カレー手作

嵐の前の静けさというのだろうか。
そんな静寂の中でPCに向かっていた。
すると携帯が鳴った。
とっさに取ると、予想外に電話だった。
メールではなく電話。
なんだろう?
ドキドキしながら「もしもし、仏太です」とオンにした。
嵐の始まりだった。

キーマ豆カレー1
静寂のPCの数分前まで食卓についていた。
ちょっと遅めの夕食だった。

昼間の仕事は充実していた。
数日前からわかっていた大仕事を無事に終えることができたのだ。
その後ホッと一息ついてラジオ番組に出演するために
FM WINGへ向かっていた。
充実した1日は、この食事で終わりのはずだった。
この後は、茶碗を洗って、歯を磨いて、後は寝るだけだった。

キーマ豆カレー2
予定では、このキーマ豆カレー
本日のメインイベントにして、最後の楽しみだった。
がっつきすぎず、でも、夢中で休みなくいただいた。
仕事後のFM WINGでの放送を反省しつつ、楽しく振り返った。
そうしながら、夕食をいただくのが月曜夜の定番だ。

キーマ豆カレー3
幸せな気持ちで食して、
キーマ豆カレーにも感謝して、
充実感に中で茶碗を洗った。
心地よい疲れは、深い眠りを妨げることはないだろう。
歯を磨きながら、既に明日のことや今晩の眠りのことを考え始めていた。

自分へのご褒美の1つとして、
PCを見て、ゆったりとしていた。
ああ、しばらくブログ更新してないなあ。
準備をしていたら、静寂を破る電話があったのだ。

驚天動地、急転直下、大ドンデン返し・・・・
神様はそうそう簡単に許してくれないようだ。
でも、キーマ豆カレーをしっかり堪能する時間をくれた
本当の充実を考えた時に、それは外せないものだな。
人生も中々捨てたものではない。笑

カレーは本日最後の楽しみだったが、
メインイベントは電話の内容に取って代わられた。
カレー修行であり、人生修行。
充実した人生だな。笑

In day time I work hard. After my job I went to FM WING and talked on a radio program. Then I went back my home and ate dinner, keema bean curry. It was so good. It was made by my wife sleeping on my back. I had been relaxed to watch PC, suddenly a worksite called me on phone. It was a big ivent. It was the biggest ivent today. orz

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレーインスタント

蔵王町ざおうまち)は宮城県にある。
スキーで有名だ。
ずっとざおうちょうって言うんだと思っていた。
今回調べて、正しい読み方を知った。
町は市と違って、読み方が分かれる。
仏太が以前住んでいた、音更町(帯広の隣)はおとふけちょうだ。

知り合いが以前まとめて
地元のレトルトカレーを是非、と送ってくださった中に
蔵王爽清牛カレー1
この蔵王爽清牛キーマカレーがあった。
今回はそれを食そうと思って出してきたのだが、
これなんて読むんだろう?ってところから始まった。
何も調べずに、自分の頭だけで考えた時は、
最初の二文字(蔵王)は、ざおうでいいよな、だけパッと思った。
くらおうではなく、そこは地名だろうと思った。
その後の3文字、特に爽清は何か特別な読み方でもあるんだろうか?
もしかして、ビーフを使ったソーセージを奏清牛っていう字で表現した?

蔵王爽清牛カレー2
そんなことを思いながら、レンジでチンして、
いざ食べてみると、ソーセージはどこにもない。
ぶっぶーーーー、ハズレ!
だいたいパッケージをよく見ると(よく見なくても)
キーマカレーって書いてある。
ビーフの味は間違いないので、考えを改めた。
蔵王町(まだこの時点では、ざおうちょうと思っていた。笑)の
ブランド牛の名前が奏清牛ってことだろう。
これは当たりだった。
考え事せずに、単純にカレーを美味しくいただけばいいのだろうが、
結構こういうことに考えを巡らせるのが好きだから、手に負えない。笑
カレーを送ってくださった方に感謝して、美味しくいただいたのは事実。
あざっす!あざっす!あざっす!

