カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
この前の日曜日、そう昨日だ、鹿追の花ねこパン屋に行った。
まあ、パン屋やんに行くってことはパンを買うってこと。笑

とっても辛い!カレーパン1
そして、仏太が買うパンと言えば、そう、カレーパン。
花ねこパン屋は数種類のカレーパンがある。
そのうちとっても辛い!カレーパンをゲットしてきた。
以前にも何度か食していて、実際に辛いし、美味しい。

とっても辛い!カレーパン2
今回もやはり美味しかった。
最初、あれ?今回のは辛くない?と思ったら、
全然大間違いもいいところで、徐々に辛くなった。
このとっても辛い!カレーパン
揚げパンタイプじゃなくて焼きパンタイプなのが嬉しい。
なんとなくね。
でも、この辛さだと揚げパンの甘さがあると更に辛く感じるかな。
辛さに弱い人は無理にチャレンジしない方がいいと思う。
花ねこパン屋には、辛くないカレーパンもあるので、そちらを。笑

外観
夕食はSANSARAに行った。
マスターがお元気そうで良かった。
同学年なので、なんとなく体調が気になる。笑
そして、仏太が一人だったため、
熱く語ってくれたのも嬉しかった。
SANSARAやカレーに対する熱さは溶岩沸騰レベルな気がした。

カレー1
3種プレート(チキン、エビ、キーマ)レモンライスにチェンジ旬のアスパラパコラマトンドピアザ
1行に収まらないだろうくらいの欲張り注文。笑
月曜日の夕食は軽く、というマイルールはどこへやら。
だって、美味しいのわかっていたら、注文しちゃうでしょ。

カレー2
旬のアスパラパコラ
旬ってついているだけあって、
この時期の限定モノだ。
アスパラ好きだから当然あれば頼む。

カレー3
鶏キーマカレーは定番と言っても過言ではないだろう。
歯並びの悪い仏太は歯の間に挟まるのも醍醐味。笑
歯磨きはしっかりと。

カレー4
スリランカチキンカレーは定番中の定番で、
人気1,2を争うくらいだ。
と聞いている。笑
実際のところは、正確にはマスターしか知らない。
当然のことだが。
人気だけに目を奪われることはしたくないが、
実際に美味しいのだから、人気で当然だ。

カレー5
南インドエビカレーも人気1,2を争う。
仏太はエビの方が好きなんだと思う。
何故なら、後に残して、最後の方で食すから。笑
仏太は好きなものは後に残すタイプ。
これも人それぞれだから面白い。

カレー6
パパドは崩してふりかけのようにライスにかけるのもあり。
ちょっと通な食し方かも、と思って、勝手に悦に入る。笑
実際は半分くらいはそのままパリパリ頂き、
もう半分を握って粗く粉々にしてライスに混ぜていただく。
そのライスは、もうデフォルトとなった、レモンライス
普通のライスからパワーアップ、プライスアップでできる。
これがたまらなく美味しくて、虜になっている。
だから、マスターも、仏太が頼まない時は、
今日はレモンライスは?と聞いてくれる。笑

カレー7
そして、仏太的には本日のメイン、マトンドピアザ
羊が好き。
羊肉が好き。
ジンギスカンも好きだが、羊カレーも好き。
ラムもマトンもホゲットも。
マトンは滋味深く、「羊」って感じがする。
それがマスターの手にかかると、
なんということだ、この美味しさの羊カレー。
ピアザと言うと野茂だよねえと、
同年代にしかわからないことを思いながら、
美味しくガツガツと頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a very hot curry donut between hard works. It was really hot so some one who is not good at hotness should not eat it. I like a hot one and was able to eat it.
For dinner I ate South Indian and Sri Lankan curry at SANSARA after working. I selected three kind curry plate and maton de piazza. Three were chicken, keema, and shrimp. They were all so good. Of course you know, maton was so good. I was so satisfied. While waiting and eating I was alone there, so I talked to a master sometimes. He was a hot man about curry and so on. So I enjoyed tolking, too. Thank you very much.

