カレー修行(道東)

駐車場は常に問題になる。
カレー修行場とかも、独自の駐車場が
あるところとそうじゃないところがある。
車で行った場合、駐車場があるかないかは
結構大きな部分かもしれない。
駐車場があるとしても、有料か無料かも大きな問題だ。

都会(札幌の街中など)は土地的な問題で、
駐車場を確保するのが難しい場合もある。
また、駐車場を確保できるスペースがなければ、
近隣の駐車場と提携して、一部を負担するということもある。
やはり来てもらいたいという気持ちは
駐車場確保という形にもあらわれる。
とはいえ、都会なら公共の交通機関も発達していて、
車が必要ないという場合もあるから、
するとそういう人には駐車場は不要ということになる。
でも、それって関東関西の大都会だろうなあ。

かつて沖縄では、
居酒屋に駐車場がないと流行らないと言われたらしい。(今は知らない)
すなわち居酒屋に行くのに車で行くというのだ。
飲んだら乗るな、乗るなら飲むな
そんな言葉はその時代の沖縄では・・・・・?
飲酒運転、酒気帯び運転は駄目なものだ。
だから、法律で厳しく決められている。
実際に酔っ払って起こした悲惨な事故も
いまだにニュースとして話題に事欠かない。

酒の話を抜きにした場合でも、
飲食店では駐車場の確保というのは重要な課題だ。
もちろん、大都会では公共の交通機関で行けることが多い。
しかし、そうじゃないと、車が必要になる立地もある。
となるとドナルド、駐車場があった方が優しいということになる。

当然、駐車場の確保には、その分のお金がかかることがほとんどだ。
自分が買った土地なら、その分の費用はかからないから、
経費も少し安く済むことになるが、多くは賃貸だろう。

修行場として考えた場合、修行者は駐車場がある方がありがたい。
しかし、ない場合は考えなければならない。
また、駐車場が満車の場合も考える必要が出てくる。

近隣で、本来停めたら駄目なところに駐車する人も出てくる。
そうじゃなくても、近所迷惑になる可能性はあるので、
ちょっとの時間だけとか、自分だけという考えが
よろしくない状況を引き起こすことはあるのだ。

特に大都会でなければ、駐車場問題は常につきまとうだろう。
だから、そういう意味でも感謝の気持ちを忘れてはいけないと、
こうやって自分で書きながら、改めて思った。

外観
ラッキーなことに、駐車場は5つあるうちたった1つしか埋まってなかった。
お、これはもしかして空いている?
と期待に胸を膨らませながら、中に入った。
すると、カウンター席で一人の若い男性が食事していた。
一瞬、まかないを食べてるスタッフさんかと思った。
が、ふつうにお客さんの一人だったようだ。
ヒゲとハナウタは人気のイメージ。
実際、その後、どんどん人が入って、
早めに行けてよかったと思った。

「そちらにどうぞ」と案内されたのは、
入口近くの席で、なんと前と同じ席だった。
20年10月10日の日記「後ろ髪を引かれながら(吸引力と牽引力)〜GO TO 中標津3日目(せせらぎ、ヒゲとハナウタ)」参照。)
この顔はそこに案内されるってことか。笑

メニューを見た時に、ここのカレーはこんな感じと思い出した。
写真付きだと一気にイメージが膨らんでありがたい。

注文を取りに来たと思ったお姉さんが、
駐車場の移動をお願いしてきた。
というか、仏太の停め方が、
修行場の方の意図する停め方ではなかったようだ。
ガビーン。
言われて、ああ、なるほどと理解した。
今回は、以前停めた修行場の入り口の前ではなく、
横のところに停めたのだが、
そこの枠からずれて停めていたようだ。
すぐに直しに行った。

カレー1
前回と同じキーマカレーをお願いした。
20年10月10日の日記「後ろ髪を引かれながら(吸引力と牽引力)〜GO TO 中標津3日目(せせらぎ、ヒゲとハナウタ)」参照。)
カフェ風な出で立ちにホッとする。
いや、カフェなのだから、当たり前だ。
アンド、心安らぐのはこのプレートだけでなく、
ヒゲとハナウタの全体の雰囲気の為せる技でもあるだろう。
そして、キーマカレーから立ち込める匂いがたまらない。

