カレー修行(パン)

外観
この前釧路に行ったことは書いたのだが、
16年4月16日の日記「エルクリー発動(サラデジャンタルNOVO)」参照。)
サラデジャンタルNOVOに行く前に、
いくつか寄ったところがあり、
その1つがこのHATCH BAKERYだ。
のイメージが強い。
とても印象的な外観で、ちょっと離れていてもわかる。
それはまるでももクロのリーダー百田夏菜子が赤で目立っているというのと似ている。
(言い過ぎ?笑)

バターチキンカレーパン
その時買ってきたものを朝食にいただく。
HATCH BAKERYはカレーモノが結構ある。
このブログを検索してもらえばわかるが、
今までにも何度もお世話になっている。
今回は初めてだと思うのだが、バターチキンにした。
インドカレーにバターチキンカレーというのがあるのだが、
それをオマージュしたカレーパン。
カレーチーズチキンのコラボが素晴らしい。
勿論、それはパンと組み合わせるようにできている。
この形もいいと思った。
チキンも満足なだけゴロンと入っていた。
次回はどんなカレーパンにしようかな。

I ate butter chicken curry pain for breakfast. It was bought at HATCH BAKERY in Kushiro. It was special and heavy. GJ!

HATCH BAKERY
釧路市文苑1-9-3
0154-5185
https://www.facebook.com/HatchBakery
7:00-17:00
木曜、第2水曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
でこちゃん日記(百田夏菜子オフィシャルブログ)

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
昨日、何の気なしに麦音に行った。
ますやパンの支店の1つだ。
どうやら運命に導かれた。笑

カレーパン
入ってすぐのところで見つけた。
最初匂いで、ああカレーだな、と思ったのだが、
プレートを見て吃驚!
麦音とDALのコラボ!
値段を見て再度吃驚!

カレーパン
そして、今朝朝食で
麦音☓DALカレーパンをいただく。
カレーとチーズと、そして、ハンバーグ!
このハンバーグが柔らかくて食しやすい。
これだけ食していると、
麦音ともDALとも分からないのだが、
こういう垣根を越えたようなコラボは面白い。
最近、ますやパンは色々とコラボしているとのことで、
そのチャレンジ精神凄いと思う。
十勝で一番のパン屋やんが保守的にならずに
新たなことを次々とやっていくというのは
時代を先取りして進んでいくように見える。

味も、心も満足なコラボカレーパンに出会った。

I ate Mugioto☓DAL curry donut. It was used curry, cheese and hamburg. Great!

麦音
帯広市稲田町南8線西16-43
0155-67-4659
http://www.masuyapan.com/shop/
6:55-20:00
年末年始休み

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

朝食1
今朝は早朝出勤。
で、かるく弁当。笑

朝食2
風土火水で買ってきた豆々カレーという名のカレーパン。
キーマカレーパンのように見えて、実はキーマではなく豆。
キー豆カレーパンって名前も面白かったかも。笑
(単なるオヤジやん・・・・・笑)

I ate bean curry pan for breakfast with milk, orange and salad. They were good.

風土火水
帯広市西10条南1丁目10-3
0155-67-7677
http://fudokasui.jp/
10:00-15:30
月曜、火曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

勝つカレームッシュを買った時、
ボヌールマスヤで一緒に買ったパンがいくつかあった。
17年3月5日の日記「ムッシュ(ボヌールマスヤ)」参照。)
パンはある程度まとめ買いして、数日に分けて食べる事が多い。
もしくは、欲張らず、食べる分だけを買う。
今回買った時は、カレーモノが数種類あり、
全部買おうかとても迷ったのだが、控えた。
時間が経っても美味しいものもあるが、
特に、油を使っていたりすると、
味の変化が激しいと思われるので、
できたら、その日か翌日にいただきたい。
とはいえ、色々事情もあり、数日後となることもある。

カレーパン
今回カレーパンは「数日後」となった。
計画的というよりは、必然的か。笑
昔なら、一緒に同じ日に2つとか食していたので、
このカレーパンも3月5日食していたかもしれない。
が、無理せず、他のものも摂るようにして、
パンは数日に分けることにしている。
今回はサラダ、目玉焼き、りんごなどと一緒にいただいた。
数日経ったカレーパンは油が目立つようになるが、
他のものと一緒に食すことでそれが軽減される。
ただ、やはり油はそれなりで、手で持って食すと
手が油でギドギドになる。
また、それも美味しさを増す場合もあるけどね。
食事は口、舌だけではなく、目で見たり、鼻で匂いを嗅いだり、
耳で食事中の音を聞いたり、手・指で食べ物を触ったりして、
五感をフルに活用して楽しむとより一層美味しくなる。
できたてもいいけど、数日後のカレーパンも楽しみがある

I ate curry donut for breakfast with other foods. It was bought at Bonheur Masuya a few days ago. It was rather older but good.

