カレー修行(十勝)

巡礼も後半戦、というか終盤。
本当は6月で終わっている予定だったのだが、
全然!
1.5倍くらいの日数がかかっている。
ってか、これお盆までに終わるかな?笑
まあ、慌ててやらずともカレーは逃げない。笑

大御所に出会って、吃驚。
まるで普段スーツ姿の人がジャージに着替えていたというくらいの驚き!笑
ココでお会いするのは初めてですね!
なんだかとても嬉しくて心が弾んだ。
ちなみに、この大御所たる方、男。笑
綺麗な女性とか、可愛い女の子だったら、
心が弾むくらいでは済まない。
普段スーツ姿の人がジャージに着替えていたというくらいの
心の踊り具合だ。笑
BGMはココロオドル(nobadyknows+)で。笑

さて、大御所とは待ち合わせたわけではない。
偶然出会ったのだ。
この修行場で出くわすのは初めて。
やはりスタンド使いは引かれ合うの法則だなあ。笑

なので、それぞれで食したし、当然注文も別。
しかし、ほとんど似たような注文になったのは吃驚。

外観
あ、場所を言ってなかった。笑
SANSARAでランチだった。
大御所とは待ち合わせて飲んだり食事したりはあったけど、
偶然出会うということは今までなく、今回が初めてだった。

カレー1
大御所にお会いした時点で、仏太は既にオーダーを終えて、
巡礼をしているところだった。
月間しゅん5月号・・・・・もう間もなく8月号が出るというのに・・・・・笑
しかし、巡礼のルールとして、月間しゅん5月号に載っているメニューを
月間しゅんとともに写真に収めるというのもある。笑
相変わらず面倒なルールを自分で作る仏太。
でも、とても楽しい。

カレー2
月間しゅん5月号が出てから、何度もSANSARAに来ているのに、
巡礼ができてなかったのは、その都度限定モノに目と心を奪われたからだ。
今回やっと3種盛り特選プレートをオーダーすることができた。
週末は限定モノが多く、魅力的。
平日は中々来れない日が多い。
ということで、おそらく最も修行頻度が高いところなのに、
かなり遅くの巡礼となってしまった。

カレー3
南インドエビ
カレー4
スリランカチキン
カレー5
ポークビンダルー
3種盛り特選プレートはこの3つなのだが、
その時によって、カレーの種類が変わる、別のプレートもある。
ただ、人気の高いこの3つのカレーを1つの皿でいただけるのは嬉しいところ。
しかも、本場インド・スリランカではこの3種が一緒になることはないだろう。
それぞれ単品を楽しむもよし、混ぜ混ぜしながら新しい味を作り出すもよし。
仏太はついついレモンライスにしてしまうが、
実際は普通のライスのほうが混ぜた時の味を楽しむのにはいいのかもしれない。
と思いながらも更にレモンライスにしてしまうほど好きなのだ。

カレー6
そして、またしても黒板メニューの限定モノに惹かれた。
チーズラムたまだ。
レギュラーメニューであるのはチーズとりたまで、
それもとても良く、ビールのつまみに合いそうなサイドメニュー。
チキンも好きだが、ラムはもっと好き。
ならば、このチーズラムたまは、良いに違いない。
予想通り好みだった。

カレー7
更に黒板メニュー、ラムコルマ・・・・・

頼んじゃった。テヘペロ
ヨーグルトやココナッツミルク、ナッツを使ったクリーミーなカレーがコルマというようだ。
正直良くわかってなかった。
名前は聞いたことあるが、食したことがあるかは自信なし。
少なくともSANSARAでは初めて食した。
マスターも修行場では初めて作ったと。笑
これは辛さを抑えてお勧めで食した方がいい。
仏太は珍しく辛さを気にせずそのままいただいた。
とても満足。
ラム以外にチキンや野菜でも作られることがあるコルマ。
これをラムで口にできたのは幸せだ。

カレー8
で勢揃いして、よだれが出るのを抑えながら写真を撮っていたら、
大御所が笑顔で現れたという次第。
これから食すカレーの喜びを上回り、
幸せ気分最高潮で巡礼とあいなった。

