カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

隠れカフェにも色々あるだろうが、
カフェも営業があるので、
ある程度は案内があるものだ。
本当に隠れた場所で、ひっそりとやっているところだと、
おそらく口コミだけだろうから、
そうそう広まるものではないだろう。
住宅街の中で隠れているところもあれば、
大自然の中だったりすることもある。

カレー修行の話なのに、隠れカフェって・・・
と思われる方もいるだろうが、
実はカフェは結構カレーを置いているところがある。
そして、それは美味しいことが多い。
隠れカフェかどうかにかかわらず、
カフェの看板メニューがカレーであることも少なくない。

外観
シチュエーション的に隠れカフェの1つと思っているブーオにやってきた。
のどかな風景で、馬や山羊がいる。
今回は見かけなかったが、以前は犬や猫もいた。
入り口を入ると家具があり、本来はそこが原点のようだ。(メニューに書いてある)
左奥に入るとそこがカフェだ。
白樺の林や、馬が庭で遊んでいるのを窓から眺めることができる。

ブーカレ1
ブースパっていうのが、ここの名物の一つで、
ブーオのスパゲッティってことだと思うのだが、
メニューはブースパってなっている!
直径15cmくらいの大きなパンの中を繰り抜いて、
スパゲッティやサラダをそこに入れてしまうという面白いものだ。
で、そのカレー版ブーカレがこの写真。

ブーカレ2
パンの上をスライスして蓋として、
中を繰り抜いて、2つの部屋を作り、
カレーサラダを入れる場所にしてる。
食べ方の説明(ブースパ)がメニューにあるので参考になる。
スプーンがついてくるので、カレーをすくいながら、
時にパンをつけながらいただく。
後半は、器となっているパンも食べながら、
中身が落ちないようにしていくのも、
ちょっとしたパズルみたいで面白い。
以前から思っていたが、これって凄いアイディアだと思う。

コーヒー
素敵な雰囲気の中、美味しくいただいた後は
コーヒーでゆったりとする。
う〜〜ん、なんとも幸せ。
普段の慌ただしさとはかけ離れた世界だ。
癒される・・・

I went to BUHO in shihoro. It’s a cafe in the country area. I ate Bukare, maybe a shortening word of BUHO’s curry. A cut and shaped bread has curry and salad in it. It was very artistic. It was so good.

ブーオ
士幌町字上音更西7線166-9
01564-5-5733
11:00-16:00 (土日-18:00)
月曜、火曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(上川)

美瑛番外編。

店内1
青いコンビニに行ったら、
ん?なんだろう、これ?

店内1
ラムカレーパン!!!!!
すげえぞ!
カレーパンでラムってのが凄いんだけど、
更に半熟卵まで入っていたら、これは最強!
まるで、可愛い女の子が2人で迫ってきてるって感じだ。(どういう例えだ?笑)

カレーパン1
絵柄が可愛い。

カレーパン2
見た目は普通の揚げパンタイプのカレーパン。

カレーパン3
でも、中身は違うよ。
ラムカレーパンだよ!!!

カレーパン4
んで、半熟卵が入ってる!!!
すんげえ!
これが高校生とのコラボってのも凄いんだけど、
高校生じゃなくても凄いと思うんだよねえ。
期間限定じゃなくて、しばらくやってくれればいいのになあ。

からあげくん1
高校生だけじゃなく青いコンビニも凄いよ。
だってね、カレー関係が結構あるんだよ。

からあげくん1
からあげクンのせきとり新潟カレー味
開けちゃえば同じなんだけど、
なんとなく最初のフタの仕方って
あってるのかな?と思ったりした。

からあげくん1
ああ、からあげクン・・・
って、普段食べてないから比べられない!!!(笑)
が、カレー味は控え目で
からあげクンのアイデンティティを保っていると思う。

カレーまん1
他にも、カレーまんがあるから尚更嬉しいねえ。

カレーまん1
行った時にないこともあって、
今まで食したことがなかったけど、
これもいけますなあ。(おっさんか!笑)

そんなわけで、カレーに関わっていると素敵だ!

