カレー修行(十勝)

外観
土曜日半ドン、今日も仕事を頑張った。
目に見えないところで頑張った。笑
だから、自分へのご褒美でSANSARAへ。

ターリー1
おまかせ4種プレートはターリー+エビだ。
そうやって書いてあった。
黒板に。笑
これはマスターの優しさの表れ。
あ、書いてくれているのも優しいのだが、
ターリーにエビを追加してくれるということ。

ターリー2
バターチキンカレーは北インドのカレー。
仏太はインドに行ったと言っても
トランジットで1泊だけだから、
旅行したと胸を張れるわけではない。
なので、聞きかじった知識だ。
日本でもかなり出回ってポピュラーになりつつある。
もしかしたら、もうなっているかもしれない。
なにせ温泉のレストランでも食せるのだから。
22年4月15日の日記「サ飯(塒)」参照。)

ターリー3
ダルカレーは豆のカレー。
今回はムング豆
そうやって書いてあった。
メニューに。笑
ああ、やっぱりいい。
ずっと主張してきたし、
これからも修行を続けるが、
やはり豆はカレーに合う。
カレーに豆が合うとも言える。

ターリー4
キーマカレーは北インド風の
チキンキーマを使ったもの。
ここまでの3つのカレーは基本北インド。
SANSARAは南インド・スリランカの料理を提供する。
しかし、たまにこういう風にお茶目な(?)サービスがある。
今回のメニュー、週末限定はターリーだ。
ターリーは北インド系の定食型の料理
だから、定番のレギュラーメニューにはない。
週末限定も毎週違うので、いつ出てくるかは
SNSなどをチェックだ。

ターリー5
そして、4つ目のカレーは南インドエビカレー
これはターリーにプラスしたオプションだ。
だから、本場の北インドでは、こんな形では出てこない。
はず。
これもマスターのサービスだ。
ターリーだけでなく、プラスして南インドのカレーも食したい、
という人がいるだろうという、心優しさから。
だと思う。

ターリー6
スパイス煮玉子のトッピングは
あれば必ずしたいところ。
忘れなければオーダー。
カレーと玉子は合うし、それが半熟だとなお嬉しい。
そうSANSARAの煮玉子は半熟なのだ。

ターリー7
パコラはインド風天麩羅。
最初に知った時は、インドにも天麩羅あるんだ!と感動した。
今はあることを知っているから、それほどの感動はないが、
やはり美味しさには感動があり、感謝だ。

ターリー8
チャパティは実はキーマカレーを隠していた。
最初の方の写真で、カレーが全部見えているのは、
運ばれてきたポジションから、チャパティをめくって
カレー4つを見えるようにしてみたのだ。
カウンター席に座って注文した後待っていた。
家族が2組先に修行していたから、待つのを覚悟。
その時、PCをいじっていたのだが、
背中から、これチャパティでしょ、と声が聞こえた。
メニューをしっかり見ずにオーダーしたので、
チャパティがあるのとても嬉しいと思った。
仏太はナンも好きだが、それよりもチャパティの方が好き。
それと同時に、メニューに書いてあるって知らなかったから、
お、チャパティを知っているってことは、
ちょっとインド料理に精通しているのでは、と思った。笑

ターリー9
大根のピクルスもしっかりスパイスが利いている。
これと白いご飯だけで10杯くらい行けると思う。
はい、嘘つきました。
きっとお腹いっぱいで9杯くらいだと思う。笑
でも、そのくらい美味しいということ。
そして、今回はまたしてもライスを
レモンライスに変更してしまった。
2ヶ月ほど前にtake outした時、
レモンライスじゃないライスで食した時、
それもまたいいものだと思い、次回SANSARAで修行する時に
レモンライスに変更しないでみようかと思ったいたのに。
22年4月27日の日記「きちんとチキンチキン(SANSARA)」参照。)
レモンライスは恐ろしい。
魔性のレモンライス・・・・笑

ターリー10
人参のサブジ
サブジは主に野菜のスパイス炒め。
これも白いご飯8杯くらい行けるやつだ。
なんかニュースタイル定食でサブジをいっぱいなものを今ふと思いついて、
そのうちスペシャル的にやってもらいたいと思ってしまった。
あ、単なるワガママ。笑