気軽に話しかけてくれる大御所
その笑顔とダンディーな声で優しく包んでくれる。
とても話しやすいのだが、やはりある程度の緊張は隠せない。
何せ大御所だからねえ。
 大きな人、大人物。
  実際に身長も高いのだけど、
  人間的にも社会的にも大きな人。
  抱擁力で包まれるとその大きさが更にわかるというもの。
 御意!と民衆がひれ伏すくらいのお方。
  御仁と表現しても良いだろう。
  御大という言葉も似つかわしい。
 所謂大物ってことだな。
  表立ってそれほど知られてなく、
  裏の世界に精通している、みたいなかっこよさ。
そんな大御所が近くにいるのを想像してみて。
緊張するし、話しかけられたら光栄でしょ。
総理大臣か天皇陛下を想像した人、当たらずとも遠からず。笑
(とはいっても、最近の総理大臣は、とんでもないけどね。苦笑)

あ、いつも通り、大御所の方がアップが早い。笑
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/仏様との邂逅(山茶花五十郎が行く)

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト・ブログ
山茶花五十郎が行く
レシピ おいしい野菜コルマ(カレー)の作り方 -アグネロ・レストランの必殺カレー料理レシピ-
帯広・十勝の情報誌【月刊しゅん】

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

海の日、ちょっと涼しくなって、なんとなく寂しい。笑
海っていうと、カンカン照り(言葉が古い?笑)で
砂浜で走り回るってイメージ。笑
まあ海に行っているわけでもないし、
ずっと暑かったので、恵みの天気と言えば嬉しい。
が、雲行きは怪しくなり、遂に降り出した。

そうか、こういう時はカレーだ!
(どういう脈略だ?笑)

結構な雨のため、駐車場に車を停めたら、
直ぐにSANSARAに入った。
だから、外観写真はない。(言い訳)笑

ミールス1
さて、今回は久しぶりぶりのミールス
時々Facebookなどに予告が出るのだが、
それを知っていても行けずに歯ぎしりすることがよくある。

ミールス2
エッグパコラをトッピング。
トッピングはしてもらったのだが、
普段は別皿で出てくる。
パコラというのはインド風の天ぷらだ。

ミールス3
アチャールは野菜の酢漬けサラダみたいなもの。
これさっぱりしていて、とても好き。

ミールス4
今更、これってなんだろう?笑
メニューではサンバルってなっているんだけど、
サンバルって豆のカレーだよなあ。
これって大根だったよなあ。(かなり自信なし。笑)

ミールス5
ラッサムは外せない。
マスターがミールスには基本ラッサムはつくから。
と現地で食してきた強みで教えてくださる。

ミールス6
クートゥは野菜と豆のココナッツ煮。
当然スパイスも入る。
マスタードシードが見えるよね。

ミールス7
トーレンは野菜炒め。
野菜を色々な形で調理されるのは、
インドはベジタリアンが多いからと言われる。
勿論、ノンベジタリアンもいるのだが、
多くベジタリアンがいれば、それだけ栄養を摂るのに
工夫された調理も生まれるというものだ。

ミールス8
カードはヨーグルト。
カレーやライスに混ぜていただくと味が変化して面白い。
ミールスに出会わないと、ヨーグルトをライスと混ぜるという
発想が出てこなかったと思う。

ミールス9
パイヤッサムはココナッツのデザート。
あ、言っておくけど、仏太はそんなに詳しくなくて、
南インド料理はまだまだ勉強中。
メニューに説明を載せてくれているので、まだまだその範囲で
昨日ご一緒した大佐のような造詣の深さは持ち合わせてない。笑
17年7月16日の日記「盛大なる帯広カレーの会(DAL)」参照。)

ミールス10
限定のサイドメニューの黒板が目に入ってしまった。
食べ過ぎvs限定メニュー食べたいの戦いは後者が圧勝。
(ってか、どっちも結局食すってことだよね?笑)
ラム挽肉ミニケバブはラム好きにはたまらない逸品。
ミントチャツネでいただける幸せもやはり頼んでよかったと思うのだった。

