カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
休日のランチは画期的だった。
なんとミスタードーナツ西帯広ニュータウンショップに行ったのだ。
take outではなくeat inだ。
写真をよく見てもらえばおわかりと思うが、
隣は実はインデアンなのだ。
インデアンMEGAドン・キホーテ西帯広店だ。
仏太がインデアンに行かずミスドに・・・
明日の一面はだな、これは・・・笑

ドーナツ1
軽食って感じでドーナツコーヒーをオーダーした。
コーヒーおかわりできるのだけど、
使っているカップにスタッフさんが入れてくれる。
絵に描いてあるのが2杯目って勘違いしないでね。笑

ドーナツ2
ドーナツは3つ。
ホットセイボリーパイ イギリス風カレー
函館のカレー修行場五島軒とのコラボだ。
やはりランチとなればカレー必要だよね。笑
ポン・デ・ヨロイヅカ・ホワイトショコラ
これがまだあったとは!
ラッキー!
2月までの期間限定コラボだと思っていた。
このシリーズ美味しいと思ったので、まだあるならいただく。笑
桜の花ドーナツ きなこ
現在の期間限定モノ。
このモチモチ感はポン・デ・リングのそれとはちょっと違う。
ポン・デ・リングもいいが、桜シリーズもいい。
北海道はGW前後が桜の時期だから、そのくらいまでやっているのかなあ。
ミスドは全国チェーンだから、やはり今の時期なんだろうな。
内地(関東)は3月後半が桜の時期だったような。

帰りは直接駐車場側へ通じる出入り口から出た。
するとそちらの方がインデアンの匂いが・・・笑

I went to Mister Donut Nishi-Obihiro New Town Shop with my wife. We ate lunch in. We enjoyed noodle, donuts and drink. One of them had curry in it. Its pie was corrabolation with Hakodate Gotoken. It was good. Thanks.

ミスタードーナツ西帯広ニュータウンショップ
帯広市西21条南4丁目1番地MEGAドン・キホーテ西帯広店1F
0155-38-5133
https://www.misterdonut.jp/
9:00-22:00
無休
(営業時間変更している可能性あり。未確認)

カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー手作

グラノーラって言葉は最近知った。
グラマラスな野良娘の略じゃないってのはなんとなく想像ついた。笑
コーンフレークみたいなものってイメージで、ほぼ食べたことがなかった。
そのうちミューズリーというのも似ているものとして知り、
それらの区別は全然わかってなかった。
ってか、それらをまとめた言葉がどうやらシリアル(食品)らしい。
グラノーラは製造工程に加熱が入るというのが特徴のようだ。

そんなに頻回に食べるわけでもない仏太としては
牛乳をかけて食べる、という大雑把なイメージだ。笑
(シリアル食品全体に。)

グラノーラ1
スーパーで見つけた。
半ば衝動買い。
あとグラノーラって経験したかった。
いいことにベジグラスープカレー味。笑
ベジグラはおそらくベジタブルグラノーラの略。
野菜グラノーラって書いてある。
しかもスパイシーなって。

グラノーラ2
そのままでも食せるらしいが
なんとなく牛乳を入れたい気分。笑

グラノーラ3
コーンフレークだと牛乳に浸ると、
そのうち柔らかくなるのだが、
このグラノーラはほとんど柔らかくならない。
まあ、塊具合がそうか。
でも、ちょっと待ってみる。笑

グラノーラ4
すると、柔らかくはならなかったが、
牛乳の色が変わってきた。
おお!
なんだかスープカレーっぽい味になってきた。
ふむふむ、面白い!
次回は牛乳をかけず、そのまま食してみよう。笑

外観
ランチは奥芝商店帯廣本店でいただく。
混んでる。
活気がある。

十勝の彩り野菜カリー1
十勝の彩り野菜カリーにした。
玄米小盛りにレモンをつけた。
ライスは白米か玄米を選べる。
レモンもつけるかつけないか選べる。
(このあたりは追加料金はかからない。)
実は後から思ったことで、
今更気づいたことだが、
このご飯茶碗、ライスをスプーンですくいやすい。
スプーンがいいのか、茶碗がいいのか?

十勝の彩り野菜カリー2
十勝の彩り野菜カリーはその名の通り野菜が色々な種類入っている。
スープは煮干しチキンスープにした。
現在、スープは4種類あるが、自分の好みではこれが一番好きかも。
そして、辛さは前頭にした。
ここの辛さは相撲に関係するランク付けになっている。
前頭は7番だ。
今回はラジオの前ということもあり、
辛さ控えめで良かった。
やはり喉を大切にするということ。
また、量も少なめで、お腹いっぱいにならない方がいいので、
このライスやスープの量で良かった。
以前より胃が小さくなってきていると実感しているのもあるが。
満足にいただいた。

スープカレー鍋1
夕食は自宅でスープカレー鍋
パクチーを飾って
勿論、一緒にパクチーも食すのだが。

スープカレー鍋2
今回はサバと野菜、豆類のスープカレー鍋
サバはサバ缶(水煮)を使っている。
どうやら世間ではサバ缶ブームがまた巻き起こっているらしい。
仏太はなんとなく噂でしか聞いてない。笑