ボヌールマスヤ
帯広市西17条南3丁目25
0155-33-4659
http://www.masuyapan.com/
7:00-20:00
年末年始休み

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

ムッシュかまやつが亡くなったとニュースでやっていた。
結構年齢いっていたんだなあ。
その分、病に冒される可能性も上がるよなあ。

喋り方とか笑顔が素敵だなと思っていた。
年齢がそんなにいっているとは知らなかった。
少なくとも、見た目はもっともっと若い感じ。

ミュージシャンとして凄かったってことは
実は見聞きした範囲でしか知らず、
でも、それでも凄いんだから、
実際を知っている人から見たら、
物凄いんだろうなと思う。

さて、ボヌールマスヤはますやパンの支店の1つだ。
一通り他のところはそれぞれ何度か行っているのだが、
ボヌールマスヤだけ今まで行ったことがなく、
今回初めて行ってきた。

すると時期的に受験生応援キャンペーンをしていた。
カツから勝つを連想するということで、
カツを使った惣菜パンなどがあった。

カレームッシュ
その中の1つに、勝つカレームッシュという
とても素敵なネーミングと、具材の組み合わせを見つけた。

カツで勝つ、とは以前からある話だが、
これはお肉が好きな子供が多いことと(子供には限らないが)
体力をつけるという意味なども含まれるのだろう。
まあ、ぶっちゃけ単なるオヤジギャグだけどね。笑
カツは普通はトンカツかなあ。
ビーフカツとかチキンカツもあるけどね。

この勝つカレームッシュは簡単に言うと、
カツをサンドして、カレー味のついたクロックムッシュってことだろう。
クロックムッシュはフランス語でcroque monsieur、
直訳するとカリッとした紳士ってことらしい。
即ち、croqueはカリッとした(かりかりした)、monsieurは紳士って意味。
で、トーストでハムやチーズを挟んだサンドイッチで、
伝統的にはペシャメルソースなどが入っているそうだ。

料理の世界は常にアレンジが伴う。
オリジナルを踏襲しても、作り手によって色々と変わる。
クロックムッシュも例外ではなく、色々なレシピが存在する。
海を渡って、本来フランスのものが日本に入ってきたら尚更だ。
特に日本人は日本人の嗜好に合うようにアレンジするのが得意だと思う。
色々な分野でそういう才能を発揮して、
ジャパニーズブランドが良いとされる部分でもあるだろう。
おそらく料理の世界にも似たようなことが言えるのではないか。

話が抽象的になりつつあるが、
おそらくクロックムッシュも同様と考えられ、
原型をとどめつつ、色々とアレンジできる、
料理の醍醐味もそこには存在する。
実際に目玉焼きをのせたものは、クロックマダムと言うそうだ。

ああ、なんか今日の仏太は真面目。
そんな仏太も素敵、という言葉には耳も貸さず、続けよう。笑

トーストでサンドイッチを作る、
という大雑把なカテゴリーを
クロックムッシュとかクロックムッシュ風とか言えば、
それはそれでクロックムッシュの世界が広がる。

カレーも似たようなところがあり、
実際にどんどん訳がわからなくなっている部分もある。笑
ルーカレー、スープカレー、インドカレー、タイカレーなどなど・・・

で、今回の勝つカレームッシュは、
トーストの間にあるのが、カツで、ソースがカレー味ってことだよな。
結論から言うと、これあり。
いや、カレー修行者だからでしょ、と言われたらそれまでなんだけど(笑)、
でもそれを抜かしても、これありだと思う。
クロックムッシュファンが認めないのなら、
これはクロックムッシュじゃなくてもいい。
ただ、すぐにべつの名前が思いつかないから。笑

カツが非常に柔らかく、最初一口噛んだ時、
あれ?カツの部分を外してしまった?と思ったくらいだ。
この柔らかさは非常に食しやすい。
一口目でカレーの香りが口の中に広がったので、
目で噛み口を見直すと、カツもしっかり口の中に入ったのがわかる。
そのくらい柔らかいのだ。

サンドイッチは元々イギリスで、
サンドイッチ伯爵がトランプ(ブリッジ)に夢中になり、
食事をする間も惜しいということで、パンの間におかずを挟んでしまった、
というのが始まりという説があるが、
それと同じように、この食べやすさを考えると、
受験生が勉強しながら、夜食にでもいただけそうなものだ。
が、勉強する時はそれに集中して、
食べる時は食事に集中したほうがいいと思うけど。笑
まあ、そのくらい食しやすいと思ってもらえばいい。

カレー味がついているということもあるのだが、
このムッシュ、定番にならないかなあ。

受験生は未来のために頑張って!!!

そして、ムッシュかまやつさんのご冥福をお祈りします

I ate Cutlet Curry Monsieur bought at Bonheur Masuya. It was a kind of croque monsieur. It was a toast sandwich having cutlet and curry sauce between toasts. It was great.

ボヌールマスヤ
帯広市西17条南3丁目25
0155-33-4659
http://www.masuyapan.com/
7:00-20:00
年末年始休み

参考サイト
ムッシュかまやつ(ケイダッシュ)
ちょっと贅沢な朝食に。クロックムッシュ&クロックマダムはいかが? (キナリノ)
クロック・ムッシュとクロック・マダムの違いは?(フランス語の扉を開こう〜ペンギンと)