がついているのが面白い。

マンスリーカレー2
主役のラムが美味しそうにスープの中で待っている。

マンスリーカレー3
今年のアスパラは温かかったせいか、成長が早く、
この時期に地物が残っているのも凄いと思った。

ちなみに、ここではラッシーが飲める。
今回頼まなかったが、
プレーンラッシーの他に5種類あって、
それぞれ色がももクロの色と同じだ。笑
色々と応援したいものだ。

I went to Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo to eat dinner before watching a movie. I ate a monthly soupcurry

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
幕が上がる
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

札幌の朝は早い。笑
いやいや、単に朝カレーをするってだけなんだけど。笑
心地よい疲れがあってなんだか清々しい朝だ。

昨日のライブでやってくれた曲の中で、
行進が好きだったので嬉しかった。
また、絶対的関係は必ずやるとふんでいて当たった。
(アンコールだったが)
他にもいい曲が満載だったが当然騒いでしまった。笑
そんな嬉しい疲れを今朝またかみしめている。

外観
Picante札幌駅前店は以前から朝カレーをやってくれている。
朝8時半から11時まで。
土曜日、日曜日と祝日。
毎食カレーでいいという人にとって、
こういう朝から食せるところや、
24時間修行ができるところは重宝だ。笑
まあ、自分で作ればいいのだけどね。笑

ちょうど着いた時に、まさにシャッターが開いて、
文字通りシャッターとなった。
ガーサス重鎮Cさんは昨日と一緒、
そこに新しいPさんという女性が加わった。
朝カレーしに来るくらいだから、
強者だということはおわかりだろう。笑

チキン
マスターのお元気そうな笑顔で嬉しくなり、
今回はアーユルヴェーダ1/fスープで
チキンをいただいた。
朝カレーはメニューがシンプルで、具材も程よい。
基本具材が3種類でスープが2種類。
コーヒーセルフサービス。
骨から簡単に外れるチキンレッグを美味しくいただいた。
今回は辛さ3番でピッキーヌを刻んでもらった。

マスターの知り合いの話になり、
住まいや仕事など関係があるってことがわかって、
うわあ、人間関係狭い!って思った。

一度ホテルに戻り、休憩の後、チェックアウト。
同じ4人でちょっとドライブ。
とはいえ、そんなに遠くへは行けない。
となると、近場。笑
車の中で、カレーの話。
行き先は決まってないが、気ままにカレー修行場を回る。
しばらく行ってないところ、残念ながらなくなったところなどもあり、
ある意味面白く興味深い近距離ドライブだった。

その中で、Picante Horizonを見つけて、懐かしく思った。
多分、十勝に来てから、行ってないと思う。
朝カレーでよくPicante札幌駅前店を使うので、
ああ、なんだか関係のあるところだなあ、と思ったりもした。
そして、そこは次の目的地のすぐ近くだったのだ。
全然思いつかなかった。

外観
次の目的地は、Pani Cafe
こぢんまりした印象と可愛らしいイラスト。
これは女性が手がけたんだろうな、と予想がつく。

中2
中に入ってみると、益々その色が濃くなる。
そして、可愛らしいママさん(というかお姉さん)が迎えてくれた。

中1
テーブルも手作りでタイルがあしらわれている。
こういうのいいね!
なるほど、Cafeというだけあって、
とてもおしゃれな印象。

パニランチ1
それぞれ皆迷っている。
色々な組み合わせができるからだ。
Pani Lunchは2種類か3種類のカレーを選ぶことができる。
ヨーグルト、紅茶などがついてオトクな気分。
プレートにのってくるのもカフェっぽい。

パニランチ2
基本カレーがREDとYELLOWの2種類だ。
仏太はRED RED YELLOWにした。
しおりん推しとしてはやはりYELLOWで固めたいところだが、
食したい具材はREDの方にもあった。笑

パニランチ3
人参のカレーはマイルドで優しい。
柔らかくなった人参の他にオクラや株などもあり、野菜好きには嬉しい。
あ、クコの実
今度は間違いないべ!笑
15年5月4日の日記「流石(Jahd Pul、Di. SAVoY)」参照。)

パニランチ4
ラムボールが優しい硬さと美味しさ。
ガーサス重鎮も絶賛していた。

パニランチ5
もう一つのREDはスパイシートロ辛ポーク
ポークも好きだが、名前が気に入った。
トロポーク・・・・・トロ豚・・・・・登呂仏太・・・・・
はい、すんません!

