カレー手作

最近、記憶が怪しく、映像が頭に思い浮かんでくるのだが、
言葉、名前が出てこないってことが増えてきた。
認知症ではないのだろうが、少し自分の記憶に自信がない。
いや、少しではない、だいぶ。笑

キーマカレー1
夕食はパッと見てすぐにキーマカレーとわかる。
よく見ると、スープピーマン冷奴があるのもわかる。
更に良く見ると、スープはもやしのスープだ。
ピーマンはちくわと一緒になって、上に胡麻がかけられている。
冷奴の隣には小さな納豆がある。
食べてみると、スープは味噌味だ。
ああ、落ち着く。

キーマカレー2
そして、キーマカレーは、名前は思い出せないのだが、
稚内の有名な喫茶店を思わせる。
ついこの前のそんな経験をしたが、
デジャヴという程のことまでも行かない。
また、1ヶ月ほど前、ソーゴー印刷にお邪魔して、
月刊しゅんの撮影時にいただいたレトルトカレー、
北海道肉ソン大統領の肉デカビーフカリーを思い出した。
19年5月16日の日記「インスタントものを食した」参照。)
なんとなくね。笑
玉子が乗っているという絵面的には大阪の自由軒を思い出す人もいるだろう。
14年10月11日の日記「大阪LOVER〜大阪修行2日目〜(Columbia 8、 自由軒難波本店、猫と卵)」参照。)
ああ、カルダモンがしっかり利いた、味のしっかりしたキーマカレー。
次に、玉子の黄身を崩して混ぜながらいただく。
マイルドになるその味にもしびれる。
やはりカレーはいいなあ。

<追記>
稚内の喫茶店を調べてみた。
インターネットの普及で調べるのがかなり簡単になった。
でも、その分、覚えるって機能が衰えてきているのかもしれない。
もしくは歳のせい?笑
いや、そうは考えたくない。
あ、こういう風に言う時点でやばいのか?笑
情報社会となり、覚えきれないくらいの物事がある、
そう捉えておこう。
そうすれば自分にも言い訳が成り立つ。笑
で、件のところはお天気屋喫茶店という。
更にそこの有名なキーマカレーは
リシリアンカレーという名前がついていることもわかった。
ネットよ、ありがとう。
いやあ、10年以上前の話ですっかり忘れていた。
ってか、名前見てもしっかり思い出せてない。笑
ただ、ネットで写真を見たら、ああ、ここ、ここ!ってなったし、
カレーも非常に懐かしかった。

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ナシラは、アラビア語で
夏の終わりの緑野の守り星
という意味だと、メニューブックに説明がある。
詳しくは実際に見ていただきたい。

友達に行ったと自慢したら、
ネットで何かを調べてくれた。
山羊座の星の名前だと。

で、自分でも調べてみる。笑
あ、あまりネットの資料がない。
新たな情報なしら。笑

外観
約1ヶ月ぶりにリベンジにやってきたのはナシラ舎
前回、あまりにもショックなことがあり、
19年4月7日の日記「ガビーン(ナシラ舎)」参照。)
今回は満を持して(?)の登場。笑

カレー1
カレーが出てくる直前に、小グラスに添え物が入ってくる。
今回はひよこ豆と玉ねぎだ。
独特なもので、非常に興味深い。
これで飲みたくなる。笑

カレー2
今回のカレーはキーマカレーにした。
ここのキーマカレーはグリーンピースが入っている。
ライスにもカレーにもたっぷりとかけられたココナツもいい。
この雰囲気が、なんとなくスパイスカレーを彷彿させた。
あ、そうか、スパイスがふんだんに使われているという意味では
ある種のスパイスカレーということもできるのか。

カレー3
アップで見ると、丁寧な調理だということが
改めてわかって嬉しくなる。
糸唐辛子もいいな。
キーマカレー、じっくりいただいた。
ああ、五臓六腑に染み渡る。笑

チャイ
スパイス豆乳チャイを飲みながら、外の景色を楽しんだり、
スタッフの女性の方と会話を楽しんだりした。
この雰囲気本当に素敵だなあ。
前回は激混みだったが、今回は独占状態だった。
と思っていると、3人の女性が大阪弁を駆使しながら入ってきた。
さて、入れ替わりの時間だな。笑
食前に読んでいた落語家を題材にした漫画を
本棚に戻してからお会計をした。

今回は写真が飛ぶことはなかった。
良かった、良かった。

I went to Nashirahsha in Kamishihoro with my wife. I ate keema curry, my wife yogulet chicken curry. Both was good. I was so satisfied with the curry and this situation and location. Thank you.

