カレー修行(十勝)

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
ようだ。笑
ジェダイの戦士ではない。

ビール
可愛いお姉さんがどうですか?と勧めてくれた。
断ろうとしたら、口がモゴモゴして、上手く喋れない。
ああ、神様は、いただきなさいと言ってるんだな。笑
ってことで「お願いします!」とハッキリと返事をしてしまった。
Carlsburgにはちょっとした思い出がある。
アフリカを旅行した時に飲んだものだ。
だから、あるとついつい頼んでします。
お姉さんはそれを見抜いているのだろうな。
ありがたい。

スープカレー1
特製小籠包と野菜のスープカレーが限定であり、
小籠包いいな、と漠然と思ったのがオーダーのきっかけだった。
はず。
ライス小は見ておわかりの通りだ。
当然のようにレモンを絞ってかける。

スープカレー2
特製小籠包と野菜のスープカレーの名の通り、
しっかりと小籠包野菜がたっぷりと入っていた。
彩りも綺麗。
そして、スープの色が赤い。笑
確かオリジナルスープ龍辛(9番)だったはず。
まあ、それは赤くなるわな。
辛さの刺激が脳天を突き抜ける、という
昭和的な表現を使うほど、ガツンと刺激的だった。
ふふふ、いい感じだ。
トリップしかけた。

I went to Yoru no Soupcurryyasan to eat soupcurry. I ate midnight soupcurry there. I selected xiao ron pow vegetable soupcurry. The were many xiao ron pow and many kinds of vegetables. It was good. And it was very hot. I selected hotness 9, ryu-kara, meaning dragon hotness. I were going to go to trip.www Thank you.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレー修行(十勝)

月曜日、海の日で世間一般的には休み。
しかし、休日(日曜祝日)は日本では
3割位の人が働いているのだとか。
仏太も休日出勤することあるなあ。
仕事の休日は、例えばお店だと、
定休日が土日だったり、平日だったり、
そのお店毎に違うので、
その定休日に営業をすると休日出勤というのだろうか?

外観
水曜、木曜定休のカレーリーフへ行った。
土日祝日もやってくれているのがとてもありがたい。

サラダ
まずは日替わりサラダを頂く。
野菜は好きだし、まず食事に最初に頂く。
なので、こういうガッツリと頂けるのは更に嬉しい。
これだけ緑が中心で、ある意味モノトーンな感じ。
多種類の野菜やりんごも入っている。
そう青りんごだ。

スープカレー1
今回はインド風カリーのチキン野菜のカリーにした。
インド風はトマトとヨーグルトがベースのサラサラカリーだ。
ライスは少なくしてもらった。

スープカレー2
インド風の場合、スープ(ルー)にトマトが使われる分、
赤みを帯びた色になる。
まあ、オレンジというのだろうか。
で、それだけでも美味しいのだが、
辛さを足すと更に好みになる。
卓上にスパイスがあるのでプラスする。

スープカレー3
インド風チキン野菜のカリーに元々ほうれん草が入っているが、
更にトッピングの形で増量してもらった。
以前からここのほうれん草良いなあと思っていたのだが、
増量することを思いついたのはつい最近だった。
まあ、慣れがあるとそんなものだ。

スープカレー4
彩り豊かな野菜類の隙間から
程よくしっかりと調理されたチキンが顔を出している。
弾力があり、旨味が閉じ込められている。
食しやすい大きさにしてくれているのも良い。
野菜類も丁寧に仕上げられているので、
スープとも合うし、極論、それだけでも美味しく頂ける。
しかし、カレー修行者だから、カレーの具材として頂く。笑

スープカレー5
そして、インド風に入っているトマト
これはそのままスープと一緒に頂くのも良しだが、
仏太は最近、半分くらい食したら、
後は軽く潰して、スープを更にトマト色に染める。
酸味が味変の元となって、違う美味しさを演出してくれる。
満足に修行させてもらった。
充実だ。

実はメニューがちょっと変わっていた。
概ね同じに見えるので、以前のものの記憶がしっかりしていなければ、
その変化には気づけないかもしれない。
壁に貼り紙で値上げをしたことが告知されていた。
だから、メニューも値段が変わっているのだ。

仏太はその時々で食すカレーが違うので、
実はあまり細かく値段は気にしてない。
だいたいこんなものだろう、と思っている。
カレーリーフは全般的に、安いイメージ。
コストパフォーマンスが物凄く素晴らしい
コストを極力まで押さえて、美味しいカレーを提供してくれているのだ。

