カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
BELIEVEに行った。
ほぼシャッターだった。
オープン前に車でちょっと待っていて、
他にも待っている人がいたのだが、
開いてから慌てることなくゆったりと入った。
奥の席に案内された。
ふと逆サイドの端っこの席を見ると、
あれ?尻愛、あっ、ミスった!?知り合いだった。
行動パターンが似ていてビックリ。
とはいえ、その知り合いとはここで会うのは初めて。
昨日といい、今日といい、修行場でやたらと知り合いに会う
22年11月2日の日記「食い過ぎ(インデアン音更店、魚くま、夜のスープカレー屋さん)」参照。)
というのは、まるで札幌にいるような感覚にとらわれた。

野菜スープカレー1
ほどなく15品目のたっぷり野菜がやってきた。
ライスは小
この待つ時間も空腹を豊かなものにしてくれるので、
食した時の美味しさが更にアップする。
あれ?股?ああっ、ミスった!?
ああ、また・・・・何回連続だろう。
今度数えてみようかな。笑

野菜スープカレー2
15品目のたっぷり野菜は見た目通りスープカレー。
BELIEVEはスープカレーの修行場だから当たり前といえば当たり前。
今回は無料トッピングチケットを使いつつ、他にもトッピングした。
大地のスープはもうほぼデフォルト。
豆乳が使われているのだが、これがハマる。
一通りのスープを試して、それが一番好み。
たまに、スペシャルカレーの時にスープ限定ってあるけど、
その時も念の為に、大地のスープじゃ駄目ですか?
って上目使いでアイドルみたくぶりぶりざえもんで聞いてみる。
あ、だいぶ、嘘ついた。笑
スープ変更はたいてい認められないから、
その時は別のスープに従う。笑
22年8月11日の日記「山の日のスープカレー(BELIEVE)」参照。)

野菜スープカレー3
トッピングオクラ納豆の納豆
納豆とカレーが合うというのは
以前から何度もアピールしている。
まあ、アピールのためではなく、
単に好きだからなんだけど。

野菜スープカレー4
オクラ納豆のオクラ
と別になっているのでお分かりのように、
オクラ納豆は刻まれたオクラが納豆と
混ざり合っているわけではない。
オクラと納豆というネバネバチームが
セットでトッピングだよってことだろう。

野菜スープカレー5
レンコンは元々15品目の中に入っているのだが、
好きなので追加する形でトッピング。
レンコンもスープカレーに合うし、
他のカレーにも十分合う。
素敵な修行だった。

I went to BELIEVE with my wife. We ate our lunch. After opening we entered and sat down our seats. Then I found a man and a woman on the opposite side seats. They were my friends and we said hello. Oh yesterday I met a friend at a soupcurry shop. Today I did, too. Great. I was seemed to be in Sapporo.www I ate vegetable soupcurry with Daichi no Soup, hotness 10. It was so good. My wife ate vegetable soupcurry with Daichi no Soup, hotness 4. We were very satisfied. But I found a thing when a stuff took soupcurry to me. If my memory was right the things like this were several times. Recently when I came here I found it.www Till when will I be able to see it.www

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

予想に反して、本日は修行続きとなった。
ってか、単に食い過ぎでしょ、と思われるだろう。
いや、仏太的には正確には、食し過ぎ、なんだけどね。笑
まあ、あまり余計なことを書いていると、
修行報告ができなくなってしまうので、
早速始めよう!笑

インデアンカレー1
同僚インデアン音更店からtake outしてきてくれた。
ありがたいことだ。
いつもニコニコして、楽しそうに行ってくれる。
前任者は残念ながらそうではなかった。
だが、それで責めることはない。
現在の彼に尊敬と感謝だ。

インデアンカレー2
今回は久し振りのオーダーだ。
いつも上乗せ(後乗せ)を意識したり、
とにかく何かトッピングをしたがっていた。
が、今回はシンプルにインデアンカレーだ。
インデアンルーはビーフカレーで
ちらほらとそのビーフが見える。
なんとなく北方領土を含めた列島に見えたのは
最近、ウクライナ情勢のネットニュースをよく見るからだろうか。笑
辛さと添え物は自分のデフォルト通りで、
極辛3倍ピンクだ。