ナシラ舎
上士幌町字居辺東8線259
01564-2-4589
https://www.facebook.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A9%E8%88%8E-468090870356399/
11:00-18:00 (夏期-19:00)(売り切れ終了)
月曜〜金曜定休+不定休

カレー修行(道外)

事前情報で、大阪が地元の友達から
今いいと思われる大阪カレー修行場を教えてもらっていた。
当然、全部に行けるわけではないので、
自分の情報(主にネット)と照らし合わせて選ぶことにする。
以前行ったところも行きたいのだが、
新しいところにも行きたい。
欲張りなのだ。

外観
そんな欲張りが選んだのは、金剛石
すごい名前だなあ。
名前だけだったら、カレー修行場ってわからない。
おしゃれな一軒家と言ってもおかしくない。
そんな風に思っていたら、なんと定食屋?
表の看板にはしっかりカレーが出ている。
ここは事前調査(当社極秘・笑)通り、
定食とカレーという主なメニューが2つのところなのだ。
やはり人気で、予想通り(当社極秘・笑)並んでいた。
これは当たり前、流石都会、ということで許容できた。
待っている間、むしろ蟹の匂いがする。
中に入るとカウンター席のみの細長い造り。

インディア蟹&ポーク1
定食かカレーか?
当然カレーを選んだ。
でも、定食も魅力的だった。
仔羊の生姜焼きだったのだ。
しかし、修行の身だ。
本日のカレーはインディア蟹&ポークだった。

インディア蟹&ポーク2
は道産子はいつも食べているように思われるがほぼそれはありえない。
むしろ特別な時にしか食べない人のほうが多いだろう。
しかも、道産子は蟹を食べるのが上手いと思われがちだが、
実際はそれほど食べないのだから、上手いはずがない。笑
ってことで今回の蟹も苦労した。
が、もう最終手段を使った。
手で食す、だ。笑

インディア蟹&ポーク4
そしてポークはサイコロ状で、とても食しやすい大きさ。
これは手ではなくスプーンでいただいた。
カレー自体はしっかりスパイシー。
辛さ設定ないが、これが美味しいってところでやってくれている。
その味から人気の理由が分かるというもの。
食している間、次々と修行者が入れ替わる。
常に待っている人がいる状態で、
人気のほどがよく分かる。
教えてくれた友達に感謝

インディア蟹&ポーク3
キャベツポリヤル大根のアチャール
ひよこ豆とブロッコリーのサブジ
今回副材として乗っている。
トッピングで煮玉子をお願いした。

隣の女性修行者が慣れている。
注文の仕方が常連さんだろうなと思わせた。
器が小さい。
ライス小にするとそれなんだな。

混んでいてチャイを頼みにくい。
今回は諦めた。
スタッフさん2人とも接客丁寧で、
かつ丁寧すぎず、好印象だった。

満足して、駅に向かって歩き始めた。
来る時に見つけていたアーケード街を歩いてみようと思った。
空堀商店街だ。
こういう雰囲気好きだな。

あ、人が並んでいる。
カレーの匂いがする。
古民家風で・・・
看板にメニューが出ていて、カレーって書いてある!
普段、あまり衝動買いをしない方だが、
決断は速いほうだ。
あまり優柔不断なことはないと思う。

外観
旧ヤム邸というなんだか凄い名前。
名前に旧って入るのは見たことないかも。
カレーの匂いと、その佇まいに惹かれた。
異性で言うところの一目惚れに近い。
しかし、それほど情熱的ではなく、穏やかな感じ。
並んでいる人がいなくなってから外観写真を撮った。
並んだ時間はそれほど長くはなかった。

カレー膳1
カレー膳のあいがけにした。
カレーは3種類あり、あいがけにするか、全部盛るか。
3つのうち2つのカレーが気になったので、
ここは欲張らずに2種類のあいがけにした。
このような形で定食のようにお盆で出てくるのは
カレー膳という名前通りで、面白かった。

カレー膳2
大根とジャコのクミンサラダと食べるSpicy牛豚キーマ
大根ジャコに惹かれた。
思いっきり和風なイメージ。
実際に和と印がいい具合に融合していた。

カレー膳3
高菜と蒸し鶏の崩しマサラ乗せ和風鶏キーマ
名前はどちらも覚えられない。笑
こちらは高菜に注目した。
偶然、どちらもキーマカレー。
ただ、肉が違うので、当然味も違った。

