カレー修行(十勝)

今朝のニュースでも大坂なおみのことをやっていた。
大坂なおみが全仏オープンでの会見を拒否する的な
発言をしたというニュースを見た時、
ああ、そういう考え方もあるのか、と肯定も否定もなかった。
その後、考えられる反応(賛成、反対など)が出てきたが、
最終的に大坂なおみがだとカミングアウトするに至った。
今でも、肯定も否定もない。
というか、どちらの考え方もあってもおかしくないし、
自分でもどちらの考え方もありだなと思うのだ。

ブログを読んでいただければおわかりと思うが、
仏太は鬱ではない。
過去には色々あって、病院にかかったこともあるが、
その時も鬱ではないとハッキリ言われた。

が、時々不安になることもある。
違うのだろうけど、何かをきっかけに
自分もなるかもしれないと思う時があるのだ。
それはテレビとかネットの影響もあるかもしれない。
が、気持ちの持ち方が以前とちょっと違うということもある。

友達でと戦っている人もいる。
1人ではない。
複数だ。
以前より身近にいる印象がある。
その友達数人は、以前はそうじゃなかった。
ある時から変わってしまった、というか罹ってしまった。

また、大坂なおみも全米オープンで
優勝した後からではないかという推測があり、
何か目標を成し遂げた後に鬱になるということがあるそうだ。

きっかけが分かる人もいれば、そうじゃない人もいるだろう。
が、きっと罹ってしまった人は原因がどうあれ、
苦労している、苦しんでいるということは同じだろう。

友達には立ち直ってほしいと思いながらも
大したことができてない自分を歯がゆく思う。
が、すぐに良くなるものではないだろうから、
根気よく付き合っていく必要があるだろう。

そのためにも、自分はなってはいけない。
そう、こう書いていて改めて思った。

ならないだろう、と以前は思っていたが、
最近は、そこまで強く思えなくなってきた。
なんとなく、やる気が失せてしまうことが増えたのだ。
しかも、その程度がひどい時がある。
が、まだこうして書いていられるし、
結局は何かをするってことに、
戻っていられるので、大丈夫だとは思う。
しかし、過信はいけないと最近常々思う。
何事も慎重に、だ。

こういう精神的な変化は
もしかしたら、新型コロナによる悪影響の一つかも
いや、直接的なものではないが、遠因として考えた場合に。
仕事や人間関係のストレスはある。
以前からあるのだが、なんとなく前より増えているような気もする。
だからといって、コロナ禍が解消されたとしても、
すぐに全てが素晴らしく良くなるわけではないし、
新しい状況の中で、また色々と問題点は出るだろう。
などと、不安なことばかり考えているのも良くないのだろう。
不安があれば、その解決策を見つけられれば、不安も和らぐ。

上司と上手くいかない。笑
まあ、これは何処にでもある話。
以前から関係悪いなあと思っていたところが、
最近さらに悪化しているという自覚あり。
一時、歩み寄ろうと努力したが、
事あるごとに、予想外の反応が来て、
あ、無理、と諦めたことがある。
というか、諦めだらけ。笑

以前諦めていたこと(仕事)で、
でも、やらなければならないことがあり、
それは仕事として頑張る。
仕事としてできているのだが、
納得はいってない。
しかし、その仕事の相手となっている人は
やはり理解してくれてないと思われる。
相手というか、本来協力してやっていくべき人だ。

何度も同じことを言うのに疲れた。
結局、ここなんだろうな、と思う。
ほうれんそう・・・・

SNSも控えめにしている。
(そう、こんなのでも控えめ)笑
とあるSNSを使うべきだと強硬に主張する人に辟易した。
それって義務?!
思ったが、口に出すのは止めた。
義務じゃないのは当たり前だし、
その人の考えはそう簡単には曲がらないのを知っていたからだ。
そんなにしょっちゅう接触する人ではない。
受け流した。
最初は、ある程度は、的に柔らかく対応したが、
それでも強く言ってくるあたり、
ああ、らしいなと思っていた。