旭川のスサンタキッチンで修行をして念願のオープンとなったという。
13年6月30日の日記「評判通りの美味しさ(スサンタキッチン)」参照。)
お姉さんは民族衣装っぽい服装で、仏太は興味津々。
記事のデザインが、以前にアフリカ旅行した時のものに似ていたのだ。

納豆
お会計の時に柱に貼っているのを見つけた。
おお!これ十勝じゃん!
なんと十勝に共通の知り合いがいた!
やはり十勝にいると人間関係が狭い感じになる。
そして、お姉さんはカレー仲間Cさんと同じ誕生日だった!
凄い!

I went to Picante Sapporo Ekimae branch for breakfast with my curry friends. I ate chicken soupcurry which was so good. I was so satisfied. For lunch we went to Pani Cafe. I ate RED RED YELLOW of Pani Lunch. There were three kinds of curries. Lamb balls, pork and carrot. Meat curries were red and vegetable yellow. They were so good. I was satisfied again. I was so happy.

Picante 札幌駅前店
札幌市中央区北2条西1丁目8-4青山ビル1F
011-271-3900
http://www.picante2009.com/
11:00-22:30 (LO22:00)
水曜定休
土日祝日のみ朝カレー8:30-11:00あり

Pani cafe
札幌市中央区南19条西7丁目3-26
011-206-7189
https://www.facebook.com/pages/Pani-cafe/1526862464262220
11:00-15:00, 17:00-20:00
不定休

参考サイト・ブログ
赤い公園
仮性人の「あ、店はスープカレーです」
カレー賛昧の旅

カレーgo一緒,娯楽

いつもの旅は、メインイベントがあり、
それが終わった後、もう1泊してゆったり帰るのがほとんど。
落ち着いて帰りたいってことと、
少しでも楽しんでいたいってことが理由。
それから、荷物を持ち歩くのが大変ってこともあるし、
車の置き場所にも困ることがあるってことも。
言い訳だらけ。笑

しかし、今回は仕事(第2職業)の関係で難しいことはわかっていた。
メインイベントが終わった後にもう1泊すると、月曜日になってしまう。
月曜日仕事があるので、それに間に合わせようと思ったら、
朝早起きして、運転しなければならない。
そう車で移動の時は尚更そうだ。
もっとも公共の交通機関を使うと更に遅れることになる。
まあ、ぐだぐだと書いたが、日曜日の今日、メインイベント
終わったら帰らないとならないってこと。笑

もし、明日帰るんだったら、本日のランチの移動は公共の交通機関を使っただろう。
それはどちら(車か地下鉄、バス、電車など)がいいとか悪いではない。
単に自分が使いたい方を使うってだけだ。
本日帰るってことはホテルを午前中のうちにチェックアウトするってことだ。
だから、車で移動となる。

で、おそらく場所的にはそんなに時間かからず行けるところを候補にあげていた。
ランチの修行だ。
ホテルの駐車場を出たら、地図でしっかり場所確認。
初めて行くってこととちょっとわかりにくいところだから。
オープンまでの時間稼ぎもあるかもしれない。

外観
案の定、着いたら、まだ開いてなくて、
もう一組の人達と一緒に待つこととなった。
奥芝商店系列のおくしばあちゃんだ。

中1
和風とモダンが融合した感じのカウンター席はかなり長い。
目の前で調理しているのが見えるのは
お洒落な和食とか寿司の店っぽい。
スタッフさんは、おそらくお孫さんがいるであろう女性が数人いた。
なるほど、店名もわかるコンセプトだ。

中2
こういうのいいよね。
(と言うのか、アートと言うのか)を
書いたのがレディー婆婆(ばば)と書かれているのが面白かった。
季節が変わるとこれも変わるのだろうか?