花ねこパン屋
鹿追町栄町1丁目18
0156-66-3782
https://www.instagram.com/hananekopan/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057036776415
10:00-18:00
月曜定休

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

うどん,カレー修行(道外),カレー修行(麺類)

数日前、予約の電話をした。
可愛い声だった。
ヤバい!
萌える。笑

仏太は見た目や性格が可愛い子に惹かれるが、
声に惹かれたことは殆どない。
というか記憶がないので、多分ないのだと思う。
それと声が素敵だと思っていても、
話をする時はほぼ顔を見ているから、
声だけに注目するってほぼないと思われた。
電話やラジオってそういう意味では
声(音)だけのコミュニケーションなのかも。

外観
宿泊先の相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口には
入り口入ってすぐにラウンジがあるのはわかっていた。
昨夜緊張(?)でチェックインした時でも気づいていた。
そこが朝食会場というのもチェックイン時に説明を受けていた。

朝食1
ビュッフェ(ブッフェ)スタイルで好きなものを取った朝食。
控え目だ、自分。笑
ってか、みんな出足が鈍い?
6時半からなのだが、仏太は余裕を持って、少し遅く行った。
したら、多分3組目だった。
まあ、余裕を持って取ることができたけど。

朝食2
欧風カレーがあった。
これ、本当に全く期待してなかった。
要するにカレーがあるとは思ってなかったのだ。
だから、尚更なまら嬉しくなり、
心の中は小躍りしていた。
美人金髪美女を見たからではない。
この欧風カレーを見たからだ。
が、実際に外国人も結構いた。
仏太が食している間、次々と人が入ってきたが、
おそらく4割5分くらいは外国人。

朝食3
朝食にカレーは期待してなかったが、
しらすは期待していた。
それを知らすポスターがエレベーター内にあった。
鎌倉はしらすも有名だ。
だから、ちょっと期待していたら、
最初からテンションを上げてもらった。
で、翌朝の今朝、しらすとネギと大根おろしを
ご飯の上に乗せて、自分でしらす丼を作る。
贅沢だ。
スタッフさんが別の人に説明していたのを聞いて、
ポン酢をかけてみた。
うん、いいね、これ。

朝食4
そんなもんだから、しらす丼を先に食べていた。
その時に、気づいた。
あ、スクランブルエッグをカレーに、と。
で、実際にやってみた。
エッグカレー(玉子カレー)の場合、
目玉焼きや茹玉子は結構あるが、
スクランブルエッグは少ないと思う。
あ、オムレツカレーの場合はどう判断するのだろう?
オムレツでトロトロのがあるよね?
などと考えていたら、あっという間に食してしまった。
カレーの塩味とスクランブルエッグのマイルドさが
丁度いい融合をして、美味しかった。

さて、今日は研修だ。
仕事だ。

きっと寝るな・・・・笑

研修
気軽に考えていた。
舐めていた。
結果としてそうなった。
そのつもりはなかったけど、言葉ではそれが正解だと思う。
舐めていた。

朝、ホテルを出た時に、違和感を感じた。
こちらに視線を感じたのだ。
あ、知り合いだ!
同じ研修に行くと。
札幌で一緒に働いていた人。
あれ?スーツ?
違和感は、視線と服装だった。
でも、まだその時は気軽に考えていた。

ホテルから25分ほど歩いて会場に着いた。
チェックアウトして荷物を全部持っているから重たい。
なるべく荷物を少なくしたつもりだが、
貧乏性の仏太は、結構余計な物を持ち歩いている。
人から言わせるとそうだ。
その荷物には着替えもあるのだが、スーツはない。
エレベーターに乗って会場へ。
エレベーターの中で、黒服の紳士が二人。
あれ?
この時、心臓の鼓動が速くなった。

もしかして・・・・
受付をして、会場に入ると・・・・
真っ黒!!!!
黒服だらけや~ん!
仏太一人私服・・・・
しかも、仏太は、自分としては着飾って、
普段おしゃれしないくせに、せっかくだからと
仏太的一張羅の「黄色いシャツ」を着ていた。
スーツ持ってきてないし!

黒と黄色の組み合わせは目立つ、って昔習ったのを思い出した。
だから、交通標識で注意するものは黒と黄色でしょ、って。
黒が沢山のところにぽつんと黄色。
目立つってことでしょー!
そのまま交通標識になりたかった

赤面する余裕もなく、真っ青になった。
心臓の鼓動は・・・・止まっていた。
ケンシロウに何か言われた気がした。

ひでぶ、あべし、と言った後に、ふと思い出した。
席が決まってますから・・・・
そうだ、そう言われたんだった。
名前を探しに行く気にもならず、そのまま帰ろうかと思った。
神奈川観光・・・・
その思いを打ち消す光景が見えた。
あ、あ、同僚が手を振っている
あそこか。

ってか席、2列目だよ。
おーい!
心の中で、誰かに助けを求めていた。

もうひたすら早く終わることを願った。
途中で抜け出して帰ることも考えた。
しかし、目立っているのだ。
ただでさえ色が目立っているのに、前から2列目だ。
だめだ、もう抜け出せない。
数時間を耐えしのぐしかない。

いっそのこと、
てめえ、何様だ、チャラチャラしやがって!
舐めてんのか?
やるきあんのか?!
ああん!?
ふざけんじゃねえ!
とっとと、顔洗って出直してこいや!