ジンジャーエール
ジンジャーエールは(スパイス入り)だ。
そうやって書いてあった。
黒板に。笑

本日も雰囲気、カレーなどで癒やされ、
食後のマスターとの話で楽しんだ。
が、今回は元首相が倒れたこと、選挙のことなど
22年7月8日の日記「考えながらのカレー味2品」参照。)
かなり真面目な話を中心にした。
黒板には書いてなかったが。
いつも素敵な空間を
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA for lunch on Saturday today. I ate four kind curry plate with lemon rice. Four were three North Indian curry on Talhi and one Southern Indian curry.The three were Butter Chicken Curry, Keema Curry and Dal(Bean) Curry. Another was Southern Indian Shrimp Curry. They were all on one plate so it was a new style talhi. And some side dishes were on the plate. It was so good. I enjoyed it and at last I drank a glass of ginger ale with spices. After eating I talked to a master about yesterday miserable news and next election. We talked them seriously. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(道東)

外環
昨日、Mon Coeurに行った。
Mon Coeurはベタベタカタカナにするとモンクールと読む。
多分、フランス語。
以前、札幌にあり、その時も行って、
気に入ったパン屋やんの1つ。
17年9月18日の日記「魚とパンとカレー(Mon Coeur)」参照。)
今回たまたま釧路に移転していたことがわかり、
ならば、行かねば、たこねば、ということとなった。
Mon Coeurの意味は、前回の日記(ブログ)に記載している、
と大々的に誘導しておく。笑
17年9月18日の日記「魚とパンとカレー(Mon Coeur)」参照。)

砂肝クミンパン1
昨日買ったパンの1つを朝食にいただく。
正確な名前は忘れたが砂肝クミンパン
昨夜コンビニで買ったサラダと一緒にいただく。
釧路の繁華街の中にあったセイコーマートが潰れていて吃驚した。
昨日行った美味しい居酒屋で聞いたら、
2ヶ所あるけど、多分近いのはこっちと教えてもらって行ってきた。
なんとなく旅行中の省エネ朝食は久し振りかも。
最近は、ホテルの朝食バイキングを楽しんでいることも多かった。
(といっても期間の長い最近だが)笑

砂肝クミンパン2
ちょっとフランスパン風に見える砂肝クミンパン
まあ、もう名前で想像が付く人もいるだろう。
カレー味orカレー風味なパンなのだ。
Mon Coeurがフランス語だから、
フランス風のパンを沢山置いていてもおかしくはない。
ジャパニーズなパンもあるし、ハード系もあった。
多種類あるのは見ていて楽しいし、選ぶのもワクワクする。
実際に沢山買っちゃった。

砂肝クミンパン3
仏太が行った時は、カレーパンはなかった。
が、この砂肝クミンパンは、クミンが入っているのだ。
クミンは、日本人がカレー!と思う味を、最も支配するスパイス。
砂肝玉葱がクミンで炒められて、
風味とともにハード系のパンに封じ込められていた。
クミンシードが見えて、嬉しくなった。
パウダーよりもシードが好きなのだ。
そして、何よりも吃驚したのは、パンに砂肝を入れるってこと。
今まで見たことないのはもちろん、考えたこともなかった。
いやあ、吃驚して喜んだ。
もちろん、クミンという文字に惹かれて買ったのは間違いない。
食してみて、おお!これは新感覚で素晴らしいと思ったのだ。
次いつ釧路に行けるかわからないが、
次回もこの砂肝クミンパンがあるなら、是非ゲットしたい。
それまでの間、釧路市民の皆さんにも買っていただきたい。
区民じゃなくても、市民でも帰るはずだから・・・・笑