インデアンカレー3
今回単なるインデアンカレーにしたのには理由があった。
自分で勝手にトッピングをしてみようと思ったのだ。
納豆生玉子を。
納豆はパックについていた辛子を混ぜてからカレーにオンした。
生玉子、黄身だけと思いながら、少年隊を口ずさみ始めたのだが、
いとも簡単にするりと白身もいってしまった。
当然、歌は止まった。笑

インデアンカレー4
更に、職員食堂からネギを頂いた。
本来今日はうどんかそばで、それ用のネギがあった。
実は納豆とネギという組み合わせは強いと思っている。
また、納豆とカレーという組み合わせもテッパンだ。
この前気づいたのだが、カレーにネギというのも素晴らしい。
ということは、グッドな関係同士の3つがコラボすると、
毛利元就現象が発生するというもの。
夢中でいってしまった。
あっという間に空になった。
灰にはなってないので、矢吹ジョーにはなれないが。
今日の夜が素晴らしくなる予感のするインデアンカレーだった。
(正確には、個人的三本の矢トッピング)笑

ただし、修行報告は当初ここで終わりの予定だった。
しかし、予想は簡単に覆り、あと2倍くらい、
即ち文章量にして、全部で3倍くらい要することとなった。笑

外観
階段を登る時、そう言えばここのビル、
魚くましか来たことないよな、と思った。
仏太は、顔と性格はいいけど、眼と膝は悪い。
と人によく言う。
膝の悪さは、そこらへんにいるチンピラにはかなわないが、
それなりなもので、過去に手術もしている。
このビルはエレベーターもあるが、
可能な時は階段を使うようにしている。
暖簾をくぐると美人ママさんと可愛いバイトさんが迎えてくれた。

食べ物1
お通しを見てニヤリとしながらビールを頂いた。
たこの酢味噌和えも美味しい。
これ好きだ。
しかし、それ以上に手前のものが
すぐに分かったのでニヤリとしたのだった。
カレー味エビ春巻きだった。
美人ママさんがいつも気を遣ってくださる。
仏太が予約を入れるとこれがあることが多い。
ありがたすぎる。

食べ物2
串物を見繕ってもらった。
しめじの豚巻きとミニトマトのベーコン巻きだ。

食べ物3
刺し身盛り合わせはやはり日本酒で頂きたいところ。
豪華すぎてヤバパイン。

食べ物4
ふきの煮物も好き。
ってか、美人ママさんの作るお料理はなんでも美味しい。
ふきとこんにゃくとたけのこの組み合わせが絶妙。

食べ物5
肉じゃがはおふくろの味と言いたいのだが、
美人ママさんは仏太とそんなに変わらないので、
そうは言わない。笑
でも、そのくらい美味しくて、ほっぺたが落ちる。

食べ物6
ローストポーク???
このあたりからしっかり覚えてない。
記憶がないのではない。
耳が遠くなっていたのだと思う。笑

食べ物7
アボカドマヨサラダ
勝手に命名。
あ、魚くまはメニューがない。
おばんざいが数種類あるのと、
口頭で伝えて、魚や串などを料理してもらうのだ。
だから、出してもらう時に言われる名前を覚えてないと、
その料理名がわからない。笑
でも、美味しいからそれでいいのだ。
今日も満足、満腹。
あざっす!あざっす!あざっす!