ラッシー
最初に柚子ラッシーをいただいた。
やはりここは黄色推しを強調しないと。
(誰に対して?笑)

カレーを注文して待っている間、厨房から顔を出してくださった人が
もしかして、仏太さん・・・・・?
と話しかけてくれた。
え?なんで?
「私、◯◯と言います。」
あ、昨日、旭川からの帰り、奥芝商店新十津川あたりで
カレー仲間と話題にしていた人だ。
でも、なんでわかった、私が仏太って・・・・・?
「しおりん推しって感じで、FBとかTwitter見てますから。」
マジ?????
ビックリで嬉しおりん!

そのスタッフさん、実は厨房でかなり偉い人。(若いけど)
で、前日にカレー仲間のノフ仲間から、
奥芝商店の厨房にしおりん推しの◯◯さんって人がいるよ、
って教えてもらっていたのだ。
てっきり本店にいると思っていたので、
まさか会えるとは思っていなかった。
凄く光栄だった。
当然話はももいろクローバーZのことになるし、
しおりんこと玉井詩織ちゃんのことになる。
で、本日ライブに行くことを伝えた。
その人は仕事があり、ライブには行けないそうだ。
その人の分までしおりんを応援してくることを誓った。
カレーが出てくるまでの間とても時間が短く感じた。

まる天カレー1
和の雰囲気がたっぷりの形で提供されたのはまる天カレーだ。
味噌汁、お吸い物の代わりにスープカレーが出される。
玄米は小盛にしてもらった。

まる天カレー2
いつもの奥芝商店のスープカレーだ。
鶏白湯スープ辛さは九番申にした。
そうここの辛さは十二支で表現されている。
岩のりをトッピングしてみた。
スープカレーはたいてい岩のりは合う。
あればかなり高率にトッピングしているなあ。

まる天カレー3
天ぷらはゆり根と赤海老のかき揚げれんこんの挽肉詰め半熟玉子を選び、
更にナスを追加した。
システムとしては、まる天カレーにすると、
値段で分かれた3グループの天ぷらから
それぞれ1つずつを選ぶことができる。
(これはまる天カレーに含まれる値段)
で、更に欲しい人は、その分の値段(100円、300円、500円)を払って追加する。
天ぷらはスープカレーに合うと思っていたが、やはりそうだった。
勿論、そのまま食べても美味しい天ぷらではあった。
スープカレーと共に食すのも美味しく、この新境地はいい出会いだった。

普段なら、この後ハシゴするのも選択肢なのだが、
夕方からライブがあるので、そんなにお腹いっぱいにしてはいけない。
また、そろそろ人が集まってくるであろうから、
会場に行って、雰囲気も楽しもうかな、と。

今回はファンクラブ限定のイベントの一つで、
ZEPP札幌で行われる。
ももいろクローバーZにしてみたら、小さな箱なのだが、
それでも2000人弱の人達が集まる。
モノノフの仲間が結構いる。
集まって楽しく談笑。
あらかじめ整理番号が出ていて、
友達の中には14番の人がいたり、
久しぶりに会う人がいたり。
オールスタンディングで、仏太の番号は1300番。
おお、キリ番!
じゃない!かなり後ろだ!笑

ぎゅうぎゅう詰めになっているからもう身動きも大変。
で、目の前が背の高い人で
結構首を右行ったり左行ったりしないと全然見えない。笑
でも、すぐそこにももクロちゃんがいる!
しおりんがいる!
うん、大満足。
楽しおりん!だった。

