カレー修行(十勝)

長らく行かない場合、いくつかの理由が考えられる。
その修行場の味が合わなくなった。
その修行場のスタイルが合わなくなった。
修行時間と自分の都合のいい時間が合わない。
臨時休業が多く、そのうち足が遠のいてしまう。
遠くて中々行きにくい。
などなどだ。
カレー修行としては、大雑把に言うと、
どこでしても同じは同じだ。
が、色々と考えると、その時その時の理由がある。

外観
ものすごく久し振りにナマステーに行った。
注文した時、ママさんに「元気だった?」と聞かれるくらいだ。
調べたら、なんと去年は訪れてないようだ。
17年5月18日の日記「体は正直(ナマステー)」参照。)
大変失礼してしまった。
今回はメインの理由は、健康面だ。
以前のような修行ができなくなっているので、
自主制限した時に、優先順位があり、
(その順位の付け方が決まっているわけではないが)
行きたいと思いつつ、中々行けないでいた。

チキンカレー1
久しぶりなので原点に戻ろうと思った。
インドカレーはチキンカレーが一番オーソドックス。
という、固定観念というか、そんなイメージ。笑

チキンカレー2
形状としてはとてもサラサラしていて
スープカレーと言われたら、
うんそうかも、ってなるかもしれない。
ロコ・ソラーレの可愛い女の子たちだったら、
そだねーと言うかもしれない。

チキンカレー3
ライスが本格的にサフランライスなのだ。
カレー修行場で「黄色いライス」はターメリックライスのことは多い。
殆どかもしれない。
ここはしっかりサフランで黄色くしている。
硬さがちょうどいい。
やや硬めなのがカレーに合っていると思う。
そして、絶妙なのは、程よい粘り気があるってことだ。
これは日本の米の炊き方としてとてもいいと思う。
バスマティライスの場合、どちらかというとパサパサになる傾向がある。
それはそれでそのライスに合った良さが出ている。

チキンカレー4
さて、チキンカレーは、基本具はチキンのみ。
これは本来のインドカレーの流れを正確に引いている。
細かいことを言い出すと、カレーという言葉の定義まで遡り、ややこしくなるので、
ある程度大半の人が思っているであろうイメージに沿って話を進める。笑
日本のカレーは具が数種類入っていることが多いが、
インドでは1種類の具ということが多いそうだ。

チキンカレー5
チキンがスプーンですぐにほぐれる。
珍しくそんな写真を撮ってみた。
勿論、スプーンだけでなくフォークなども一緒に使っても構わないと思う。
単に、スプーンだけでも簡単にほぐれるくらい、
柔らかく調理されているよってことだ。
そして、スープとの相性がいい。
ちなみにここのママさんが調理しているが、
インド人ではなく日本人だ。
本場インドの人に教えてもらっているので、
現地に近い味になっているらしい。

いやあ、やはりいいものはいい!
理由をつけてでも、時々来るべきだな、と改めて思った。

I went to Namaste alone for lunch. I ate chicken curry. There were some kinds of Indian curries and some kinds of soupcurries there. I choiced Indian curry today. It was so good. I got shocked and was so satisfied. Thank you.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

カレーgo一緒,カレー手作

今日はカレーなしだな、と思っていた時に、
カレーを見つけたときの喜び
と言ったら。笑
カレーがある時の喜びはひとしおだが、
カレーがなくてもそれはそれ。
食事をいただけるのはとてもありがたいことだ。
それがカレーだったら尚更ってだけ。

鍋1
夕食に一人鍋
この土鍋的鍋はよく使っているかも。
カレーじゃない時もあるから、
ブログに登場するよりは使っている。
おそらく倍くらい。

鍋2
辛鍋の素赤を使ったが、
辛さアップのペーストがついていた。
それで笑顔を作る。笑

鍋3
今回は牡蠣野菜中心だ。
そこに豆腐も入っている。
やはり鍋は温まる。
そして、この時期はやはり牡蠣だよねえ。

鍋4
あ、と思ったら、しゅうまい揚があった。
そうだ、これカレー味。
赤辛鍋自体の味が結構強烈なインパクトなので、
しゅうまい揚の味はマスクされてしまうのではないかと危惧したが、
それは杞憂だった。
しっかりカレー味がして、これまたいいものだった。

鍋5
〆におじやとかうどんにする時は、
それまでの鍋の具をほとんど食べてしまうのか、
〆用に少し残しておくのか、
最初から具材をそれ用に取っておくのか。
色々考えられるのだが、どれもありかな。
今回は一人鍋だから、具を一部残して、
そこにうどん玉子を入れて温め直した。
大満足。

I ate a nabe for one person for dinner with my wife. Each of us ate each nabe. It was red hot nabe which had vegetables and oysters in it. Very thanks.