だから、美味しいカレーを食すために、値上げはしょうがないと思う。
勿論、値上げ反対の人もいるだろう。
しかし、世界情勢を考えると、値上げはしょうがない。
だから、仏太は許容する。

しかし、その根源の1つである「戦争」は許容できない
戦争のために、巡り巡って物価が上がっている部分はある。
大国のごく一部のワガママのせいで、そうなるのは許しがたい。
人の命を何だと思っているのか。
そのうち罰が当たるので覚悟しておきなさい。

心の中で思うことしかできないが、
本人が目の前に来るようなことがあれば
(まあ、ほぼありえないのだが)
いいかげんにしろ!」と日本語で言ってやる!笑

カレーに限らず、様々なものが値上げラッシュだ。
しょうがないとは思う部分があるが、
これほど色々な物が値上がりすると、
総合的にやられてしまう。
ボクシングでボディブローがジワジワと効いてくるのに似ている。
我慢を強いられるが、でも、修行は大切。
修行場への恩返しはこういう時に、食し支えること。
できる範囲で。

I went alone to Kurry Leaf to eat dinner. I ate Indian style chicken vegetable curry. I thought it was soupcurry but a master said it was not. The curry was so good. I ate salad before the curry. It was good, too. It was monotonous the green. Chicken was grilled and vegetables were cooked very gentlly. There was a tomato in it. I ate a half of it and mixed another half into soup. Then the curry was changed to more tomatoful. I liked it, too. The prices of curries were up. But it couldn’t be helped. I thought it had such value of it. So I didn’t mind it. This time it was so a good austere training. Thank you very much.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレー修行(十勝)

スープカレー1
職員食堂が賑わっていた。
いつもいる人もいれば、あまり見ない人もいた。
それは食堂で、ということだ。
逆に言うと、それぞれの人から仏太を見たら、同様に思っただろう。
今日は人気のスープカレーだった。
ターメリックライスサラダフルーツと一緒にいただく。

スープカレー2
スープカレーは見えている分で、
茄子オクラヤングコーンが入っている。
スープで見ないところに、かぼちゃチキンも。
ああ、そうか、色々なことがこれと似ている。
見えていることもあれば、見えないこともある。
だけど、それを構成するということには変わりなく、
それらが全て合わさって、そのものとなっている。
今回の例でいうと、スープカレーは
茄子、オクラ、ヤングコーン、スープという見えている部分と
かぼちゃ、チキンという見えてない部分があるが、
それらが全て合わさってスープカレーとなっている。
それぞれの具材が美味しいとか言うことはできるが、
スープカレーとして総合的にも美味しい。
組織とかもそうだなあと思った。
更に大きいところでは、きっと世界もそうだよなあと思った。
争い、戦争をせずに、お互いに尊重しあうべきだよな、と。
改めて、スープカレーは世界平和の象徴になるよなあ、とも。
やはりスープカレーは素晴らしい

夜、久し振りに会う人や時々会う人と再会した。
久し振りに会う人でも、先日ライン電話などで話したりしているので、
物凄く遠いという気持ちではないのだが、
それでも直接会うのはかなりなものだった。
話題がカレーになった時、そういえばお世話になったなあと思い出した。
09年10月1日の日記「初横浜修行(CarriFe)」参照。)
また、聞き覚えのあるカレー修行場の名前が出てきて、
でも、自信がなかったので、その場でスマホで調べた。
10年10月15日の日記「オクシモロン(OXYMORON)」
19年10月27日の日記「静と動の鎌倉修行(かん太くん、ぺぺ)」
17年10月22日の日記「赤のち緑(ビストロべっぴん舎、オオドリー(鴻)神田駿河台店、サイノ本郷店)」参照。)
すると、うろ覚えが確信に変わったところがあった。
やはり前に行っていたところだった。
それは鎌倉にあるwoof cafeというところだったのだが、
12年程経った今でもやっているということがわかりなんだか嬉しかった。
woof cafeは昼間に行ったのだが、その日の夜は珊瑚礁に行った。
10年10月14日の日記「二組の夫婦に会う(woof cafe、珊瑚礁モアナマカイ店)」参照。)
珊瑚礁に連れて行ってくれたのが今日会った親戚だった。
調べるとなんと約12年ぶりの再会とわかったりした。
ブログ書いていて良かった。笑
カレーが繋いでくれた縁だ。