と言われた方が良かった。

大人な人ばかりで、誰も言ってくれない。
抜け出す理由がない。
どーしよー。

本当に舐めてた。
舐めててごめんなさい!
ん?
あれ?
なんとなくタイトルが繋がる。
23年3月9日の日記「なめててごめんなさい」参照。)
あ、いや、反省はしてるっす!

参加メンバーの中で、おそらく仏太は年上の方。
ちょっと役職的にも上。
で、前列2列は特別扱いだった。
初参加なのに特別扱い。
そんなに偉くないと思っても、偉いように扱われる。
しかも、黄色!!!!
大量の黒の中にぽつんと黄色
衛星写真で見つけるぽつんと一軒家よりも断然目立っている。
とにかくやり過ごそうと思った。

プログラムを見て、あと◯◯時間
このカウントダウンが、異常に長く感じた。
楽しい時はあっという間のくせに、
ああ、時よ、君はなんて非情なんだ。
すると、お喋り好きなトップの人(この研修会の主催者)が
「折角ですから、前2列の人達は自己紹介を!」
言いやがった!のたまわった。

おーい!
心の中で、どこの誰とも知らぬに助けを求めていた。

しかも、みんなに顔が見えるように、後ろを振り返って、マスクを取って、とまで。
いやいや、解禁はまだ先(5月8日)だから!
だいいち、3万人もいる前での自己紹介って何?
あ、嘘つきました。
たぶんその100分の一だと思う。
だいたい、自己紹介したからって、普通は覚えてないでしょ。
ああ、でも、これ、この目立ちかた、覚えられちゃうしょ。
終わったら、サイン攻めでしょ。

そーじゃねえよ。
目立ち過ぎだよ。
絶対刺される。
忘れたふりして、マスクは取らなかった。
せめてもの抵抗。

ランチの弁当。
味を覚えてない。
写真を撮る余裕もなかった。

午後も緊張のため、眠れなかった。笑
いや、嘘つきました。
寝ていた。
が、隣の人が座りながら鼾かいて寝ていたので、
それでちょくちょく起きてしまった。
あ、だから、寝てたってこと。笑

うわー、鼾でみんなきっとこっち見てるよね。
隣の人だよ、隣!
仏太じゃないよ!
背中の視線が痛かった。
黄色で鼾!
黄色い声なら嬉しいけど・・・・
最悪だ。

終盤、休憩になるところで、抜け出す決心をした。
もう今更なのだが、概ね研修は受けたってことでいいだろう。
同僚に、ぼそっと言われた。
この時間帯に抜け出すつもりでしょ、と。
ぐわー、バレてる!

すると、司会の人が
「ここで休憩します。軽食を用意してます。」
よし、抜け出せそうだ。
皆さん、後ろに集まってください。集合写真を撮ります。」
え?なんて言った?
俺は帰る!
心は既に、電車に乗っていた。

だから、黒に黄色って目立つんだって!!!!
止めてくれー!
前2列に座っていた10数名のおエライさんと一緒に
最前列に駆り出されてしまった、仏太。
目立ちたくないのに、無茶苦茶目立ってる!

やる気の無さがあまりにも全面に出してしまったがための結果。
もう、今更だが、脱出だ。
撮影が終わったら、周りを全く見ずに、猛ダッシュ
後ろは振り向かなかった。
振り向けなかった、が正しいんでしょ、とか言わないように!笑

電車に乗った。
やはり都会だ。
人が沢山乗っている。
カラフルだ。
黒づくめじゃない。
色々な色があるのは、良いことだ。笑

本日の宿は五反田
初めてのところだが、スムーズに見つけることができた。
下調べ大事。
まあ、最悪携帯で見るのだが。笑
(慣れてないので、携帯をいきなり見るより、
地図などに頼る方が速い。)

抜け出したこともあって、思ったより早くに東京に着いた。
電話をした。
おお、萌える!
予約を早めてもいいか問い合わせ。
ラッキーなことに良いとお返事をもらった。
早く一人打ち上げしたかった。

