カレー修行(パン),カレー修行(道東)

焼きカレーパン1
週明け月曜日の朝食。
今日、今週を頑張るための朝食。
朝食プレート、鹹豆漿、甘酒のラインナップ。

焼きカレーパン2
焼きカレーパンHATCH BAKERYのもの。
真ん中のくぼみが面白い。
ジャケ買い的に見た目で買うことを決めた。
と言いたいのだが、まあ、カレーパンなのでね。笑

焼きカレーパン3
焼きカレーパンの中はたっぷりとカレーが詰まっていた
しっかりとギュッと詰まっているとすげえって普通に思う。
濃い。
カレー味が凄い。
やはりHATCH BAKERYやるな。 あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a curry bread with some good foods for breakfast. My wife prepared them. Thanks a lot. The curry bread was bought at HATCH BAKERY in Kushiro. It was so good. I was so satisfied. Thank you very much.

HATCH BAKERY
釧路市文苑1丁目9-3
0154-65-5185
https://www.facebook.com/HatchBakery/
7:00-15:00
水曜、木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(道東)

さて、釧路2日目の日記。笑
目覚めスッキリ。
少しPCをいじる。
写真の整理をしたり、日記を書いたり。
ブログの更新作業もしたいのだが、
その余裕がある時は少ない。
今回は朝食なしの素泊まりだし、温泉がないので、
その時間はありそうなものだが。笑
実際はシャワーを浴びたり、
お茶を飲んだりもしたのだが、
まあ、ゆったりできているので良しとしよう。

友達から連絡が入った。
予定を変更することにした。
といっても、予定は流動的。
一人旅のいいところ。

買い物をしてから待ち合わせの場所へ。

外観
買い物の1ヶ所はHatch Bakery
自分と家族へのお土産を買った。

外観
また、Mon Coeurにも行った。
昨日、カフェ使いして、
「明日、お土産を買いに来ます」と
スタッフさんに宣言、約束していた。
25年4月5日の日記「釧路一人旅(Mon Coeur、サラデジャンタルNOVO)」参照。)

友達との待ち合わせはFMくしろ
番組見学をしたのと、
遂にクリエイティブアイドル、
れなちこと秋葉令奈さんにお会いできた。
彼女がラジオゲスト出演だったのだ。
パーソナリティーも可愛い田村直子さん。
30分ほど楽しんだ。

元々の予定はランチがカレー修行だったのだが、
その後の予定を考えて、修行は止めた。
修行しに行くと、その後の予定に間に合わなくなる可能性が高かったからだ。
それなら近場が理想的。
臨機応変に時間調整をするのも実は結構楽しい。

その後の予定というのが、
れなちのCDリリイベ
今まで、リリイベというものに参加したことがない。
だから、要領を全然得なかったのだが、友達に教えてもらい、
CDを購入して、サインを貰いながら話をした。
あ、ちなみに、リリイベはリリースイベントのことね。

充実した充実した釧路一人旅だった。
この後も滞在したいところだったが、
最近は「目一杯」ができなくなっている。
一番は体力的な問題。
多分、目一杯やっちゃうと、
帰りが大変になるか、翌日が大変になる。
後先を考えて手加減してしまう自分も歯がゆいのだが。

カツカレーパン1
充実後の夕食。
キムチ奴蒸し野菜、そして、パン祭りだ。
キムチ奴は、冷奴の上に自家製オイキムチが乗っている。
蒸し野菜はキャベツ、しめじなどを蒸して、上にチーズを乗せたもの。
これが簡単単純そうに見えて、なまら美味い。

カツカレーパン2
パン祭りのプレートは、本日の戦利品。笑
白いのが豆大福
セイコーマートのものはお福分け。
まなぼっとで公開生放送を見学した時に
他のリスナーさんの差し入れを分けていただいたもの。
時計回りに、Hatch Bakeryカツカレーパン
Mon Coeur栗のカンパーニュハーフ黒ビールで仕込んだライ麦パンだ。
今回のパン祭りは豆大福が入った。
パン祭り久し振りかな?と思ったり、
途中やったようなと自信なく思ったりもしたが、
実際はブログに載せた最近のものは4ヶ月ほど前だった。笑
24年12月15日の日記「具沢山グリーンカレーGOODはグググ笑」参照。)

カツカレーパン3
で、このブログはカレー修行の記録なわけだから、
カツカレーパンの話となる。笑
Hatch Bakeryで買う時、以前と違って、
アクリルボードのこちら側から、
向こう側にいるスタッフさんにお願いをする。
前の人がかなり大量に買っていたので、
その間時間があり、じっくりと見ることができて、
ラッキーでありがたかった。
あれも欲しい、これも欲しいが始まってしまい、
お土産として大量購入となった。笑