魚のカレーはスープカレーが一番合っているような気がする。
スープカレーは鍋料理と似ているところもあり、
今回は実際にスープカレー鍋だ。
魚は鍋に具としても優秀。
ってことで、スープカレー(鍋)には魚が合うし、
魚をカレーにするなら、スープカレーが良さそう。
魚カレーをあまり食したことない人は、
魚の鍋を作り、そこにスパイスを入れれば、OK。笑

満足なスープカレー鍋を食して、
本日は3食形態の違うスープカレーをいただいた。
(朝食は「スープカレー味」だが。笑)

スープカレーづくしの1日だった。
スープカレー294と書くことができる。
ちなみにタイトル
グラノーラ201903090948鍋
は、言葉遊び的。
グラノーラ、2019年3月9日、奥芝、鍋
ってこと。
ロト7のコマーシャルが思い浮かんだ人いるかな?
(このあたりほぼ思いつきで書いているので、
あまり真剣に考えないように!笑)

I ate three types of soupcurries today. For breakfast there was granola. It was a soupcurry taste. For lunch I ate vegetable soupcurry at Okushiba Shoten Obihiro branch. At last for dinner my wife cooked soupcurry nabe. So much thanks to her. All of soupcurries were good.

奥芝商店 帯廣本店
帯広市東4条南11丁目20-1
0155-67-4888
https://www.facebook.com/%E5%A5%A5%E8%8A%9D%E5%95%86%E5%BA%97-%E5%B8%AF%E5%BA%83%E6%9C%AC%E5%BA%97-1775036019438514/
11:00-21:00
無休

カレーインスタント

最近、諸々の事情で、インスタントカレーの消費が鈍っている。
保存食としては大切だが、
ある程度月日が経ったら、
新しいものに替えたほうが良いだろう。
その時、古いのは食してしまうといい。
いい具合の循環だ。

缶詰カレー1
いなばの缶詰チキンとタイカレーグリーンをいただく。
久しぶりな気がする。

缶詰カレー2
缶を開けるとグリーンカレーの匂い。
こういう保存食は嬉しい。

スープカレーワンタン1
そして、汁物はスープカレーワンタン。笑

スープカレーワンタン2
もしかしたら、これをブログに挙げるのは
日本でもトップレベルかもしれない。
ってことは、世界でトップレベルの可能性あり。笑
まあ、そんな事言いながら、世の中は広いので、
もっと沢山をブログに挙げている人はいるかもしれない。
そもそもそういう数を競って勝負するものではないので、
どーでもいいと言えばどーでもいい。
むしろ美味しくいただけるのが一番なので、
実は期限内か、もしくは過ぎていても大丈夫だ。笑

I ate chicken Thai curry green of a tin and soupcurry wangtang for breakfast. They were good. I was so satisfied with them.

カレー手作

夕食1
カレー鍋が本日の夕食だ。
一人鍋で、ちょいと贅沢。
仕事での疲労が吹っ飛ぶ。

夕食2
さつま揚げ、豆腐、きのこ、野菜、玉子などなど。
具沢山でしっかりした味のカレー鍋
嬉しい。

夕食3
牛とろ丼の冷凍物を玄米ご飯に乗せる。
色が同系統でわかりにくかったか。
玄米も美味しいし、牛とろもいい。
ああ、この贅沢は・・・太るかも。笑
でも、そのくらい今日は働いたってことで。笑

I ate curry nabe and Gyutoro-don at home for dinner. It was delaxe. Thank you.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

今日がカレーだということはわかっていた。
メニューを見ていたので、
チキンカレーかポークカレーかシーフードカレーかスープカレーか
本当はわかるはずなのだが、忘れてしまった。
カレーということは覚えている。

シーフードカレー1
職員食堂に入って、匂いですぐにわかった。
そうシーフードカレーだ!
正直、チキンカレーとポークカレーでは
匂いでの区別は難しい。
しかし、シーフードカレーは明らかに違う。

シーフードカレー2
先によそっていた上司が
ヒモがあるせいか垂れやすいと教えてくれた。
アドバイスをムダにすることなく、垂れたのは1滴だった。
(上司は少なくとも2滴はやっていた。笑)
正直、酷いことにならなければ、ちょっとくらい垂れてもいい。
また、それは勝負でもないし。
ただ、見栄えの問題はあって、そのあたりを気にする人は多いだろうな。

シーフードカレー3
デスソースカルダモンフェンネルをかけて、
スパイスカレー風にしてみた。
が、これも見栄えってことで言うと
もう少し気にしてかけたほうがいいかもしれない。
あ、これかけたのは勿論自分。笑
スパイスは混ぜまぜして食すのもいいのだが、
このままワイルドにいただくとスパイスをより感じることができる。
デスソースに関しては辛さが直に伝わる。
そして、それらのスパイス感、辛さに負けない個性が
シーフードカレーにはあり、海の出汁が出ていていい。
ちなみに上司が指摘してくれたヒモはおそらくホタテのヒモだと思う。

ああ、本日も満足。
こういう素敵なカレーを食せるのも幸せだ。

I ate seafood curry for lunch at our worksite restaurant. Recently I have got round throwings from several people on job. Today I got one of them, too. Why? Seafood curry cheered me so much but bad things were many. I was so sorry. But, but, but I was going to live more strongly.www