カレー2
キーマカレーの匂いが、一気に2年前の記憶を揺さぶった。
20年10月10日の日記「後ろ髪を引かれながら(吸引力と牽引力)〜GO TO 中標津3日目(せせらぎ、ヒゲとハナウタ)」参照。)
元々カレーは食欲を増進させるが、今回も更にワクワクさせられた。
豚、鶏ガラでとったスープに
十数種類のスパイス、
たっぷりの野菜が溶け込んだ
スパイスチキンカレー。ちょっと辛口

という説明が染み込んでくる味。
一瞬、カラバト系?と思ってしまうが、
実は、カラバト風ではない。
オンバトとか伝書鳩でもないことは一目瞭然。笑

満足に食し終わった時に、カランコロンとベルがなった。
「すみませ〜ん」
「はい、いらっしゃいませ!」
「あの〜、駐車場狭くて奥に入れられないんですが・・・」
「そこしかないんですよね・・・」

「あ、もう出ますので、少し待ってもらえますか?」
ちょうど食し終わったところだったので、
早めにお暇することにした。
折角の美味しいフード、素晴らしいムードにひたってほしい。

駐車場はどんな時もどんな場所でも
考えなければならないものだ。
しかし、その先に、素敵なカレーがあれば、
何かかしらの方法を考えるだろう。
そして、素敵なカレーに満足するのだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Nakashibetsu with my wife. For lunch we went to Hige to Hanauta. We had been there. We like it. Its outside, its inside, and its foods were so good. I mistook to park a car. So a stuff said so to me. I corrected its parking. Then I ate keema curry and my wife ate omlet rice. Both were so good. There were curry, rice, pickles, salad, and potato salad on the plate. All of them were good. Especcially I loved the curry. It was based on a spicy chicken curry. It was said on a menu. We were so satisfied with them. Thank you very much.

ヒゲとハナウタ
中標津町東36条北1丁目12-1
0153-70-4533
https://www.facebook.com/higetohanauta/
https://www.instagram.com/hige_to_hanauta/
10:00-20:00 (LO19:00)
月曜、日曜、祝日定休

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

一言でカレーと言っても色々ある。
カレーライス、スープカレー、スパイスカレー、
欧風カレー、インドカレー、スリランカカレー、ネパールカレー、タイカレー・・・・
カレーと言ったり、カリーと言ったり、
どちらも名前に入ってないけど、実はカレー味だったり。
こだわりがある人がいたり、
仏太のように無頓着にカレーは何でもという人もいる。
カレーうどん、カレーそば、カレーラーメン、カレーパスタ、
カレースナック・・・・カレー味はとにかく美味い!

シーフードカレー1
本日の職員食堂
ランチはシーフードカレーサラダデザート
シーフードカレーはたまに出てくるが、
今月はカレーが多いと思う。
ありがたい。
ラッキー。笑
サラダは大根、胡瓜、人参とミニトマトだ。
デザートはフルーツポンチ・・・・だよね?

シーフードカレー2
シーフードカレーはじゃがいもの大きさが目立つが、
しっかりとエビや貝、ホタテのヒモなどが入っていて、
ルーの味も出汁が出ていてマイルドだ。
あっ!
と言う間に食してしまった。
ゆっくり食さないとな。笑

MUJIカレー1
夕食、豪華にいたあだきます!
箸が黄色いところもポイント。
ランチョンマットが黄色いこともポイント。笑
定食型になっているが、今回は基本カレー。笑

MUJIカレー2
2つあるカレーのうち1つはカリアヤム
一瞬名前だけだと???という人も多いだろう。
見た目で、ああ、カレー?となるだろう。
チキンカレーの一種だ。
カリはカレー、アヤムは鶏(チキン)
ちょっと前にも食している。
22年6月1日の日記「東南アジア」参照。)
美味しいのでリピート。

MUJIカレー3
もう一つはグリーンカレー
まさに緑色
グリーンカレーと言いながら、それほど緑じゃない場合もあるが、
このグリーンカレーは緑って感じがする。
これまた美味しい。
違う種類を食すことで美味しさがお互いを引き立てる。

MUJIカレー4
今回のレトルトはMUJI無印良品のカレー
パッケージに説明が書いてあるので、
カリアヤムのこともさわりを知ることができる。
それを眺めるのも楽しみだ。

MUJIカレー5
グリーンカレーも同様にMUJI無印良品
商品名としては、清く、グリーン
力強さを感じる。笑
美味しさは変わらないが、
でも、ほんのちょっとしたことも
楽しさ、さらなる美味しさにつながることもある。
カレーは本当に奥深い

本日は、3種類のカレーを堪能した。
今後もまだまだ修行は続く。
色んなカレーで。

I ate seafood curry at worksite restaurant for lunch. Of course it was good. Thank you. For dinner I ate two curries with my wife. One of them was Kari Ayam I ate 9 days ago. It was malasian chicken curry. It was good. I had known it. Another was Green, one of Thai green curry. Both were good. We were satisfied with them. Thank you.