朝食前後は休憩。
ホテルの温泉に入ったり、ネットを見たり。
ギリギリの時間でチェックアウト。
ランチ修行場が開くのを待つ。

外観
ランチはくらぼんへ。
前回とは場所が変わっていた。
19年3月3日の日記「2日目のスープカレー(CRABON)」参照。)
それは、ネットで情報を取得済み。
ただ、以前の場所と近い。
以前も今も釧路の繁華街の中にある。
普段は歩かない、天気のいい昼間の繁華街。
殆ど人はいなくて、夜と全く違う顔だ。
くらぼんは居酒屋の2Fになるのだが、入り口は基本違う。
通りに面した広い、居酒屋の入口から左に行き、
右の小道に入るところ、角っこに別の入口がある。
すぐに2Fへ上がるようになっている。
中に入ると、昭和の喫茶店の雰囲気が広がる。
テーブル上にあるメニューを見るとお目当てのものが書かれていた。
それを注文して、安堵して待っていた。
ホテルチェックアウトの関係もあり、
くらぼんはシャッターとなったから、
本日最初のカレーの注文だったはず。
程なくホールスタッフの若いお兄ちゃんが戻ってきた。
そのカレー今日はないと。
あら、一番に来てないのだったら、それはやらないってことだな。
ならばメニューは出さないでほしいと思った。
SNS見て、それを目当てにやってきたが残念。

スープカレー1
あけぼのザンギスープカレーにいくつかトッピングした。
あけぼのは下の居酒屋の名前。
居酒屋では夜営業の時に出している名物のようだ。
メニューには、他にも居酒屋メニューの一部を
注文できるようなことが書かれていた。
また、夜に居酒屋利用時にも
くらぼんのスープカレーを食すことができるようだ。
実際には居酒屋は使ってないし、SNS情報なので不確実だが。
釧路に来たらザンギでしょ、と思っての洗濯。
そのくせ、昨日の夜行った居酒屋ではザンギは食べてない。笑

スープカレー2
ライスは十穀米を選んだ。
こういうの好き。
白いライスでもいいのだが、
ターメリックライス、サフランライス、レモンライスや
五穀米、十穀米などスペシャルなものがあると
ついついそちらに心を奪われてしまう。

スープカレー3
名物のザンギ
ザンギは釧路のご当地グルメでもある。
というか、釧路発祥説が強い。
ザンギ自体は北海道で拡がっているが、
単に唐揚げをザンギという人もいる。
そのあたり、釧路の人は異議を唱えるだろう。
いずれにしても本格的なザンギだ。
カリッとしているのを食べたり、
スープに浸して、しっとりしたのも食したりした。
どちらもいい!

スープカレー4
揚げ物シリーズ的にごぼう揚げをトッピング。
思ったより量があってちょっと嬉しかった。

スープカレー5
ブロッコリーもトッピングしたが、
こちらも揚がっていた。
茹でてあると思いこんでいたので、
いい意味で期待を裏切られた。

スープはメニューにある一番辛い大辛にした。
(小辛、中辛、辛口、大辛の全部で4段階)
もう少し辛くてもいいかな、と思ったが、
スープの美味しさは以前と変わりなかったと思う。
19年3月3日の日記「2日目のスープカレー(CRABON)」参照。)
次回機会があれば、プレートカレーを食したい。

その後、釧路観光を楽しんで、帰路についたのだった。
釧路もまだまだ色々とある。
今回も、次回への課題ができたので、そのうちまたレポートしたい。笑

I ate breakfast in a room of a hotel in Kushiro. I ate Sunagimo bread. There were sunagimo, onion and cumin in the bread. It was so good. I ate it with salad bought at a midnight combinient store. It was so good, I was so glad and satisfied. Then we checked out and walked around the center of Kushiro. On time we went up to Crabon, a soup curry shop up front of an izakaya Akebono. We were the first shugyosha today, I thought. On a menu there was a plate curry. But nothing today. I was so sorry and ordered another curry. I ordered zangi soupcurry. Zangi is a kind of fried chicken. My wife ordered vegetable soupcurry. The zangi of the soupcurry was made at Akebono, first floor izakaya. There were many vegetbles, too. I was so glad because I like vegetable, too. Thank you. Nice lunch. Then we went to a cafe to drink something to take a rest. At last in this time Kushiro we went to a public bath Fumizonoyu. It was rather crowded but we had a good rest. Thnak you.