カレー膳4
温玉はトッピングした。
やっぱり玉子好き。
で、半熟だと尚更嬉しい。

カレー膳5

カレー膳6

カレー膳7
このカレー膳には2つのお惣菜が付くのだが、
更にトッピングとしてピクルス大をおねがいした。
なので、膳がとても賑やかで豪華。

カレー膳8
ヨーグルトが付くのも嬉しい。
これっていいアクセントになる。
状況によってはカレーと混ぜるのもいい。

チャイ
HOTチャイを飲みながら、見回すと、
まだまだ人が入ってくる。
2階席も開放された。
猫ちゃんがいるらしい。

後からシンさんのツイート(メルマガ)で知ったが、
どうやらNHKのプロフェッショナルに出るようだ。
そして、シンさんもインタビューを受けたと。
4月23日是非見ないと。

色々な意味で、突発的に(衝動的に)入って正解だった。
自分の勘が当たっていたことが嬉しかった。
匂いで判断して正解だったのも嬉しかった。
知らずに入ったが、テレビに取材されるほど凄いところと
後から知って、そのテレビを見れそうだというのも嬉しかった。

本日の修行はどちらも正解で、とても良かった。
こういう旅、修行も悪くない。
あ、一応、大阪は仕事の出張。笑

I ate two curries for today’s lunch. First I went to Kongoseki. I ate crab and pork curry of spice curry. It was so good. My friend had taught me about the shop when I was in Hokkaido. Thanks. Next, soon after Kongoseki, I found Kyuyamutei in a shopping mall. Several people stood on line in front of the shop. I stood on by the line. I ate two type curries on a plate and some other foods. They were good. At last I drank a cup of chai. I was so satisfied with them.

金剛石
大阪府大阪市中央区瓦屋町1-8-25ハイツ松屋町1F
06-7174-2578
https://twitter.com/currykenmiconos
11:30-14:00LO, 18:30-21:00LO (火11:30-16:00LO,夜営業無し)
水曜定休

旧ヤム邸空堀店
大阪府大阪市中央区谷町6丁目4-23
06-6762-8619
http://kyuyamutei.web.fc2.com/index.html
11:30-14:30(LO14:00), 18:00-21:30(LO21:00)(日11:20-14:30(LO14:00), 18:00-21:00(LO20:00))
月要定休

カレー手作

キーマカレー1
夕飯はカレーとスープと浅漬けと納豆。
スープはわかめだが、ゴマもいい働きしている。
キャベツの浅漬も好き。
納豆も好き。

キーマカレー2
カレーは大好き!!!
このタイプのカレーは大阪を知る人なら、
いや、大阪のカレーを知る人なら、
一度は見たことはあるのではないだろうか。
といっても当然家庭のもので、修行場ではないから、
そこから連想しろというのは乱暴な話なのだが。

キーマカレー3
キーマカレーには豆類がたっぷり入っている。
これがアクセントになり、嬉しい。
大阪の本場では、豆類は入ってなかったと思う。笑

キーマカレー4
玉子が乗っているというのはポイント。
そう、もうおわかりだね。(そうか?笑)
大阪の自由軒はキーマカレーに生玉子が乗っている。
これは大阪自由軒風キーマカレーなのだ。
14年10月11日の日記「大阪LOVER〜大阪修行2日目〜(Columbia 8、 自由軒難波本店、猫と卵)」参照。)
美味しくお腹いっぱいいただいた。
満足。

さて、こういう意味でも大阪へ行く準備が着々と進んでいる。
あ、ちなみに大阪は「仕事」だ!笑

This month I will go to Osaka because of jobs. Today I ate Osama Jiyuken style keema curry made by my wife for dinner. It was so good. There were beans in it. There had been no beans in Jiyuken’s keema curry, I remember. I was satisfied with my wife made curry. Thank you so much.

カレー手作

キーマかぼちゃカレー1
夕食はちょっと遅めに家カレー
らっきょ納豆も一緒にいただく。
今日帰りが遅かったのは大仕事があったから。
半月ほど前から決まっていたので、
朝からちょっと緊張していた。
そして、夜、終えた後の安堵感で、
自分にご褒美のカレーだ。

キーマかぼちゃカレー2
粒粒のキーマ(挽肉)がたっぷり。
肉は普通に好きだが、絶対肉がなければダメというわけではない。
が入っていればそれはそれで嬉しい。

キーマかぼちゃカレー3
野菜もたっぷり。
特にかぼちゃが食べやすい大きさで沢山入っている。
玉ねぎ、しめじなど、この時期でも
色々と具沢山でいただけるのは幸いだ。
ご褒美としてふさわしいキーマかぼちゃカレーだ。

I ate keema squash curry made by my wife for dinner. After hard works I was tired but the curry cheered me so much. Thank you so much.