カレー手作

カレー炊き込みご飯2
カレー炊き込みご飯はビリヤニか?
厳密に言うと違うだろう。
インド風にならないと、ビリヤニとは言いづらいかも。
しかし、そこは日本のずるいところ。
他国のものを自分の国のものにするのは得意だ。
正確にはパクっているのではなく、
オマージュして、アレンジしているのだ。
どこかの国のように権利を侵害して、
あたかも自分達が作ったと言わんばかりの、
つらっとした顔をしている、というわけではない。笑
そして、言葉というのも面白いもので、
本物ではなければ、ちょっと言葉を添えるだけで、
それっぽい名前になってしまうのだ。

カレー炊き込みご飯1
すなわち和風ビリヤニとかビリヤニ風炊き込みご飯とか。
あ、でも、単純にカレー炊き込みご飯と言っていたほうがいいのか。笑
まあ、名前は名前。
そのもの自体の美味しさは変わらない。
ああ、こういう炊き込みご飯を普通にいただけるのって嬉しいじゃないか。
しかも、ししゃもとか凄い和風だし。
味噌汁は具沢山で、味噌スープという感じ。
というか味噌味の鍋を味噌汁代わりにいただいているというのでもいい。
このあたりも名前は名前。
そのもの自体が美味しいので構わないのだ。
どこか修行場で出すというわけではないから、名前が重要なわけではない。

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

天皇誕生日は令和になって初だ。
令和2年だが、令和元年は5月1日から始まっているので。
令和天皇の誕生日と同じ日の友達がいる。
お祝いのLINEメッセージをした。
うろ覚えでも、何かこういうきっかけがあると覚えやすい。
そして、今日は日曜日なので、明日月曜日は振替休日だ。
なんとなくゆっくりとできる気分の日曜日。
天気もいい。
十勝晴れとは言わないが、青空と白い雲が綺麗だ。
普段の日曜日は夕方になると、翌日仕事だと考え始めて、
まだ休みなのに、なんとなく落ち着かないような気もしてくる。笑

中
落ち着いた麗らかな日に、午前中に移動。
uraniwa cafeはシャッターとなった。
というか狙った。
前に行った時に直ぐに満席になったり、
お目当てのものがなくなったりしていたからだ。
で、着いて直ぐに入口前に並んだので、外観写真を撮り忘れた。
予約している人も数組いたりして、直ぐに席が埋まる。
いやあ、これさっさと入れてよかった。

スパイスカレー1
やっとスパイスカレーにありつけた。
2月の月替りランチなのだ。
本格スパイスカレーという名前の通り本格的だと思う。

スパイスカレー2
チキンカレーキーマカレーの合掛けで、
ピクルスパクチーなど色々と乗っているし、
ターメリックライスが鮮やかで見た目が華やか。
スパイスカレー4
SNS映えするとはこのことだろう。
実際に仏太は直ぐにSNSに挙げた。
ただ、WiFiはあるが、残念ながら、それはしっかり機能しなかった

スパイスカレー3
カレーも美味しかった。
チキンカレーキーマカレーを別々に食したが、
そのうち混ぜて食した。
この混ぜ混ぜが楽しく美味しいのもスパイスカレーのいいところ。
それって南インド系のオマージュ的でいいなと思う。
結構お腹いっぱいになった。
満足だ。
できたら、これレギュラーメニューにしてほしいなあ。

uraniwa cafe
幕別町札内中央町528-32
0155-66-9355
http://uraniwa-cafe.com/
https://www.facebook.com/uraniwacafe
11:00-21:30 (LO21:00)
木曜, 第2,4金曜定休(祝日営業)

カレー修行(十勝)

令和2年2月22日で2が4つ並ぶ。
更に2020年だから、2と0だらけ。笑
元々2月22日はにゃんにゃんにゃんで猫の日だ。
今年に限ってはにゃんにゃんにゃんにゃんってことかな。笑