参考サイト
マチのほっとステーション LAWSON(ローソン公式ウェブサイト)
滝川西高等学校

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

ラジオで本日話題にしたこと。
1つは、帯広メロンについて。
もう1つは、十勝ブランドについて。

十勝でメロンを作っているのはちょっと意外だったが、
まあ、考えたらなくはない。
農業王国だから、というのが単純な考え。
夕張メロン、富良野メロンは有名。
仏太の中でメロンといえば夕張のイメージが強い。
亡くなった爺ちゃんが夕張出身で、夕張には愛着があるし、
子供の頃よく夕張メロンをいただいていた。
だから、メロンというと赤肉が当たり前だった。
大人になってから、結構高級だというのは初めて知った。

現在でもメロンは好きだが、あまり食べているわけではない。
ヤバパインと言ってるだけあって最近はパインが多い。
が、そのものを食べてるのは多いわけではない。
ジュースやお酒もあるからね。

帯広メロンは食べたことないので、そのうち食べてみたいが、
まだ希少価値らしいので、そう簡単にはいかないだろう。
今回はその出荷が始まったというニュースを含めて、話題になった。

十勝ブランドは、細かい基準を満たすものを指定して、
格付けしようというのが狙いだろう。
現在、パン、チーズ、スイーツの3品目がある。
主原料が十勝産、まあこれは十勝ブランドという名前だけにあってしかるべきだ。
味とか衛生面のチェックも受けるそうで、
それなりに品質等が高いものを選定するということのようだ。
そして、その認証は、お店とか工場などに対して行うわけではなく、
その品物自体に対してするのだそうだ。
また、3年間で認証が切れるが、1年毎に中間検査もあり、
単純に考えても大変そう。

現在調べた範囲で、
チーズ  6工房 41品
パン  15工房 64品
スイーツ 12工房 38品
計   32工房 143品 
が認証されているそうだ。
具体的なお店(など)は以下の通り。

チーズ
NEEDS(幕別)
ハッピネスデーリィ(池田)
ランラン・ファーム(清水)
共働学舎新得農場(新得)
十勝野フロマージュ(中札内)
あしょろ農産公社(足寄)

パン
ますやパン(帯広)
カレーパン
コルバ 林製パン(帯広)
石窯パン工房 ボンパン(帯広)
北海道ホテル(帯広)
ベイク リヴェルタ(帯広)
Le・Carrefour(ル・カルフール)(帯広)
ちいさな街のパンやさん(浦幌)
もみじカレーパン2
旭屋(芽室)
パン工房カントリーブラン(芽室)
カレーパン
アンディ(清水)
手づくりパンの店じゅん&まき(清水)
カレーパン1
花ねこパン屋(鹿追)
カレーパン2
高橋菓子店(足寄)
キーマカレーパン2
フレッシュベーカリー ナカヤ(足寄)
ブーランジェリーくるみのランプ(音更)
カレーパン

スイーツ
たいやき工房帯広西店(帯広)
ダンデライオンドーナツ(帯広)
華どら秀月(帯広)
福豆(帯広)
十勝大福本舗(幕別)
道東ライス(幕別)
Lu・na[ルナ](幕別)
くり豆本舗(本別)
まさおか(芽室)
柳月(音更)
桜慈工房(足寄)

いくつか行ったことがあるところもある。
特にパン関係は、カレーパンを探して訪れたことがあるところが
15のうち10店舗ある。
上に写真が載っているのは、過去にブログに載せたことがあるところ。
意外とレポートしてないのかも、と不安。
もう少し、しっかりやろう。(笑)

さて、問題提起
ここはラジオでは言ってない。
文句や難癖をつけるつもりもない。
ただ、単純な疑問がそのまま問題提起になると思った。

メロン自体は美味しいと思うが、
わざわざ帯広とつける必要があるのだろうか?
むしろ「北海道」としての方が、内地のイメージもあるのではないかと思う。
既存の夕張や富良野と差別化はできない気がする。