カツカレーパン4
んで、この夕食で食す時にカツカレーパンということを忘れていた。
が、揚カレーパンって気持ちでいた。
2種類のカレーパンを買ったのを覚えている。
ピロシキはなかったと思うし、買った覚えもない。
だから、揚げパンはカレーパンだ。

カツカレーパン5
そして、そのまま食していてもわかったのだろうが、
こうやって切り分け、食しやすくすることで、
中身がわかり、あ、そうだ、カツカレーパンだったと
鮮明に思い出し、その後食す時も意識できた。
しっかりとカツが入っていて、
実は揚げ物(揚げパン)の中に揚げ物(カツ)という構図。
しかし、くどさより美味さが勝っていた。
だから、0kcalだ。<そこ?笑
カレーの美味しさも相まって、素敵な修行。
やっぱりHatchは凄い!
あざっす!あざっす!あざっす!

HATCH BAKERY
釧路市文苑1丁目9-3
0154-65-5185
https://www.facebook.com/HatchBakery/
7:00-15:00
水曜、木曜定休

詩とパンと珈琲 Mon Coeur
釧路市米町2丁目3-4
0154-65-5072
https://www.facebook.com/ppcmoncoeur/
https://twitter.com/monkpan2009
10:00-16:00 (売り切れ閉店)
月曜、火曜定休

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

カレーパン1
週末金曜日の朝食。
明日土曜日も当番で仕事の日だから、
今週、もう少し頑張らねば。
今日も予定は程々詰まっているのは知っている。
だから、いつも通り美味しくお腹いっぱいで健康的な朝食に感謝だ。

カレーパン2
何よりもカレーパンがある。
元気の源。
いや、朝食にカレーやカレーパンが無くても
食事をすることでパワーチャージになる。
カレーがあると気持ちもチャージされる。笑
今回のはコクまろカレーという名前のカレーパン。

カレーパン3
前に花ねこパン屋で買ってきたものだ。
コクまろカレーを夢中で食していたら、
途中写真を撮るのを忘れていて、
ふと気づいたらだいぶいっていた。笑
でも、めげずにハイチーズ。
あ、チーズは入ってない。笑
なんとなくアンパンに見えるとか言わないように!笑
しっかりと美味しく頂き、
パワーと気持ちもチャージ!
あざっす!あざっす!あざっす!

出勤途中、カラスが右から左に一直線に
すいーーーーーーっと横切った。

まじ・・・・

カラスが教えてくれたおかげで、
心の準備はできた。
24年3月4日の日記「なんてこった」参照。)
24年3月3日の日記「ひな祭りの日のスープカレー」参照。)
24年2月21日の日記「カラスが横切った(インデアンエスタ帯広店)」参照。)
が、しかし、忙しいのが嫌いな仏太。
なんとか回避できないかなあと考えた。
まあ、受け入れて、数時間頑張るか。

頑張った。笑

あいがけカレー1
夕食はプレゼントにもらったレトルトカレー。
あいがけカレー
やはり頑張ったご褒美はカレーだ。
どこの家庭でもそうだろう。
日本全国どこでもそうだろう。
いや、もしかしたら世界中でそうかもしれない。笑

あいがけカレー2
グルメな友達がくれたあいがけカレーは
明治のカレーイギリス風カレーの2種類。
そう五島軒監修って感じだ。

あいがけカレー3
頑張って盛り付けてみる。
センターにライスを置いて、
両側にそれぞれのカレールーを。
あ、なんだか丁度いいかも。
勿論、パッケージとかお店のようにはいかないけど。
それでも形はあいがけカレーとして整えた。笑

あいがけカレー4
記憶に間違いがなければ、
こちらが明治のカレーじゃなかろうか。

あいがけカレー5
で、イギリス風カレー
確かに味は違う。
おそらくこちらは五島軒で食したことがある方だろう。
とはいえ、レトルトカレーになると味が変わるのが多いからね。
五島軒で食したのは相当前という記憶(正確な年月日は覚えてない)だ。
なので当然単純比較はできない。
が、レトルトであいがけカレーというのは中々ないと思う。
凄いことだ。
楽しく修行した。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a curry pain for breakfast. It was bought at Hananekopanya in Shikaoi. It was good, so I ate and ate. I forgot taking some photos. I took a few photos.www Breakfast was prepared by a good cooker. It was so good. I was happy. Thanks a lot. I ate double curry for dinner. It was produced by Gotoken. One of them was Meiji Curry. Another was English Curry. It was good, too. I remembered English Curry when I had eaten at Gotoken. Thank you.

