カレーインスタント

お土産でもらったレトルトカレー。
そろそろ消費していかないと・・・。(苦笑)

温善美1
温善美。全然知らない物をもらった。
野菜カレースープと言うだけあり、
入れ物には、12種類の野菜と12種類のスパイスが入っていると書かれている。

温善美2
箱の写真がイメージだということはよくわかる。
そして、確認するとやはり「イメージ」だと書かれている。
蓮根は大きいの入っていたけど、あとは小さかったり、
溶けてなくなっていたり。
まあ、自分で具を付け足した方がいいのだろうな。

温善美3
仏太は、パスタを足してみた。
これだけで簡単に食事にしてしまうという浅はかな考え。(笑)
味は可もなく不可もなく。
自分好みのスパイスを入れたり、野菜を加えるとより良くなる気がした。
うん、まだ2箱あるのでやってみよう。

カレー自作

失敗は成功のマザーとはルー大柴が言った言葉だ。
転んでもただでは起きないは青春熱血スポ根漫画でありがちな話だ。
どんな人にも失敗はあるし、過ちはある。
それをどのように修正するか、どのように認めて、どのように謝るか。
潔ければよいが、いつまでもだらだらしていたり、のらりくらり誤魔化していると
違い・・・いや、勘違い野郎とののしられることになるだろう。
なかなかそのタイミングと方法は難しい場合もあるのだが。
しかし、プライドは適度であれば、それはそう難しくもないと思われることが多い。

スープカレー1
スープカレーを作ったのだが、スープの出来が今一。
イカとチキンで取った出汁。なんだか薄い。
具は大根、わかめ、セロリ。
なんだかコクというか旨味というかそれが足りなすぎ。
今一は訂正して、今三だ。
メルトダウンまではいってないがそのくらいの気持ちだ。

バジルキーマ
バジルキーマと名付けたひき肉の炒め。
ひき肉と玉ネギみじん切り、おろし生姜とおろしニンニクを
しっかり火が通るように炒めて、
酒とみりんとオイスターソースで味付け。
最後にバジルで風味、香りをつける。
簡単だがこれが結構美味しい。

スープカレー2
最初のスープカレーが余ったものを工夫したものがこれ。
もう、煮込まれすぎて、スープカレーという体をなしてないが、元スープカレー。
最初、玉ネギが足りないと思い、急いで玉ネギの千切りを入れたのだが、やはりまだ足りない。
更に、前回一緒に使ったバジルキーマを混ぜることを思いついた。
キーマスープカレー・・・のつもりだった。
しかし、それほどスープがなかった。
が、この煮込まれた状態で美味しくなり、今三から今一に昇格。(笑)
足りない分は、同じような形では作れないことと、スープカレーとは言えなくなってしまったこと。(笑)

最初の失敗から修正した部分のポイントは以下の通り。
料理は足し算という原則を念頭に置いていた。
旨味として玉ネギのみじん切りを炒めたものが
一番いいとわかっていながら、それを使ってなかったのだが、
バジルキーマを作る工程でそれが混ざっているので、
追加したときに玉ネギを炒めたものを投入したことになった。
キーマ自体が旨味の大きな要素になった。
などがあげられるだろう。
う〜ん、こういうのも料理の醍醐味で面白いところだ。

カレー自作

酔っぱらって気持ちよく楽しくできて、他人に迷惑をかけないのが一番いい。
しかし、潰れてしまったり、他人に迷惑をかけるのはよろしくない。
健康を害すこともある。
アルコールは飲み方次第で薬にもなれば毒にもある。
煙草が百害あって一利なしと言われるのと、比べられることもある。

仏太は煙草は吸わないが、おっは○いは吸うことがある。
あ、いや、そういう話ではない。(苦笑)
煙草は吸わないが、アルコールはたしなむ。

以前は自分の限界を超えて飲むこともあった。
(というか、多々そういうことがあった。反省。)
武勇伝、というか、失敗談として、
未成年の時に集団で飲んだのがばれて、先生に呼び出しをくらい、
体育の若い先生にケツバットをされたことがある。
今だったら体罰ということで問題になるかもしれないが、
当時はそれが当たり前だったし、仏太はそれで良かったと思っている。
悪いことは悪いとしっかりと認識できるからだ。
その後は、しっかり隠れて飲むようになった。
(おいおい、そういう問題じゃないだろう!笑)

また、先輩と一緒に飲んだときに完全に自分を見失い、
やくざ風の人に絡んでいったことがあるそうだ。
先輩が土下座して謝り、事なきを得たそうだ。

更に別の機会に、こいつはダメだ、と強制送還されることになり、
後輩がタクシーで送ってくれたのだが、
その時まだ帰りたくないとだだをこね、タクシーの中で悪態をつき、
挙げ句の果てにタクシーの中で唾を吐きまくったということもあったそうだ。

学生の時のこれらの話は全て記憶がない。
アルコールは本当に恐ろしい一面を持っている
よい子は真似をしてはいけません。(笑)

