カレー修行(十勝)

数日前、野村克也さんが亡くなったとニュースで報じられた。
名選手にして名監督だっと多くの人達が言っていた。
仏太はテレビでそのプレーや監督スタイルを見ているので、
実際にしみじみとそう思う。
昔のネット言葉で言うと、禿同だ。

野村再生工場と言われ、他球団で駄目になったと思われた選手を
上手く復活させて、活躍させたりした。
が、おそらくそれは、個性を見抜いて、
所謂、適材適所の配置をしたということだろう。
今まで多くの人が気づいてなかったことに
気づいていて、それを上手く伸ばしてあげる。
周囲には意外と思われても、おそらく野村監督は普通にしていたのだろう。

ID野球とかデータ野球などと言われていた(と記憶している)が、
それも経験だけでなく、過去の膨大なデータとその分析で、
やはりその状況に合った作戦を立てたり、
一番適していると思われる選手を起用することに長けていたのだろう。
これも、周囲からは意外と思われても、
野村監督には当たり前のことだったと思われる。

そういう意外性は、常人には計り知れない、
影の努力があってこそだろう。
ちょっとの時間でできるものではない。
だからこそ、天才と言われたりするのだと思う。
まあ、野村監督は、長嶋は天才だが、自分は月見草などと
自虐的に言っていたこともあるが、
実のところ、だからこそ並大抵ではない努力があったと想像する。

勿論、本当に意外性のある攻撃を仕掛けたこともあるだろう。
所謂、奇襲というものだが、
野村監督レベルになると、何が普通で何が奇襲かよくわからない。笑
まあ、常人とは違うという意味では天才だったと思う。

外観
物凄く久しぶりにパテに行った。
カレーがレギュラーメニューになかったという記憶で、
そうなると中々足を運ばなくなってしまう。
調べると、なんと11年ぶりだった。
09年2月13日の日記「造語(パテ)」参照。)
11年経つと潰れているところはたくさんある。
物凄く人気があるからこそファンがいて支えられているのだろう。
それは料理を提供するところだと、やはり美味しいということが理由だ。
実際に、ほぼシャッターだった、シャッターのつもりで行ったのだが、
既に先客はいたし、入って席に着いてからも、続々とお客さんが入って、
直ぐに満席になり、待つ人や諦めて帰る人もいた。
直ぐに座れてラッキーだった。

サラダ
時間がかかります、と言われたのと、
当方の個人的事情により、サラダを最初に頼んだ。
自家製ベーコンのシーザースサラダ
メニューをしっかり見てなくて、
ベーコンを食べた時に、おお!この美味しさ、
特に塩加減はきっと自家製だろうとニヤリとした。
メニューを見直すとしっかり自家製と書いてあった。
誰に見られたというわけではないが、
こっ恥ずかしくなり、違う意味でニヤリとしてしまった。笑

タンドリーチキンのワンプレート1
さて、頼んだものはタンドリーチキンのワンプレート
最初パテに行くってなった時は、
別のものを頼むつもりだった。
欧風キッチンと名乗るだけあって、
所謂洋食は美味しいと評判。
ならば、カレーにこだわらず、
たまにはそういう美味しいものも
食べてみようと思っていたのだ。
だから、カレーは今回はなしで、
おそらくブログも書かないと思っていた。
ところが、スットコドッコイ、メニューを見た時に
これがあるではないか、ジャマイカ、ホンジャマカ。

タンドリーチキンのワンプレート2
作り方は聞かなかったが、おそらくフライパン。
味は本格的なタンドリーチキンみたいだ。
ただ、焼き加減が、肉の柔らかさに違いを感じるので、
タンドゥールではないことは確かだろう。笑
タンドリーチキンは、欧風レストランっぽく、
おしゃれにフォークとナイフを駆使していただいた。
なんだかちょっと高級料理を食べている気分になった。笑

タンドリーチキンのワンプレート3
プレートには、タンドリーチキンの他に、
ライス、サラダ、ポテサラが乗っていて、
別のカップにコーンスープが一緒についていた。
なんともお得感たっぷり。
大満足だった。
本当はビーフシチュー狙いだったのだが、
今度からここの来る時は、タンドリーチキンがある限り、
ビーフシチューと発声することがないと思われた。笑

I went to Pate with my wife for lunch. I had thought my order were beef stew. But I found tandolly chicken on menu. Oh my goodness!!! I oredered it. It was very good. I got shocked and was very happy. Thank you.