そう、満腹のはずだった。
満足したのだった。
そのはずだった・・・・

外観
男は重い扉を開けた。
いつもの席に座ろうとすると、
そこには筋肉質の男性が座っていた。
L字型になったカウンター席の、曲がった所に席を取ろうとした。
それぞれ3席ほどのこぢんまりとした席だ。
夜のスープカレー屋さんは一人で行くことが多く、
カウンター席の一番端っこに座ることが多い。

夜のスープカレー屋さんは、
今更なのだが、「さん」までが修行場名だ。
だから、修行場にもさん付けする人にしてみたら、
夜のスープカレー屋さんさん、となる。
が、仏太は元々修行場や、他のお店(飲食店もそうじゃないところも)に
さん付けするのは気乗りしないタイプなので、
基本「さん付け」をしてない
だから、ずっとブログ内でも、よほどの理由がない限りはさん付けしてない。
ただ、正式名称として既にさん付けとなっている場合は
それが名称(固有名詞)となるわけだから、あえて外すことはしない。
即ち、夜のスープカレー屋さんと言うが、
夜のスープカレー屋、という呼び方はしないってことだ。
また、夜のスープカレー屋さんさんも変な感じがする。

それは人の名前、あだ名、などでもそう。
ジョナサン・ジョースーターという人がいたとして、
ジョナサンさんとは言っても、ジョナサンと呼び捨てたり、
ジョナとしたりはしない。
あれ?ちょっと違う?笑
あ、ジョナサンって言うかもしれないな。
かもめが飛んだ〜、かもめが飛んだ〜・・・・笑

話がかなり脱線した。
冒頭で、余計な話をせずに、修行報告をしようとしていたのに。笑

さて、ふと男性を見ると、
あれ???
と気になった。
というか、気づいた。
知り合いだ。

声をかけると、予想が確信に変わった。
お!という表情で、こちらに振り向いた男性は
共通項のある仲間、友達だった。
が、友達は既に食し始めていたので、
お互いに会釈しただけで、会話はしなかった。
黙食だ。
素晴らしい。

牡蠣スープカレー1
と言っている(考えている)うちに
頼んだスープカレーが来た。
カキスープカレーだ。
ライスは小

牡蠣スープカレー2
メニューで見えていたカキが見えない。
色に惑わされちゃ駄目。
果物のカキ(柿)じゃないよ。
海にいる貝のカキ(牡蠣)だよ。
オレンジだからといって柿じゃない。
スープの色だからね。
オリジナルスープ辛さ6番にした。

牡蠣スープカレー3
カキはしっかり入っていてすくうと出てきた。
メニューの写真はきっとスープ少なめにして
具がわかりやすくなっているのだと改めて理解。
理解するのは本来そこじゃない。
カキとスープカレーの美味しさを理解すべきだ。
というか、既に理解してしまったから、
別のことを考えるに至ったのだろう。
あ、友達が先に帰った。
乙カレーっす!
心の中でお互いに会釈。
黙食素晴らしい!

I ate Indian Curry of Indian Otofuke branch take out by my fellow. Thank you very much. I put some foods on it. We say Topping. I took natto, an egg and green onion on the curry. These three foods were not in Indian shops. So it was the special topping curry. It was so good. Thanks.
After hard works I went to Uokuma on my off. It was an izakaya bar in the central of Obihiro. I ate several good foods and enjoyed. One of them was curry taste fried shrimp spring roll. I had eaten it every some times. Mama made it sometimes I came here. Thank you very much. Of course it was so good and other foods were so good, too.
At last I went to Yoru no Soupcurry-yasan alone. I found a man on a counter seat. He ate soupcurry. He looked up me and faced to me. We knew each other. He was a friend.www Great! He didn’t talk to me. He was silent on eating. I sat on the next seat and ordered my soupcurry. I ate oyseter soupcurry with original soup, hotness 6. It was so good, too. Today I ate over.www Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

外観
中村屋ぬかびら源泉郷で最も使っているところ。
理由は色々あるのだが、勿論、温泉もそう。
のんびりするのも良い。
現実逃避というのもある。
1つは食事も。
それらを全て合わせて、心身の湯治と呼んでいる。笑

