カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

味には絶対というものはないと思う。
絶対的な領域はあるかもしれないが、
基本味は相対的なものだと思う。
また、色々な条件に左右されるだろう。
だから、絶対的だと言って、料理人と対峙するのはどうかと思う。
作り手も食べ手もコンディションの違いはあって、
それはいつも絶対同じではないからだ。
コンディションを整えて、なるべく同じ味を作るのがプロだと思う。
食べる側はそこまでコンディションを整えるかというと、
普通の人はそこまではしてないだろう。

だから、同じ食べ物でも、違う人が食べると違う評価になるし、
同じ人が食べても違う味に感じることだってある。
同じレシピで作っても、作る人が違うと味も変わってくるのだ。
「癖」が出る。
ただプロはそのあたりの癖を把握して作るので
同じ(似た)味になるのだと思う。

カレーパン1
以前に食したカレーパンの美味しさを忘れられず再食。
キウイは国産、キッシュ、カチュンバル、カレーレンコン切り干しと共にいただく。

カレーパン2
前の感動を引きずって、こうばしやから買ってきた。
17年11月26日の日記「感動のカレーパン(こうばしや)」参照。)
果たして前回の感動は本物か?笑

カレーパン3
モノホンだった!
勿論、今回は以前と違って、サプライズがない分、感動は少なくなるが、
それでも、そうわかっていても、いいなあと思えるカレーパン
うん、前回の感動は嘘ではなかった。笑

I ate curry pain for breakfast with some foods on a plate. Curry pain was bought at Cobashiya in Obihiro by my wife. Thanks so much. Its taste was so good, I felt.

こうばしや
帯広市西4条南14丁目19-1寿ハイツ1F
050-3577-5848
http://www.cobo5848.net/
10:00-19:00
水曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
昨日、出かけた時に、くるみのランプに行った。
移転してから初めてだと思ったら、実は前にも行っていた。
ここに来て初めて気づいた。
アホだ。笑

朝食1
で、今朝の朝食はこんな感じ。
サラダとみかんとナンがプレートに乗っていて、
ヨーグルトが別皿に入っている。
ナンはカレーナンだ。

朝食2
カレーナンは見た瞬間に買おうと思った。
他にもカレーパンはあったが、売り切れているものもあった。
その大きさ、柔らかさが見た目から予想され、
非常に食欲をそそったのだ。
そして、予想通りの食感、味、辛さで満足。
好みはもう少し辛いほうが良かったが、
これでも十分にいただける。

フライヤー
そういえば袋の中に入れてくれたフライヤーが
新年にセールをするというものだった。
これ、混むよなあ。笑

I bought it at Kurumi no Lamp, a bakery in Obihiro. I ate it for breakfast in this morning. I felt it good. It was a curry naan.

くるみのランプ
帯広市西5条南31丁目3番地9
0155-67-4339
https://www.facebook.com/kuruminoranpu/
10:00-19:00(完売閉店)
月要定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

カレーパン1
朝食はコーヒーとともに、パン、チーズ、サラダ、りんごをいただく。

カレーパン2
今回のパンはこうばしやでゲットしたカレーパン
人気のところで、今まで何回か行っているが、
カレーパンをゲットできたのは初めて。

カレーパン3
中はひき肉がたっぷり。
おお、これは嬉しい。
ってか、このカレーはスパイシーだ。
辛いのではなく、スパイスが利いている。
おそらく自家製のカレーではないだろうか。
感動だ。
涙は出なかったが、なんだか嬉しかった。

I ate a good curry donut bought at Cobashiya in Obihiro. Its curry was so spicy. I thought it was made at Cobashiya. It was so good I got shocked.

こうばしや
帯広市西4条南14丁目19-1寿ハイツ1F
050-3577-5848
http://www.cobo5848.net/
10:00-19:00
水曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー手作

パンご飯(ライス)は主食ということで、
なんとなく対比して見てしまう。
しかし、インドではどちらも同じプレートにのることもある。
ヨーロッパでは、主食はパンで、ライスは別のものという扱いにも感じる。
(実際にどうかは知らないし、聞いたことはない。)

仏太はパンもご飯もどちらも主食でありえて、
パンの時にご飯、ご飯の時にパン、ということは特殊な時以外はない。

ホテルに泊まったときの朝食で、
洋風と和風があったりするが、
洋風は主に主食パンでそれに合った副菜が何品か出る。
また、和風の場合はご飯におかずというのが多い。

すなわちそれはパンやご飯という主食に合った副食が存在するということ。
ということは、パンに合う副食は、ご飯のときはあまり出ないし、
逆に、ご飯に合う副食は、パンのときはあまり出ない。
しかしそれらが絶対合わないとか、駄目ということではない。
やはり定番の、というものが存在するのだ。

