カレーgo一緒,カレー手作

グリーンカレー1
本日の夕食。
なんとなくおわかりだと思う。
カレーとパンとサラダ
文字で書くとシンプル。
写真で見てもシンプル。笑
サラダはたっぷりでいつも通りベジファースト。
パン祭りは主にtoiのパン、
そして、あさねぼうのベッカライのシュトーレン。
シュトーレンの時期だよねえ。
んで、カレーはグリーンカレー
グリーンカレーの季節だよねえ。<おいおい 笑

グリーンカレー2
仏太家のグリーンカレーは具沢山。
基本、カレーやスープ系(味噌汁も)は具沢山だ。
野菜を沢山摂れるし、お腹いっぱいになる。
そして、何よりも美味しい。

グリーンカレー3
手羽元がゴロンと。
堂々としていて、今回はチキン野菜グリーンスープカレーとわかる。

グリーンカレー4
大根いいよねえ。
カレーと大根が合うことは以前から主張。
カレーはほぼなんでも受け入れるのだが、
まだまだ意外なものも結構ある。
鍋と似たように考えると、大根は最高の1つだ。

グリーンカレー5
しめじジャガイモなどもある。
好きなものばかりだが、
まあ、嫌いなものがほぼない仏太には
好き嫌いを論じてもしょうがない。笑
本場のグリーンカレー
具が控えめなところが多いだろう。
が、仏太家ではそれを覆して具沢山。

グリーンカレー6
茹で玉子も嬉しい。
やはり玉子も好き。
どんな形でも、カレーには合う。
デフォルトで入ってない時は
トッピングにないか探す。
このグリーンカレーにも当然合っていた。

グリーンカレー7
グリーンカレー自体は緑というよりは
白とかクリーム色という感じだ。
まあ、青唐辛子が使われているから
グリーンという言葉が使われているようだ。
日本でもかなり浸透した名前の1つじゃないかと思う。
今日も素敵な夕食。
しっかりと修行した。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate green curry at home. It was made by a good cooker. I ate dinner with my wife. There were some breads and salad with green curry. They were all so good. There were many foods in the green curry. Chicken, vegetable, mushroom and so on. Thanks a lot.

toi
音更町上然別北6線23-4
0155-32-9177
https://www.toi-naturel.com/
11:00-17:00 (冬季-16:00)
月曜、火曜定休

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
https://www.facebook.com/asanebou1997/
10:00-19:00
日曜、月曜定休

カレーgo一緒,カレー手作

色々ある時は考える
あ、いや、色々なくても考える時はある。
今日は、正確には昨日から、色々あったので、
いつも以上に考えていたと思う。
以前とちょっと違うのは、
ちょっと前向きに考えられるようになったことか。
ものすごく前向きというわけではなく、
ちょっと前向きだから、褒められたものではない。
ただ、文句や愚痴を言うだけなら、前に進まないので、
そこからどうすれば良い方向になるかを考えるようになった。
とても良い解決策を見つけるほどではないのだが。
ってなことを考えようが考えまいが、
結局お腹は空く。笑

パワーアップホワイトカレー1
ってなわけで夕食だ。
前のガードチームはカレーご飯
後ろのフォワード、センターチームは、
納豆人参ラペ糠漬けって、
なんとなくバスケの2−3のゾーンディフェンスを
知らないと、通じない話。笑
納豆には見ておわかりの玉子、
そして、大葉味噌がトッピングされている。
人参ラペにはブロッコリーが添えられている。
糠漬けはセロリと人参だ。
まあ、器の大きさ的には、バスケの布陣としては
全然違うヤーンってことになりそう。
器の大きさ的に、それが身長などと比例するなら、
納豆と糠漬けがガードで前、
カレーがセンター、ご飯と人参ラペがフォワードといった
フォーメーションにしなければならないだろうが、
早く食したいのと、自分的食事の秩序的にはこのまま。笑