SNSはそれぞれの人の使い方というのがあると思う。
勿論、そのSNSごとにルール(規約)はあり、
そこから逸脱するのはよろしくない。
が、コミュニケーションツールとして、
色々な使い方がありうるわけだから、
それを他人に強制することはできないはず。
でも、矯正したがる人はいる。
自分の常識に当てはめる人はいる。

仏太はそういうのは嫌だから、適度に流す。
が、あまりにも強く言ってくる場合は、
それとなく、人それぞれということを伝える。
スルー(無視)する場合もある。

別のSNS友達申請が来るが、
そのSNSでは基本面識がないと受けてない。
以前、別のSNSでトラブルがあったからだ。
面識がなくても、紹介があったり、
説明がしっかりなされる場合は別。
何も自己紹介的なこともなく、
ただ単に友達ってのは苦手だ。
今日、また全然知らない人から申請が来た。
メール(メッセンジャー)などで、
何か連絡をくれているのか確認するが、なし。
保留する。

実は知っている人でも、申請を受けてない人もいる。
それはこちらの都合によりってやつ。
というか、ハッキリ言うと
理由があって嫌いな人だからだ。

と書いて気づいた。
今日は饒舌だ。笑
心の中にある、黒いものを全部吐き出すつもりか?
1日じゃ足りないぞ。笑

カレーについて悪く書かないようにしている。
というか、カレーで悪いって、全然わからない。
カレーに対するのと同じ様に、
人間に対しても良いところを見つめていたい

今年の目標
笑顔
感謝
謙虚
幸せ探し
21年1月20日の日記「幸せ探し〜もう一つの目標」参照。)
これに
良いところ探し
ってのも追加するか。
ってか、5つもあると覚えてられないなあ。笑
幸せ探しと良いところ探しを一緒にして
探求
とすると、4つになるし、
全部漢字2文字だからわかりやすいか?
だけど、探求って意味がちょっと違うか?

変な悩みが始まった。

まあ、人間誰しも悩みは尽きないものだ。
悩んで、色々なことを解決していく、
解決しようと努力するのが、人生なんだろう。

そんな悩みが吹っ飛ぶような衝撃的なことが
職員食堂で起こった。
いつもより早めに行ったせいか混んでいる。

チキンカレー1
チキンカレーだから混んでいるのだろうか?
パイン目当ての人が多いのだろうか?
いや、しかし、献立にはフルーツとしか書いてなく、
パインだと分かるのは職員食堂に入ってからか、
行った人の話を聞かないとわからない。
コールスローサラダ目当てでこんなに人が集まるとは思えない。
あ、いや、仏太はサラダ大好きだよ。
となると、ドナルド、やはりチキンカレー目当てだろう。
普段食堂に行く時間はみんなが食し終わったような時間帯ということだな。

チキンカレー2
衝撃的なことというのは、他でもない。
美味しいチキンカレーを食したってことだ。
たかだかそれだけで衝撃的か?!ああん!?
という人がいるかもしれないが、
それはSNSと一緒で人それぞれだ。笑
やはりカレーは美味しい。

チキンカレー3
今回のルーは緩めだった。
だから、よそってこなれた時、いい感じに綺麗になった。
いや、それも衝撃的なことではない。
今日はカレーだと忘れていたけど、
職員食堂に近づくにつれてカレーの匂いがしてきたとか
そういうことでもない。
今日のカレーは何カレーかわからなかったけど、
食してみてチキンカレーだとわかったということでもない。
カレーを食すことで、色々ともやもやどんよりとしていたことが
徐々に晴れてきて、どーでもいいや、と思えたことだ。
やはりカレーは凄い!
やはりカレーは素晴らしい!
そして、なにより、やはりカレーは美味しい!