ミールス11
あ、ミールスのメイン、真ん中にあるカレーを見せてなかった。笑
パパドやプーリー(南インドでは違う名前だと思う)に隠れて
最初の状態では見えてない。
もう一度、写真を見直してみよう。笑
ミールス1
ね、メインのカレーはちょっとでしょ。
あ、あと、ライスはレモンライスにチェンジしている。
レモンライスはとても虜になる。
お値段はちょっとはるが、その値段の価値があると思い、
仏太は殆ど常に変更してしまっている。
実際は色々混ぜ混ぜして食すなら、
普通のライスがいいというのはわかっているのだが。
あ、メインのカレーから話が飛びすぎた。
再度写真を載せよう。笑
ミールス10
今回はケララチキンだ。
以前は仏太も全然知らなかったが、
帯広でケララチキンを食せるって凄いなあと改めて思う。
インドのケララ地方で作られるチキンカレーなのだが、
ケララ州のお料理はインドの中でも特に美味しいと評判なのだ。
そのレシピでいただけるというのは本当に幸せでしかない。
ちなみに、ポークビンダルーや南インドエビカレーに変更も可能とのこと。
(詳しくはミールスのある時にメニューを見るかマスターに聞いてみてね。)

昨日はパーティー形式というかアラカルトオーダーで色々楽しんだ。
17年7月16日の日記「盛大なる帯広カレーの会(DAL)」参照。)
今回はミールスで色々楽しんだ。
2日間連続で南インド・スリランカ系を美味しく楽しめた。
本当に幸せなものだ。

I went to SANSARA with my wife today. I ate Meals for lunch. There were good foods and curries on a plate. Very special and so good. I was so lucky and so satisfied with them. Thanks.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(十勝)

どうやら、もう先についていたようだ。
駐車場に車を停めると、大御所の車が既に停められていた。
大御所を待たせるとは失礼なやつだ、仏太。笑

外観
本日はDALでお食事会。
内地からお客人を迎える。
内地から御来帯の大佐華聖人さんが紹介してくれた。
帯広からはカレー部員2人参加で、計4人。

食べ物1
それぞれが相手の好みなどを探りながらのオーダー。
ラムグリルは全員が好きということで一致。

食べ物2
ママさんのお勧め、チキン65は外せない。
チキン野郎がいるので、外せない。笑

食べ物3
さすが大御所。
前もって予約をしていたとのことでチキンビリヤニが出てきた。
ライタと一緒に食すのがいいよと。
このようにお料理が出るたびに4人で撮影会となる。笑
写真撮影に関して賛否あるが、この4人はそのあたりはほぼ同じ見解だろう。

食べ物4
とかちマッシュのピクルスは大佐に
十勝を少しでも知ってもらう意味もあった。
が、実は大佐は帯広は初めてではない。
とかちマッシュは初めてとのことで、
切る前の大きめな姿もお見せしたかったが、
そのような料理はないと思われたので断念。笑

食べ物5
鶏レバーマサラは仏太は初めてかもしれない。
色々な食材をうまくスパイスと合わせて調理。
こういう食し方もあるんだなあ、と楽しめる。

食べ物6
新生姜のピクルスも合間合間に食すと
口の中に清涼感が広がり更に食が進む。

食べ物7
さて、そろそろ本格的なカレータイムだ。
エビカレーはでかいエビが入っている。
これも今まで食したことないかも。
もし、あっても、今回初めてみたいな気分で食せる。

食べ物8
パクチーライスという新メニュー、少なくとも仏太は初めてなのだが、
これをいただいた時、パクチー好きで良かったと思ったのだ。
ビリヤニでライスはもう一杯だったのだが、
それでも更に美味しくいただけたのだから、凄い。

食べ物9
ラッサムは酸味があって、これもファンが多い。
ミールスではほぼつくのだが、
これだけを単品で頼めるのも嬉しいところ。

食べ物10
ポークビンダルーも安定の美味しさ。
これだけ色々といただけるのは、人数がいるからこそ。
少しずつつまみながら、談笑して楽しくいただく。
これだけの量を1人でいただくわけにはいかない。笑
あ、いや、お腹に余裕がある人なら、それでもいいんだけど。

華聖人さんは言わずと知れた、日本全国を駆け巡るカレー修行者の1人。
まあ、カレー界で華聖人さんを知らない人はいない。
大佐は初めてお会いしたが、非常に物腰が柔らかくアジア系に造詣が深い。
特にカレーや民族料理など。
そして、大佐は、ここDALのマスターが以前修行していた横浜のガネーシュの常連さんとのこと。
16年8月15日の日記「後の祭り(ガネーシュ)」参照。)
帰りがけに、マスターやママさんととても楽しそうにお話していた。

こんな素敵な会に帯広組として2人で参加させてもらえて光栄。
我々帯広組ももっとカレーなどについて勉強して修行して広めていかないと!
大佐、華聖人さん、あざっす!あざっす!あざっす!