外観
やるき
見慣れた景色だ。
なんまら、やる気出てきた!笑
実は2回目なのだが、この場所に来るのは5回目。笑
いつも通り混んでいる。
大人気で、予約せずに行った最初の3回は、
混みすぎていて入れなかった。
前回、予約して行ったら、ギリギリ入れた。
今回もギリギリ。
時間を早めて入れたが、元々予約していた時間でも、
かなり混んでいて、予約しないと入れなかっただろう。
そのくらい今回も混んでいた。

飲み物1
インドビールを頂く。
北海道では見ないタイプ。
忙しそうに働く、可愛いお姉さんが、
飲み物がなくなっているのにすぐ気づいてくれて、
その後、ほぼ飲み物を切らすことがなかった。
ああ、幸せのビール。

食べ物1
まずはご挨拶代わりのカレーキャベツ
簡単に出てくるし、生キャベツのソースが
キーマカレーというのが嬉しすぎる。
もう、この時点で、昼間のことは忘れた。笑

食べ物2
マグロとパクチーのカルパッチョ
カレー味ではないが、
マグロも、パクチーも、カルパッチョも好きなので、
前回も今回も頼んだ。
今回は主に、以前頼まなかったものを、
と思ってオーダーしたが、最初の2つはリピートとなった。

飲み物2
生ビールにした。
インドビールの数種類あり、迷ったのだが、
ジョッキでグビグビいきたくなっちゃったのだ。
ああ、のどごし。
ああ、美味い!

食べ物3
野菜たっぷり春巻きは1本単位でお願いできる。
少人数で行った時、色々食べたければありがたい。
あ、スパイシー。
そして、野菜たっぷりでヘルシー。

食べ物4
れんこんの挟み揚も好きの重なるもの。
れんこん好き。
挟み揚好き。
となれば、ビールに合うでしょ!笑

食べ物5
サバの開きスパイス焼き
「都会的なイメージ」を抱いていたが、
出てきてかなり吃驚した。
きっと傍から見たら、顔が引きつっていたと思う。
切り身が出てくると思っていた。
が、しっかり名前に開きって入ってるじゃんね。
それでも1匹まるまんま来るとは思ってなかった。
嬉しい誤算だ。
カレー味の魚はそうそう食せるものではない。
ありがたい。

飲み物3
途中から飲み物はホッピーに変わった。
なんとなく内地に来たって感じがする。笑
時々、可愛いお姉さんが、まだ入ってますか?と気にかけてくれた。
なので、中とか外とか注文して、喉を潤した。
きっとこういう気配りが人気の理由の1つなんだろうな。

食べ物6
納豆とオクラのキツネ焼き
北海道でも食べられるが、
北海道だからこそのキツネ。笑
なんだか納豆を食べたい気分だった。
カレー味のものも結構あるが、
そうじゃないものも結構ある。笑

食べ物7
シメはカレー焼きうどん(マトン)10カラ
見るからに辛そうに見えると思う。
実際に辛かった。
が、美味しく食せる辛さ。
オーダーした時に、辛さをどうするか聞かれて、
メニュー的に最も辛い所にしてもらった。
したら、予想以上の辛さだったが満足できた。

食べ物8
勿論辛さだけではない。
そこには美味しさもあって、
独特なスパイシーさが体に染み込んできた。
そして、特別感も手伝って心にも染みた。
というのは、このカレー焼きうどん
実は具材の肉はポーク(ビーフだったか?)がデフォルト。
別のメニューでマトンカレーってあったから、
カレー焼きうどんに組み合わせられないかわがままを言ってみた。
すると、やってくれたのだ。
嬉しい。
それがなかったとしても、このカレー焼きカレーうどんは好みの美味しさ。
そこに好きなマトンと、素敵なサービスが加わって、
最高のシメとなったのだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

沢山の満足で、昼間のことはすっかり忘れた。笑
(おい!反省しろ!)

I went to Kanagawa prefecture to take a part in a meeting of my job. I had thought it were not formal. But it was very formal. They weared very black suits. Almost all people there. Only I wered a yellow shirt. Not a suit, a yellow shirt. Oh my goodness. It was a very long time to finish. I didn’t remember lunch and so on. It was a miserable day for me.
After then I went to Tokyo and checked in a hotel in Gotanda. Next I went to Shin-Nakano to have dinner. I reserved an izakaya bar. It was Yaruki. There were many curry foods. There were many not-curry menu, too. I ate several foods and drank alcohol. It was a happy time for me. For example I ate cabbage with sauce which was keema curry. Grilled fish was tasted curry. Oh great! At last I ate curry udon with matton. It was the best of today I thought. Usually its meat is beef or pork (I didn’t remember details) but this time I asked it could be changed to matton. A master did it. Thnak you very much. I was so satisfied.

