カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

世間的には4連休ということになっている。
本来、本日7月23日は海の日だ。
明日はスポーツの日
明後日は土曜日でその次が日曜日。

世界を揺るがしている、
新型コロナウイルスによる病気COVID-19がなければ、
この連休は東京2020、そうオリンピックだったはず。
でも、来年に延期になっている。
しょうがないことだ。

余談だが、来年も祝日は似たような形になるのだろうか?
海の日は本来月曜日(7月の第3?)だったはずだが・・・。
また、10月の体育の日を、スポーツの日として7月にずらしたような印象。
(だから、今年は10月の祝日がない。)
これは東京オリンピックのために決められたものと聞いている。
(実際は体育の日をなくして、スポーツの日とするのは今後続くらしい)
オリンピックを国民皆で盛り上げようという趣旨ならば、
来年も同様な祝日体制となると考えられるが。

さて、そんな連休。
仏太は休みではなく、半ドンの毎日。
それでも、半日休みが続くということは
時間を有意義に過ごせば、色々なことができそう。
もし、まともに休みがあったとしても、
このご時世、出かけるのにはちょっと微妙。
(行く場所、シチュエーションなどを考えれば良いのだろうが)

以前、二十里という修行場に行く際に、
情報がほぼ同時に2方向から入ってきたことを
このブログに書いたことがある。
20年2月14日の日記「「スパイスカレー」というカレー(二十里)」参照。)
大体とそういう時は間違いないことが多い。

ラジオでメディアリテラシーの話をしたが、
第368回(2020年7月13日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
何か情報が入った時に、それが正しいかどうか
正確に判断するというのも大切だ。
この時代、情報は速報の時は間違いがありうる。
また、解釈の仕方でも変わってくることもある。
更には、情報操作ということもありうる。
色々なことに気をつけなければならない時代だ。
16年11月13日の日記「予習ありなし(SANSARA)」
16年4月22日の日記「希望の向こうへ」
14年3月11日の日記「震災から3年」参照。)

外観
ってなわけで本日やっとCONDORへ行った。
平日のランチは中々行けない。
となればやはり休みを狙う。
祝日ありがとう!
ラッキーなことに先にも後にも修行者はいなくて、
ソーシャルディスタンスは余裕で保たれた。笑

コンドルカレープレート1
ネット情報で確認していたが、
カレーメニューが沢山あったなかで
コンドルカレープレートにした。
煮玉子パクチーをトッピング。
パクチーは元々かかっているのだが、増量の形。
別皿に盛ってくれた。
黒板に本日のカレープレートのカレーの説明があった。

コンドルカレープレート2
1つは鶏キーマカレー
上に乗っているハーブはなんだろう?
あ、この鶏キーマカレー優しい。

コンドルカレープレート3
エビカレーはプリッとしたエビが
また違ったスパイスで味付けされていた。
あ、これもいい。

コンドルカレープレート4
そして、楽しみは最後に取っておくタイプの仏太は
マトンカレーを3つのうち3番目に食した。
やはりマトンが一番好きだな、3つの中で。
更には3つを混ぜながらいただく。
ああ、幸せ。

コンドルカレープレート5
ライスは白米がデフォルトなのだが、
すだちライスに変更してみた。
ああ、程よい感じ。
というか酸味がマイルドで優しい。
好みとしてはもっとガッツリすだちでもかまわない。
副材も色、味など楽しませてくれる。
これは今日、思い出して、来れて良かった。

コンドルカレープレート6
辛さアップするアイテムがついている。
辛いのが好きなせいもあるが、
これを混ぜた方が断然美味しかった。
辛いの苦手な人は無理はしない方が良いのかな。
こういう辛さを考えてくれるところ、
プレートタイプで3種盛りになっているところ、
すだちライスがあるところ、
このプレートを含めて、カレーメニューが5つあるところ、
などなど、もう普通に修行場じゃん!
と思ってしまった。

コーヒー
美味しくコーヒーをいただきながら、
本来夜はワインと焼き鳥の店だったよな?とか思った。
凄い!
よっぽどカレーが好きな人がいないと
こんなに本格的にはならない。
元々夜の時も来たことがあり、
その時に〆のメニューにカレーが存在したことがある。
17年9月27日の日記「おっと、ここにもカレーが(CONDOR)」
17年10月10日の日記「反省すべき(CONDOR、鉄ぺい)」
17年12月8日の日記「3度目も正直(CONDOR)」参照。)
そのカレーのレベルの高さに驚いたが、
今回はこのまま別に修行場として独立しても
十分やっていけるのではないかと思われた。
カレー修行者としてはなんだか嬉しい。

I went to CONDOR to eat lunch with my wife. We enjoyed good curries. We selected CONDOR curry plate. There were three kinds of curries on the plate.