カレー修行(十勝)

外観
Jorroに行った。
雪景色も風情がありいいものだ。
寒いのは好きじゃないが、本日は最近にしてはまだいい方だ。
昨日から雲があり、それが布団と同じような働きだろう。
晴れは気持ちいいが、放射冷却で気温が下がる。

赤カレー1
赤カレー辛さ12倍にした。
ライスは小だ。
中に入る頃に、スープの種類と辛さは決めていた。

赤カレー2
エビ野菜玉子豆(ユキホマレ)をトッピングした。
メニューを見て、なんとなくエビを食したくなった。
豆もいいなあ、と思った。

赤カレー3
エビがぷりぷり。
玉子や豆のアップ写真を取ろうと思ったら、
携帯画面に警告が出た。
充電してください。
ガビーン。

この後、季節のコーヒー(水出しコーヒーホット)をいただいたのだが、
当然その写真はない。
器が素敵でそのコーヒーカップを写真に収めておきたかった。
また次回行ったときだな。

I went to Jorro. I ate red soupcurry of shrimp with topping boiled eggs and beans. It was so good. I ordered a cup of seasonary coffee. My mobile phone battery was off so I couldn’t take photo of it. I was sorry.www

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

カレー修行(十勝),カレー手作

スープカレー1
職員食堂スープカレーだった。
カレーの日職員食堂でカレーというのは初めてかも。
自信はないのだが、ブログに載せた範囲では、
職員食堂でのカレーが、カレーの日にぶつかったのは、
この10年で初めてだ。
18年1月22日の日記「カレーの日というテーマは終わらない」
17年1月22日の日記「カレーの日(Jamamart Coffee、SANSARA)」
16年1月22日の日記「カレーの日に、カレーの日の考察(カレーリーフ)」
15年1月22日の日記「元旦(魚くま)」
14年1月22日の日記「カレーの日(SANSARA)」
13年1月22日の日記「カレーの日、かつ、鹿肉の日、そして、ショートケーキの日(シャンバラ天竺)」
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」
11年1月22日の日記「カレーの日のカリー(シャンバラ天竺)」
10年1月22日の日記「今日はカレーの日!」
09年1月22日の日記「カレーの日」
(以下はブログではなく、サイトの中の日記)
08年1月22日の日記
07年1月22日の日記
03年1月22日の日記
02年1月22日の日記
00年1月22日の日記
00年2月3日の日記

スープカレー2
スープを結構盛ってしまったので、
具が見えにくいのだが、
スープに入っていた、細かく刻んだ玉ねぎも
ちょっと具を見えにくくしているかもしれない。
それはすなわちよそった自分が悪い。笑

スープカレー3
スープを入れる前はこんな感じで、
チキンなすおくらヤングコーンかぼちゃがあった。
安価にいただけるのでとても嬉しい。
なんでもこのスープカレー
グループ企業の料理選手権で優勝したらしい。
スープカレーで優勝したり、
カレーの日にスープカレーを出してくれたり、
職員食堂のスタッフさんに感謝だ。

カレーグラタン1
家に帰ってから夕食。
漬物(きゅうり)、納豆(笑顔)、うま煮ポトフとあり、
ライスがないと思ってしまうが、
実は横長に置いている長方形の入れ物に入っている。

カレーグラタン2
カレーグラタンなのだ。
熱々でうまうま。
火傷に気をつけて、ハフハフしながらいただく。
うん、いいね、これ!
ランチで満足していたが、
夕食にもカレーで更に満足アップ。

カレーおかき
更に、デザートでお土産に貰ったおかきを。
白っぽい(クリーム色)はチーズ味で、
普通の柿の種っぽく見える方が、実はカレー味
おお!!!
更に充実なカレーの日
満足マックス!!!

For lunch I ate soupcurry at our worksite restaurant. Today was the day of curry in Japan. This was the first experience I ate curry at a worksite restaurant on the day of curry. It was so good.
For dinner I ate red hot nabe at home. It was made by my wife. It was so good. There was a curry tasted thing in it. It was one of fried things. It was good, too. Thanks.

カレー修行(十勝)

外観
インデアン東5条店に行った。
簡単に座ることができたのだが、
すぐに席が埋まっていき、
あっという間に満席になった。
入った時間がラッキーだった。

野菜カツチーズ1
野菜カツチーズにした。
野菜ルーカツカレーチーズトッピングだ。
待っている間に、対面の席の親子にカレーが来た。
父親と母親の間に子供が数人座る状態。
子供達がとても嬉しそうに笑顔で食しているのが印象的。
家族みんなが幸せそうで、こちらも笑顔になった。
カレーが来たら、更に笑顔。笑

野菜カツチーズ2
カツを後乗せにするのを忘れた。
姿がちょっと見えた。
チーズの姿は見えなかったが、
食すとしっかりルーとカツの間に存在していた。
ちなみに、ライス小にするのを忘れた。
隣にカップルが来て、女性がライス小と言った時に思い出したが、
もう半分以上食していて、時既に遅しだった。
辛さは極辛の3倍だが、それほどでもなかった。
やはり店長さんが変わって、辛さの加減も変わったかな。

I ate cutlet curry at Indian Higashi5jo branch. It was vegetable roux. It was good. Children on thier seats ate curries with good smiles. They made me smiling. Thank you.

インデアン東5条店
帯広市東5条南12丁目
0155-25-9197
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00
無休