やはりカレーは素晴らしい

I ate soupcurry at our worksite restaurant for lunch. It was chicken vegetable soupcurry. It was good. Thank you. There were some vegetables in same soupcurry so it was the symbol of the world peace. I want to say strongly to the big man in the world they can learn important things from curry. Of course we can. But first leaders of our world shold know it. In the evening I went to Heiwaen Memuro with my wife and Parents. The guest were my wife’s cousin and her family. It was a special dinner. She and her husband talked to me about curry. Over ten years ago I ate curry with my wife and them in Yokohama. Curry conect human relations. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(道東)

外環
昨日、Mon Coeurに行った。
Mon Coeurはベタベタカタカナにするとモンクールと読む。
多分、フランス語。
以前、札幌にあり、その時も行って、
気に入ったパン屋やんの1つ。
17年9月18日の日記「魚とパンとカレー(Mon Coeur)」参照。)
今回たまたま釧路に移転していたことがわかり、
ならば、行かねば、たこねば、ということとなった。
Mon Coeurの意味は、前回の日記(ブログ)に記載している、
と大々的に誘導しておく。笑
17年9月18日の日記「魚とパンとカレー(Mon Coeur)」参照。)

砂肝クミンパン1
昨日買ったパンの1つを朝食にいただく。
正確な名前は忘れたが砂肝クミンパン
昨夜コンビニで買ったサラダと一緒にいただく。
釧路の繁華街の中にあったセイコーマートが潰れていて吃驚した。
昨日行った美味しい居酒屋で聞いたら、
2ヶ所あるけど、多分近いのはこっちと教えてもらって行ってきた。
なんとなく旅行中の省エネ朝食は久し振りかも。
最近は、ホテルの朝食バイキングを楽しんでいることも多かった。
(といっても期間の長い最近だが)笑

砂肝クミンパン2
ちょっとフランスパン風に見える砂肝クミンパン
まあ、もう名前で想像が付く人もいるだろう。
カレー味orカレー風味なパンなのだ。
Mon Coeurがフランス語だから、
フランス風のパンを沢山置いていてもおかしくはない。
ジャパニーズなパンもあるし、ハード系もあった。
多種類あるのは見ていて楽しいし、選ぶのもワクワクする。
実際に沢山買っちゃった。

砂肝クミンパン3
仏太が行った時は、カレーパンはなかった。
が、この砂肝クミンパンは、クミンが入っているのだ。
クミンは、日本人がカレー!と思う味を、最も支配するスパイス。
砂肝玉葱がクミンで炒められて、
風味とともにハード系のパンに封じ込められていた。
クミンシードが見えて、嬉しくなった。
パウダーよりもシードが好きなのだ。
そして、何よりも吃驚したのは、パンに砂肝を入れるってこと。
今まで見たことないのはもちろん、考えたこともなかった。
いやあ、吃驚して喜んだ。
もちろん、クミンという文字に惹かれて買ったのは間違いない。
食してみて、おお!これは新感覚で素晴らしいと思ったのだ。
次いつ釧路に行けるかわからないが、
次回もこの砂肝クミンパンがあるなら、是非ゲットしたい。
それまでの間、釧路市民の皆さんにも買っていただきたい。
区民じゃなくても、市民でも帰るはずだから・・・・笑

朝食前後は休憩。
ホテルの温泉に入ったり、ネットを見たり。
ギリギリの時間でチェックアウト。
ランチ修行場が開くのを待つ。

外観
ランチはくらぼんへ。
前回とは場所が変わっていた。
19年3月3日の日記「2日目のスープカレー(CRABON)」参照。)
それは、ネットで情報を取得済み。
ただ、以前の場所と近い。
以前も今も釧路の繁華街の中にある。
普段は歩かない、天気のいい昼間の繁華街。
殆ど人はいなくて、夜と全く違う顔だ。
くらぼんは居酒屋の2Fになるのだが、入り口は基本違う。
通りに面した広い、居酒屋の入口から左に行き、
右の小道に入るところ、角っこに別の入口がある。
すぐに2Fへ上がるようになっている。
中に入ると、昭和の喫茶店の雰囲気が広がる。
テーブル上にあるメニューを見るとお目当てのものが書かれていた。
それを注文して、安堵して待っていた。
ホテルチェックアウトの関係もあり、
くらぼんはシャッターとなったから、
本日最初のカレーの注文だったはず。
程なくホールスタッフの若いお兄ちゃんが戻ってきた。
そのカレー今日はないと。
あら、一番に来てないのだったら、それはやらないってことだな。
ならばメニューは出さないでほしいと思った。
SNS見て、それを目当てにやってきたが残念。