そして、知識が増えるのは、それとは別に嬉しいこと。
調べた。
蔵王町にあるコカコーラの工場で出る、爽健美茶の茶殻と、
飼育している牛から出る乳清(ホエイ)が、
この爽清牛を育てるために使われているとのこと。
で、爽健美茶の、ホエイのから、爽清なんだそうだ。
なるほどねえ。
企業絡みという部分もあるが、理由を知ればわかりやすいし、
覚えたら忘れなさそうな理由だ。

I ate an instant curry given by my friend linving in Sendai. It was beef keema curry. It was good. It was rather better than I had thought.

参考サイト
宮城県蔵王町ホームページ
蔵王爽清牛

カレー修行(十勝)

本日は土曜日。
第4土曜日はラジオの日だ。
あ、仏太がパーソナリティーを務めるラジオ番組があるってことね。
毎週月曜日夜と第2,第4土曜日昼に担当させてもらっている。
で、今日が第4土曜日。
午後2時からFM WINGでももクロ応援番組の堂々モノノフ宣言!だ。

午前中は仕事(第2職業)。
思い切って時間通りの12時に出て、しっかり修行してから行こうかと思った。
が、仕事はピッタリ終わらず、結局12時45分頃、退勤となった。
食事をガッツリすると、お腹いっぱいで動きが鈍くなる。
喋りにもキレがなくなる。
経験上そういうことが多いので、食べるか食べないかの二者択一だったら、食べないことが多い。
しかし、今回は誘惑に負けた。笑

外観
初美に行って、ご挨拶してこようと思ったのだ。
麺類ならサラッと食べられるだろうし、
お腹いっぱいになることもないだろう。
時間的にはサッと終われそうだし。

ランチ1
あら、ラーメンだけじゃないの?
え?
どーなってんの?笑

ランチ2
カレー修行者としては、このキーマカレー丼を主役として捉えて、
このような構図での写真を。笑

ランチ3
ラヲタには怒られるかもしれないが、
カレヲタの立場ということで許していただき(笑)
今回オーダーした塩ラーメンはスープというかそういう立場で。笑

ランチ4
キーマカレー丼は今回新たにメニューに加わっていた。
まさかカレーをここは初美で出してくれるとは思ってなかった。
ラッキー。
それだけではなく、これカレー修行者は一度食してもらいたい。
トマトが利いていて、インド風な感じを受ける。
コレだけでも大満足。
しかし、初美は基本ラーメン屋。
なので、今回のようにラーメンのサイドメニューとしてのキーマカレー丼。笑

さて、今回のラジオは一緒にトークするパーソナリティーがいた。
たけちゃんという男性だ。
やはりモノノフ。
とても忙しそうだ。
充実した30〜40才前後とはまさに彼のことだろう。
楽しくトークしてラジオ番組はつつがなく終わった。

無事に終わったことで安堵が生まれ、
次なる行動を思いついてしまった。
今日は午後は自分の時間がたっぷりあるのだ。
ボケッとしていても怒られないのだが、
そのように過ごすのが苦手だ。
本当はそうした方がいいんだろうな、と思う時もあるのだが、
どうも生来貧乏性のようで、何かをしてないと落ち着かない。笑

当初、仕事を時間通り12時に終えたら、
あそこで修行しようと考えていたところがあった。
ラジオが終わった後、そこに行ってみようと思い立ったのだ。
というか、今回この午後にやりたいことをメモしていたら、
7つくらいの項目が候補として上がっていて、
メモを見たら思い出したのだった。

その修行場は噂を色々と聞いていて、
そのうち行きたいと思っていたが、
中々縁がなかったところだ。
まず、平日は仕事があり、中々行けない。
日曜定休というのもきつい。
ならば土曜日となるのだが、他の予定が入っていることが結構ある。
行けそうになった時でも、臨時休業が結構あり、
縁がないのかもしれないな、と思っていた。
ただ、最近、集中して情報が集まる(少なくとも5人からは言われた)ので、
第244回(2018年1月15日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
まあ、縁があれば近々行けるだろうと楽観的でもあった。
先週、さあ、その時だと思って、サイトを調べたら、臨時休業だった。
その時は別の修行場へ行った。
18年1月20日の日記「やはりこの話題は避けられない(ミントカフェ)」参照。)

外観
よく目の前を通っていたのだが、
その存在を知っていたのだが、
実際にそこに行くと、全然わかってなかったという。
ELEPHANT IN THE ROOMは西2条通り沿いにある。
酒屋さんの久楽屋が分かる人は同じ並びでちょっとだけ南と言えばわかるのではないかな。