パワーアップホワイトカレー2
カレーは実際はグリーンカレーなのだが、
白色が目立つ状態で、ホワイトカレーと言うのがふさわしいだろう。
食すとグリーンカレーなのだが、具が色々あり、
特に野菜が多く、見た目は白。笑
これまた抜群に美味かった。
数日前にスープで頂いたものが、今回はしっかりとカレーとして。
24年11月22日の日記「緑?白?」参照。)
スープとしてだろうが、カレーとしてだろうが、
美味いものは美味く、カレーはカレー。笑
カレーは正義。
最高じゃないか。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate green curry named White Curry for dinner at home. It was made by a good cooker. The taste was just green curry. But its color was like white.www So I named it White Curry. It was so good. There were many vegetables in it. I ate other foods with my wife. It was a very nice time to spend and to eat. Thanks so much.

カレーgo一緒,カレー手作

ホワイトカレースープ1
素敵な朝食。
ちょっと前に話題にしたので、シチューが出た
と思っていた。
朝食プレートは豪華。
嬉しい。
朝、元気が出る。
一日の始まり。
そして、甘酒も最近の仏太家のブーム。

ホワイトカレースープ2
あれ? シチューじゃない?
え?
なんとグリーンカレーの素を使ったスープだった。
そうかグリーンカレーと言いながら、クリーム色になるもの多いもんな。
で、野菜たっぷり。
キャベツ玉ねぎが美味しい。
鶏挽き肉もいい味出している。
まあ、色的には白だろうから、ホワイトカレーとしよう。
スープだから、ホワイトカレースープか。
見た目だけで決めつけてはいけない
改めてそう思わせてくれた、ちょっとニヤけるエピソード。
色々な意味で素敵な朝食だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

仏太家ではシチューはほぼ出ない。
作る工程の途中でカレー粉やスパイスを入れてしまうからだ。
シチューの素はそれで常備してない。
だから、シチューが出るとなると、ビッグニュースなのだ。笑
まあ、安定のカレー。

I ate white curry soup this morning. I mistook it stew because it was like white. But it was curry taste. It was used grenn currypaste. There were several vegetables and chicken keema in it. It was so good. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(十勝)

このブログ、タイトルの後のカッコ書きで
修行場の名前を入れることにしている。
しかし、今回はあまりにも多すぎるので、
(試してないが)書ききれないか、
書ききれても、本文を見る前に飽きてしまう(笑)
と考えて、全部書くのを止めて、
夏のスパイスカレー市とまとめた。
検索する時にひっかかるかどうか微妙なのだが、
まあ、なんとなかるでしょ。
(サイト内検索は、タイトルが優先で、その次に本文のようだ)

んで、夏のスパイスカレー市の参加修行場、
食したところを列挙しておく。(順不同、敬称略)
TOMARI STAY&CAFE
アパッチのお友達
kusabi works
cafe kringle
クラフトキッチン×やせいのおにくや
shandi nivas cafe

外観1
倉庫カフェde夏のスパイスカレー市が開催された。
運良く土曜日の仕事がなく、休みだったので、行けた。

外観2
キッチンカーも出ていたし、
テントでスパイスを売っている人がニヤリと笑った。
あ、Caritaのマスター!
ご挨拶。
マスターはアーティストでもある。
千歳から来た女の子がそのアーティストさんになついていた。
「兄弟?」に「姉妹だよ」という会話が繰り広げられていた。笑

カレー1
カレーとラッシー。
一人連れていくつもりだったのだが、
残念ながら、やんわりと断られてしまった。
が、量を見て、あ、これならいける、と思った。
アーティストさんが、大丈夫ですか?と心配してくれた。
多分、大丈夫。
というのも、AセットとBセットがあり、
一人連れていけば、それぞれ1人前を食すことができる。
そして、ちょっとずつお互いのを味見すると、
6つのカレーを楽しむことができる。
連れて行こうとした人が、来ると信じて予約時に
AセットもBセットもオーダーしてしまった。
1人ならそれら全部を食すことになる。
が、真面目に、見た時、あ、これならいけると思った。