十勝ブランドに関しては、理念は高いのだけど、
それで消費者としてどう思うか、ってところも深く考えないと
単にブランドを作ろうとしている人達だけの
自己満足に終わる可能性もあるのではないだろうか。

考え方は色々だが、十勝の食のためを思って、考えてくれていることだろう。
それは十勝だけでなく、北海道、日本、世界と徐々に広がっていき、
最終的には世界平和につながるといいなあ。

参考サイト
FM WING
十勝ブランド

カレー修行(パン)

カレーパン1
カリーパンのスパゲティ入りとひき肉入り。
OFFICE CUELAWSONカリー軒のコラボ。
正直、あまり買うつもりがなかった。
手に入らないと思っていたから諦めていたのだ。
したら、たまたまコンビニ行った時に見つけた。(笑)
買うでしょ、したら。

カレーパン
キーマ=ひき肉入りはよくある話。
カレー味じゃなくても、パンに入ってるのもありだし、
カレーとひき肉の相性は言うまでもない。

カレーパン2
さて、こちらスパゲティ入り。
ふ〜ん、流石洋食って感じだ。
話題に上った時は、名物のハンバーグで来るのかな、と思っていたけど、
流石にそこまでは上手くいかないのだろうな。

ファンの人達が沢山食べて、沢山ブログに上げてる。
なので、多くは語らない。(語れない、あまり知らないから。苦笑)

I ate curry donuts by Curry Ken and OFFICE CUE. They were ordinarilly good.

カリー軒
札幌市豊平区月寒中央通2丁目1-16
011-856-0141
http://okkart.web.fc2.com/curry/
11:00-15:00, 18:00-21:00 (LO30分前)
日曜、祝日定休

参考サイト
CREATIVE OFFICE CUE
LAWSON

カレー修行(パン),カレー修行(札幌)

仏太がカレーを好きなのはよく知られていることだと思う。
(仏太を知っている人ならば)
隠れて枝豆が好きな事は、少しだけ知られていると思う。(笑)

6月30日現在で今年は枝豆を127回いただく機会があった。
まあ、数えていること自体、「ちょっとおかしいかも」(笑)
そして、その回数も単純計算で、ひと月に21回いただいている計算になる。
これも普通ではない数字だろうな。

カレーに枝豆が入っているのも中々乙なものだが、
修行場で枝豆が入っているところは少ない。
おそらく手間がかかるのだと思う。

外観
札幌の桑園でイオンにちょっと寄った。
その気はなかったのだが、パン屋はふらりと寄ってしまう。
パン工場桑園店だ。

中3
パンを気にするようになったのと、
カレーパンがないか探してしまうのだ。
やはりあった。
しかも新商品・・・惹かれる。

中2
しかし、実はもっと興味を惹いたものがあった。

中1
枝豆スパイラル!!!
枝豆ってので、目に止まったのだが、
更に説明を読んで衝動買い以上の素早さで行動に移った。
枝豆とダイスチーズを巻き込んだカレー味のソフトフランスパンです。

枝豆スパイラル1
Vergine Baccanoで買ったパンとともにいただく。
12年6月30日の日記「パン屋のカフェで修行(Vergine Baccano)」参照。)

枝豆スパイラル2
ポスターで想像していたよりは枝豆が見えない。
スパイラルとなっているパンが壁となっている。

枝豆スパイラル3
こんな風にしっかり枝豆が沢山入っていた。
しっかりカレーパン!
満足!
枝豆入りカレーパンは初めてかも!
大満足!

I ate curry donut with edamame in it bought at Pan Kojo Soen branch. It was so nice.

パン工場 桑園店
札幌市中央区北8西14丁目28イオン札幌桑園ショッピングセンター1F
011-204-7242
9:00-23:00
無休