欧風キッチン パテ
帯広市西21条南2丁目32-5
0155-35-1156
https://ja-jp.facebook.com/pate371156/
11:30-15:00, 17:30-21:30 (LO30分前)
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),娯楽

ミラボというと、タイトルを先に見ている人は
ミラーボールの略かなと思うだろう。
モノノフはミライボウルの略だなとなる。笑
そう、ももいろクローバーの曲にミライボウルというタイトルの曲があるのだ。
ももいろクローバーZではなく、ももいろクローバーの時代だ。
まあ、単にそれだけ。笑

ミライボウルは、ボウルと書かれるようにbowlだ。
10本のピンを倒すボウリング(bowling)のね、たぶん。
ミラーボールは、ボールだから丸いballだ。
あの球技で使うやつね。
よく考えたら、ボウリングは丸い球を使うよなあ・・・
ま、いっか!笑

外観
久し振りにビスターレビスターレ帯広店に行った。
久し振りでも頑張って続けていてくれているのが嬉しい。
17年6月24日の日記「ナンとまあ!(ビスターレビスターレ帯広店)」参照。)

チキンビリヤニセット1
チキンビリヤニセットにした。
チキンビリヤニハーフカレーをつけることができるのだ。
そして、ライタがつく。

チキンビリヤニセット2
チキンビリヤニはドーム型になっていて、
なんとなくケチャップチャーハンを思い出させる。
しかし、匂い、味はしっかりビリヤニ。
バスマティライスだし。
こういう形にしっかりと収まるということは
湿りっ気があるということだろう。
仏太が知っているビリヤニはもっとパラパラしている。
要するにこんなに固まらない。
チキンも手羽元がゴロンと入っている。
仏太が知っているチキンビリヤニのチキンは細かく分けられているものばかり。
こんな豪快にゴロンと入っているのは見たことがない。
非常に食しごたえがあるビリヤニだ。

チキンビリヤニセット3
カレーをつけなくても、ビリヤニだけでお腹いっぱいになりそうな量だったが、
それでもセットにできるカレーの中にマトンカレーって見つけちゃったもんだから、
ついつい食したくなって、欲張りおじさん状態。
ああ、このマトンカレー、マトンがしっかりとした味でいい。
好きなものづくしだ。

チキンビリヤニセット4
ライタはヨーグルトに野菜などを入れたもの。
今回のライタは思いの外甘かった。
ライタのヨーグルトはプレーンなのかと思っていたが、
そうではないパターンだった。
ふと気づくとBGMはずっと同じだ。
食すのに夢中になっていて最初の頃は気づいてないが、
途中からずっと同じ曲が続いていることに気づいた。
が、リピートではなく、どうやら一つの曲がやたらと長いみたいだ。

窓
窓ガラスが珍しく外からも中からも透けて見える普通のタイプではなかった。
車の明かりが映し出されたりすると、ミラーボールのように光り方が変わった。
へえ、面白い。
面白いと言えば、途中から流れているBGMも面白い。
ホンマニペンペンポンと言っているように聴こえる歌詞。
なんどもそれを繰り返し、かれこれ30分ほど流れていると思う。

お会計をして、帰り際に、スタッフさんに
何語で歌われている曲なのか聞いてみた。
するとネパール語だという。
まあ、そうか、ネパール人がやっているところだもんな。
で、その言葉の意味を尋ねると、上手く説明できないという。
仏教用語?のようで、慣れない日本語では説明が難しいようだった。
ならば英語でと思って、英語で意味言える?と聞いてみたが、
日本語でわからないと答えが返ってきた。
まあ、宗教関係の言葉(ネパール語)で、上手く意味を説明できないとわかった。
色即是空、空即是色みたいなことなんだろうな、と勝手に解釈しておいた。笑

外観
食後、アンダンテに初めて行った。
FM WINGのパーソナリティー仲間のこうちゃんがやっているお店だ。
以前から来たいと思っていて、やっと今回来れた。
今回はコンサートがあるということで足を運ぶことができた。
誘ってくれたこうちゃんに大感謝。
コンサートは満員で、とても凄い人気が伺える。
こうちゃんとマミゾウさんのデュエットが中心。
座った席はFM WING関係者が数人いてホッとした。

団扇
席に着いた時、そのイスが、座るところが蓋になっていて、
中に荷物を入れられるというあれだった。
その中にかばんを入れる時、団扇が中にあるのがわかった。
取り出してみるとこれだった。
たぶん、これは世界で一番チェーン店が多いあのカレー修行場のだろう。
周りの人に、もってるねえ、と言ってもらえた。笑