まあ、多くの人は結局そういう結論になるんだろうなと
読み進めるうちに予想はついていただろうけど。笑

あ、補足しておく。
SNSでの友達申請
仏太の友達の中には、
友達申請するならメッセージとともに
って明記している人が数人いる。
それ激しく同意する。
が、仏太はそれを真似て書いたりはしてない。
書こうと思ったこともあるが、
色々面倒くさいと思ってしまった。
書いている友達は尊敬する。

このブログは一番、自分の考えを反映しているようにも思う。
なので、ここに書いて、SNSにリンクを貼り付けても良いのだが、
それもなんとなく面倒。笑
まあ、面倒くさがりなんだな、自分。

基本、面識がない人は友達申請を受けない
どんな場合もそうだが、例外はある。
が、全く知らない人の場合、連絡をすべきと思う。
勝手にフォローしたりするものは、
それはそのSNSがそうなっているので、全然妨げない。
そのフォローも無言でするのは駄目という人もいるのだが、
仏太はそれは違うと思っている。
それなら鍵かけるなどすればいいと思う。
まあ、これも考え方。

面識がない人で、メールなどで自己紹介してきた人。
友達申請を受ける場合とない場合があり、
これは返事を書いて説明している。

面識がある人で、
友達申請してきたけど、許可してない人。
これにはマイルールがあって、そうしてる。
(してないというのが正しいのか?)
名前には覚えがあっても、
メールなどで連絡がない場合。
(こちらから確認する場合もあるが、
そこまで親しくない場合もある。)
過去にトラブルがあった人。
正直、よく申請してくるよな、と思ってしまうが、
その人は全然わかってないのか、
つらーっとしているのか。苦笑

かつて惚れていた女で、
かなりこっぴどくフラれたことがある。
物凄く久し振りに名前を見たと思ったら、
SNSでの友達申請だった。
かつての恋愛関係(それが成就してもしなくても)で、
過去のことであっても、人間関係として
成立している人はいる。
だから、別に構わない人もいるが、
この女は許せない。笑

札幌時代の知り合い
帯広に来るので会いたいと。
それは嬉しいことだ。
しかし、予定が合わない。
そういうことが何度かあった。
仕事がらみで1〜数ヶ月に1回来ているようだった。
向こうの日程を提示されて、その中で会えない日がないかと連絡が来る。
あまりにも何度も断って(先約が常にあった)申し訳なかったので、
もう少し前に予定を教えてほしい旨伝えると
怒りの返事(メール)が返ってきた。
そんなに暇じゃないと。
え?それってそんなに怒ること?

前にもこのブログで書いたことがあるかもしれない。
かつてのカレー仲間
共通の知り合いの結婚披露宴で久しぶりに会った。
会話が「いやあ、仏太さん太った」とそれしか言わない。
しかも10回以上。
本当にそれ以外の会話がない。
まあ、実際にデブだからそれは否定しない。
しかし、何度も言われると気分は良くない。

パッと思い出すだけで、この3つは代表的事例として挙げることができる。
まあ、心が狭いのだ。
仏太の心の暗部をさらけ出してみた。
しかし、これが全てではない。笑

でもでも、だからこそ、なるべく明るく楽しくやっていきたいと思っている。
過去に暗いことがあっても、明るいこともあった。
これからは、もっと明るいことが多いといいなと思い、
明るいことを増やそうと努力して
今後の人生を送るというのも目標だ。
そのために、やはり
笑顔
感謝
謙虚
探求

これらは大切な今年の目標だ。
おそらく、来年も再来年も。笑

I have thought about many things. One of them was a human relationship. There were many relationships. Some of them were bad.www I had tried to make comunications with the top of my work. But it was incomplete. I gave up. This era there were many relationships on SNS. Of course there were good relationships and bad one. I thought deeply about some relationshops today. I was so tired but curry helped me. For lunch I ate chicken curry at a worksite restaurant. It was so good. Maybe it was almost same as usual but for me it was special this time. My mind and soul were washed out by the chicken curry. Thank you very much. Curry is good. Curry is great. Curry is special. Thanks.

