カレーインスタント

さて、今年の目標の1つに、
インスタント系のカレー物のストックを減らす
というものを、まさに今付け加えた。笑
(ってか、今年の目標を立ててないな・・・・・苦笑)
まあ、ストックは沢山あるので、災害時の非常食としては確保されている。
しかし、問題は日切れになっているものが多々あると予想されることだ。
いや、予想ではなく、事実として眼前にある。笑

KINGチキンスープカレー1
というわけで、酉年ということもあり、
インスタントのスープカレーをいただくことにする。
KINGのチキンスープカレーだ。
KINGのショップデータは下に書いてある通りだが、
札幌の人気スープカレー修行場の1つだ。
仏太も気に入って、札幌にいる時は通った。
14年5月25日の日記「想い出の(KING、カレー気分)」参照。)
いつも混んでいて、シャッターでも並ぶことがあるくらいの人気だ。
12年5月6日の日記「シャッター(ピカンティ札幌駅前店、SOUL STORE)」参照。)

KINGチキンスープカレー2
レトルトはそのままKINGの味ではない。
当たり前だ。
美味しい修行場ほど、その味をレトルトで再現するのは難しい。
だから、マスター監修というのは、
KINGの味をそのまま出すというのではなく、
KINGが、マスターが考えるレトルトスープカレーということだろう。
仏太はそのように解釈している。
チキンがまるごと入っているのが嬉しい。
普通のレトルトカレーにはこういうのはありえない。
味は確かにKINGのではない。
が、美味しくいただける。
嬉しい。
そして、やはりKINGに行きたくなった。

今年の目標に、今突然加える。笑
今年中に1度はKINGに行って、スープカレーを食す!
札幌にあまり行かなくなったからなあ。

I ate an instant soupcurry of KING which was a soupcurry shop in Sapporo. Its curry was a chicken soupcurry. Its taste was different from one of KING. But I thought it’s good and wanted to go to KING.

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
不定休

カレーインスタント

回分の日とTwitterでフォロワーさんがつぶやいていた。
隙にまさかももたまいまた杏果様にキス(すきにまさかももたまいまたももかさまにきす)
モノノフしかわからないかもしれないが、そういうことだ。笑
この中に出てくる、ももたまい
ももクロの赤(リーダー)百田夏菜子、黄色しおりんこと玉井詩織の2人のユニットだ
ももた+たまいでももたまい。
杏果様となっているのは、緑の有安杏果
杏果はメンバーの中で一番小柄だ。

小柄とはちょっと違うが、本日は小ぶりということに注目してみた。

牡蠣が小ぶり。
小ぶりと言えば、お尻を連想。笑

キューティーハニーは仏太が幼稚園か小学生の頃、
ちんちんを立てながら見ていた覚えがある。
が、最近もリバイバルしたりして、昔の人じゃなくても知っているだろう。
倖田來未が歌ってヒットしたからわかる人はわかるだろう。
歌詞の中に、
♪お尻の小さな女の子
〜って出てくるから、ついつい連想してしまう。
子供の頃は、おっぱいに注目していて、
お尻は小さいのかどうか全然見てなかったけど。笑

小さいお尻が好まれるのだろうか?
仏太の好みは・・・・・難しい。
その人に合っていれば、お尻は小さいのも大きいのもありだろうな。
ただ、太いと書くから太ももなんだ、という主張の持ち主なので、
必然的に大きめが好きなのかもしれないと思ったりもする。
それは個人の好みで、
一般的な男性の好みはやはり小さい方なんだろうか?

でも、だからといって、女性は小さいのにこだわったりする必要はないと思う。
その人その人の魅力ってあるし、小さいのにこだわりすぎて、
コンプレックスを持ったり、極端なダイエットをする必要はないと思う。
むしろ健康を害した方が、男としては、より魅力を感じなくなる。
それは心も身体も。
元々小さいと言われる人は、それはそれで魅力的だろう。
更に小さくする必要はないと思う。
大きいと言われたり、自分で思っていたり、
特に何も言われない人は、やはりそれはそれで魅力的なのだ。

ただ、時代が時代だけに、表立って
「ああ、君のお尻、好みだなあ。」とか、
「お尻の大きさが貴女の魅力だよ。」などと
言うことはできないのだ。
言う方は、その人の魅力を褒めようとしていても、
褒められた女性が不快感を示したら、
それは立派なセクハラだ。
せいぜい「素敵なスタイルをしている。」と
言いながら、お尻を触るくらいしかできない。
(思いっきりセクハラやん!笑)

ああああああ、違う!
なんだか話そうと思っていることが違う!笑

そうそう、小ぶりでも大ぶりでもいいよ、ってことを言いたいがために、
わかりやすい例えを、と思ったらこうなってしまった。
シモネタが苦手な仏太が、読者さんを引きつけるために、
無理して、そういう話題をしているってことにご理解いただきたい。

コホン!

カキスープカレー1
さて、このレトルトスープカレー、牡蠣スープカレー
中に入っている牡蠣小ぶりだった。
身がプリプリしていて、大きな牡蠣も美味しいが、
それはカレーには合わない気がする。
牡蠣カレー(ルーでも)は小ぶりでしっかりしているのが合っていると思うのだ。

カキスープカレー2
大ぶりな牡蠣は、そのものを楽しむのがいいと思う。
小ぶりな牡蠣もそのものを楽しむのもいいし、
こうやってカレーの具として活躍するのもよしだ。
大きいなら大きいなりに、小さいなら小さいなりに。
ほら、まるでお尻と一緒でしょ?笑
(また、その話に戻る・・・・・)

For this dinner I ate an instant oyster soupcurry. The oysters were rather smaller. But they were good and the curry was good.