外観
さて、ネコはいないが、以前犬がいたアパッチ。
19年11月25日の日記「移転前最終日(アパッチ)」参照。)
そのアパッチと同じ建物でやっていたどさんこというところは
アパッチが止めた後、独立した形で続けている。
カレーの幟が出ていることに気づいていた。

中
今回、それを確かめるべく、修行へ行くことにした。
中は以前U字型のカウンター様になっていた部分が、
分離されて、ちょっと長目のテーブル席2つになっていた。
そこの一つに座った。
なんとなくストーブの前になった。
ああ、背中が温かい。
犬は今回いなかった。
それ以外は概ね以前と変わりなく、
あの昭和な雰囲気が漂って味な修行場だ。

カレーの安さに驚いて、野菜サラダもオーダー。
更に、入り口に母さんの日替わりカレー、トッピングあります、と書かれていたので、
カレーにトッピングをしようかと思った。
が、メニューには書かれてない。
母さん(ママさん)に聞くと、チキンカツとカツがあるとのこと。
ならば、今回はチキンカツを希望した。

すなわち、母さんの日替わりカレーにチキンカツトッピング、
他に野菜サラダをオーダーしたのだ。

サラダ
先に出すよ、と野菜サラダを持ってきてくれた。
ありがたい。
仏太はダイエットの一貫として、
食事の仕方も少し気をつけている。
ダイエットdietって食事って意味だからね、本来。笑
野菜類がある時はまずそれを先に食べるようにしている。
その方が健康的なんだそうだ。

母さんの日替わりカレー1
母さんの日替わりカレーがやってきたら、
動物の角のように2本刺さった状態だった。
ああ、そうか、スプーンとフォークか。
福神漬はテーブルに置いてあるが、仏太はそんなには食べない。
カレーの盛りの良さに驚いた。
これ結構な量だな。
心していただかないと。
ってか、コスパ無茶苦茶いいなあ
おお!
これ、まさにお袋のカレーと言いたくなる、お味。
じゃがいもの角の取れ具合から煮込まれていることもわかるし、
味なカレーだ。

母さんの日替わりカレー2
正直、アパッチのカレーを踏襲しているかもと思っていたのだが、
全然違うオリジナルのカレーは、まさに母さん(お袋)の味だ。

食し終わる頃、母さんが話しかけてきた。
差し障りのないお天気の話から始まったが、
その後、ここには書けないような話もしてくれたり、
結構長い間話し込んだ。
味な母さんだ。
そして、後半は更に素敵な話というか、
ちょっと感動的な話をしてくれて、
逆にほとんど初めて話すのに、そこまで話していいの?と
思われるくらいの、味な話を聞かせてもらった。

いやあ、
味な修行場内
味なカレー
味な母さん
味な話

コスパ良すぎて、今度は夜飲みに来ると約束した。笑

I went to Dosanko to have lunch alone after my job before a radio program I would talk. I ordered mother’s curry with topping chicken cutlet. It was so good. It was mild unique. Mama was very interested. Talking was so good. It was a very useful time to share. Thank you very much.

どさんこ
帯広市東11条南6丁目5
0155-21-2289
11:30-14:30, 18:00-21:00
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ニューカレーはニューカレドニアではない。
が、実はニューカレドニアって、カレーな聖地?笑
ってことはブカレーストは・・・
それは、ブカレスト!(裏拳)
あ、それ言うのなら、ニューカレドニアも、
ニューカレードニアではないのか。笑

ニューカレーは、おっぱい好きな彼氏ではない。
それは乳彼・・・・・
っておい、またカレーじゃなくかれかよ!笑
え?突っ込むとこ、そこ?