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAからtake out
SANSARAも緊急事態宣言の影響を受けて、
現在、修行時間が20時までと繰り下がっている。
どこも大変だ。
マスターに聞くとやはり大打撃だという。
できることをするということでtake outをする。
勿論、修行場で食すこともできることなのだが、
今回はtake outが自分のニーズに合っていた。

ポークビンダルー1
まず、ポークビンダルー
ああ、いい匂い。
修行場以外の場所でいただくのも
またひとつの修行だ。
器が違うことで雰囲気は変わるが
カレー自体は変わらない。

ポークビンダルー2
アップにするとそんなに違わない。
酔っぱらうと、そのあたりは気にならなくなる。
はず。笑
というか、take outした時に、
修行場と同じものを求めてはいけない。
take outにはtake outの楽しみがあるのだ。
ポークビンダルーを修行場ではなく、
take outしていただけるというのも幸せだ。

チーズ鶏玉
チーズ鶏玉は飲む時のつまみにいいと思って
take outできるか聞いてみたらOKが出た。
正解だった、これでビール1050mlくらいはいけた。
あ、すんません、嘘つきました。
他のつまみも一緒です。

チキンシャクティ1
チキンシャクティは上手くレンチンできた。
それこそ器を別のものに移せば良いのだが、
レンチンしやすいのと、
そのままでも食すことができるという
横着な精神が勝って、そのままいただく。
気になる人は器を別のものにしても構わないと思う。

チキンシャクティ2
チキンを持ち上げてみる。
あ、スプーンもtake outの時入れてくれたものだ。
この辺りも家のものとかを使っても構わないだろう。
今回は本当に飲むために、その他はテキトーにした。
(かなり言い訳)笑

チャパティ
take outの楽しみのひとつは
カレーと組み合わせるものを自分で選べること。
今回はパンにしてみた。
SANSARAでいただく時は主にライスだ。
だから、ライスと一緒に食すのが普通だが、
このようにパンを組み合わせるのもありだと思う。

修行場では修行場の楽しみ方。
take outしたら、修行場外でその修業場の雰囲気を楽しみつつ。
色々な楽しみ方がある
ありがたいことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I took out some curries from SANSARA, a Southern India and Sri Lankan curry shop in Obihiro. I ate Pork Vindaloo and Chicken Xaktee for today’s dinner with beer and so on. Curries were so good. Of course the best is eating them at SANSARA, I know. This time I took them out. And I was satisfied with its goodness. Thank you very much, Master.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
BELIEVEに行った。
ランチだ。
今日は天気が微妙。
が、午前中は買い物、午後は家でゆっくりと考えていた。
そんな日曜日のランチ。
中に入ると、テーブルとテーブルの間隔が広く、距離が保たれている。
また、窓が開いて換気されている。

チキンスープカレー1
サクッとチキンレッグ大地のスープ15番
ライス小でいただいた。
トッピングしているので、デフォルトな見え方ではない。笑

チキンスープカレー2
最近、BELIEVEに行くなら、ほぼ大地のスープだ。
豆乳を使っていて、まろやかで優しく、
コクがあって、旨味のあるスープだ。
勿論、他のスープも試して、ここに行き着いた。

チキンスープカレー3
ごぼうがニョキッと出ていて目立つ。
が、そのすぐ横(写真だと手前)にチキンがある。
パリッと揚げられていて、
これが名前のサクッとなのだろう。
野菜などが多いので、チキンレッグ自体は隠れているが。

チキンスープカレー4
トッピングしたのはフライドオニオン岩のり
溢れるくらいの量が嬉しい。
スープカレーはほぼどのメニューも岩のりが合うと思う。
そして、今日はフライドオニオンもそうだなと思った。
あ、これは他の修行場でもそうだろうと思っている。
ただ、トッピングとしてある場合とそうじゃない場合がある。
いずれにしてもパワーチャージした。
午後の作業も捗ることだろう。