ミラーボール
コンサートが始まると、ミラーボールも回り出して、
コンサートを盛り上げるのに一役買っていた。
普段はカラオケスナック、カラオケパブだが、
月に2回ほど、ダンスホールになるという。
昭和を感じつつ、歌も懐かしいものもあって楽しめた。
勿論、昭和だけでなく平成の曲も沢山あった。
というか、2人だけで全部で25曲ほどを歌ってくれるというのが凄い!
そして、無茶苦茶歌がお上手!
いや、それはわかっていたんだった。
わかっていてもヒデキカンゲキってなるくらいだった。

とても楽しく、とても有意義な時間だった。
いやあ、これは普段も来ないとなあ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Bistarai Bistarai Obihiro branch with my wife for dinner. I ate Chicken Biriyani set. There were chicken biriyani, matton curry and raita. They were so good. After eating we went to Pub Andante to enjoy a live. It is a Koh-chan’s shop and tonight we would be able to watch and listen to Koh-chan and Ms Mamizoh singing. It was a great show we were so happy and very pleasant. Thank you very much.

ビスターレビスターレ帯広店
帯広市西18条南5丁目31-1
0155-36-7761
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
火曜定休

アンダンテ
帯広市西16条南5丁目42-17
0155-34-4118
http://www.obnv.com/snack/724/
12:00-17:00, 19:30-24:00
日曜、祝日定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
FM WING

カレー修行(十勝)

拙者親方と申すは、お立ち会いのうちに御存知のお方もござりましょうが、
お江戸を立って二十里上方、相州小田原一色町をお過ぎなされて
青物町へおいでなさるれば、らんかん橋とらや藤右衛門、
現在は剃髪いたしてえんさいと名乗りまする

知る人ぞ知る、ういろう売りの最初のさわりだ。
仏太も少し知っていて、何も見ずに書いたのだが、
もし間違っていたらごめんなさい。
(特に漢字とかはあんまり覚えてない。笑)

なつぞらのスピンオフでトヨばあちゃん
声優を目指す時に特訓していた。

外観
期せずして、同じ日に、別々の知り合いから情報が入った。
二十里って知ってる?と。
それは、行かねば、タコねば、納豆ネバネバ。
ということで、今回は非常に速い行動。
白樺通を帯広から西に行くと芽室町に入り、
右手に芽室高校があるのだが、
それを超えたか超えないかくらいのところで南に曲がると
ここ二十里はある。
餃子の幟があり、ネット情報でも餃子が出ていた。

餃子
というわけで、手延餃子をお願いした。
もちもちの皮の中の餡も好みで良かった。
細長いのは、イメージとして、普通の餃子の2倍の大きさがあると思われた。
ラー油、酢、醤油、胡椒が卓上にあり、
それらを駆使して美味しくいただいた。
大将は、中華が専門だろうというメニュー構成だった。
話し好きのようで、最初注文を取る時、
料理を提供してくれた時に、色々話してくれた。
帯広市場の食堂にもいたことがあったり、
ブライダル関係のレストランにいたこともあるなどなど。
経験豊富でジャンルも色々と大丈夫そうな雰囲気だった。
餃子の皮、ラーメンの麺など全て自家製で健康に気を使っていると。

スパイスカレー1
で、当然、仏太がもらう情報とはカレーのことだ。
二十里を教えてくれた2人の知り合いは、
どちらもこのカレー知ってる?という挑戦状的(笑)連絡だった。
スパイスカレーは中華料理店で時々見るタイプのお盆に入った形で出される。
ライスと添え物(福神漬、漬物、ピクルス類)と一緒に。
スパイスカレーと言うと、大阪発祥と言われる、あれを思い浮かべるが、
ここのスパイスカレーはこのカレーの名前で、あれとは違う。
おそらくスパイシーカレーというような意味合いだろうと思われる。
辛い、ではなく、スパイスをふんだんに使っている、という意味の。

スパイスカレー2
カレーは元々は、カレーラーメンから派生したと。
スパイシー醤油メンというメニュー名で提供されているが、
スパイスを10種類使っていると。
20種類とか多くを使ってない時点で、
なんか期待できると思ったが、
今回頼んだのはラーメンではなく、スパイスカレー
大将曰く、カレーラーメンを作ったから、それをカレーにした、と。
スパイスカレーは括弧書きで、南インド風、チキンと。
だから、おそらく使っているスパイスは同じ。
実はスパイスは数多く使えば良いものではなく、
むしろ種類が多いと味がボケてしまう。
スパイスを感じたいなら、5〜10種類がいいという説もあるし、
実際のインドでのスパイス料理はそんなものらしい。
このスパイスカレー、確かにチキンは結構目立っている。
南インド風かと言われると微妙なところはあるが、
おそらく料理人関係で教えてもらった部分もあるのだろう。
(これは聞いた話ではなく予想。)
出てきたときの匂いと、メニュー、大将の話から
食す前に既にテンションが上っていた。
そして、期待通りだった。