参考サイト
無印良品

カレーインスタント

チキンタイカレー1
夕食はシンプルにカレーライス・・・・
ではないのだ、実は。

チキンタイカレー2
缶詰カレーのチキンとタイカレー
ご飯にかけて、カレーライス状態にした。
缶詰カレーは久し振り。
一応ローリングストック
新しいの用意してないけど。笑

このチキンとタイカレー、よく見ると
本場タイで製造
イエロー
とも書かれている。
そう、タイカレーの中でもイエローカレーの缶詰なのだ。
マイルドな味わいとタイの空気が詰められている気がした。
美味しくいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate tin curry for dinner. I ate it with rice. I put it on rice. It was a chicken curry of Thailand yellow curry. It was good. I was satisfied with its quality as this cheep price. Thank you.

カレー修行(十勝)

目覚めたら暗かった。
あ、そうかカーテンが分厚いのか。
隙間から外が白んでいるのがわかる。

何時だろう?
あれ?眼鏡は?
あ、あった。
ん?携帯は?
ちょっと前にスマホを落としているから
不安がよぎる。

大雨の日の夜、暗くて見えず、
結構大きな水たまりに両足がハマってしまった。
うわっ!
飛び跳ねたが、この時は気づいてなかった。
写真を撮ろうとスマホを取り出そうとしたら、
いつも入れているポケットに入ってない。
あら、もしかして、忘れたか。
食事をしたお店に忘れたと思いこんでいた。
夜が明けて、ふと思い立ち、昨日歩いたところをたどってみた。
すると、水たまりはなくなっていたが、そこにスマホがあるではないか。
うわ、申し訳ない。
雨にずっと打たれていたんだなあ。
なんと無事に動いてくれた。

ってなことがあったので、
似たようなことが繰り返されるのではないかと不安に。
しっかりとデスクの上に置いていた。
眼鏡がないとかなり目が悪くわからないことが多い。
スマホがないと、時計とカメラがなくなったのと同じになる。

4時?
ああ、まだ随分早いのか。
二度寝を決め込んだ。

次に起きたのは5時過ぎだった。
うーん、このまま起きちゃうか。
荷物の整理を始めた。
それから風呂に入った。
朝風呂はなんだか贅沢な気分にさせてくれる。
体も綺麗になり、心も洗われるような気分だ。
うん、眠気はない。
さっぱりした。

ちょっとパソコンをいじる。
SNSなどをチェック。
返事やコメントは朝早すぎるだろうと遠慮。

あ、6時半過ぎた。
13Fのハレルというレストランは朝食は6時半からなのだ。
残念ながら、曇り空で、晴れるわけではないが、
折角申し込んだので朝食を食べにハレルに行った。
まだ、空いていた。

外観
看板に色々と書いてあったが、
やはり足元だと見にくい。
しゃがむわけにはいかないし、
なんとなく歩いて過ぎてしまう。
そのくせ写真を撮る仏太。笑
ホテルCABINでの朝食はバイキング形式
感染対策をして好きなものを取る。

手指消毒、手袋をして、お盆などを持つ。
当然、マスクを着用したまま。
係の人の案内に従い、サラダから取り出した。
手袋が簡易なディスポーザブルだから、
正直ものを掴みにくい。
しかし、ルールはルールだ。
そこはお互い様。

朝食1
あれ〜?
なんだか随分たくさんだぞ〜?
実はこれ以外に、後からデザートも取ってしまった。笑
欲張り仏太はお盆いっぱいに食べ物を取った。
あ、残念、スープカレーなかった。
以前スープカレーがあったので、ちょっと期待していた。笑
21年11月12日の日記「充実(ハレル)」参照。)

朝食2
あ、アスパラの天ぷらがあるんだ。
いいな、これ、取ろう。
塩がいいかな・・・・
おおっと!カレー塩ってあるじゃないか。
待っていてくれたんだねえ。
おー、よしよし。
ってなわけで、カレー塩を。
あら、手袋のせいか回しにくいよ。
カレー塩の小瓶の孔がなかなか出てこない。
が、急ぐことはない。
そのうち上手く回せるようになり、孔が出てきた。
ソースもあったが、当然カレー塩でしょ!
あ、修行者なら、ね。笑