I went to BELIEVE with my wife for lunch. Before then we went shopping and bought plants for our home garden. We ate soupcurries at BELIEVE. I ate chicken soupcurry, hotness 15 and my wife vegetable soupcurry, hotness 3. We selected Daichi soup. Same soup, different hotness. Daichi soup was used bean milk. It was mild and good. Unfortunately windows were opened and rice got to be dry. It was not good. And seaweeds were out of bowl. It was unfortunately, too. Last time soup was out of bowl. Someone likes “out of bowl."www Soupcurry was good. My wife was also satisfied with her soupcurry. Thank them for good soupcurries.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

6日遅れの母の日
野菜好きで少食の母を連れてドライブ。
母はよく父と出かけている。
だから、外食もしている。
なので、少食でも外食にとても抵抗があるわけではない。
はず。笑

前に菜びよりに行った時、
あ、ここなら両親を連れてきても大丈夫そうと思った。
21年4月25日の日記「真っ直ぐな間借りカレー(菜びより、saam)」参照。)
焼き肉食べ放題は母が無理。
あ、自分も沢山食べるのは最近難しいかもしれない。
いずれにしても、野菜中心の菜びよりなら大丈夫だろうと考えた。
(焼き肉食べ放題だけと比べたわけではないが。笑)

また、母の日は、たまに形に残らないプレゼントというのもあり、
などとこちらの都合で考えて、言い訳にした。笑
母の日自体は、日頃の母に感謝する、愛を伝えるなど、
素敵な日なので、すべきだと思うのだが、
無理に日にちを決めず、年中いつでも感謝だ。
とはいえ、毎日何かをすると、気持ちを伝えるのに、
なんとなく万遍ダラリとして、なんとなくぼやーんとしてしまいそう。
ならばやはり母の日を使わない手はない。
とはいえ、今年はあえてずらしてみた。
(密を避けるという意味もあった。)

予約してあった菜びよりへほぼ時間通りについた。
計算通り。笑
前回来て分かっているつもりだったので、
21年4月25日の日記「真っ直ぐな間借りカレー(菜びより、saam)」参照。)
裏道好きな仏太は、今回裏道を通って来た。
あ、でも、途中国道を通っているか。笑

外観
駐車している車はそれほど多くなかったので、
あ、大丈夫そう、と思ったのだが、
その割には中は混んでいた。
やはり菜びより人気なんだなあ。
予約しておいて正解だった。
折角の母のためだ、直ぐに座れた方がありがたい。

食べ物1
野菜ブッフェでたっぷり取ってきた。
お野菜がこんなに一杯!
野菜好きの母も喜んでいて、こちらも嬉しくなった。
そして、このシステム凄く良い。
注文してから待ち時間が発生する。
仏太は待つのは全然構わない。
その間に色々と考えることができる。
修行場の雰囲気を見回すことができる。
色々とすること、考えることはある。
また、ボーッとするのも良いことだと思う。
仏太はついつい色々と考えてしまって、
なかなかボーッとすることができないのだが。
ただ、色々話を聞く、ネットで見ると、
どうも待つことが苦手な人も結構いるようだ。
おそらくそれはクレームとなる場合もあるのだろう。
その場で言う人もいるかもしれないが、
ネットに書き込む人もいるのだろう。
(まあ、だから目にするのだが)
実際に時間をだいたい書き込んでいる人もいる。
それは文句ではなく、目安として参考にということで。
それって単に参考であって、
その時の状況によって変わるのは当たり前だ。
せっかく楽しい食事、素敵な修行なら、
気持ちよくしたいではないか。
ってことで、仏太は待ち時間も修行の一部と思っていて
それはイライラするよりも楽しむことにしている。
ただ、そうできない人のために、こういうちょっとしたものがあると
ストレスも緩和されるというものだ。
それは居酒屋のお通し、バーのチャームとかと似ている。
お姉ちゃんの店なら、指名した可愛い女の子が忙しい時、
代わりに、フリーな女の子がやってくるのにも似ているかも。
(え?全然違う?笑)
自分の盛り付けだから、見栄えは横においておいて、
この野菜たち美味しい。
そのままでもいい、と仏太は思った。
ドレッシングもあったので、一部はかけたが。