スパイスカレー3
更に喜ばせてもらったのはライス
クミンシードがふりかけられているのが、
心憎い演出だった。
クミンは日本人が一番カレーと感じるスパイス。
非常に満足な「スパイスカレー」だった。
次回はスパイシー醤油メンをいただきたい。

I went to Nijuri in Memuro with my wife for dinner. I ate Spice Curry and my wife Chuka-chirashi. Spice Curry was used 10 kinds of spices, a master said. Nijuri is a Chinese restaurant. On menu there were Spicy Shoyu Ramen and Spice Curry. Heavy. I was so glad to see it. And it was very good. It was a very nice chicken curry. It was like Indian style. Thank you.

二十里
芽室町東めむろ1条南1丁目3-5
0155-62-7710
http://www.mytokachi.jp/nijuuri/
11:00-15:00, 17:00-20:00
月曜、日曜定休

参考ブログ
今日のまかない

カレーgo一緒,カレー手作

カレー甘酢漬け炒め1
豪華な夕食に感謝していただく。
基本、ご飯の時は玄米が多い。
子供の頃、いやいや食べていた玄米を現在は進んで食べている。
むしろ白米と同じくらい好きで、どちらか選べる時はだいたい玄米を選ぶ。
味噌汁は現在はそんなに食べなく(飲まなく)なったが、
以前はよく作っていた。
今回は作ったのではなく、インスタントを使った。
いただいた茅乃舎のごぼう味噌汁
ごぼうが物凄く利いていて、とてもいい香り。
くれた知り合いに感謝。
納豆はカラシで笑顔。笑
ひじき豆サラダも和風な感じ。
デザートのヨーグルトはちょっと洋風だが、まあデザート。笑

カレー甘酢漬け炒め2
じゃあ、メインは和風なのかと言うと・・・。
カレー味だ。笑
人参玉ねぎチキンなどを甘酢漬けにしておいたものを炒めたものだ。
豆苗がアクセントになってまた良い。
カレー甘酢漬け炒めとでも名付けよう。
これをメインに、主食、副材をいただく。
思いっきりインド風で、時々一瞬和風。
で、最後はヨーグルトで洋風という。
そんな色々な風が吹く素敵な夕食だった。

Some winds were blowing on our dinner. Miso soup was Japanese wind. Yogulet was Europian wind. And curry was Indian wind.www

参考サイト
茅乃舎

カレーインスタント

ラジオでブラジャーの日ってやっていた。
へえ、と思ったが、そんな時に友達から連絡が入った。
今日はレトルトカレーの日だよ、と。笑

全然知らなかったのだが、夜はレトルトカレーを食すつもりでいた。

手羽元カレー1
で、実際にレトルトカレーを食す。
手羽元カレーはもらったもの。

知り合いが結婚して、お祝いをあげたら、
お祝い返しと一緒にレトルトカレーをもらったのだ。
数種類あったが、いっぺんに食すことはできない。

手羽元カレー2
ってなわけで、一つセレクトしたのが手羽元カレー
甘めのカレーで、後からスパイスを入れようと思って、
近くに用意していたのに、結局入れずに食してしまった。

手羽元カレー3
なぜなら、美味しくて夢中でガツガツ食してしまったから。
食している時に、スパイスの存在を忘れてしまったのだ。
ガビーン。
手羽元は肉が骨から簡単にホロリと外れた。
この鶏はブランド鳥のようで華味鳥(かみどり)というそうだ。
鶏のうまみが詰まったカレー」とパッケージに説明されていた。
正直こういうのって謳い文句なだけで、実際は大したことないのもあるのだが、
この華味鳥の手羽元カレーはしっかりそれを感じることができた。
うまみの詰まったルーも程よい感じで、ご飯にかけて食べても良かったかも。
(普段、レトルトカレーを食す時はルーとご飯別々が多い。)

手羽元カレー2
ご飯には、ねり梅で笑顔を描いたが、
これは久し振りにやった気がする。笑

いずれにせよ、レトルトカレーの日を偶然教えてもらい、
レトルトカレーを大いに楽しんで、
満足で幸せな気分にひたれた。
感謝感謝だ。

I got an instant curry, Tebamoto Curry, from a friend. It was so good. I forgot using spices on it.www

参考サイト
レトルトカレーの日の由来と面白い雑学、2月12日の今日は何の日?
華味鳥について(トリゼンフーズ株式会社)