チャイ
カウンター席に座って、ミニチャイを食前にいただいた。
雑貨が沢山売られていて、それを見ているうちに、
熱々のチャイが直ぐに出てきた。
カレーを待ちながら、見回していると、
人形だったり、象の置物だったりがあちこちにある。
それも売り物か?
それとも飾りなのか?
小さな小上がりは2人用テーブル(ちゃぶ台?)が2つ置いてあり、
その1つに女性が2人座ってカレーを食していた。

チキンカレー1
チキンカレーがやってきた。
ここのメニューはシンプル。
カレーはこのチキンカレーしかない。
飲み物はいくつかあるが、ミニチャイ、ミニラッシーは+100円でセットになる。
無茶苦茶安い!
辛さを選ぶことができる。
トッピングは玉子とパクチーのみ。

チキンカレー2
ライス小にするのを忘れた。笑
いい匂いがする。
良い評判ばかり聞いていたので、
それに惑わされないように気持ちをリセットして、
フラットで無心な状態でいただく。笑
いや、これね、バイアスがかかっていても、しっかり好みの味。
スパイシーだね、まさに。
辛いという意味ではなく、スパイスが利いているねってこと。
最初の一口目にカルダモンシードが来て、
くわーーーーーーーってなった。
カルダモンシードって爽快感が半端ないよね。
好きな人ならわかってもらえると思う。
玉子はネラの玉子というブランドものを使っている。
(正確にはネラの卵;仏太はしおりん=玉井詩織推しで、玉という字を使いたがる。笑)
とてもこだわりがあり、メニューと一緒に説明書きがある。
人に聞いたら、ナチュラル・ココに売っているそうだ。
一瞬、欅坂46のメンバーで、今一番写真集が売れているアイドルかと思った。
それ、ねる(長濱ねる)でしょ。裏拳(笑)
パクチーも香り高い。
パクチー好きはトッピングすべし。
カレーとパクチーが合うのだ。
写真はちょっと見えにくいがアチャールも好きなものだ。
総合的にこのカレーがいいと言う人がとても多いのがよく分かる。
願わくはライスがもう少しカレーと合っていれば、文句なしかなあ。
と贅沢を言ったところで始まらない。
コストパフォーマンスは非常に良いと思った。

大きなスピーカーにこだわりがありそうで、
レコード音源かなあ、とぼんやり思いながら、
カレーの余韻に浸った。

マスターに、2月途中から3月まで休みという噂が本当か聞いたら本当だと。
この味は絶やさないで欲しいのだが、
果たして4月の復活はいつになるのだろう。

ちなみに名前のelephant in the roomの意味は
マスターには聞かなかったが、調べてみた。
ネットには部屋の中の象って最初に出てきて笑ってしまった。
いや、直訳ならあっているんだよね。
けど、これは慣用句のようで、そちらの意味は知らなかった。
そこに居合わせた人がみな重要と問題と認識していながら、あえて触れずにいる、そういう議題を指す比喩
なるほどなあと思うが、よくこんな言葉知っているなあ、と感心した。

今回の仏太が初めて食したカレー2つは
全然elephant in the roomなんかじゃないので、
公然と話題にしてもらって構わないし、
むしろ修行場としては、どんどん口コミしてもらいたいのではないだろうか。笑

今日の修行は非常に密度が濃かった
また、今日すべきこと、したいことは8割方消化した。
とはいえ、予定を詰め込みすぎるタイプなので、
それを差し引くと、ほぼ今日の予定は完遂できただろう。
非常に充実した1日だった。

I went to Hatsumi, a ramen shop in Otofuke, after my job. I ate shio(salty) ramen and keema curry bawl there. I have not known there was it. I found it on menu just looking at menu. Both of ramen and keema curry were so good. Then I went to FM WING to talk on a radio program. After talking I went to ELEPHANT IN THE ROOM in Obihiro. I ate chicken curry with topping an egg and pakchi. It was so good as I had heard about it. I like both curries. Today was a very useful day.