花ねこパン屋
鹿追町栄町1丁目18
0156-66-3782
https://www.instagram.com/hananekopan/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057036776415
10:00-17:45
月曜定休+火曜不定休

参考サイト
五島軒

カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(札幌)

カレーパン1
朝食にカレーパンを食す。
野菜果物鹹豆漿甘酒と漢字シリーズだから、
カタカナのカレーパンは仲間はずれか?笑
いやいや、そんなことはない。
一緒に食すことで、それぞれ美味しい。
ってか、写真が暗い。
仏太は面倒くさがりで、写真加工を殆どしない。笑

カレーパン2
あ、近づくと少し明るく撮影された。
プルドポークスパイシーカレーというカレーパン。
以前にも食している。
札幌のLILAC BAKEEで買ったものだ。
24年9月17日の日記「中秋の名月(LILAC BAKE)」参照。)
あれ?前はスパイシーじゃなくてスパイスって書いてる。
どっちが正しいんだ?笑
意味合い的にはわかるからどっちでもいいんだけど。

カレーパン3
中にポークの挽き肉が入っている。
って、また暗いんかーい!

カレーパン4
ちょっと角度をかえて、
なんとなく中のプルドポークがわかるようにした。

カレーパン5
で、更に明るく。
プルドポークスパイシーカレーという名前の
プルドポークは、普通の挽き肉ではなく、
スジスジになった状態のもののことか。
今更だが、そうだろうという自分の中の結論。
だから、挽き肉とかキーマって表現じゃないのかも。
まあ、LILAC BAKEの人に聞いたわけではないので、
あくまで個人的な予想でしかない。笑
いずれにしても美味しく頂いた。
スパイスも利いていて、まさにスパイシー。
あざっす!あざっす!あざっす!

がっちり働く。
充実だ。
そんな時はガッツリ夕食を頂きたくなる。
ちなみに「がっつりた・しょく」ではなく、
「がっつり・ゆうしょく」だ。
念の為。笑

外観
自分の仕事のご褒美としてガネーシャに行く。

チャイ
セットをオーダーしたら、チャイが先に来た。
モバイルオーダーでは、飲み物後という指定ができない。
だから、おそらくできた順番に運んでくるのだろう。
なんとなく飲み物後が良いなと思いつつ、
よくよく考えたら、今日は欲張りオーダーだから、
時間的なことを考えると、先でも良いなと思い直した。

カレー1
タンドリーチキンスープカレーセットの本体(トレー)は
スープカレーの他に、ナンかライスとサラダが付く。
スープカレーだとライスをお願いすることが多いのだが、
今回はあえてナンにしてみた。

カレー2
ナンの形が今ひとつ。
荒れた指先の足という感じ。笑
ちぎりやすいと言えば、ちぎりやすい。
が、やはりある程度は形は
整っていて欲しいと思った。

カレー3
スープカレー自体自体は、本来のスープカレーと違う。
おそらくスパイスの使い方が全然違うのだと思う。
が、スープ自体も美味しい。
元々知っているスープカレーとは違うのだが美味しい。

カレー4
いんげんカリフラワーなす人参など、
色々な野菜が入っている。
カリフラワーは日本のカレーでは少ない。
ネパールスープカレーの特徴かもしれない。
おそらくネパールにはスープカレーはないので、
それと似たような料理か、
日本のスープカレーからヒントを得たものだろう。

カレー5
ここにチキンが隠れてる。
って、非常にわかりにくい。笑

カレー6
なので、チキンをすくい上げてきた。
おそらくこれはチキンレッグの一部だろう。

カレー7
チキンレッグが見つけ出された。
ホロホロと骨から外れやすい。
タンドリーチキンで、香ばしい。
勿論、スープとの組み合わせで、
スパイシーで美味いしー。笑

チャオミン
チャオミンが最後に運ばれてきた。
炒麺、漢字があれば、おそらくそう書くのではないだろうか。
中国語だとチャーメン(チャーミェン)だろう。
細い麺の焼きそばみたいな感じ。笑
沖縄だとソーメン(ソーミン)チャンプルーみたいなものか。
これ実は結構好き。
美味しいのだ。

ヨーグルト
満足して、ヨーグルトを忘れていた。
これもセットの1つ。
席を立ったら、スタッフさんが2人がわかってくれて、
「ヨーグルト!ヨーグルト!」
としきりに言ってくれた。
忘れて出ようとしたので、慌てたのだろうな。
甘いヨーグルトは〆に丁度いいところ。
今日も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate pulled pork spicy curry donut for breakfast prepared by a good cooker. It was good, I knew. Before about few months I had eaten it. It was bought at LILAK BAKE in Sapporo. I was satisfied with it and other foods. Thanks a lot. For dinner I went to Ganesha in Obihiro after hard work. I ate Soupcurry Set and Chao Mien. The set was so much so with noodle my stomach was so full. I was so satisfied. Thank you so much.