スープカレー1
あけぼのザンギスープカレーにいくつかトッピングした。
あけぼのは下の居酒屋の名前。
居酒屋では夜営業の時に出している名物のようだ。
メニューには、他にも居酒屋メニューの一部を
注文できるようなことが書かれていた。
また、夜に居酒屋利用時にも
くらぼんのスープカレーを食すことができるようだ。
実際には居酒屋は使ってないし、SNS情報なので不確実だが。
釧路に来たらザンギでしょ、と思っての洗濯。
そのくせ、昨日の夜行った居酒屋ではザンギは食べてない。笑

スープカレー2
ライスは十穀米を選んだ。
こういうの好き。
白いライスでもいいのだが、
ターメリックライス、サフランライス、レモンライスや
五穀米、十穀米などスペシャルなものがあると
ついついそちらに心を奪われてしまう。

スープカレー3
名物のザンギ
ザンギは釧路のご当地グルメでもある。
というか、釧路発祥説が強い。
ザンギ自体は北海道で拡がっているが、
単に唐揚げをザンギという人もいる。
そのあたり、釧路の人は異議を唱えるだろう。
いずれにしても本格的なザンギだ。
カリッとしているのを食べたり、
スープに浸して、しっとりしたのも食したりした。
どちらもいい!

スープカレー4
揚げ物シリーズ的にごぼう揚げをトッピング。
思ったより量があってちょっと嬉しかった。

スープカレー5
ブロッコリーもトッピングしたが、
こちらも揚がっていた。
茹でてあると思いこんでいたので、
いい意味で期待を裏切られた。

スープはメニューにある一番辛い大辛にした。
(小辛、中辛、辛口、大辛の全部で4段階)
もう少し辛くてもいいかな、と思ったが、
スープの美味しさは以前と変わりなかったと思う。
19年3月3日の日記「2日目のスープカレー(CRABON)」参照。)
次回機会があれば、プレートカレーを食したい。

その後、釧路観光を楽しんで、帰路についたのだった。
釧路もまだまだ色々とある。
今回も、次回への課題ができたので、そのうちまたレポートしたい。笑

I ate breakfast in a room of a hotel in Kushiro. I ate Sunagimo bread. There were sunagimo, onion and cumin in the bread. It was so good. I ate it with salad bought at a midnight combinient store. It was so good, I was so glad and satisfied. Then we checked out and walked around the center of Kushiro. On time we went up to Crabon, a soup curry shop up front of an izakaya Akebono. We were the first shugyosha today, I thought. On a menu there was a plate curry. But nothing today. I was so sorry and ordered another curry. I ordered zangi soupcurry. Zangi is a kind of fried chicken. My wife ordered vegetable soupcurry. The zangi of the soupcurry was made at Akebono, first floor izakaya. There were many vegetbles, too. I was so glad because I like vegetable, too. Thank you. Nice lunch. Then we went to a cafe to drink something to take a rest. At last in this time Kushiro we went to a public bath Fumizonoyu. It was rather crowded but we had a good rest. Thnak you.

詩とパンと珈琲 Mon Coeur
釧路市米町2丁目3-4
0154-65-5072
https://www.facebook.com/ppcmoncoeur/
https://twitter.com/monkpan2009
10:00-16:00 (売り切れ閉店)
月曜、火曜定休

野菜とカレーのお店 くらぼん
釧路市末広町2-12-2F
0154-64-6571
https://ja-jp.facebook.com/soupcurryandcafecrabon/
https://www.instagram.com/crabon2017/
https://twitter.com/crabon6
11:30-15:00, 17:00-23:00 (LO各30分前)
無休
(水曜日はランチタイムのみ営業)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
色々な人の情報提供があり、
奥芝商店帯廣本店は今月いっぱいで閉じるとのこと。
実際にそのようなことをお知らせする貼り紙もあった。
あと半月あるが、その割には空いているなとちょっと残念な気持ち。
正直ラーメンに対抗意識を燃やしてもしょうがないのだが、
ラーメンの場合、同様のことがあったら行列となるので、なんとなく悔しい。
とはいえ、それほど通っていたわけでもないので、なんとも言いにくい。
しかし、カレー修行場が減るのは単純に残念だ。
十勝帯広ももう少し、カレー文化が根づいてほしい。
あ、インデアンは、カレーというより、「インデアン」というジャンルだから。笑