詩とパンと珈琲 Mon Coeur
釧路市米町2丁目3-4
0154-65-5072
https://www.facebook.com/ppcmoncoeur/
https://twitter.com/monkpan2009
10:00-16:00 (売り切れ閉店)
月曜、火曜定休

野菜とカレーのお店 くらぼん
釧路市末広町2-12-2F
0154-64-6571
https://ja-jp.facebook.com/soupcurryandcafecrabon/
https://www.instagram.com/crabon2017/
https://twitter.com/crabon6
11:30-15:00, 17:00-23:00 (LO各30分前)
無休
(水曜日はランチタイムのみ営業)

カレー修行(十勝)

天気予報は最近良く当たる。
子供の頃は外れるというのが常識だったのだが。
やはりデータが蓄積されて、細かい分析がされているのだろう。
それとコンピューターの能力も上がっているからだろう。
おそらく格段に。

昨日から明日にかけて最高気温が30℃を超えると。
それまで20℃あるかないかだったから、
本当に真夏日になるのか?と疑った人も多いだろう。
仏太もその1人だった。
しかし、しっかりと30℃超えている。

家にいる時はそれほど感じない、直射日光という、
素敵なジリジリ感は、車を運転していても感じる。
空気の湿り具合も、なんとなく息苦しいレベルだ。
ああ、日に焼けるかもと思いながら、
でも、すぐに頭の中は行き先への経路へと変わっていった。

何度も行ったことがあるので、ナビを使う必要はない。
国道38号から弥生通りに入り、まもなく左手に見えてきた。
あ、車が少ないというか、まだない。
そして、看板やソフトクリームの模型が出ている。

外観
茶淹香ちゃいこうと読む。
自分の持っているデータは11時オープンなのだが、
このご時世、実際にどうなのかは、
行ってみるか電話などで確認するしかない。
が、あえて、突撃してみる。
やってなかったら他のところを探すというのもあり。
駐車場の線が見えにくくて、何度かやり直してしまった。
その間に小さな子供がいる家族が先に入っていった。
消毒、検温の後、中に入ると、
先程の子供達が嬉しそうにソフトクリームを選んでいた。
子供の笑顔は、こちらも元気をもらう。

タンドリーチキンプレート1
もう、ここに来ると、このタンドリーチキンプレートはほぼ間違いがない。
何度か来ていて、これ以外のメニューを頼んだ記憶がない。笑
何度か訪れる修行場は、色々なものをオーダーすることが多いのだが、
それは何種類かカレーがある時なのだろうな。
などと、自分を客観視してみる。
実際にここの他のメニューもとても美味しそうだから、
試してみればよいのだが、やっぱりこれにしてしまう。笑
まあ、好きなものを食せばよいのだ。
プレートにはサラダマッシュかぼちゃも乗っていて
彩りも綺麗だし、健康的。
スープも優しいお味で、ここの雰囲気にピッタリだった。

タンドリーチキンプレート2
いわゆるカレー味なのだが、このタンドリーチキンが美味いのだ。
実際はタンドールがないと思われるので、
ヨーグルトやスパイスに漬け込んだチキンを調理するのだろうが、
それでも、この美味しさはタンドリーチキンで構わない。
勝手に認定。笑
でも、きっとタンドール風なので、チキンカレーにも認定。笑

タンドリーチキンプレート3
そして、パッと見た目、玄米に見えなくもないが、
実はこれお茶ごはんだ。
ほうじ茶で炊いていると。
贅沢だが、流石お茶屋さんというところだ。
ここは本当にお茶にこだわっている。
カウンター席に座ったお客さんとマスターが会話しているのが聞こえてきたが、
かなりマニアック(に聞こえた)なお茶話に花を咲かせていた。
わからないことが多いが、ディープな話は興味深い。
そして、このお茶ごはん、サラダやタンドリーチキンとも合う。

冷茶
タンドリーチキンプレートと同時にオーダーして、
出しやすい時にお願いしていた冷茶が来た。
オーダー時、いつ出すかと聞かれたのだが、
時間的に急いでいるわけでもないし、
飲む時間帯にこだわりもなかった。
食している途中で来たので、
実際に食事中にいただいたりもした。
冷茶はやぶきたという種類だったのだが、他にも何種類かあった。
流石、お茶屋さんだ。
一度お茶を淹れて、それを冷して出してくれていると。
ああ、飲みやすく、非常に美味しい。
ペットボトルで飲むのとはわけが違うのだな。
改めて感じた。