I ate so many good foods at DAL in Obihiro with Mr. Kaseijin, his friend Mr. Carnel and my wife. We all four enjoyed talking about curry and so on. There were some Southern Indian foods and some curries. We were so satisfied with them. Thank you for Mr. Kaseijin and Mr. Carnel.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

朝食1
6月4日はももいろクローバーZの黄色担当、しおりんのお誕生日!
今年22歳になった。
おめでとう!!!!!
ということで、毎年6月4日はしおりんの好きなものの一つカレーを食す。
え?6月4日とは限らないだろうって?
いやいや、特に特別な気持ちでカレーを食すということに関しては6月4日はスペシャルだ。

朝食2
あさねぼうのベッカライカレーパン
焼きパンタイプもあるのだが、今回は揚げパンタイプ。
おそらく中のカレーは一緒。
ベッカライのカレーだな、という感じがする。

朝食3
5月31日のSANSARAでもカレーパーティーでみんなが食し切れなかった
カレーを一部持ち帰らせてもらった。
17年5月31日の日記「パーリナイ(SANSARA)」参照。)
その一つ、南インドエビカレーだ。
エビはみんな好きそうだから余らないと思ったし、
余っても誰か彼か持ち帰ると思った。
みんな遠慮したんだな。

朝食4
もう1つはラムローガンジョシュ
ラム好きとしてはありがたい、嬉しい。
心の中でお祝いしながら、神聖な気持ちでカレー3種をいただいた。

今日は特に特別でスペシャルな日だから、
これでこのブログが終わるわけがない。笑

さて、ネットを調べると、料理人のピカソを目指しているらしい。
ピカソと言えば、音楽関係ではなく、美術の大家の名前だろう。
パブロ・ピカソと言われるが、実際は26も名前があるらしい。
いや、名前を沢山持ちたいということではないと思う。笑
ピカソと言えば、殆どの人が知っている有名な画家(芸術家)だ。
(かつて、ピカソというバンドがあったと思う。)
さて、料理人のピカソを目指すマスターのいるところはどこかというと・・・・・

外観
もの凄く久しぶりに胡風へ行った。
どのくらい久しぶりか調べてみた。
なんと6年1ヶ月1週間ぶりだった!
11年4月23日の日記「カレーラーメン?(なると、胡風)」参照。)
もの凄く混んでいて、当然のように待った。
今日はここが目的だったのだ。
席についても更に待った。
というのは、マスター1人でやっているのだ。
凄すぎ・・・・・
後から来た人も待っている。
また、待てずに帰った人も5組ほど・・・・・
凄え・・・・・

極太カレーラーメン1
さあ、やってきた!
前と違うのは、チーズが入っていること。
それから名前。笑
極太カレーラーメンというのが今回のメニュー名。
あと、カレールーも違っている気がするけど、
なにせかなり前の記憶だから、正確には覚えてない。

極太カレーラーメン2
玉子の黄身が丁寧にのせられている。
やはり玉井さんの玉だなあ。
しおりんの黄色だなあ。笑

極太カレーラーメン3
さて、ここのこの極太麺はその太さともちもちさが、とても好みだ。
汗かきながら、夢中で食した。
ズズズッと極太麺をすすり、
一緒に絡まってくるカレーやチーズも楽しむ。
後半は玉子を絡めて、また別の美味しさも楽しむ。

素敵な、密かな、個人的誕生会は粛々とカレーで埋め尽くされた。笑

Happy Birthday, Shiorin! She is 22 years old today. With conglaturations I ate curries today. Shiorin loves curry. So I ate curries for breakfast and lunch. I ate a curry donut by Asanebo no Baeckrei and shrimp curry and lamb rogan josh by SANSARA for breakfast. I went to Kofu in Western Obihiro. I ate thick noodle curry ramen there. It was good, too.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

胡風
帯広市西23条南1丁目125-60
090-8276-9508
11:00-21:00
不定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ
【謎のラーメン屋】 帯広市/らーめん 胡風 《続篇》 (隠密麺喰い師の備忘録)

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(十勝)

外観
仕事が終わったら、速攻でSANSARAへ向かった。
心を踊らせて行った。
Nobody Knowsのような状態だった。笑

ドア
おお!
なんと貸し切りにしてくれたんだ!
マスター、あざっす!
ってか、本日のパーティーだと、
おそらく貸し切りじゃないと
対応不能に陥る可能性ありか!