カレー2
Aセットから頂いた。
なんとなく見た目で味が濃くない方から頂いた。
わかっているとは思うが、念の為に、国内法ではない。
まだ人はそれほどでもないが、徐々に増えてきた。
1人で大きめのテーブルを占拠するのは気が引ける。
が、満席になるまでは粘ろう。
(実際は仏太が食し終わるまで満席になることはなかった)

カレー3
アパッチのお友達のアパッチカレー
玉ねぎの甘みがたっぷりの、帯広市民は馴染み深いカレー。
いつもの味は当然のことだが、普通に美味しい。
チーズトッピングがあると聞いて即答で乗せてもらった。
もっと美味しくなる。

カレー4
kusabi worksの無添加スープカレー
まるで出汁のような、うま味が濃縮されたスープカレー。
きのこの旨味が出ていて、美味しい。
今回は6つあったカレーのうち、これが一番好みだった。

カレー5
TOMARI STAY&CAFE(標津町)のパキスタンカレー
鶏もも肉を10時間以上煮込んだ無水チキンカレー。
美味い分、そのうち現地でも食してみたい、
という気持ちが強くなる逸品だった。

カレー6
Bセットはこんな感じ。

カレー7
shandi nivas cafeのチキンマサラ
ピリッとスパイスの効いた本格的な味。
しょっぱめだが美味い。
やはり辛めの方が美味しいのかもと思った。
まあ、それが好みってことだな。

カレー8
クラフトキッチン×やせいのおにくやのエゾシカグリーンカレー
ココナッツの香りと辛めでパンチのある味。
意外と美味い。
いや、美味いとは思っているけど、
思った以上に美味しかったということ。
普通のグリーンカレーじゃなかった。

カレー9
cafe kringleのビーフカレー
赤ワインでゆっくり煮込んだ牛肉によるコクがある。
うん、これも美味い。
最初、ポークビンダルーと間違えた。笑
そのくらい、しっかりとワインが使われているということだ。

ラッシー
最後にラッシーを飲んでホッと一息。
全部美味しかった。
スープカレーが一番好みだったなあ、とか
考えて、ゆるりとしていたら、
「あ、カレーのあるところには必ずいる!」
と美人さんが声をかけてくれた。
ポンチセのママだ。
そうだ、ちょっと前もカレーのイベントで会っている。笑
24年6月8日の日記「超限定〜浦幌にインドの風が吹いた(TOKOMURO Cafe)」参照。)
素敵な修行、素晴らしいイベントを楽しんだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観1
夕方、家族でSURYA帯広店に行った。
この後、近くで用事があったのだ。
駐車場に車を停めて弟に確認LINE。
ちょっと遅れそうだと。
先に入ってようと、車を出たら、母の知り合いがいた。
葡萄屋に行くと思ったら、SURYAだと。
おお、仏太的には素敵な選択。

外観2
用事というのは隠すことではない。笑
初めてどくんごという劇団の演劇を見るのだ。
その前に腹ごしらえとなり、仏太に選択権が与えられた。
それはすなわち全員が熱烈にカレーを欲しているってこと。
そう思い込んだ。
妄想した。笑
中に入ると既に先程の母の知り合いを含めて、
3組7人ほどの先発修行者がいた。
まだ、夕方早めの時間だからそんなに混んでないかと思った。
が、程々修行者がいてなんだか嬉しかった。

グリーンサラダ
最初にグリーンサラダをお願いした。
これはみんながいらないとなったので、
仏太一人で独占状態で頂いた。
ドレッシングが以前のとは違う気がした。
ベジファーストで頂く。