CONDOR
帯広市大通南9丁目5-2
0155-29-2092
https://www.facebook.com/%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%A9%E3%81%8D%E3%82%B8%E3%83%93%E3%82%A8-Condor-209762926069677/
17:30-24:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

同じ地域に宿泊が続く時(2泊以上)
連泊することが多い。
というのは、荷物をそのままにして移動ができるから。
面倒くさがりなので、連泊することが多い。

牛すじカレー1
なので、釧路最終日の朝食も萄々花で。
提供される手袋を一緒に写真に入れてみた。
そのとなりにある水色と黄色のマスクは仏太が個人で持ってきたもの。
このご時世マスクは必携だろうが、
カレーを食した後、そのままマスクをしてしまうと
匂いがマスクに残ると思うのだが、どうなんだろう?
仏太はカレーが好きだからいいのだが。笑

牛すじカレー2
主役の牛すじカレーを中央に据えた。
匂い的には昨日と同じカレーと思われる。
いや、カレーは数日同じものが続いても構わない。
美味しいものはそういうものだ。笑

牛すじカレー3
が、一工夫。笑
生玉子をといたところに、ライスを入れて、
更にその上に牛すじカレーを乗せるということをやってみた。
昨日はスープカレーのように別々に食したが、
20年7月20日の日記「やっと(萄々花、SMILL SPICE)」参照。)
やはりルーカレーは一緒に食すのがいいかも。
そして、こうやって玉子を一緒に食すのもまた美味。
カレーも色々な工夫の仕方で無限の広がりを見せる。
素晴らしい。

食後、休んで、チェックアウトしたら、
スーパーヒロセ、ジョイパックチキン、釧之助、HATCH BAKERYなど
釧路最終日も買い物などを楽しんだ。
そして、ランチも釧路で。

外観
久し振りのサラデジャンタルNOVOは3年ぶり。
17年4月16日の日記「エルクリー発動(サラデジャンタルNOVO)」参照。)
釧路自体が久し振りなので、
年単位となる修行場はあってもおかしくない。
今後もそうなる可能性があるが、
こうやって修行できることに感謝だ。
特に新型コロナのことがあると尚更。

チキン竜田&野菜カレー1
チキン竜田&野菜カレーにした。
懐かしい土鍋。
熱々で出てくるのが特徴だが、なんだか雰囲気が違った。
なんだろう?
もしかして、と思ったが、以前のを見て比べたが、どうも違うようだ。
勝手な勘違いだったようで、自己嫌悪。笑
スープは2種類あるがスパイシーハーブスープが好き。
特徴があるのだが、それがちょっと癖になる。
たまにしか来れないくせに。笑

チキン竜田&野菜カレー2
チキン竜田はスープカレーに浸っている部分と
カリッとした部分とあり、それぞれ楽しめるのがいい。
これスープカレーの醍醐味の1つだと思う。

チキン竜田&野菜カレー3
好きな野菜もたっぷり色々な種類が入っていて嬉しい。
れんこんブロッコリーしめじなど好きなものが続々。
まあ、勿論、他の野菜も好きだし、茹玉子も好き。

チキン竜田&野菜カレー4
オクラ納豆をトッピングした。
このネバネバ系も好き。
前回もトッピングしていることからもわかる。
17年4月16日の日記「エルクリー発動(サラデジャンタルNOVO)」参照。)
チキン竜田&野菜カレーの野菜の中にもオクラはあったのだが、
オクラ納豆トッピングのように細かくは切られてなかった。
そう2種類のタイプのオクラをいただいて
なんとなくだが、得した気分。笑

食した後、いつもなら西へ向かって帰るのだが、
今回は最初北に向かった。
初めての道だ。
思っていたとおり、外環状通に入ることができた。
そこから西へ。
十勝へ早めに帰り着くことができた。
なんだか便利になっている。