朝食1
レストランの入り口。
実はフォレスト(もしくはフォーレスト)という名前がついている。
前に気づいていたかもしれないが、
中村屋といえば、ほぼここで食べる、だから、
あまりレストラン自体の名前を気にしてなかったかもしれない。
今回、廊下の案内板が天井にあることに気づいた。
また、部屋の案内冊子を改めて眺めた。
するとレストランの名前が、案内板と冊子では「ー」があるなしの違いがあれど、
森を意味する英語forestから来ているんだろうなと思われた。

朝食2
中に入ると一番乗りだった。
初めてかもしれない。
なんとなく気分がいいが、
こうやって写真を撮っちゃうのも
他の人がいないから堂々とできるというもの。笑
後から調べたら、実は、前回も一番乗りだった・・・・笑
22年4月10日の日記「心身リフレッシュの2日目(中村屋、Naturale)」参照。)
しかも、同じようなこと言ってるわ。笑

朝食2
あ、あった、トマトスープカレー!
願えば叶う!
最近、トマトスープカレーに当たる率が高くて喜んでいる。
前回もあったな。
22年4月10日の日記「心身リフレッシュの2日目(中村屋、Naturale)」参照。)

朝食3
朝食バイキングだからといって・・・・
ついつい取ってしまう・・・・
これでも前よりは減った・・・・笑

朝食4
で、当然、トマトスープカレーも取ってある!
なくなることはほぼないのだが、
絶対食したいから確保してしまう。
後から取りに行くとか、おかわりとかもありかと思うのだが、
最近、少食になったせいか、追加やおかわりはなくなった。
(あ、フルーツとかコーヒーの追加はあるけど・・・・笑)

夕食1
夕方の顔はちょっと違う。
やはり明るさと灯りだろうな。
既に中には数組いた。
そのうち徐々に席が埋まっていく。
中には、見たことのあるカップルも数組。
おそらく昨日の夜見た人達、
それから、以前顔を合わせている常連さんあたりだろう。

夕食2
ちょっと一皿(ワラビとコゴミの一本漬け、大根のハスカップ漬け、牛蒡の胡麻酢和え、クリームチーズとハニービーンズ(ハヤヒカリ大豆と黒千石大豆)、川エビの佃煮)
文字にすると、とんでもなく長いが、
ちょっと一皿という名前の通り、
お通し、先付け、八寸みたいな感じ。
(かなり大雑把にくくったねえ)笑

夕食3
ポテトサラダを食べながら、
やはりビールじゃなくて、日本酒だな、と思った。
多分、北海コガネのマッシュだろう。(自分メモ)笑

夕食4
切り干し大根と黒豆の出汁浸し
美味しいと思いながら、
うん、日本酒を頼もう、と思った。

夕食5
ニジマスのマリネはビールでもいいけど、
やはり日本酒の方が良いな、と思った。

夕食6
上士幌ポークの陶板 行者にんにくポン酢
上士幌は牛も豚も銘柄物があってかなり頑張っている。
フォレストオリジナルの行者にんにくポン酢も美味い。
これだけで日本酒が進む。
やばいのでしないけど。笑

夕食7
焦がし小麦のスープが仏太的メイン。
メニュー表に見つけた時、
心の中は小躍りしていた。
あったら良いなとは思っていたけど、
願えば叶う!とはこのこと。
ってのは、今日2回目?
ラッキー過ぎ?
あ、前にも食しているからリピート希望だったのだ。
22年4月9日の日記「休日って感じ(ブーオ、中村屋)」参照。)
以前に数回食している(飲んでいる)が、
スパイスのお陰で、これスープカレー。
あ、カレースープ、か。笑
とにかく美味しいからどちらでも良い。笑

夕食8
蕪の風呂吹きは、おそらく、
白蕪の風呂吹き ゆず胡椒味噌
だと思う。
以前に来た時にも頂いている。
美味しいと思うものをリピートできるのはありがたい。

夕食9
栗南瓜と小豆と自家製ベーコンのグラタン
ああ、女子が好きそう、と思ってしまった。
いや、仏太も美味しいと思ったし、好き。
ただ、多くの男子と女子に食べてもらったら、
人気としては、圧倒的に女子に軍配だと思う。
因みに、これは差別発言ではない。
言葉狩りを楽しむ人もいるので、念の為に断っておく。

夕食10
蝦夷鹿のローストは言われないと
何のお肉かわからない。
本当に最近の鹿肉は美味しい。

夕食11
ふと暖炉の近くの子供用の椅子を見つけた。
うーん、惜しい!笑
料理は美味しい!