食べ物2
さて、オーダーしたものが来た。
野菜プレートだ。
やはりプロが盛り付けると素敵だ。
おしゃれ、シャレオツ、オシャンティー!!!!
これはオーダーしたものの中の前菜的な位置づけ。
更に野菜を楽しめるって素敵。
器もなんか良いよねえ。
カフェって感じだよねえ。

食べ物3
さて、メインはカレーだ。
チキン入りにした。
チキンなしの野菜オンリーのカレーもある。
母はそちらにしていた。
そう、母も結構カレーが好きなのだ。
チキン入りカレーはおそらくベースは
チキンなしカレーと同じだろう。

食べ物4
甘めで優しいチキン入りカレー
とても健康的に思われた。
野菜たっぷりとメニューに説明があった。
トマトがふんだんに使われていて、
オレンジな感じがまた見栄えする。

食べ物5
今回欲張ってデザートに手を出した。笑
ドリンク&スイーツプレートセットというのがあった。
豆パウンドケーキ、チーズケーキ、おからパウンドケーキ
コーヒーとともにいただいた。
多分説明を聞き間違えず、
記憶が正しいならそういうことだ。笑
コーヒーは青月という特別なもの。
初めて聞いた。
タイの伝説の泉で精選された、
癒やし、パワーをもらえる珈琲。
透き通った月のよう。

って、メニューには説明されていた。
おお!無茶苦茶飲みやすい!
透き通った月のようって言われると影響されてそう思った。笑
母を喜ばせるつもりが、自分で楽しんでしまった。
しかし、母も喜んでくれたようで良かった

I went to Saibiyori in Makubetsu for lunch with my wife and her parents. This was the present for Mother. A real Mother’s day in Japan was May 9th. We gave her the present today. The present was lunch. We had a purse for this lunch. We enjoyed an atmosphere and talking in masks. We ordered and first we could take vegetables of buffe style. We four of all like vegetables. Then pretty stuffs took us foods. So we didn’t feel late and bored. I ate chicken vegetable curry. This was a set. On the first plate there were some foods using vegetables. Of course it was so good. The chicken curry was so good, too. Mother ate vegetable curry without chicken. She seemed to be satisfied with them. Father and my wife were also satisfied, they said. At last Father and I ate deserts and drinks. We took ladies some of them. I selected cake set and coffee. They were good, too. All of them in Saibiyori were so good. We felt so good. Thank you so much.

菜びより
幕別町字南勢224-3
070-4795-6334
https://hk03030421.wixsite.com/website-1
https://www.facebook.com/saibiyori/
https://www.instagram.com/saibiyori/
11:00-16:00 (日曜は11:00-14:00saamカレーのみ)
月曜、祝日定休
1〜3月冬季休業

カレー修行(十勝)

1周年
といっても、好ましいものではない。
このブログの先頭に固定している、
お知らせ(注意事項)を配置してから1年経ったのだ。
このご時世という言葉があるのでおわかりの通り、
コロナ禍におけるという意味合いが強く、
落ち着いたら、この固定を外したいと思っていた。
が、落ち着いたとは言い難い。

そして、十勝も緩んでいると思う。
日本全国的にも、悪い意味での慣れがあったり、
我慢の限界を超えて、もう無理という人がいたり、
やけくそ気味に精神崩壊している人もいるだろう。
とても難しい問題で、なんとも言いづらい。

自分のことは言える。
我慢している。
適度に息抜きをしている。
というところだろうか。
ただ、公の場では、ルールは守っている。
黙浴、黙食、マスク、手洗い、消毒などなど。