相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口ラウンジ
神奈川県鎌倉市大船1-22-3相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口1F
0467-66-7203
https://sotetsu-hotels.com/fresa-inn/ofuna-higashiguchi/
6:30-9:30
無休

やるき
東京都中野区本町4-36-7-1F
03-6304-8373
11:30-14:30, 17:00-23:00(月曜祝日は夜のみ、土曜16:00-22:00)
日曜定休

カレー修行,食(カレー以外)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カレーgo一緒

同じ過ちを二度と繰り返さない
自分の人生の歩み方として、
気をつけていることだ。
座右の銘、というほどのことではないが、
そのくらいのつもりで気にしている。
人間誰しも間違いはある。
何度も同じ間違いをすることもある。
状況により、許される場合もあるが、
当然そうじゃないケースもある。
間違うのはしょうがないが、
その後修正するところをしっかりすべき

まあ、言うほどのことは出来てないという状態。笑

外観
本日はランチでガネーシャに行った。
案内されたテーブルが前回と同じところだ。
20年9月21日の日記「ぎょええええ!(ガネーシャ、びっくりドンキー柏林台店)」参照。)
これは何かの因縁か?
ふ、楽しくなってきたぜ。
テーブルは同じでもあえて違う椅子に座った。
これで昔付き合っていた女に惑わされることはない。
(おいおい、前回もそんな人いないし)笑
それにしても混んでいる。
修行場が人気があるのは嬉しいことだ。

チャオミンカリーセット1
以前から気になっていたメニューをオーダー。
そのセットに飲み物がついていた。
チャイを食前にお願いした。
ふ、これで胃に粘膜をはるぜ。
煙幕じゃない、粘膜だ。
(誰も煙幕なんて言ってないし)笑

チャオミンカリーセット2
ほどなくやってきたセットの他のものは
お盆に乗せられてきた。
口車に乗せられてきたわけではない。笑
チャオミンカリーセットだ。

チャオミンカリーセット3
チャオミンはネパールの焼きそば風麺類。
おそらく漢字なら炒麺と書くのだと思う。
中国語ならチャーメンだろうか?
(チャオミィエンのような気がするが)笑
野菜も結構入っていて嬉しい。
当初、これがカレー味だと思っていたら違った。
これは普通に焼きそば風な感じ。
うん、美味い。

チャオミンカリーセット4
タンドリーチキンマライティカがセットに入っている。
おお、このチキン食べ比べは嬉しい。
甲乙つけがたいが、がっちりスパイスが利いているのと
あっさり系な美味しさを堪能できるのと。

チャオミンカリーセット5
サラダはオーロラソースがかかっているのがデフォルト。
きっと好きなんだろうな。
仏太は嫌いではないが、もう少し少なくても良い。
あ、それより、野菜を増やしてくれれば良いのか。笑

チャオミンカリーセット6
このセットは1つカリーを選ぶことができる。
マトンカリーにした。
今回は辛さの指定がなかったので、
お任せな状態だったのだが、
この辛さは万人受けする辛さだ。
ふ、大したことない敵だな。
(敵じゃないから)笑
顔洗って出直してきな。
あ、セットについてる、
ヨーグルトの写真を撮るの忘れた。
(おまえが、顔洗って出直してこい!)笑

前回のリベンジはしっかりしたぜ。
20年9月21日の日記「ぎょええええ!(ガネーシャ、びっくりドンキー柏林台店)」参照。)
ちょろいもんだ。
ふっ。
(おいおい)笑

I went to Ganesha with my wife for lunch. I selected Chao Min Curry Set and my wife B set. She ate chicken curry and vegetable curry on B set. I ate chao min, fried noodle, maton curry, salad and so on. It was a nice set. I was so satisfied with it. I’d got it to return to them about the last stomach fire.www

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

世間的には4連休ということになっている。
本来、本日7月23日は海の日だ。
明日はスポーツの日
明後日は土曜日でその次が日曜日。

世界を揺るがしている、
新型コロナウイルスによる病気COVID-19がなければ、
この連休は東京2020、そうオリンピックだったはず。
でも、来年に延期になっている。
しょうがないことだ。