満足なランチだった。
ふと我に返ると、また明るい青空の下へ戻り、
暑さと湿気を存分に味わうこととなった。
まあ、元々夏の短い北海道だ。
修行同様に、暑さも楽しもう。笑

I went to Chaikou in Hakurindai, Obihiro, for lunch with my wife. I ate tandol chicken plate and drank a glass of cold green tea. My wife ordered rice ball plate and cold green tea. The tandol chicken was not real. Maybe a chef cooked it with pan, not tandol. So it was like tandol chicken. But I didn’t mind it. It was like tandol chicken, so it was tandol chicken.www On the plate there were salad and special rice, too. The rice was steamed with hoji tea. It was great, too. Thank you very much.

茶淹香
帯広市柏林台北町1丁目15
0155-40-7179
https://www.instagram.com/nihonchacafe.chaikou/
https://twitter.com/cafe_chaikou
https://www.facebook.com/nihonchacafe.chaikou
11:00-18:00
火曜、第1,3月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレー修行(十勝)

昨日、なんとなく充実していた。
というか精神的に良かった。
今日も、と思うが、波があるのが常だ。
改めて、心を引き締めないと。

チキンカレー1
職員食堂でのランチはチキンカレー
サラダデザートもつく。

チキンカレー2
チキンカレーにはデスソースをかけたが、
本日は胃腸を保護する必要があったのに、
たっぷりとかけてしまった。
うーん、浅はか。笑
口は大丈夫なのだが、胃に染み渡るのを実感。笑

精神的充実に喜びすぎて、
体調を管理できてないのは、
相変わらず安定できない理由の一つなんだろうな。
が、辛くて美味しいのだからしょうがない。笑
当然完食だ。

美味しいものを食すのは嬉しく幸せ
しかし、健康的であることも大切
程々に、と自分を戒めた。

I met a friend yesterday. I was so happy to see him. Today I ate chicken curry at our worksite restrant for lunch. I put death sauce on it. It was not a little but rather much. Oh goodness. My stomach was sensitive today. My mouth was so good for hotness. I should be more careful. I was so sorry for my stomach.

うどん,カレー修行(道東)

如月ではない。
2月・・・・じゃなく6月だ。
葛城ではない。
ボヘミアン・・・・じゃなく養老牛だ。

ってなわけで、中標津は養老牛の湯宿だいいちで湯治した。

外観
だいいちで一番よく使う食事処がせせらぎという。
20年10月10日の日記「後ろ髪を引かれながら(吸引力と牽引力)〜GO TO 中標津3日目(せせらぎ、ヒゲとハナウタ)」参照。)
名前の通り小川のせせらぎを楽しみながら食事ができる。
夜はコースになることが多いが、今回は別の場所だった。
そして、朝はよく知っているせせらぎ。

朝食1
バイキングスタイルで、ついつい取ってしまう。
そして、撮ってしまう。
無理矢理枠に入れた感満載。笑
それでも以前はこれに更におかわりをしていたのだから、
まあ、まだ少食になった方だ。
あと以前は大皿から好きな分を自分で取っていったが、
今は感染対策の一貫で、小皿に既に取り分けられているのを取る。
これスタッフさんの手間が尋常じゃないよな。
いつも以上に感謝して頂く。

朝食2
んで、左サイドはこんな感じ。
さっきの全体で気づいていた方も多いかと思うが、
そうカレーがあるのだ。
ずっと以前はカレーはなかった。
が、最近、朝はカレーがあることが多い。
ありがたい。

朝食3
で、このカレー本格的なネパールチキンカレーなのだ。
スタッフとしてネパール人が数人いるので、
本格的な味にならないわけがない。
と誰にプレッシャーをかけているかわからないが、
少なくとも、このカレーとても美味しい。
スパイスがしっかりと利いている。