だからといって、それらをできてない人を
責めるということもしにくい。
ただ、ムッとしたり腹が立ったりするのは事実だ。
テレビなど報道では、飲食店、カラオケ、若い人など
その都度、なんだかやり玉に挙げるような言い方をしているのを
見聞きしているような気がするが、
そこを名指しされるほどのことかと言うと、
実際はそうでもないというか、
そこだけが突出しているわけじゃないような気がする。

実際に、率先して守るべき立場の人達が、
暗黙のルールを守ってない
事実も報道されているわけだし。
それで、「下々の者」に守るように言っても、
全く示しがつかない状態だと思う。
我慢している人達だって、
いい加減に、切れちゃうよ、本当に。

って、話がどんどんずれて暗くなってきた。苦笑

まあ、冒頭の固定部分は、時期が来たら外す。
もしくは、別の文章に変える。
早くそういう時期が来てほしいものだ。

午前中の仕事の後、ランチを修行することにした。
当然、黙食。
喋る時はマスク。
など気をつけられることは気をつける。
実際に修行場で知り合いに会ったので、
ちょっと喋ることになったが、
お互いに注意しながらだった。

カレー餅雑煮1
休日の朝食はたまにカレー餅雑煮だ。
今年は、時々カレー餅雑煮とかカレー雑煮を食している。
21年4月11日の日記「1週間ぶりのカレー餅雑煮」
21年4月4日の日記「雑煮と造形と臓腑(ミントカフェ)」
21年2月21日の日記「予定外の嬉しい3修行(ナマステー、おおき)」参照。)

カレー餅雑煮2
黄色い餅がいい感じ。
両親からのプレゼント。
ありがたい。
今回のカレー餅雑煮はちょっと違う。
それは出汁だ。
今回はこの前豚野菜トマトカレー鍋を食した時のものを使ったのだ。
21年4月4日の日記「雑煮と造形と臓腑(ミントカフェ)」参照。)
そう強いて言えば、カレー餅トマト雑煮ってところか。(おい!)笑

外観
ランチはELEPHANT IN THE ROOMでいただく。
ラッキーなことに駐車場に停められた。
実は、その後、向かったところでは、
駐車場に停められないという事態に陥ることになるのだが、
呑気な仏太はこの時点ではそんなことは思いもしなかった。笑

カレープレート1
カレープレートオールトッピングでいただいた。
この前とオーダーは一緒。
21年3月27日の日記「チキンの日(ELEPHANT IN THE ROOM)」参照。)

カレープレート2
スパイスキーマカレーは程よい塩加減。
挽き肉たっぷり。

カレープレート4
ムング豆のダルカレーは最も優しい味。
こういうカレーがもっと十勝でポピュラーになってほしい。
豆大国十勝だから。

カレープレート3
チキンカレー、鯖カレー
パクチーの下やパクチーと玉子の間にある。
しかし、この時点ではっきり把握できてなかった。

カレープレート5
鯖カレーがこっち。
魚のカレーは前回は鮭だったが、今回は
21年3月27日の日記「チキンの日(ELEPHANT IN THE ROOM)」参照。)

カレープレート6
そして、チキンカレー
やはりどのカレーもいい。
カレープレート自体は、キーマダルチキンの3カレー。
そこにその日のスペシャルとして、本日は鯖カレーがあり、
マスターがお勧めしてくれたのだった。
ラッキーなことに4種類のカレーを1皿で堪能できた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to ELEPHANT IN THE ROOM for lunch after hard works. After then I was going to FM WING. I ate Curry Plate. There were four kinds of curries and so on on the plate. Regular curry plate has three curries. This time a master taught me the fourth curry, fish curry. There were chicken, bean and keema curry. All of them were on the same plate. First I ate each curry and next I mixed them and ate. Tastes changed so nice. When eating I took a mask off. When talking I took it on. It is a very difficult period. We want heavily to go out of this bad times. We are sure. But I don’t know when it is. We should do our best by ourselves.

ELEPHANT IN THE ROOM
帯広市西2条南1丁目18
0155-29-2463
http://elephant-in-the-room.shop/
11:00-17:00
日曜, 第2月曜定休