一緒に帰る人達がいた。
行きは1人だった自分の車に
モノノフ仲間の3人が一緒に乗ってくれた。
他の車の人と合わせて5人で夕食を食して帰ろうという話になった。
このパターン2年前と一緒だ。
13年3月31日の日記「友達に3カレーを経験してもらう(Picante札幌駅前店、Porco、カレー気分)」参照。)

外観1
ライブの後にカレー気分。笑
かつて仏太が札幌に住んでいた時に好きで
通算500回以上通ったスープカレー修行場

外観2
看板光って見えにくいところに可愛い絵が描いてあった。

カレー1
ラム野菜カレーにひき肉とつぶつぶコーンと玉子をトッピングした。
ライスは少なめ。
ああ、玉ねぎの酢漬け(アチャール)が懐かしい。
これ美味しいんだよね。

カレー2
辛さ24倍で友達(モノノフ仲間)にびっくりされたが、
以前札幌にいた時は50倍とかを食していたから
その半分と話したら、納得したようなけむにまかれたような。笑
やはり黄色推しアピールでコーンと玉子は外せなかった。笑

カレー3
具沢山だからラムが隠れてしまい、それを出してみた。
ラム挽肉のハンバーグがまた美味しいんだ、これ。
久しぶりの味に大満足。
ライブの楽しさも相まってとても充実。

こうして、今回のツアーは終わった。
なんと、十勝→札幌、札幌→旭川→札幌、札幌→十勝と
推定650kmくらいのドライブを敢行。
行きの十勝→札幌は1人だったが、
他は友達がいたので、楽しく過ごせた。
やはり仲間はありがたい

I went to Okushibachan in Sapporo for lunch. It was a branch of Okushiba Shohten, a soupcurry shop. I ate Maruten Curry, soupcurry with tempura. It was so good. And for my surprising. A chef was a mononofu, a fan of Momoiro clover Z. He liked Shiori Tamai, image color yellow, same as me. We talked about MCZ so much.wwwww
Then I went to ZEPP Sapporo to join a live of MCZ. It was so exciting and so interesting. We were so happy.
On our way to Tokachi we of five had a dinner at Curry Kibun, a soupcurry shop in Sapporo. I ate lamb vegetable soupcurry with topping yellow corn and boiled egg.wwwww We were so satisfied with good soupcurries.

スープカリー奥芝商店 おくしばあちゃん
札幌市中央区宮の森1条10丁目7番20号
011-688-6454
http://okusyo.com/
11:00~21:00
不定休

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30, 17:00-20:30 (土日祝11:30-20:30)
水曜、木曜定休

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
楽しおりん生活
ZEPP札幌

カレー修行(十勝)

タイトルを見て、重大発表だと思った人、手を挙げて!笑
当たっているような、当たってないような。
このブログが終わるとか、カレー修行を引退するとか、
そういう発表ではないので、ご安心を!
今回話題にする発表は自分にとってはかなり重大。笑
あ、でも、自分にとってはだから、
読んでいる人は、流し読みでオーケーだし、気にせずに。笑
(これだけ書いたら気になるっつーの。笑)

朝食カレーパン1
今朝の朝食。
作ったものはないけど、とても豪勢な感じ。笑
実はサラダ牛乳は今朝、コンビニで買ってきた。
なるべく自分で野菜を切ってサラダを作るのがモットー(?)なのだが、
なんとなく腑抜け状態でサボって、コンビニに頼った。笑
これが重大発表ではない。笑

朝食カレーパン2
お気づきと思うのだが、これはカレーパン。笑
揚げパンタイプのカレーパン。

朝食カレーパン3
甘めのカレーが入っている。
あさねぼうのベッカライというパン屋さんで
知り合いが買ってプレゼントしてくれた。
もう1種類のをあげたかったんだけど、と言われたが、
どちらも十分嬉しい。