朝食3
豊西牛のビーフカレーがあった。
スープカレーはなかったが、
ルーカレーの中で王道と仏太が考えるビーフだ。

土曜日は半ドン。
いつも通り頑張った。
(え?それだけ?笑)

外観
今日のランチはSANSARAと決めていた。
今日決めたのではない。
数日前だ。
で、今日、土曜日の予定を確認していたら、
おそらく仕事は13時過ぎまではかかるだろうとわかった。
あとは当日の状況に合わせてというところだ。
あまり遅くなると、SANSARAはアイドリングタイムに入るので、
その前には行きたいと思っていた。
幸いなことに、ほぼ予想通りの時間に退勤することができた。

スリランカプレート1
スリランカプレート全部乗せをオーダー。
これは本日、仕事の休憩中にFacebookで確認して、
これにしようと決めていた。
細かいことはその場で決めるってことも決めていた。
最初から決め打ちで挑むことは少ないが、
今回はなんとなく決めてから修行場SANSARAへ。

スリランカプレート2
定番で一番人気を争うチキンカレー。
スリランカプレートなので、スリランカチキンカレーだ。
ちなみに一番人気を争うというのは当社調べ。笑
どうやら南インドエビとライバルらしい。

スリランカプレート3
このスリランカプレートには3種類のカレーが乗っている。
2つ目は野菜カレー
で、日本では馴染みのない大根カレー。
スパイスの使い方もあるだろうが、この大根カレー推してる。
密かに、かもしれないが、推している。笑

スリランカプレート4
3つ目は豆のカレー
レンズ豆だろう。
ガルバンソ(ガルバンゾー、ひよこ豆)も
だいぶ知られるようになっているが、
レンズ豆のカレーはまだまだかな。
でも、美味しいのでこれもお勧め。
まあ、カレーはなんでもお勧めなんだけど。<言い過ぎ 笑

スリランカプレート5
アンブルティヤル(まぐろのゴラカ煮)も
だいぶ食べさせてもらった。
インドもしっかり魚料理があり、
勿論地域によって違うが、
スパイスが使われて、定義の仕方次第ではカレーだ。笑
まあ、でも流石にこれは日本人にはカレーという感覚ではないだろうな。
カレーだろうがカレーじゃなかろうが、美味いものは美味い。笑

スリランカプレート6
野菜(大根)カレーとチキンカレーの間にあるのは
茄子のモージュ(揚げ茄子スパイス揚げ)だ。
これもアンブルティヤル同様に何回も頂いている。
中々帯広では頂くことができない。
美味しく嬉しい。

スリランカプレート7
アルジラだと思う。
自信がないのは、メモがないから。笑
じゃがいものクミン炒めだったはず。
じゃがいもはおそらく芋の中で一番好きだと思う。
それをクミンで炒めると、カレー味みたくなる。
クミンは日本人が一番カレーと思うスパイスだ。

スリランカプレート8
スパイス煮玉子はトッピング。
これがあるときはほぼ頼む。
忘れているときはマスターから注意が入る。笑
たまに売り切れていることもある。
それだけ人気ということ。

スリランカプレート9
ルヌ・ミリス(玉ねぎの唐辛子和え)は程々の辛さだが、
辛さが苦手な人には辛いらしい。笑
辛いだけではなく、旨味がある。
玉ねぎだからだろう。
たまに増量するが今回はしてない。

スリランカプレート10
パパダム(豆の煎餅)は修行場によってはパパドと言われる。
ものは同じなので深いツッコミはなしで。笑
パリパリしているのだが、これを割って、握り潰して、
細かくして、ふりかけのようにライスにかけるのもいいものだ。

スリランカプレート11
細く見えている肌色のは、
ポル・サンボル(ココナッツのふりかけ)。
写真が上手く撮れなかった。
もう食したくてウズウズしていた。
鳴門のように。笑

デザート
クルフィがあるのは知らなかった。
メニューを見て、あ!と思ってお願いした。
多分、前にも食べたことがあるのだが、
かなりうろ覚えで味は覚えてない。
また、こういうスティックではなかった気がする。
かなり曖昧な記憶なので、
お前が言うことは違う!と言われたら、
はい、その通りです、すみません、と謝ることだろう。笑
うん、甘さは強くなく、時折カルダモンの清涼感が良い感じ。
これ美味しい。
チャイは頼もうと最初から決めていた。
チャイは何度もいただいているので、
ああ、SANSARAのチャイだ、と安心する。
素敵な修行をさせてもらった。
あざっす!あざっす!あざっす!