初美
音更町柳町南区3-7
0155-29-1118
11:00-14:30, 17:00-20:00 (土日祝11:00-20:00)(LO19:30)
火曜、第3水曜定休

ELEPHANT IN THE ROOM
帯広市西2条南1丁目18
0155-29-2463
http://elephant-in-the-room.shop/
11:00-17:00 (土-20:00)
日曜定休+不定休

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
【英語】要注意!「象が部屋にいるよ」と言われたら(weblio英会話コラム)
たまご農園・十勝エッグフォレスト(facebook)
欅坂46公式サイト
長濱ねる公式ブログ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
タイランドに行った。
いくつかランチの候補はあったが、
色々な事情を考慮して最終的に決めた。

ヤムウンセン
最初にヤムウンセンという春雨サラダをいただいた。
これ非常に食べやすくて、前菜的にいただける。
コレ自体を辛くしてもいいのだが、
今回は頼んだカレーを辛くしてもらっているので、
こちらのヤムウンセンは普通どおりにしてもらった。

グリーンカレー1
タイ料理専門なので、カレーメニューは豊富。
今回はその中からチキングリーンカレーにした。
ライスは普通盛り。

グリーンカレー2
チキンは沈んでいるけど、ナスが浮いている。
チキンもナスも豊富に入っていて満足。
チキンと同様に見えてないが、唐辛子が入っている。
仏太が辛いものを好きだと知っているマスターに
唐辛子を増量してもらった。
出席番号になぞらえて計3本にしてもらった。

調味料
調味料のセットと青唐辛子の酢漬けも出してくれた。
仏太が辛いものを好きなのを知っているからだ。
今日の気分は辛い(つらい)ので、辛い(からい)もので
その気持を払拭したいし、辛い(つらい)ことがなくならないかと
現実逃避したくなっている。

今日は緑。
が主役なのだ。
だから、グリーンカレー。

かつて、このブログで杏果のことを書いたことがある。
17年3月15日の日記「ムショと祝(帯広白樺通りスープカレー本舗、えふし)」
13年5月4日の日記「カエルと言ったら・・・(タイランド)」参照。)
そして、卒業が発表されてからも杏果について書いてきた。
18年1月15日の日記「なんとなく変だ」
18年1月20日の日記「やはりこの話題は避けられない(ミントカフェ)」参照。)
しおりん推しなのに、杏果のことばっかり、というレベルだ。
カレー好きのはずなのに、杏果のことばっかり、という状態だ。
カレーのブログなのに、杏果のついでにカレー、みたくなっている。笑

でも、それも今日までだ。泣

夕食1
本日の夕食はある意味豪華
お惣菜などで呑む。

夕食2
のものを意識して多くした。

夕食3
ちょっとわかりにくいがこれはオクラの天ぷら

夕食5
昼間の間に、色々と頑張って、
Abema TVを見れるようにセッティングした。

夕食4
カレーも忘れない。
これはレトルトのキーママタル

夕食6
ピンク黄色と揃えてみる。
(ちょっと色が違って見えるのはご愛嬌)
そう、今日は杏果の卒業ライブ
ももクロ2018 OPENING〜新しい青空へ〜
とタイトルがつけられたライブは月曜日にやることが発表され、
火曜日に申し込み、木曜日に発表、
そして、本日日曜日に開催という、
仏太が知る中で最も急展開のライブだ。
場所は幕張メッセで焼く2万5千人収容予定と。
(後々LVを合わせて3万人以上を動員したとニュースで見た。)

酒1
お酒ものものを出してみた。
まあ、パッケージがってことなんだけど。
確か愛媛に旅行に行った時に買ったものを撮っておいた。
石鎚は実際に愛媛で呑んで美味しかったのだ。

酒2
本日のはなんとなくしょっぱい。
あ、瓶もだった。

ライブはパワフルで、元気で、笑顔でももクロらしかった。
流石に後半の、4人から杏果へのエールの時は涙なしでは難しいものだったが。

今回のライブは初めてテレビで生放送を見るということになった。
実は負け惜しみではなく、現場よりもテレビで良かったと思っている。
ただでさえ冷静じゃないのに、現場に行ったら、
もっとおかしくなって、仕事があるのに帰ってこなかったかもしれない。
それからテレビだと俯瞰的に見ることができる場合がある。
現場は完全に主観で見る。