花
食卓のを見直す。
昨日、知人からもらったものだ。
しおりんは知人の名前ではない。
この花束を受け取った時、え?誰だろう?
と不思議に思った。
しおりんとはももいろクローバーZの黄色玉井詩織ちゃんのことだ。
それを知っていて、しかもこの花束を作るお店を知っている人。

ピアノ
花束は昨日、ピアノの発表会の会場に届けられた。
届け物が沢山並ぶところに、
自分のものはないと決め込んでいたので、
全然チェックしていなかったのだが、
あると知った時にはかなりびっくりした。笑
あの美人さんかJorroのマスターだろうなあ。
美人さんはJorroでバイトをしていることがある。
なので、聞いてみたのだが、どうやら違うようだ。
なんか聞いた自分が恥ずかしくなってきた。笑
久しぶりに連絡を取ったから尚更だ。

ピアノを習ってから3年半が過ぎた。
自分でもよくやっていると思うが、
こんなおっさんをよく教えてくれていると思う。
たまたま知り合った今のピアノの先生から始まった、
何か楽器やってないの?という会話から
教えてもらうことに発展したのだ。
大人になってから始めると、
本当に体が言うことを聞かないというか、
上達のゆっくりさ加減には自分で呆れる。笑

外観
それでもよく4回も発表会に出させてもらっているなあ、と
勝手に1人で感慨深くなり、みさき食堂でプチ打ち上げ。笑
発表会が終わってまだほんの数時間。

食べ物1
ビールを飲みながら、サラダをいただく。
そんな頃、ピアノの先生から電話がかかってきた。
あれ?普通はメールが多いんだけど、どうしたんだろう?
緊急事態?

食べ物2
「お花とプレゼント届いているんだけど、持って行かなかったよね?」
え?何それ?
え〜?もしかして、あの沢山ある中に?

食べ物3
「今、どこにいるの?」
あらら〜、飲み始めちゃいました。
ってなことがありつつ、
初めてもらったのが、
上記の花束と、カレーパン。
そう、プレゼントはカレーパンだったのだ。
花束はJorroのマスターから。
カレーパンは別の知り合いから。

食べ物4
びっくりで嬉しかったのだけど、
程よく酔っ払って、本日のメインの目的へ。笑
ド緊張から解放されて、素敵なものをいただく幸せ。
丸鶏の素揚げはなんとスパイス塩をつけていただく。
これがおもいっきりカレー味だ!

外観
さて、話は本日に戻る。
今回は今日と昨日と時間軸が行ったり来たりだ。笑
本日のランチは、お礼がてらJorroへ行く。
マスターと友達付き合いさせてもらっているが、
営業時間が変わってから中々行けてなくて申し訳ない。
前回を調べるとなんと去年年末。苦笑
14年12月28日の日記「限定という文字に負けた(Jorro)」参照。)

中
いたるところにジョウロがあるので、
それを探すのもまた面白い。
ウォーリーをさがせ!ではなく、
ジョウロをさがせ!だね。笑
退屈しないと思う。

Jorroセット1
今回は今月のJorroセットにした。
飲み物がつくのだが、今回はホットコーヒーの浅モカにした。
ちょっと待ちそうだった(混んでいた)ので、食前にしてもらった。
うん、落ち着く。
美味しい。

Jorroセット2
近くの席の女性二人の会話が弾んでいる。
聞こえるので、そのままなんとなく聞いていた。
結婚披露パーティーの話。
うん、若い女性はその話題は気になるよね。
そのうち、気遣いの話になっていた。
へえ、考えがとても共感できる!
などと考えているうちに、ラムカレー辛さ13倍がきた。
これが今月のJorroセットだ。

Jorroセット3
いい匂いだ。
なんだか久しぶりのラムカレーのような気もするが、
それはどちらでもいいやと思える美味しさ。
ガツガツ食してしまった。

Jorroセット4
今日は、女性修行者が多い中、
男一人で来ているのは仏太だけということで、
とてもカフェ気分だった。
で、なんとなくふと思いついて、パンにした。
ライスを選択することもできる。