ジョイパックチキン1
さて、先程も書いたが、釧路で買い物をしてきた。
その1つにジョイパックチキン芦野本店があった。
ここは一度閉店になったが、
ちょっと前に場所を変えて復活していた。
一瞬ももクロ色?と疑ったが違った。笑

ジョイパックチキン2
そこで買ってきたカレーチキンやのり塩(唐揚げ)と共に、
サラダやお惣菜(スーパーヒロセで購入)などを夕食に。

ジョイパックチキン3
カレーチキンはとてもいい香りが漂う。
帰りの車の中がカレーの匂いで充満していたのは、
サラデジャンタルNOVOの名残だけでなく、
むしろこのカレーチキンの匂いの方が大きかっただろう。
ああ、嬉しい。
ビールが進む。

ジョイパックチキン4
以前はカレーチキンだけを買ったと記憶している。
10年4月26日の日記「チキン丼(ジョイパックチキン)」参照。)
今回はのり塩味の唐揚げもtake outした。
お得なセットもあったのだが、
メインの目的はカレーチキンで、
今回は他のものとも比べてみようと意気込んだのだ。
なんとなくポテチを彷彿させる味だった。
うん、これも美味しい。
しかし、やっぱり修行者としてはカレーチキンに1票。笑

満足な釧路ツアーの締めくくりは、自宅に戻ってからも楽しめた。
そして、今日は久し振りの3カレーで大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

Today was the last day in Kushiro. For breakfast I ate beef curry at Totoka, a restaurant in a hotel. They went shopping and sight seeing. For lunch we ate soupcurry at Sara de Jantal NOVO. Soupcurries were good, we thought. Then we drove back to Tokachi on a high way. For diiner we ate some good foods. Some of them were bought in Kushiro. We went to a supermarket Hirose, Joy Pack Chicken and so on. We ate curried fried chicken of Joy Pack Chicken. It was good. We were so satisfied. Thank you very much.

萄々花
釧路市末広2丁目ホテルパコ釧路12F
0154-23-8585
http://www.paco.co.jp/kushiro/restaurant.html
6:30-9:30(宿泊者のみ?)
無休

サラデジャンタルNOVO
釧路市文苑4丁目65-2公立大学前東陽ビル2F
0154-38-7890
11:30-22:30
水曜定休

ジョイパックチキン芦野本店
釧路市芦野5-1-6
0154-35-9744
https://twitter.com/lxmvyylrrif3asu
10:00-19:00
無休

参考サイト
釧路のソウルフード「ジョイパックチキン」って何?その特徴と歴史とは(北海道ファンマガジン)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

人間は考える葦である
って言葉、最初、脳は頭にあるのに、足(脚)で考えるのか、
昔の偉い人は考えることが違うなあ、
それこそそういうのが足で考えるってことか?
などと思っていた。
が、葦という植物があり、それに例えていると知って、
うーん、無知な自分、と反省したものだ。

ちなみに、とはイネ科の植物。
現在は、よしと読むことも。
というか、そう読むことのほうが多そう。
あしだと悪しにつながるから、反対の意味のよし(良し)としたらしい。

フランスの思想家パスカルの言葉。
人間は一本の葦にすぎず自然のなかで最も弱いものである。だがそれは考える葦である
というのが、本来らしい。
仏太は冒頭に書いたような一文で覚えていた。
いずれにしても、人間は弱いが,考えることができるので偉大だ
というような意味があるのだろう。(ネット情報の受け売り)笑

チキンカレー1
ランチはインデアン音更店からのtake out。
いつも行ってくれる同僚に感謝。
仕事が大変だったら無理しないで、と伝えているが、
優秀なので仕事をしっかりした上で行ってくれている。
無理な時は仏太が代わりに行くつもりなのだが、
ほとんどその役割を担うことはなく感謝だ。
一応、そういうあたりも考えてはいる。

チキンカレー2
今回チキンカレーにしたのだが、
オーダーお願いする時、
あまり考えずに、なんとなく言っている気がする。
別にそれでも構わないのだが、
以前はもっと考えていたような気がする。
ライスを少なくするか普通かは考えていると思う。
極辛3倍と緑、ピンク(薬味)はほぼ考えずにいつも通りって感じ。笑
まあ、美味しくいただいているので、
そこを小難しく考える必要はないだろう。