LILAC BAKE
札幌市中央区南22条西9丁目1-31
011-206-0983
https://www.instagram.com/lilac__bake/
9:00-18:00 (売り切れ終了)
火曜定休+不定休

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(札幌),カレー修行(麺類)

外観
この前、札幌でどんぐり山鼻店に行った。
最近、札幌に行くと、結構な頻度で行っている。
旅先などでパンを買ってくることがあるが、
それがどんぐり山鼻店が多いのだ。
隣の北海市場に行くということも手伝っている。

カレーパン1
で、今日は朝食に、どんぐり山鼻店で買った、
カレーパンを頂くことにする。
素敵な朝食プレートに野菜、果物と共に乗せられた。
コーンスープと甘酒もある。

カレーパン2
カレーパンは揚げパンタイプ。
どんぐり山鼻店で買う時は、
もっと匂いがしっかりしていた気がする。
やはり日にちが経つと変わるのはしょうがない。

カレーパン3
ところがすっとこどっこい。
カレーパンを食してみたら、
なまら美味いまま。
ああ、こういうのいいねえ。
このくらいの揚げパンなら、
中のカレーは甘めでも十分。
美味しく頂いて、本日の活力とした。
金曜日、これから出勤だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ハードワーク後の夕食はなごやか亭R38店に行った。
ドアの前で開くのを待っていたら、
向こうに店員さんが待っていてくれた。
あ、自動ドアじゃないのか。
ちょっと恥ずかしい思いをした。笑
すぐにカウンター席に案内された。
人気なので、待つかもという覚悟はあった。
なので、ラッキー。
実際カウンター席はそれで埋まった。
テーブル席も結構埋まっている。
やはり人気だ。
メニューを見て、食べたいものを少しずつ注文。
そう、回転寿司だが、注文してそのまま受け取るタイプが殆どになった気がする。
回っているところを取る楽しみより、好きなものを確実に頂く。
提供側としてはロスを減らすなど、利害関係は一致。笑
メニューが多すぎて、全部まともに見れてないが、
お高い方はなるべく控え目に。笑

寿司と食べ物1
幟が出ていた鰹だ。
厚切りわら焼き春かつおって名前で、
わら焼きって高知で食べたときみたい。
美味い。

寿司と食べ物2
鉄火巻
鮪好きなんだよねえ。

寿司と食べ物3
カルフォルニアロールで野菜を摂る。
ベジファーストにはならなかったが。

寿司と食べ物4
アラ汁は出汁が出ていて美味しい。

寿司と食べ物5
春平目の昆布〆
なんとなく春っぽいオシャレ感。
まだ、春は遠そうだけど。笑

寿司と食べ物6
しめ鯖は以前よりよく食べるようになった。

寿司と食べ物7
厚焼き玉子は本当に厚い。笑
熱くはないから猫舌でも大丈夫。笑

寿司と食べ物8
とびこのプチプチ感が好き。
魚卵はだいたい好き。

寿司と食べ物9
サーモンは多分、人気トップを争うものだろう。

寿司と食べ物10
つぶトビコは食感がいい。
つぶも好き。

寿司と食べ物11
さんまは旬なのだろうか。
そのあたりわからないが、
食せるだけ幸せだと思った。

寿司と食べ物12
サバがり巻。。
サバとがりの組み合わせは素晴らしい。

寿司と食べ物13
アボカドえびの組み合わせも良い。
なんとなく女性が好きなものの組み合わせ。

寿司と食べ物14
本マグロ赤身
仏太的大本命。
鮪はトロよりも赤みが好き。

寿司と食べ物15
いくらも好き。
ただ、こぼれイクラにする勇気はなかった。
途中威勢のいい掛け声が聞こえたと思ったら太鼓が鳴った。
どうやらこぼれいくらの注文が入ったら、そうなるらしい。
他に鳴子も用意されて、一緒に鳴らされていた。
凄いな。

寿司と食べ物17
寿司屋のカレーうどんは前回頼んでいたので、
24年4月13日の日記「あっ、あった!in竜宮城(なごやか亭R38店)」参照。)
今回も最初のうちにメニューを確認しておいた。
〆的にオーダーすることは決めていた。

寿司と食べ物18
カレーうどんとはいっても、
その匂いは控えめ。
やはり寿司が主役だからね。
ただ、出汁が利いていてとても美味しい。
なめこもいいし、玉ねぎやネギも良い働きをしている。

寿司と食べ物16
ベルギーチョコレートプリン
デザートで頂いた。
回転寿司はこういうデザート系も充実している。
これ結構美味しかった。

ガッツリ食した、食べた。
お腹パンパンチキ。
あざっす!あざっす!あざっす!

どんぐり山鼻店
札幌市中央区南22条西7丁目1-20
011-215-0878
https://www.donguri-bake.co.jp
9:00-18:00 (カフェ-17:30)
1月1日休み

なごやか亭R38店
帯広市西14条北1丁目1番2
0155-67-6575
http://www.mitsuboshi.net/nagoyakatei/obihiro_r38/
11:00-21:30(LO21:00)
不定休