再びホテルの話になるが、朝食でバイキング形式を取っているところもあり、
その場合、パンもご飯も置いていて、それぞれに合う副食も多数並んでいる。
自由に取ることができるので、好きな人は色々な副食を選ぶだろう。
また、人によってはパンもご飯もということもあるだろう。
すなわち、そう言う場合には、定番の、という考え方は存在しない。
それも面白いものだし、組み合わせで新たな発見があるかもしれない。

ご飯のお供と思われがちな海苔の佃煮
トーストにバターと一緒に塗ってみたら意外と合うという人もいる。
バターを温かいご飯にのせて、いただくのも
ちょっと意外な組み合わせと感じる人もいるだろう。
トーストに玉子焼き、目玉焼きもOKだし、
ご飯にスクランブルエッグだって悪くない。

仏太は朝食はパンのことが多いが、勿論ご飯もOK。
ホテルでは欲張りで色々とテーブルに持ってくる。
もっともカレーがあればそれは必ず食すけど。笑

パターン化されたコースのような食事も魅力的だが、
本来食事は自由度の高いもので、
ルールに縛られるものではないはず。
好き嫌いで人気廃れが分かれるので、
それは多くの人が支持したものが、優勢となる。
パン食もご飯も生き残っているので、
どちらも好きな人が多いと考えられる。
沢山の食事を考えた時、どちらか片方だけという人は稀だろう。
どちらも食べる人が圧倒的多数だと思う。

ってなわけで、本日、仏太はパンもご飯も食した。笑
(最終的に言いたいのはそれかよ!笑)

カレーパン1
朝早く出勤する必要があり、朝食は簡易弁当

カレーパン2
カレーパンはチェーン店のレフボンでゲットしたもの。

カレーパン3
みっちりとカレールーが入っている。
嬉しいものだ。

カレー炊き込みご飯1
夕食はおでんをいただきながら、ちょっとビールを飲む。
炭水化物とアルコールの組み合わせは少ないのだが、
今回はいっぺんに出したので、ご飯もビールものっている。
実際は、ビールをおでんと共に楽しみ、
後からご飯をいただいた。

カレー炊き込みご飯2
〆のご飯というわけではないのだが、
形上そうなったのだが、単なるライスではない。
カレー炊き込みご飯だ。
しめじと鮭が細かく混ざっている。
白ごまをふりかけると香りも良くなる。

そう、今回のパンとご飯は、まさにカレーだったのだ。笑
カレーパンとカレー炊き込みご飯。
どちらも美味しく、幸せだった。

I ate a curry donut for breakfast. And I ate curry steamed rice for dinne. Both were good I was happy.

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

最近は、車のナンバープレートは
東京オリンピック2020応援キャンペーン的な
カラフルなものが出ているらしい。
多く支払った分(一部?)がオリンピックの費用の足しになるようだ。

車を買う時、ナンバーを好きなものが選べるというのは
おそらく今は当たり前になっているだろう。
昔はそうじゃなかった。
コンピュータでの管理など、
簡便化されている部分もあるからなんだろうなあ、と
素人ながらに考えたりもする。

好きなナンバーを選ぶ時、自分の誕生日って人は結構いるだろう。
4桁で表現するのに、それが1番身近な気もする。
スピッツファンは8823とつけることがある(多い?)と
スピッツファンの美人さんから聞いた。
スピッツのアルバムにハヤブサというのがあり、
その収録曲に8823(ハヤブサと読む)がある。
そういう語呂合わせもあるだろう。
例えば、斎藤という名前から3110とつけることもあるだろう。
佐藤なら・310となるだろうし。
仏太の場合は登呂仏太だから、・106かな。
実際は仏太はナンバーは自分では選ばず、
ランダムで選ばれたものにした。

時々見かけるものに3310というのがある。
気にしているからか、よく見る方だと思う。
これはミサトと読める。
美里なのか三郷なのか美郷なのか。笑

仏太が直ぐに思い浮かぶのは渡辺美里
そのナンバーの持ち主が渡辺美里のファンなのか、
実際にその人の名前がミサトなのか。
そういうのを想像するだけでも楽しいものだ。
(突撃取材!みたいに、その車の人に確認したりはしてない。笑)

カレーパン1
今朝は弁当だ。
昼ではなく朝。
たまに早朝出勤というのがある。
不定期なのだが、月曜日や水曜日が多いと思う。
特に月曜日の場合は普段起床する時間に出勤する。

カレーパン2
弁当と言っても負担のないように簡単に。
ボヌールマスヤで買ったカレーパンも嬉しい。

カレーパン3
中のカレーにはビーフがゴロゴロと入っていてこれまた嬉しい。
揚げパンタイプなので、朝からしっかり油ギドギドではあるのだが、
美味しいとそれも嫌にならないから不思議だ。