そろそろ普通に書かないと怒られちゃう。笑
ニューカレーはnew curry
そう、新しいカレーだ。
これだけ巷に色々なカレーがあり、
今更新しいカレーってのもないだろうさ、
というのはだいたい当たっていると思う。
しかし、その人にとっては初めてだったら、
それはニューカレーになるだろうし、
修行場がメニューとして新しいものを出したら、
他の修行場で出していても、
その修行場ではニューカレーということになるだろう。
考え方の問題だったり、言葉の問題かもしれないが、
そういうところは、国語の時間じゃないから、良しとしよう。笑

職員食堂は少ない予算で、
美味しく低価格で提供してくれる。
非常にありがたい存在だ。
仏太は主にランチで利用する。

カレーはだいたい月に2回前後。
チキンカレー、ポークカレー、シーフードカレーが基本で
それがローテーションされる。(不定期だが)
数年前にスープカレーがメニューに加わり、
一時スペシャルメニュー的存在だったが、
いつの頃からかローテーションに入った気がする。

また、一時ハヤシライスがローテーションに入ったような気がしていたが、
今はそんな気はしないので、気のせいだったかもしれない。笑
ちなみに、というか、当然のように、
ハヤシライスはカレーではない。笑

エビフライカレー1
そんな職員食堂でのランチ。
既にメニュー表が1ヶ月分公開されていたので、
本日がカレーということはチェック済み。
しかも、エビフライカレーと書かれていた。
え?
多分10年以上いるけど、初めてのメニューだと思う。
カレー修行場にはあってもおかしくはないのだが、
長年のローテーションに変化を加えるというのは、
勇気がいることだし、素晴らしいことだ。

ここ数ヶ月(いや、数年?)新メニューが出てくることが多い。
(カレーに限らず)
だから、無茶苦茶企業努力しているんだなあと思っている。
それが遂にカレーにも及んできた。

エビフライカレー2
食堂に入った瞬間のカレーの匂いは、
シーフードカレーのそれだった。
セルフサービスで取る棚には、
しっかりとエビフライが見えて、1人2本と書かれていた。

エビフライカレー3
ライスの上にエビフライをちょうど2本乗せて、
その上にカレールーをかけた。
カレールーには、イカ、貝などが具で入っていて、
なるほど、エビフライがないと、今までのシーフードカレーと同じだ。

エビフライカレー4
ただ、エビフライが入るだけで、
見栄えが変わるのと、
少し高級感?が芽生えるのと、
カロリーが上がる!
嬉しい部分とちょっと警戒する部分と。笑

しかし、カレーは美味しく食すべきもの
カレーは崇高なもの
そして、カレーは楽しむもの
故に、細かいことは気にしてはいけない。
きっとそのうち日本国憲法にもそう書かれる日が来るだろう。笑

カレーgo一緒,カレー手作

手羽元スープカレー1
本日の夕食はこんな感じ。
まあ、このブログに載るのでカレーなのだが。笑
玄米ご飯ひじき豆サラダ冷奴ヨーグルトと豪勢だ。

手羽元スープカレー2
実はこれ手羽元スープカレーなのだが、
パッと見ただけだとよくわからない。

手羽元スープカレー3
で、実は豆苗を載せる前の写真も撮っていた。笑
が、手羽元はやはりわからない。
チーズがよく分かるようになっているが。
また、スープカレーというのもよく分かるだろう。

手羽元スープカレー4
チーズの部分をアップにしてみるが、
手羽元のフォルムは見られないようだ。

手羽元スープカレー5
きのこ類野菜類の部分を見ても、
手羽元を見つけることができない!
なんということだ、手羽元の写真を撮り忘れた。
食している途中でも持ち上げて写真を撮るくらいの根性を見せないと!!!笑
昔はハードな体育会系の部活中でも、
水を飲んじゃいけないという根性論の中で生きてきたじゃないか。
そのくらいの根性を見せないと!!!笑
(いや、今はそれヤバイから!)
いずれにしてもこれは手羽元スープカレーだ。

今月は人生で最も手羽元を食している月間かもしれない。笑
20年2月12日の日記「レトルトカレーの日」
20年2月13日の日記「一瞬和風」参照。)