ラッシー
最初にマンゴーラッシーをいただいた。
今更ながら、オーダーシステムが変わっていた。
あれ?そんなに来てなかったっけ?
21年5月21日の日記「こじつけかダンディギャグか(奥芝商店帯廣本店)」参照。)
来てなかった。
なんと1年ぶり。
自分で吃驚。
そりゃ変化していることあるよね。

注意書き
改めて周りを見回す。
ああ、そうだ、こういう注意書きというかお知らせというかあったよな。
紙エプロンはいらないけど、出汁スープは頼んでみようかな。

スープカレー1
やわらかチキンと十勝の彩り野菜カリー(無料トッピング長芋)を
煮干しチキンスープ辛さ10番玄米小盛りレモンありでいただいた。

スープカレー2
チキンレッグが野菜と一緒にあって、
野菜たっぷりで一瞬見失いかける。笑
野菜が好きなので嬉しい。
やわらかチキンと十勝の彩り野菜カリー
名前の通り野菜たっぷりだ。
チキンも柔らかく骨から肉が取れやすい。

スープカレー3
改めてラスト奥芝と感慨深くスープカレーを眺める。
涙は出てこないが、複雑な感情が入り混じった。
やわらかチキンと十勝の彩り野菜カリー
簡単に言うとチキン野菜スープカレーだ。
スープカレーの基本形だと思っている。
ラストは基本に立ち返るということでこれにした。
スープはチキンスープが合うだろうってことと、
魚介系が加わることで旨味がアップすると思ったので、
煮干しチキンスープにした。
美味しくいただけるところで辛さ10番
大関という名前がついている。
メニュー上のマックスは12番親方なのだが、
翌日のことも考えて、控え目にした。笑

スープカレー4
そして、最初にして最後の出汁スープ追加。
これは結構早めに決めていたのだが、
どのタイミングでオーダーするのかがわからず、
食しているスピード的には遅れてしまった。
もう用意されているものを器に入れて、すぐに出てくるのだと思っていた。
が、違った。
なので、ある程度時間がかかって、結構具を食してしまった。
が、スープの濃さが変わるのでそれを楽しむのもまたいいものだ。
思ったより量が出てきたので、全部入れるか迷った。
少しずつ入れればいいのに、結構ガバっとやってしまった。笑
というのも尻漏れするのが嫌だったというのもある。
それでも途中で止めて、全部は入れなかった。
ちょっと薄まりすぎてしまった。
今後機会があれば、適度に入れるのも悪くないと思った。
ただし、もうそれはできないだろう。
というのも、本日でラスト奥芝と決めていたからだ。
あと半月あるので、もしかしたらチャンスがあるかもしれないが。
札幌など他の奥芝でこういうことをしているかわからないが、
他の奥芝では忘れている可能性が高いな。

ラスト奥芝を楽しんだ。
可能なら長く続けてもらいたいが、
色々な事情があると思うので、
無理は言えないのだろうな。
長らく乙カレー様でした

I went to Okushiba Shoten Obihiro branch with my wife for dinner. I selected chicken vegetable soupcurry with fish chicken soup, hotness 10. My wife ate vegetable soupcurry with fish shrimp soup, hotness 5. Right before eating we drank glasses of lassi. I drank mango lassi, yellow!www My wife strawberry lassi. They were good. There were a chicken leg and several vegetables. At last I ordered added soup. But it was not good for me. We were sorry but this was the last time at Okushiba Shoten Obihiro. Because it would be closed on the last of this month. I was sorry about many reasons.

奥芝商店 帯廣本店
帯広市東4条南11丁目20-1
0155-67-4888
https://www.facebook.com/%E5%A5%A5%E8%8A%9D%E5%95%86%E5%BA%97-%E5%B8%AF%E5%BA%83%E6%9C%AC%E5%BA%97-1775036019438514/
11:00-21:00
無休