夕食1
夕食・・・こんなに作っちゃった・・・
作るときは、今日はこれを作ろう、と計画性を持ってやるときと、
行き当たりばったりで適当にやっちゃうときとある。
おわかりかと思うが、今回は行き当たりばったりだ。
ビールを飲みながら作っているうちに、
空腹も手伝い酔っぱらってしまったのだ。(言い訳。笑)
ちょっと見えているのが日本酒でこれを後から飲み始めた。
枝豆はつまみながら料理を作っていた。

夕食7
スーパーでホタルイカを見つけたときに、
お、ちょっとチャレンジしてみよう!と
酢味噌和えにしてみた。
が、やはり適当にやったためかちょっと味が薄かった。

夕食4
チャレンジものとして、ワカサギにも目をつけた。
大津産という表示もそそった。
まず普通に天ぷらにしたら、だまが多くて今一。
次にやったのが衣がいい感じでまあまあ。

夕食5
3回目に分けた分はカレー粉を入れて、カレー味というかカレー風味にしてみた。
天ぷらにするのは初めてのくせして、いきなり実験。
好きなカレーだから、ついついやってしまう。
意外とこれが美味しく、なんだかよくできるようになったと錯覚。
酔っぱらっているのもあり、非常にいい気になっていたかもしれない。

夕食6
冷や奴は結構好きでよく食べる。
まあ、切るだけなんだけど、実際は切らずにそのまま食べることもある。(横着)

夕食8
今回は半丁をサイコロ切り(というのかな?)にして、
食べる沖縄カレーラー油(お土産でもらった)をかけていただいた。

夕食2
ホタルイカを茹でたスープとチキンストックを使って
大根とセロリとわかめのスープカレーを作ってみた。
が、これは今三くらい。

夕食3
更に、これでもか、ってくらいのカレー炒め
もう自分の中では定番だ。
今回は、もやしとセロリとソーセージ。
う〜〜ん、美味しい。自己満足。

ふと気付くと、布団の上に寝ていた。
隣の部屋だ。
ダイニング(というほどいいところではないが)の電気がついている。
ああ、つけっぱなしで寝ちゃったか。
消さないとな・・・

ん???

あれ?

うわ!!!

食い散らかしっぱなし!!!

で、結構残している。
まあ、そりゃそうだ、一人であれだけあればのこすわな。(苦笑)

残り物を冷蔵庫へしまい、できる範囲で食器をうるかした。
渇いた喉を潤し、そのまま寝た。(笑)
茶碗洗いは翌日だ・・・

カレー修行(十勝),飲み会

外観
帯広の街中を歩いていると、でかいなまはげに出会う。
秋田という居酒屋。
そのまんま秋田料理を出す。

いぶりがっこ
例えば、いぶりがっこ
沢庵をいぶったもの。
これ結構美味しく、いい酒のつまみだ。

はたはた
はたはたは仏太は小さい頃に食べた記憶があるのだが、
元々は秋田の名物らしい。
(仏太は生粋の道産子。)

焼き鳥
普通の居酒屋メニューもある。
焼き鳥で、豚しそ巻きとハツを頼んだ。

ハツは心臓なのだが、心臓→hearts(複数形)→ハーツ→ハツなんだそうだ。
関西ではココロというそうで、これはわかる。
地方によって色々と言い方が違うのも面白い。
ハツはその歯ごたえが好きで、比較的頼む方だろうな。

外観
さて、シャンバラ天竺に行く。

春野菜とハツとベーコンのカリー1
春野菜とハツとベーコンのカリー(サンバル風味)が今月のマンスリー。

春野菜とハツとベーコンのカリー2
旬な野菜が嬉しい。

春野菜とハツとベーコンのカリー4
ベーコンが野菜と合う。

春野菜とハツとベーコンのカリー3
そして、ハツ!
いやあ、これ嬉しい。
カレーにハツは初かも!!!!
今まで記憶にない。
ああ、この食感いいねえ。

I ate hearts of chicken in soupcurry at Shambhara Tenjiku in Otofuke. The curry has spring vegetable and bacon, too. It’s very good.

秋田
帯広市西2条南7丁目20
0155-23-5856
17:00-23:00
日曜定休

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝)

今月を新規開拓強化月間としたのだけど、
まあ、いつもいつも新規開拓ばかりではない。
(早くも言い訳。笑)

外観
SAMA帯広店へ。
ここはレギュラーメニューも多く、曜日替わりやマンスリーもやっているから、
全メニュー制覇は難しい。
そして、何にするかいつも迷う。
嬉しい悲鳴だ。

メニュー
で、結局、このフレーズに負けた。
緑の仲間たち

チキンと緑の仲間たちカリー1
あ、緑の仲間たちに気を取られて、
チキンが入っているのに気付いてなかった。
カレーが来て初めてわかった。(笑)
チキンと緑の仲間たちカリーって書いてあるじゃん。(笑)

チキンと緑の仲間たちカリー2
要するにチキン野菜カレーって事だな。
で、表面上に見えてる仲間たちはピーマン水菜あたりなのだけど、
中にはしっかり、ブロッコリーアスパラオクラサヤエンドウ枝豆などが入っていた。
なんだか光合成できそうな気になってきた!!!(笑)
(普通、できません。念のため。笑)
確かにスープはどれでも合いそう。好みの和スープにした。

I went to SAMA Obihiro branch to eat chicken vegetable soupcurry. It concluded so much vegetable in them. I felt a full stomach after eating.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回