そういう見方をした時に明らかに違う見え方があったと途中認識した。
ライブで、誰かが喋っていると、その人に集中することが多いが、
テレビの場合は画面に従って見ることになるので、
カメラワークによって、自分の見方と違う見え方を経験できる。
具体的には、現場だとしおりんばかり追ってしまうが、今回はそうではないほうが良かった。
杏果の挨拶の時に、他の4人の表情を見ることができて貴重だった部分があった。
お辞儀の仕方だったり、杏果の表情だったりもとても気になった。

松崎しげるがその役割を果たした時は、そのやりづらさを思い、
こういうことをいつも通りできるのが凄いと、変に感心した。

今回は初めて、メモを取りながらライブを見たのだが、
詳細は個人の胸の内にしまっておく。
ネットで色々な人が色々なことを書いていて、
考えを代弁してくれている人も多々いるのだ。
勿論、的外れだったり、おかしなことを言っている人もいる。
しかし、それらも含めて、今後考えを消化していかなければならない。
杏果が卒業するってことは事実で、明日1月22日からももクロは4人での活動になる。
やはり杏果の幸せを願い、新生ももクロの未来を思い、応援する。
だから、今日は目を背けず、むしろ緑沢山で自分の思い出とする。

I ate chicken green curry at Thailand, a Thailand food restaurant in Obihiro. Today was the day of green for mononofu. Today was the last day of Momoiro Clover Z’s Momoka Ariyasu. So I ate green curry. In the evening I watched the live of MCZ, Momoka would graduate and a new MCZ would start, on Abema TV. I watched it eating dinner. There were several green foods. I had got very shocked. But Momoka’s future will be Momoka’s and I hope her happiness and MCZ’s future good. I will cheer them all.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
ももパワー充電所(有安杏果オフィシャルブログ) 2018年3月15日まで
Abema TV

カレー修行(十勝)

外観
知り合いが結構行っていて、
でも中々行けずジリジリしていた。
やっと本日行けたカレーリーフ
十勝晴れだがリンと張りつめた空気が鋭い。

チキンと野菜1
今回はルーカレーを食すかちょっと迷っていたのだが、
中に入って、匂いで刺激された。
口から出たのは、インド風のチキンと野菜のカリーだった。

チキンと野菜2
なんだかちょっと酸味があるものが欲しかったのだ。
となるとトマトがしっかり効いたインド風だ。
色鮮やかで素敵な盛り付け。
ライスと合うカレー。
やはりしょっちゅう食したくなる。
が、時間が合わないことが多くちょっと残念。
でも、たまにだとありがたみが数倍増す。笑

外観
幟が出てない!
もしかして休みか?
風が強くて倒れてしまうとのことで幟を出してなかったと。
やはり遠くから判断しただけだと駄目だな。
ってことで、SANSARAに来た。
はしごだ。
久しぶりだ。

ラムキーマ1
今回は欲張りは厳禁。笑
お腹がきつくなりすぎると、今後の動きに支障が出る。笑
でも、ライスはレモンライスに変更という欲張りはやっちまった。笑

ラムキーマ2
ラムキーマカレーは安定のお味。
ガツガツと食してしまう。
おそらく知らなければ、これがはしごの2食目だとは思うまい。笑
でも、食している時は仏太も忘れていた。
そのくらい夢中。

今回はちょっとマスターと話したいなと思っていた。
するとマスターから、ブログ読んだよ。といういつもの言葉。
(ちょうどいいことに他の修行者はいなくなった。)
マスターはよくこのブログを読んでくれている。
とてもありがたい。
そして、あの日の話を聞かれた。
仏太は隠すことは書かないので、覚えている範囲で話した。
それは確かに酷いなあ、と共感してくれた。
まあ、シチュエーションだけだとわからないだろうけど、
今回の内容は見ただけでわかりやすかったようだ。
そして、言葉で聞いて確信できたと。笑
17年11月27日の日記「緊急事態と感情的な気持ち」参照。)
お腹も心も満たされた。笑

I went to Kurry Leaf to have lunch. I ate chicken vegetable curry Indian-like style. Of course it was good and stable. I like it. Then I went to SANSARA to have second lunch.www I ate lamb keema curry with lemon rice. It was so good. I was so satisfied with them, two curries. After eating I talked to a master at SANSARA about my blog. I was relieved his coments to my blog. Thanks.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休