ボードメニュー
黒板のメニューを見て、ちょっと感動。
以前に比べると、だいぶメニューの内容がわかるようになってきた。
う、う、嬉しい。

食べ物1
ラムケバブチキンティッカ
どちらもだいぶ有名になっているので、
おそらく参加者はみんなだいたい分かるはず。
ミントチャツネだったけ、緑の?
これがいい味出していて、つけながら食べるととてもスッキリする。
レモンもまたいい。
どちらもくどくなりすぎない。

食べ物2
ベジタブルプラウあじのスパイス炒め
プラウは確かピラフみたいなものだったと思う。
カリフラワーとじゃがいもは、そのベジタブルプラウのベジタブルの一種なのだろうか?
多分、これはこれで別メニューだと思うが、黒板に書いてないような。
(じゃがいもだけだったらアルゴビだと思うが、自信なし。
もうこの頃酔っ払っていたと思う。笑)
あじのスパイス炒めは初めてだったと思うので、もう少し味わえば良かった。
とダンディーギャグを言っておく。笑

食べ物3
オニオンと玉子のパコラ
パコラはインド風の天ぷら。
粉がひよこ豆をすりつぶしたもののようだ。
流石、菜食主義者が多いインドの料理だ。

食べ物4
色々な料理を取り分けて、自分の皿で混ぜ混ぜしながらいただく。
それが南インド流。
ビールはハートランドの瓶をそのままいただいた。
他の人達はグラスについで飲んでいたが、
仏太はなんとなくそのまま直接飲むのが好き。
これはおそらくアフリカに旅行したときの雰囲気が好きだったからだと思う。

食べ物5
来た!
カレーが来た!
3種類も来た!

食べ物6
ラムローガンジョシュはSANSARAで時々スペシャルメニューとして登場している。
今回のパーティーでお願いしたのは、
カレーは定番とスペシャルを入れて欲しいってことだった。

食べ物7
バターチキンは最近巷で流行っている気がする。
チキンが入ったカレーも人気だから、これは外せない。

食べ物8
南インドエビはSANSARAの定番メニューの一つ。
ココナッツやマスタードがいい働きをしている。
大きなプリプリのエビが入っていて、これまた幸せ。

食べ物9
トマトのアチャールは、酢漬けなので
漬物やピクルスのように、間に食べることで
口がスッキリして、くどくなりすぎずに
美味しくいただくことができる。
アチャールだけでも飲むことはできるなあ・・・・・笑

食べ物10
チーズクルチャは大人気のパンの一種。
パン生地の中にチーズが入っている。
パン好きな人は一度は食べてもらいたい。

食べ物11
フルーツ盛り合わせをいただく頃はお腹いっぱい。
そして、酔っぱらいで、嬉しくなっていた。

食べ物12
杏仁豆腐のアイスも用意してくれていた。
これは盛りだくさん。
参加者12人全員が満足してくれていたら、
幹事としてはこの上ない悦びだけど、どうだったかなあ?
参加してくださった皆さん、あざっす!あざっす!あざっす!
マスター、いつも美味しいお料理、あざっす!あざっす!あざっす!

このパーティーはコネがあるからできるのではなく、
マスターと相談すれば、色々な形でできる。
たまに、こういう宴会(パーティー)もいいかもよ。

I enjoyed a party at SANSARA in Western Obihiro. 12 people gathered there. Many good foods were served, for example, Southern Indian shrimp curry, lamb rogan josh, butter chicken, vegetable plau, onion and egg pakora and so on. We talked about many things like curry.wwwww It was a very happy time. Thanks, my friends! Thanks, Master.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休