食後、チェックアウトまでちょっと部屋でゆっくり。
ここは部屋にWiFiがつながってなく、不便。
PCはWiFiがつながってなくてもできることを。

チェックアウト後は買い物などをした。
中標津もまだまだ魅力的なところがいっぱい。

外観
そして、今回初めて見つけたところでランチ。
これはナビがないと行けなかった。
ほかりこうえんという名前は、本当の公園かと最初思ってしまう。
が、なんで平仮名?という疑問もあり、
公園じゃないのでは?という気持ちが強くなる。
結局ネットで調べていたから、公園じゃなく食事ができるところ、
ちょっと小洒落たカフェだということがわかっていた。
車を停めるスペースは沢山あったが、結構車があり混んでいることが予想された。
また、自分が車を停めたところにワンちゃんがつながれていた。
それがわかったので、駐車は非常に慎重におこなった。
ワンちゃんに挨拶して、なでなで。
ちょっと弱々しいのは老犬なのか?

庭
天気がよく、このほかりこうえんも素敵だった。
もしかして、ここからほかりこうえんという名前がついているのだろうか?
ママさんに聞けばいいのだろうが、
あまりにも忙しそうで、質問するのははばかられた。
10人くらいの陽気なラテン系お姉さんの集まりがあったのだ。
ガテン系お兄さんではない、ラテン系お姉さんだ。
輪に加わりたかったが、あいにく言葉は全くわからない。
少なくとも日本語とか北海道弁じゃないことは確か。

バターチキンカレーうどん1
オーダーしたバターチキンカレーうどんが来た。
待つよ、と言われていたので、覚悟していたが、
おそらくその覚悟の3分の1くらいだったと思う。笑

バターチキンカレーうどん2
バターチキンカレーうどんとろけるチーズが広くトッピングされていて、
そこの下に透けるようにしてチキンが見えている。

バターチキンカレーうどん3
バターチキンカレーうどんなので、当然うどんがある。
うどんが殆ど見えないくらい、カレーがしっかりとかかっている。
ああ、いい匂いだ。
食欲をそそる。
ってか、お腹空いた、ランチタイムだ。

バターチキンカレーうどん4
うどんをリフトしてみる。
カレーやチーズの粘度が高く、上手くできない。
が、しかし、これが終わったら、あとはEat Timeだ。
おお!
うどんも好みの茹で加減!
そして、カレーが美味しい。
本格的だ。
どうして普通のカレーうどんではなく、
バターチキンカレーうどんなんだ?
知りたかった。
が、帰りがけのおばちゃんは半分抜け殻だった。
おそらくこれからあの10人分プラス他の人達の分の洗い物が残っているからだろう。
ホールや厨房には他のスタッフさんの気配はなく、
おそらくこれからママさんがまとめて一気にガーッとやると思われた。
なので、質問は止めた。

美味しかったという思いと味の記憶は残る。
次回来たなら他のカレーメニューも修行したいところだ。

外に出ると、ワンちゃんがしっぽを振って寄ってきた。
笑。
笑顔になる。
覚えていてくれたんだね。
なでなでして、もう帰るんだ、じゃあね、バイバイと挨拶をした。

I had stayed at Daiichi in Yoroushi, Nakashibetsu, with my wife. For breakfast at Seseragi, a restaurant in Daiichi, we ate many foods. I selected vegetables, other foods and Nepal chicken curry. I was so happy to eat the curry. Thank you. It was so good. Then we took rests at our room and checked out on time. We drove in Nakashibetsu and went shopping. I bought some gifts for friends and foods for ourselves. For lunch we went to Hokari Koen. It was slightly difficult to reach there for me. So navigation taught us the way to there. It was a cafe. I knew there was a curry menu. But there were some curries on menu. I selected Butter Chicken Curry Udon, my wife selected yomogi lamb galette. Both were so good. We were satisfied. Thank you. At last I said good bye to an old dog. I wanted to see him(her) again. Thank you.

せせらぎ
中標津町養老牛518温泉宿だいいち内
0153-78-2131㈹
http://www.yoroushi.jp/
7:00-9:00, 18:00-last
無休

ほかりこうえん
中標津町東中2-8
0153-72-5112
11:00-22:00
月曜定休