今日、6月4日、しっかりと2カレーした。
しおりんの誕生日27歳の記念に、
しおりんの好きなカレーを食して、お祝い!
しおりん、お誕生日おめでとうございます!

Today is Shiorin’s birthday. Happy birthday, Shiorin! I ate beef curry for breakfast cereblating Shiorin. I ate it Harel in Hotel Cabin. It was good. Thank you. In the morning I worked hard. Today was Saturday so I was rest in the afternoon. I ate lunch at SANSARA. I ate Sri Lankan plate all topping. It was so good. There were three curries on the plate. Chicken curry, Japanese radish (daikon) curry and been curry as dal curry were there. I ordered rice changing to lemon rice. It was very good. Thank you very much. Happy birthday, Shiorin, again!wwww

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00
無休

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレーインスタント

仏太は海外旅行も好きだ。
この時代、海外旅行ができないのは残念だ。
が、まあ、待つというのも大切。
(厳密には絶対できないわけではないだろうが、
色々な危険性の可能性が高いだろう。)

カレーがそれだけ好きだったら、
インドも行ったことあるんでしょと時々言われる。
が、実はインドはトランジット(乗り換え)の時に1泊したくらい。笑

アジア圏は、中国、韓国、変換前の香港、そして、ベトナムあたりか。
あ、一番最近の海外旅行が台湾だった。
22年11月1日の日記「台湾旅行 大目次」参照。)
実は欧米は行ったことがない。
だから、タカアンドトシの「欧米か!」ってギャグはよくわからない。笑
(そうじゃないでしょ)笑

興味は比較的南側なのかもしれない。
北海道が大好きで、日本の中で47都道府県、
どこにも旅行したいが、やはり一番好きなのは北海道。
寒くても、雪が降っても、やはり北海道が好き。
でも、生活じゃなく、旅行なら、色々なところに行きたい。
旅行は気分転換もそうだが、自分を成長させてくれる
知らないことを知る機会だったり、
今まで知っていたことを改めて学ぶ機会だったり、
外に出ることで内側(北海道のこと)を
改めて見直すいい機会だったりする。

早く新型コロナ収まらないかな。

カリアヤム1
無印良品カリアヤムをいただく。
パッケージの説明では、
まろやかさと辛さが特長の
マレーシアの煮込み料理
とのこと。
ココナッツクリームにトマトの酸味を合わせ
さっぱりとした味わい
に仕上げていると。

カリアヤム2
チキンたっぷり。
チキンが入ってないと、このカリアヤム
カリアヤムとして成り立たない。
なんだか禅問答のようにも聞こえなくはないが、
アヤムというのが、チキンのことらしい。
だから、超直訳でチキンカレーってことだろうな。
(言語をよくわからずに言っているという意味で「超」)笑

カリアヤム3
じゃがいももたっぷり。
道産子としては嬉しい。
インドネシア、ジャカルタから来たから、
ジャカルタ芋がなまって、ジャガタライモ、
じゃがいもと変化したという説もある。

マレーシアインドネシアも行ったことがない。
なんとなく行ってみたいと思う。
が、国内にいても、食は経験できる。
勿論、現地のものとは違うだろう。
日本人は日本風に、日本人が食しやすいように
アレンジするのが得意だから、
お店で食すのもレトルトを食すのも、
もしかしたら、本来の味とは違うかもしれない。
だけど、美味しくいただけるのはありがたいことだ。

このカリアヤム横浜の友人が送ってくれた。
別のものを送ってくれたのだが、
それと一緒に付録的についてきた。
とは言っても、その友人が最近食して美味しかったから、
という嬉しい理由だったのだ。
やはりカレーは素晴らしい。
そして、友人の優しさに大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate instant kariayam my friend in Yokohama sent me. It was origined by Malasian food. It was like chicken curry. Someone says the origin of soupcurry is kari ayam. But it is not right. It is a difficult thing.www I appriciated my friend so much. Kari ayam was so good. I like it. Thank you very much.

参考サイト
無印良品