夕食12
ごはん(ほしのゆめとおぼろづき)、生のみその味噌汁中村屋福神漬
これらはこちらの希望の時に出してくれる。
最初のうちにも可能なようだが、仏太は飲む時は炭水化物はあまり食べないので、
最後の方になってからお願いする。
やはり日本人は白飯(しろめし)だよねえ、味噌汁だよねえ。
などと心の中で頷きながら、この福神漬、カレーと一緒に食したいなとか思ったりしてる。笑

夕食13
最後はデザート。
八列とうきびのムース ハスカップとバルサミコのソース
実際はくろごめ茶と一緒に頂いた。
ラストに食べやすいあっさり感と程よい量。

食事全体に満足。
今回はいつも以上に可愛いスタッフさんと喋って交流もした。
さて、温泉も楽しみ、本来の狭い意味での湯治もしっかりしよう。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate breakfast with my wife at Forest, a Nakamuraya restaurant. It was a buffe style. We took some things we liked and ate them. One of them was tomato soupcurry. It was vegetable soupcurry with tomato soup. It was good, good for breakfast. It fits to both rice and bread. Yes, great soupcurry.www Soupcurry is alway great, you know. In the evening for dinner we enjoyed the course menu. There were many good foods there. I ate them with beer and Japanese sake. My wife drank a glass of oolong tea. One of them was grilled wheat soup which was curry taste. I like it. I had dranken sometimes here at Forest. Thank you very much.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

スパイスカレー1
朝食にスパイスカレー
なんとなく衛星写真のように・・・・
んなわけない!笑
今日は以前から考えていたことを実行に移すということで
気分が高揚しているのかもしれない。
それで宇宙レベルの話を・・・・
んなわけない!笑

スパイスカレー2
まあ、カレーが出てくる時点で宇宙レベル・・・・
んなわけない!笑
スパイスカレーをスペースカレーとか間違ってない?!
などと自分ツッコミを入れながら、
美味しく頂いたので良しとしよう。笑
このスパイスカレーは昨日食したものだ。
22年10月19日の日記「じゃがいも」参照。)
今朝はスープ代わり。
やはりじゃがいもがいい仕事をしている。
仏太も負けずにいい仕事をしなければ。

数年前から計画していたことを着工し始めた。
だから、実際は数年前が開始日ということになるのだろうが、
覚えてないので、今日を改革記念日ということにしておく。
ただし、誰にも宣言してない。
だから、自分以外で対外的にお知らせするのはここが初めて。笑
そして、既に改革記念日自体を忘れそう。笑

というほど、かしこまったものでも、厳密なものでもない。
ただ、自分の仕事上のことだから、そういう意味では
しっかりとやり、相手のためになるよう心がける。
それはずっと思い続けていることだ。

抽象的な説明になってしまうかもしれないが、
簡単に言うと、チームでの仕事のやり方を改革し始めたのだ。
職場内にあるイントラネットを通じて、前もって関係者に連絡をしておいた。

まずは、日程の変更
仕事が重なって、どうも気になっていたのだが、
他のメンバーは、忙しすぎるのか、気にならないのか、
その点は意見が出ることなく数年が過ぎた。
なので、曜日をずらすことにした。
ただし、ずらした曜日でも同様のことが起こるかもしれないので、
とりあえずは暫定的ではあるが、まずやってみることに。

以前は15分ほどで終わっていたこと(作業;チーム仕事)を
今回は約1時間かけた格好となった。
時間的には効率が悪くなったかもしれないが、
これは今後慣れてくると、短縮されるはず。
ただし、慌てない。
慣れてない人ばかりで、
自分の理想を押し付けるわけにはいかない。
そのうちもっといいアイディアが出てくるかもしれない。