恥ずかしくてピアノを習っていることはごく一部の友人にしか言ってなかった。
が、今回はあえてネタとして使わせてもらった。
四十の手習い・・・・・
調べたら、本来は六十の手習いなど、もっと年齢が高いことわざらしい。
直接の意味は、六十になって習字を習うってことらしく、
年をとってから何かを学んでも遅くないという意味らしい。
ただ、ピアノをやっていて思うのは、上達は遅いってことと
思ったように手が動かない、頭でっかちになっているってこと。笑
だから、違う意味で、四十の手習いと言いたい。笑
年齢上がってから習い事をすると大変だよ、みたいな。笑
あ、まあ、ことわざではないからね。
受験生は正確に覚えるように!笑

話が脱線してしまった。
自分としてはずいぶん長続きしていると思う。
3年が1つの目標だったから、いつの間にか超えたことになる。
ただ、それは到達点ではなく、あくまでも通過点。
これからも楽しんでやるために、レッスンを受けようと思っている。
発表会のプレッシャーは半端ないけど。苦笑

まあ、でも、こんな仏太を受け入れてくれる先生に大感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I played piano to express my learning yesterday. I was so tense then. After finishing I was so relieved. In the evening I drank glasses of beer and Japanese sake and ate good foods. I ate fried whole chicken with curried salt. It was so good.
Next morning, this morning, I ate curry donuts presented by my friend watching my piano expression. They were good.
I got one more present on a piano expression place. It was a yellow boupuet. I was so glad to get it because I like yellow best. It is the color of curry, the color of Shiorin, Shiori Tamai of Momoiro Clover Z. For lunch I ate lamb curry at Jorro in Otofuke. A master of Jorro presented me the bouquet. I appriciated him so much. The lamb curry wasu so good. I was happy.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休

みさき食堂
帯広市西10条南2丁目
0155-35-0008
http://www.misaki.in/
11:00-15:00, 17:00-21:00
日曜定休

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

カレー修行(十勝)

外観
日曜日はサンデー!
素敵な君を離さんでー!
ランチはサンサーラ!
ってことで、SANSARAにやってきた。

食べ物5
まずは最初に来た分でパチリと!

食べ物6
ラムキーマカレーにやっとありつけた。
なんとなく今年は未年だからという理由だけで
ずっと食したかったけど、売り切れていたりしたのだった。
15年1月8日の日記「完売(SANSARA)」参照。)

食べ物4
なんとなくなんだけど、こだわって、
マトンケバブ。笑
羊つながりね。

食べ物1
ライスは好きなのでレモンライスにチェンジ。
酸味が利いていて嬉しくなる。

食べ物2
ポリヤルという漬物とかピクルスみたいなもの。
これだけでも酒呑んだり、御飯が進んだりする。笑

食べ物3
もう1つはかすべ65というメニュー。
かずべのスパイス炒めというところかな。
本当はインドではチキン65というメニューがあり、
それをかすべに応用にしたものがかすべ65。
ちょっと辛めなので辛いのが苦手な人は注意。
ただし、これ限定メニュー。

食べ物7
で、最後にユリ根のパコラがきて全部揃った。
ユリ根と玉ねぎの天ぷら(インド風)だな。
ユリ根がホクホクして美味しい。
あ、これも限定。

食べ物8
食べかけのもあるけど、
これで今回頼んだものが全部揃い、
SANSARA(サンサーラ)で六皿いただいた
サンサーラを三皿(3皿)と考えるか、
六皿をロクサーラと考えるかは
あなたの自由だ!

I went to SANSARA for my lunch. I told one of my curry friends about this good shop. He said to me he would go there tomorrow but he didn’t. I thought he forgot, so sorry. He must not be polite. I am sure. Back to my story www I ate lamb keema curry, muton kebab and so on, six dishes all. I was so satisfied.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休