ナン1
そうこうしているうちにナンの大群が押し寄せてきた。笑
全員カレーにナンをお願いしたのだ。
少食女性陣がライスもナンも要らない、もしくは少なめ、
ということだったのだが、どれにもライスかナンがつくと。
残念ながら融通が利かなさそうだったので、
人数もいることだし、頼むことにした。
こういう時人数がいるのはお互いに助け合える。
プレーンナン2つ(一つは写真に入ってない)と
その他のナンを3つオーダーしたのだった。

ナン2
チーズナンは有名で、これは知っている人も多いと思う。
比較的、色々なインドネパールカレー系修行場で置いてあるところがある。
チーズクルチャという名前で出しているところもある。
丸いナン生地の中にチーズがたっぷりはいっているのだ。

ナン3
ガーリックナンは超久し振り。
まあ、ナン自体が久し振りだから尚更なのだが。
そして、仏太は今回のナン祭り(パーリーナーン:party naan)で
最もこれが好みだと思った。
特に自分のカレーとよく合っていたというのも大きい。

ナン4
ゴマナンは名前セサミナンがよくね?と思ったが黙っていた。笑
なんとなく言葉の統一性って意味でね。
ま、いいんだけど。笑
どのナンも美味しかったが、それぞれ特徴があり、良かった。

ダルマトンサグカレー
そして、仏太が食したカレーはこれ。
なんと、まともなカレー写真がこれだけ!
びっくり!
今回は意図せずナン特集みたいになってしまった。笑
ダルマトンサグカレー辛さ5で頂いたがもう一つ辛くても良かった。
が、これはこれで美味しいのでOK牧場。
よくよく見るとクリームがぐるぐるしている。笑
まあ、これは知る人ぞ知るなのだが、
今回観ようと思っている演劇のコーディネーター的役割は
帯広駅近くにあるカフェFLOWMOTIONのマスターで、
アーティストであるマスターの特徴がぐるぐるなのだ。
更によくよく見ると、ダル(豆)マトンがわかる。
これらも美味しいし、ルー自体も美味しい。
プラス、ナンとの相性も良かった。
ちなみに、カレーは仏太以外は
エビサグカレー、バターチキンカレー、
シーフード&ベジタブルスープカレー、ベジタブルスープカレーだった。
みんなそれぞれ美味しそうに食してお腹いっぱい。
観劇に向けて準備は整った!
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Curry Festival at Sohko Cafe next to Slow Living. Occasionally I was rest today, Saturday. So I went there. I ate A set and B set.www Each set had three curries. Great! A set was Apatchi no Otomodachi’s Apatchi curry, kusabi works’s soupcurry and TOMARI STAY&CAFE’s Pakistani curry. B set was shandi nivas cafe’s Chicken Masala curry, Craft Kitchen and Yasei no Onikuya’s Ezo Deer Curry and cafe kringle’s Beef Curry. All of them were so good. The best of them, my favorite was the soupcurry. It was so good. At last I drank a cup of lassi and thought about curries. I met some friends there. One of them was a master of Carita and another was a mama of Ponchise. Thank you very much.
In the evening I went to SURYA Obihiro branch with my family. We ate good curries and naans. All of us ordered curries with naans. I ate dal maton sag curry and garlic naan. They were so good, too. My family enjoyed them. Thanks a lot.

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:00-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:30)
最終水曜定休

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

カレー焼きそば1
早朝出勤で朝食をザクッと済ませる。笑
カップカレー焼きそばサラダだ。
インスタントの焼きそばは長方形なイメージだが、
これは普通のカップ麺と同じ丸だ。
サラダには食べるGaram Masalaがかかっている。
ドレッシング代わりだ。
これがピリリとしてまたいい。

カレー焼きそば2
よこすか海軍カレー焼そば
作り方は焼き弁とかペヤングとほぼ同じ。
何か違うのかと思って、説明をしっかり読んだ。
ほぼ同じで安心した。笑
味も焼き弁をカレー味にしたようなイメージだった。
(あくまでも仏太のイメージだからね)笑