余談だが、来年も祝日は似たような形になるのだろうか?
海の日は本来月曜日(7月の第3?)だったはずだが・・・。
また、10月の体育の日を、スポーツの日として7月にずらしたような印象。
(だから、今年は10月の祝日がない。)
これは東京オリンピックのために決められたものと聞いている。
(実際は体育の日をなくして、スポーツの日とするのは今後続くらしい)
オリンピックを国民皆で盛り上げようという趣旨ならば、
来年も同様な祝日体制となると考えられるが。

さて、そんな連休。
仏太は休みではなく、半ドンの毎日。
それでも、半日休みが続くということは
時間を有意義に過ごせば、色々なことができそう。
もし、まともに休みがあったとしても、
このご時世、出かけるのにはちょっと微妙。
(行く場所、シチュエーションなどを考えれば良いのだろうが)

以前、二十里という修行場に行く際に、
情報がほぼ同時に2方向から入ってきたことを
このブログに書いたことがある。
20年2月14日の日記「「スパイスカレー」というカレー(二十里)」参照。)
大体とそういう時は間違いないことが多い。

ラジオでメディアリテラシーの話をしたが、
第368回(2020年7月13日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
何か情報が入った時に、それが正しいかどうか
正確に判断するというのも大切だ。
この時代、情報は速報の時は間違いがありうる。
また、解釈の仕方でも変わってくることもある。
更には、情報操作ということもありうる。
色々なことに気をつけなければならない時代だ。
16年11月13日の日記「予習ありなし(SANSARA)」
16年4月22日の日記「希望の向こうへ」
14年3月11日の日記「震災から3年」参照。)

外観
ってなわけで本日やっとCONDORへ行った。
平日のランチは中々行けない。
となればやはり休みを狙う。
祝日ありがとう!
ラッキーなことに先にも後にも修行者はいなくて、
ソーシャルディスタンスは余裕で保たれた。笑

コンドルカレープレート1
ネット情報で確認していたが、
カレーメニューが沢山あったなかで
コンドルカレープレートにした。
煮玉子パクチーをトッピング。
パクチーは元々かかっているのだが、増量の形。
別皿に盛ってくれた。
黒板に本日のカレープレートのカレーの説明があった。

コンドルカレープレート2
1つは鶏キーマカレー
上に乗っているハーブはなんだろう?
あ、この鶏キーマカレー優しい。

コンドルカレープレート3
エビカレーはプリッとしたエビが
また違ったスパイスで味付けされていた。
あ、これもいい。

コンドルカレープレート4
そして、楽しみは最後に取っておくタイプの仏太は
マトンカレーを3つのうち3番目に食した。
やはりマトンが一番好きだな、3つの中で。
更には3つを混ぜながらいただく。
ああ、幸せ。

コンドルカレープレート5
ライスは白米がデフォルトなのだが、
すだちライスに変更してみた。
ああ、程よい感じ。
というか酸味がマイルドで優しい。
好みとしてはもっとガッツリすだちでもかまわない。
副材も色、味など楽しませてくれる。
これは今日、思い出して、来れて良かった。

コンドルカレープレート6
辛さアップするアイテムがついている。
辛いのが好きなせいもあるが、
これを混ぜた方が断然美味しかった。
辛いの苦手な人は無理はしない方が良いのかな。
こういう辛さを考えてくれるところ、
プレートタイプで3種盛りになっているところ、
すだちライスがあるところ、
このプレートを含めて、カレーメニューが5つあるところ、
などなど、もう普通に修行場じゃん!
と思ってしまった。

コーヒー
美味しくコーヒーをいただきながら、
本来夜はワインと焼き鳥の店だったよな?とか思った。
凄い!
よっぽどカレーが好きな人がいないと
こんなに本格的にはならない。
元々夜の時も来たことがあり、
その時に〆のメニューにカレーが存在したことがある。
17年9月27日の日記「おっと、ここにもカレーが(CONDOR)」
17年10月10日の日記「反省すべき(CONDOR、鉄ぺい)」
17年12月8日の日記「3度目も正直(CONDOR)」参照。)
そのカレーのレベルの高さに驚いたが、
今回はこのまま別に修行場として独立しても
十分やっていけるのではないかと思われた。
カレー修行者としてはなんだか嬉しい。

I went to CONDOR to eat lunch with my wife. We enjoyed good curries. We selected CONDOR curry plate. There were three kinds of curries on the plate.

CONDOR
帯広市大通南9丁目5-2
0155-29-2092
https://www.facebook.com/%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%A9%E3%81%8D%E3%82%B8%E3%83%93%E3%82%A8-Condor-209762926069677/
17:30-24:00
日曜定休