会議のあり方は以前も実はこのブログでかなり言ったことがある。
今、すぐにそれを見つけられないので、リンクを貼ることはできないが。笑
と、調べもせずに書いて、ちょいと調べたらすぐに出てきた。笑
22年2月19日の日記「会議」参照。)
22年8月4日の日記「頭悪いの露呈しているよな」参照。)
結構ガッツリ書いているなあ、と思ったが、
検索で別に出てきたものの方が、無茶苦茶怒りまくっているのがあった。笑

今回行った作業についても会議がある。(別曜日、別時間帯)
今後に生かしていくためで、
その会議がなあなあすぎるので、数年前に一石投じた。
ちょっと変わったが、その意味を考えずただ言われたことをしただけ。
暫く様子見。
数年が経った。
一時やる気を無くしていた。
だから、そのまま放置でいいかな、と思った。

が、最近、何故か心を入れ替えた
というほど、方向転換をしたわけではないのだが。
ただ、職場全体の会議のあり方に怒りを覚えているので、
それに対する反抗心もあった。
また、あまりにもなあなあで、改善策を提示しても、
かなり強い言い訳と泣き言が返ってきて、
それに対する憤りと怒りもあった。
要するに複合的にやらなければならないと思わされたのだ。

かといって、一人で改革できるものではない。
目標としては、今日やったチームでの仕事とその会議を改革して、
そこから職場全体に波及させる、という大それたものを打ち立てた。
静かなる改革、そして、密かなる改革
気づいた時には恐ろしいこと(素晴らしいこと)になっていると、
皆が気づくように、水面下で動きながら、もがいてみよう。笑

チームでの仕事は、15人ほどいるが、
いっぺんに集まる必要がなく、それを提案した所、
多くの人から賛同を得た。
ただし、半分くらいは発言なし。(じゃあ、多くって言うな。笑)
それは気にしない。
サイレントマジョリティーなんだろうが、
今そこを気にする余裕はない。笑
少数精鋭部隊を作るのだ。

で、仕事のやり方もガラッと変えた
行動に移る前に、ミニ会議をすることに決めた。
で、その第1回目が今日。
ただし、これは義務ではなく、参加の権利があるということにした。
というか、仏太はそういう風に勝手に考えた。
ある程度の強引さは必要だが、強制的にやらされることは長続きしない。
なので、参加自由だが、そのように進めるよと伝達しておいた。
ミニ会議は、その日のチーム仕事の前に、概要を話し合うことにした。
また、チーム仕事をして、終わってからも簡単にミニ会議。
予習、勉強、復習、みたいな感じだ。

ミニ会議は当初は時間がかかると思われたし、実際に時間がかかった。
が、話をすることで、やはりなという悪い点も明らかになったし、
思った以上に、皆が発言して、活発化されたという良い効果もあった。
改善点はあるが、今後につながることも多々あった。

実際のチーム仕事は以前からやっていることと、概ね変わりないが、
「予習」することで、仕事自体が活性化された気がする。
気のせいであってほしくない。笑

チーム仕事終了後のミニ会議ではまとめのような形で、
次回以降につながるものとなったはず。
そして、この仕事に関する本来の会議に
つなげていくことができたらいい。
それはまた今後の課題だ。

ということで、知らない人にはちんぷんかんぷんの話なのだが、
これを書くのには理由がある。
記録しておきたいという気持ちだからだ。
今回は愚痴ではなく、前向きな手応えを記録。
思った以上に、チームは仕事に向き合っていることがわかった。
あとは方向性だろうと思う。
まあ、これからいい方向に皆で向かっていこう。
と、密かなる改革を勝手に自分で誓いつつ、記録。笑