早朝出勤は不定期で不規則なシフトがあることを意味するが、
色々な絡みで(辛味ではない)不公平でもある。
まあ、これは言葉悪く言っているが。笑
ただ、全く平等ではないことは確かで、
状況によっては理不尽さを感じることもしばしば。
それは仕事全般を眺めてそう思ってしまうところだろう。

人によっては、それは声を上げないと、ってなるかもしれないし、
実際に自分がその立場だと声を出す人もいるだろう。
美徳ということで黙っている人もいるかもしれない。
ストレスを溜めないように小出しにする人もいるかもしれない。

仏太は納得している部分と、不満に思っている部分があり、
今までの流れを踏まえて、声には出してない。
ってことは不満ってことか。笑

冷静に考えて、今これを書いているのだが、
もし熱くなっているなあ、と感じる方がいれば、
それは内に秘めたものがにじみ出ているということだろうか。笑

以前なら、熱く語っていたと思うが、
今はそれほどではない。
とはいえ、これだけ文章を書き連ねるってことは
それだけの思いがあるってことだろう。笑

色々な思いがあるだろう。
それは人それぞれ。
嬉しさだったり、喜びだったり、
逆に悲しみとか不満とかもあるだろう。

(詩)はそういうものを代弁してくれる時がある。
何か歌を聴いた時に、しっくりと来るとか、
ああ、この歌詞自分が言いたいことを表現してくれているとか、
そんな気持ちにさせてくれる歌は、
気持ちが震えるものだ。
すなわち感動。
勿論、そういう状況以外でも、素晴らしい歌は沢山ある。

現在の仏太にとってはももクロがそういう位置を占めるが、
以前は渡辺美里だった時期がある。

高校生の時にライブに行ったのを思い出す。
ラジオを熱心に聴いていた覚えがある。
小遣いをためて、レコードを買った覚えがある。
(当時はまだレコードだった。)

ラジオにメッセージ(当時はハガキ)を出して、
ラジオの前でドキドキしながら、待っていたこともある。
確か2枚目のアルバムだったと思うが、
Lovin’ Youというタイトルで、2枚組だったと思う。
それが発売された頃、それに引っ掛けて
ハガキを2枚出したのだった。
内容をつなげて。
ラジオから、美里の声で、
アルバムに合わせて
ハガキを2枚組で送ってくれた人がいます

って聴こえてきて、
おおおお!!!きたきた〜〜!!!
って舞い上がってしまい、そのハガキが読まれて、
うんうん、そうそう、そういうこと書いたなあ、
と嬉しさいっぱいになっていたら、
最後にラジオネーム◯◯さんからでしたって
その名前が全然違う人だった。
同じことを考えて同じ内容で書く人がいるのだな、と
複雑な気持ちになった。笑
懐かしい。

いつしか大学生、社会人と歳を重ねると、
美里を追うことができなくなっていた。
以前はファンクラブに入っていたが、
どこかで支払いが途切れて
新しい情報などが入らなくなってしまった。
レコードは結構買ったと思うが、
CD化された後に買い直したのは
全てのアルバムではなかった。

でも、当時はどの曲も好きで、
仏太の青春の多くを占めていた。
特に好きだったのは10 yearsという曲。
アルバムはeyesが好きだったなあ。

美里から派生して、TM Network、岡村靖幸、大江千里、佐橋佳幸などを知り、
そういったアーティストの曲も聴くようになったと記憶している。

この前、音更町に渡辺美里が来た。
が、仕事で行けなかった。
これは理不尽さを感じるというよりは、
諦めが強く、仏太の心を支配していた。笑

なんとなく、思い出して、
しみじみと振り返ってみた。
抜粋したつもりでも多くの思い出がある。
やはり歌は素敵なものだ。
好きなアーティストは多大な影響を与えてくれる

<追記>
今回のブログが仏太の中で(公開されているものとして)3310番目のものだ。
結構書いたなあ。
とはいえ、たまたまそういう話が出て、数を確認しただけのこと。
そして、それは単なる通過点でしかないし、
数を気にしてブログを書いているわけではない。
目標は数ではない。
元々カレーを極めたいという気持ちの表れとして
1つの表現方法でブログがあるということだ。
これからも修行は続く。

本日が3310番目ということは、前回の10月28日の分は3309番目ということになる。
こじつけだが、3(さ)3(ざ)0(ん)9(か)ってなってるって気づいた。笑
17年10月28日の日記「2000(KiRiちゃん)」参照。)

I ate curry donut bought at Bonheur Masuya by my wife. It was a morning lunch box with salad and drink. It was good. Thanks.

ボヌールマスヤ
帯広市西17条南3丁目25
0155-33-4659
http://www.masuyapan.com/
7:00-20:00
年末年始休み

参考サイト
渡辺美里 オフィシャルサイト
MISATO TOPICS 渡辺美里 オフィシャルブログ