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
でこちゃん日記(百田夏菜子オフィシャルブログ)
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)
ももパワー充電所(有安杏果オフィシャルブログ)

カレーインスタント

仏太のお腹には贅肉がついている。
四字熟語で皮下脂肪ってやつだな。笑
内臓脂肪って四字熟語もある。
メタボ・・・四字熟語じゃないな。笑

あ、違う、四字熟語の話じゃない!笑
贅肉の下には、ある程度(少量?)の筋肉がある。
かつては仮面ライダーのように割れていた腹筋も
ハート様のように、ケンシロウに蹴り避けてもらわないと見つけられない。笑

人間の体も動物の体もは大切だ。

肉なし豆キーマカレー1
レトルトの肉なし豆キーマカレーを開けた。
肉なし、というフレーズがとてもヘルシーなイメージ。
ただ、キーマって挽肉だと思っていたので、
それが肉なしとなると違和感。
豆を細かくしているってことが
挽肉の肉を細かくしているってことにつながるのだろうか。

肉なし豆キーマカレー2
見た目は納豆のように見えなくはないのだが、
しっかり納豆じゃない豆だ。
細かくなった豆が沢山入っている。
これは豆好きにはたまらないんだろうな。
そして、豆カレーが合うってわかるんじゃないかな。
豆もカレーに合う!

肉なしコロコロ豆カレー1
数日前に食した、同じシリーズのレトルトカレー。
こちらは、肉なしコロコロ豆カレー
同じ肉なしで同じ豆で同じカレー。
あ、字面がってことね。笑

肉なしコロコロ豆カレー2
こちらは、豆がそのままツブツブで入っている。
うん、やはり豆カレーいいね!

肉はなくても、同じタンパク源だ。
星野源ではない。(わかってるっつーの)
菜食主義者が多いインドでは豆のカレーは一般的。
だから、これらのレトルトも肉なしと主張しているのだろうと思った。
やはり豆もカレーに合う!

I ate an instant curry for dinner today. A few days ago I ate another instant curry of the same kind. Both were bean curries without meat. Meat and beans are including protein.

カレーインスタント

呑む人なら、必ずと言っていいほど経験することの1つに、
自宅で呑むのに、居酒屋に見立ててやってみるってことだろう。
まあ、宅飲みという言葉があるが、そんなようなものかもしれない。笑
また、店で気に入ったおつまみを買い揃えて、
贅沢な気分を味わうというものもあるだろう。
居酒屋に比べると安上がりで、
帰宅時間を気にしたりすることがないので、
気兼ねなく早くに酔っぱらえるし、
パンツ一丁だったりすることもあるだろう。

宅飲み
ってなわけで、本日は簡単に自宅居酒屋。笑
マッサマンカレー(いなば缶詰)をつまみの1つとした。
これ豆やじゃがいもが入っていて、とても良かった。
まあ、仏太がカレーをけなすことがないというのは
このブログの賢明な読者の方々ならおわかりなのだが、
それを抜きにしても、おつまみとしてとても優秀だったのだ。
カレーは日本酒と合わないと言われることがある。
どちらも香りを大切にするものだからだろう。
しかし、それがいい具合にマッチすることだってある。
というのはどちらも好きだから、そういう試みをしてきたし、
実際に経験しているから言えることだ。
と、偉そうに言っているが、ただの経験論でしかないので、
科学的裏付けなどはない。笑
まあ、ごたくはいいので、さっさと飲んで酔っぱらおう!
え?もう酔っ払っているだろう、って?笑

I drank Japanese sake with eating a tin of Massaman curry by Inaba. It was great. I like it.

カレーインスタント

インスタントチキンカレー1
KALDIでケララチキンのレトルトカレーを買ってきた。
前にケララフィッシュは食したことがある。
16年9月1日の日記「ケララフィッシュ」参照。)

インスタントチキンカレー2
レンジでチンしたが、油が浮いている。
ちょっと混ぜることにする。笑
とはいえ、旨味としての油であれば、それはそれでよし。

インスタントチキンカレー3
この前食した時は、ケララフィッシュだったが、
正直その時はしょっぱかった。
今回ケララチキンも、かもしれないと警戒して(笑)食したが、
実際はそれほどではなく、
むしろちょうどよく美味しくいただけた。
魚とチキンという違いがあるのかも。
スパイスとか変えているかなあ?

前にSANSARAでケララフィッシュをいただいた時に聞いたのは
16年10月2日の日記「ちょっとしたこと(玄穣、SANSARA)」参照。)
インドでは、その日の気候や、体調、食材などで
調合するスパイスの種類や量が変わるよ、ということだ。
だから、本来はケララフィッシュとケララチキン
同じスパイスではないだろうと容易に想像がつくのだが、
レトルトはコストパフォーマンスのこともあるから、
同じ可能性もあるってことも簡単だ。笑

まあ、話したいのはそこではない。
フィッシュの時に感じたことは
今回チキンでは感じなかったので、
程よい味加減で美味しくいただいた。

レトルトは食して、比べられればいいが、それほど覚えているわけでもない。
が、今回はちょっと印象的だったのと、
ケララっていうのは、カレーの美味しい地域だと
聞いて知っているので、注目していた。

本当にカレーは奥が深い。笑

9月1日、10月2日、11月2日と月頭にケララを食している。
次回は12月頭か?笑
(今までは意図的ではなく、偶然。笑)

I ate an instanto curry for dinner. It was Kerala chicken. It was rather better than Kerala fish I ate on September 1st. It was interesting.