スープカレー
そんな日のランチはスープカレー
職員食堂で頂いた。
充実していると嬉しくなる。
セルフで皿を取っていくのだが、
その時に浮かれすぎたのか、やっちまった。
サラダをぶちまけたのだ。
手が滑った?
いや、どこかに引っかかったのだろう。
不幸中の幸いで、ぶちまけたサラダの内容は
お盆の上に殆どがこぼれた形。
知らぬふりして、皿に戻した。笑
美味しくスープカレーを頂いた。
スパイスボックスから、フェンネルパウダーチリペッパーをかけた。
うん、美味い。
いつも美味しいランチ、感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

果たして、この続きを書くことができるのだろうか?笑

I ate spice curry, vegetable curry including potato, same as yesterday’s made by my wife. Of course it was so good. It was my breakfast. It was instead of soup. I ate it with toast, vegetable, cheese, fruits and yogulet. Thank you very much. Then I went to worksite and do hard jobs. I have decided to do the revolution. Today was the first time to do it. I took meetings before and after the job with members. It was so useful. We should make it sustainable. Here we go.www For lunch I ate soupcurry at our worksite restaurant. Of course it was much better than usual. Thank you so much.

参考サイト
カルディコーヒーファーム(公式サイト)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

さて、半ドン仕事の、自分へのご褒美
このブログを何度か読んでいただいた方はお分かりかと思う。
ご褒美は修行だ。

なんとなくSANSARAかなと思った。
というのは、この前Jorroに行った時の話をしたかったからだ。
22年10月6日の日記「登呂〜十勝は土地は広く人間関係は狭い2(Jorro)」参照。)

時間的にはいつもの土曜日より余裕がある。
が、それは、午前中にぎゅーっと仕事を詰め込んだことにほかならない。

はやる気持ちを抑えつつ、SNSをチェックした。
SANSARAのマスターは最近、SNSをガッチリしている。
以前はfacebookくらいだったのが、最近Instagram、TikTokなんかも始めたと。
近い年代なので、その真摯な姿勢に尊敬だ。

ガビーン。
忘れてた。
そうだ、この前行った時、マスター言っていた。
22年10月1日の日記「十勝は土地は広く人間関係は狭い1(SANSARA)」参照。)
10月8日前後は臨時休業だと。
オー、マイ・・・・

マイメモリー、ナイス!
思い出したよ、しっかりと。
なのでSANSARAは行けない。

外観
カレーリーフに行った。
しばらく行ってない修行場が幾つもあるが、そのうちの1つ。
22年7月18日の日記「値上げ(カレーリーフ)」参照。)
車の割に中が混んでいたのは、家族連れが多かったからだろう。

チキン野菜のカリー1
インド風カリー チキン野菜のカリーで、
ほうれん草増量した。
ライス小はここカレーリーフでは仏太のデフォルト。
先に、日替わりサラダも頂いた。

チキン野菜のカリー2
インド風カリーはルー(スープ)が赤っぽいイメージ。
そして、トマトが入っているので、それと一緒に食したり、
後半ルーに混ぜて頂くと酸味があって味変する。

チキン野菜のカリー3
ほうれん草増量は当然美味しいから。
ここのほうれん草の調理は絶妙だ。

チキン野菜のカリー4
そして、一瞬ルーと一体化している?と見えるトマト
スプーンで切って、潰して、ルーと一緒にすくって頂く。
ああ、幸せな一時。

チキン野菜のカリー5
あ、そういえば、チキンはどこ?
すると、野菜の隙間からちらりと見えていた。
ほうれん草を増量したからなおさらだな。

チキン野菜のカリー6
んで、食している途中に、しっかりと顔が見えたチキン
うん、やはりこれも美味しい。
ラストスパート!
というか、美味しすぎて、ずっとハイペースで食していたけど。笑
まさに無我夢中
とてもいい修行だった。
やはり導かれたのだな。笑

I went to Kurry Leaf for lunch alone. It was a gift for myself after a hard work. I ate Indian style soup chicken vegetable soupcurry with topping more spinatch. It was very good. Spinatch was so good and of course soupcurry itself was so good. I was so satisfied and my stomach was so full. Thank you very much.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回