食後、考えることがあった
いや、以前から思っていた、考えていたことがあったのだが、
改めて、職場の人とそれについて話す機会があったのだ。

これは隠すことではない。
大ボスにも何度か言っているが、もう何年も変化がないことだ。
改善も改悪もない。
あ、いや、改悪はあるか?笑

会議が多すぎて、職員が疲弊する原因の一つになっていると思い、
必要ない会議は止めるべきだし、
メンバーが同じような会議や、内容が似たような会議は合併すべきだろう。
それはだいぶ前から考えていたが、
結局大ボスは自分でやると言って、その後改善はされてない。
むしろ会議は増えていて(笑)、数が増えているという意味では改悪だ。
少なくとも仏太はそう思っている。
いや、必要な会議もあると思う。
だけど、三密を避けるってことで、止めた集会があり、
実はそれ止めても、仕事は大きく変わらず、
むしろ別の連絡で成り立っているという。
そういう工夫って元々できたはずなのに、やらないから、
改善されたとは思えないのだ。
まあ、いい。笑

そういえば、今朝、ある部署で、ある人が上司に言われてしょげている姿を見た。
また、別の職員がトボトボと出勤している姿を偶然見てしまった。
それぞれの人が色々なことを考えて、生きているのだと思う。
改めて、人間は考える葦であると思ったりした。
仏太も以前から上司に色々と言われる、怒られる。
しょげている人やトボトボ歩いていた人は、
優しくおとなしめの人達なので、仏太とは違う理由で考えていると思う。笑
でも、『考える』ってことでは同じだ。

考えることは大切だ。
だから、今後も考えるだろうが、直ぐに答えが見つからないものもあるだろう。
投げ出したくなることもあるだろう。
でも、考えることは止めてはいけないと思う。
ってなことも考えているってことなんだろうな。笑

I ate chicken curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow. Thank you very much. It was so good. I thought deeply about some things in worksite before and after eating good curry. Think it deeply more. Thanks.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー手作

一昨日は夕食、
20年5月30日の日記「飲む」参照。)
昨日は昼食、
20年5月31日の日記「食す」参照。)
そして、今日は朝食。
2食ごとに同じカレーをいただく。
そのカレーも本日が最後。

カレースープ1
朝食にカレースープをいただく。
プレートにチーズトーストとジャム、サラダ、煮玉子、キウイなどをいただく。
バランスが素晴らしい。
色も鮮やかで嬉しい。

カレースープ2
昨日、一昨日と食していたスープカレーを
20年5月30日の日記「飲む」
20年5月31日の日記「食す」参照。)
朝のカレースープとしていただく。

カレースープ3
チキン野菜豆スープカレーだ。
チキンは野菜煮隠れているのだが、
結構たっぷりあり、朝からパワーがつく。

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

チキンカレー1
ちょっとバタついてきた。
合間をぬって、食事を摂る。
ランチは職員食堂
ボスと一緒に。
仕事のことを考えながらなので、
ちょっと中途半端的だが、
カレーはカレーでしっかり楽しむ。
ただ、こういう時間も大切だ。
一緒に仕事することもあるが、
比較的午前中はそれぞれが個々に行動していることが多い。
朝一番に会うのだが、ランチタイムが情報交換の良い場だ。

チキンカレー2
そう今日のランチはチキンカレー
ものすごく久し振りにデスソースなしで食した。
あえて入れなかったわけではない。
デスソースが切れたわけでもない。
単に、忘れたのだ。
数口食した時に気づいたが、まあいいか、と
今回はデスソースなしを選択した。

チキンカレー3
するとどうだろう。
甘みのあるカレーをいただいて、
とても新鮮な感じがした。
一味、フェンネルパウダーはかけたのだが、
実際はそれによってかなり味変するわけではなかった。
ほんのりと変化がある程度だった。
デスソースの威力を改めて知ることとなった。
考え事をしていたことで、逆に新たな発見があり、
素敵なカレーをいただくことで、
カレー修行にして、人生修行をしっかりできている。
今後もまた仕事もカレーも頑張っていこう!

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was good. I didn’t use Death Sauce this time. But the curry was good as using Death Sauce.