カレー焼きそば3
こんなパッケージだ。
よこすか海軍カレー焼そばとだけ見ると、
仏太は「よこすか海軍」「カレー焼そば」と分けたいが
「よこすか」「海軍カレー」「焼そば」みたいだ。笑
まあ、細かいことなのだが、
作り手のこだわりがあるかもしれない。
言葉は大切
そして、カレー、大切。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

数日前からわかっていたので、
ランチで職員食堂に行くのを楽しみにしていた。

激混み・・・・
席がない・・・・
諦めた。
出直しだ。

30分後、再挑戦。
ドキドキしながらドアを開ける。

よっしゃ!
今度は席がある。笑

スープカレー1
セルフなので、順次セッティングする。
サラダフルーツポンチを冷蔵庫から取り出して、
箸とスプーンも取って、席に持っていった。
それから、戻って具の入った皿にスープカレーをよそう。
ターメリックライスをよそう。
それらを席に持っていく。

配置を整えた。
そして、写真撮影。笑
「いただきます!」(小声&感謝の気持ちは大きく)

遅い時間だが、まだまだ職員が入ってくる。
午前の仕事が忙しくて、この時間になっているのだろう。
仏太みたく、混んでいたために時間をずらしたわけではなさそうだ。笑

入ってきた職員の一人が大きな声で
ポークカレーって献立表で見たのに
え?
ポークカレーって書いてあって、
間違えてスープカレーを出したって主張しているのか?
いやいやいやいや!
しっかりとスープカレーって書いてあったし。

後から献立表を見直した。
スープカレーとポークカレーが選べるわけではなかった。
元々、職員食堂は単一メニューだ。
また、別の日でポークカレーがあるのかを見たが、やはりなかった。
ポークチャップとかポーク生姜焼きみたいに
ポークって入っているメニューがあるのか探した。
やっぱり無かった。
とすると、スープカレーという字をポークカレーと読み間違えたか、
何かでポークカレーと思い込んだか。

もしかしたら、今日から、スープカレーという字は
ポークカレーと読むことに決まったのか!?
んなわけないや〜ん!笑

だからといって、誰かがその人を責めるわけではない。
単なる勘違いや間違いってことでよしだ。
ただ、そうやって口にしてくれることで、
間違いとか忘れていることが指摘されることもある。
だから、ありがたいものだ。

スープカレー2
ちなみに、スープカレーの具は、チキン野菜だった。
そうポークという豚肉は入ってなかった。
(しつこい?)笑
野菜は、ヤングコーン、なす、南瓜、オクラだった。
ちなみにこれは食した順。笑
美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

満足の余韻にひたり、ちょっと休憩。
仕事じゃない話でなんとなくほっこりさせてもらった。
あ、ちなみに、その職員とは話はしてない。笑

グリーンカレー1
んでもって、夕食もカレー。笑
グリーンカレーサラダ
グリーンカレーは正式名称(?)は
おそらくグリーンカレー辛口。笑
サラダはメインは大根とレタス。
それに食べるGaram Masalaをかけた。

グリーンカレー2
グリーンカレー辛口
エリンギ、ぶなしめじ、たけのこ、ショウガ、鶏肉などが
入っていると記載されていたが、
ショウガを上手く見つけられなかった。
他のは食しながら見つけて、ああ、これだと楽しんだ。

グリーンカレー3
こういうグリーンカレー辛口だった。
まあ、グリーンカレーなのだが、
商品名としては辛口まで入れるのだろう。
グリーンカレーは辛いのが多いが、
辛口と明記してくれるのは親切だ。
仏太的には程々という辛さ。

グリーンカレー4
レトルトパウチに説明書きがあり、
詳しく構造が書かれてあった。
そして、決してこのままレンジにかけるなと。
元々、仏太は皿にあけてからレンチンしていたが、
これを見て尚更、このままレンジにかけるのは避けようと思った。
こういう親切はありがたい。
あざっす!あざっす!あざっす!