カレー修行(十勝)

あらかじめ断っておく。
ちょっとどんよりどよどよな話になるかもしれないので、
気持ちが落ち込んでいる人は見る時は注意。笑

誰かの曲に、どんより雲(空だっけ?)でもDon’t Worryって歌詞あったなあ。
見つけたらラジオでかけたいな。笑

最近、ちょっとやる気がない。
いやいや、前からないでしょ、って言われたら、否定しにくいけど。笑

自分なりに一生懸命やっていても認められないってことはあるし、
実際は大したことしてないのに、ほめられたり感謝される場合もある。
自分が思っているのと、周りが感じていることが違うっていうのは少なくない。
勿論、一致していることだってある。

別に人に認められなくても、自分が満足できればいいってこともあるだろう。
その意識が強い人は我が道を行くように見られがちかもしれない。
方法目的は違っていても、チームとして最終到達点へ向かっていくのが同じなら、
それはチームとして成り立つこともある。
このチームっていうのは便宜上の言葉で、それは会社だったり、
職場の部署だったり、サークルだったり、学校だったり、
団体であれば当てはまるだろう。
個人の問題であれば、目標としていることを達成するのは、
その人の技量や責任で行われることになる。
複数なら、チームとしてということもあるし、
そのための個々人としてということもある。

例えば、バスケットボール
チームとしては、相手に勝つとか、
大会で優勝するっていうのが、最終到達点だとした時に
(ただし、そこに達した時に次の到達点が設定されることもあるし、
途中で変更になることもあるだろう。)
そのためにすべきことは個人個人にかかってくる。
沢山得点をした方が勝ちなので、シュートを成功させるのも大切。
それは個々人の力で、リーディングスコアラーにボールを集めるのはチームの力。
(リーディングスコアラーはチームで一番得点能力がある人)
その為に、ドリブルやパスで繋がなければならない。
司令塔のポイントガードがゲームを組み立てる。
これは個人の力だが、チームの力にもなる。
リバウンドも大切な要素になる。
リバウンドするのは個人だが、チームとして大切。
オフェンスにかぎらず、相手に勝つためにはディフェンスも大切だ。
沢山得点をした方が勝ちってことは、
バスケの場合、相手より失点が少なければ勝ちってことにもなる。
ディフェンスも1対1もあれば、チーム全体ですることもある。

どんなチームでも、チームであるということは、
そのチームですることがあり、目的・目標がある。
そして、そのための個人という部分もある。
しかし、なんでも100%全てチームのため、というのもどうかと思うことがあり、
それは特に実社会においては、多様性があると思われる。
(なんだか抽象的な表現が多くて、もしかして難しいか。笑)
スポーツであれば、チームがあったらそれが最優先だと思う。
ただ、断言してしまうと、異論が出てきて当たり前とも思う。
それはスポーツも広い意味では社会の一部だからだ。

では、社会ではどうなるかというと、例えば、学校で校則というのがあり、
学校にいる間はそれを守るべきものとして考えなければならないだろう。
しかし、学校にいるのが全てではなく、家にいる時間のほうが長いだろうし、
そのうち卒業するというのが普通なので、それが全てではない。
(例外の場合は、ごめんなさい、今は省略。笑)
また、学校というチームに所属していても、個人としての事情もある。

陸上体操水泳などは、個人競技の要素が強いと思う。
が、団体競技的な要素もないわけではない。
陸上、水泳はリレーがあったりする。
3つとも団体戦があり、点数を積み重ねることで勝敗を決める。
バスケ、バレー、サッカーなどとは違う種類の「団体戦」だ。
それはどちらが優れていて、どちらが劣っているというものではない。

ただ、そこに所属する人達の意識は違っている気がする。
それは人間関係にも影響していると思う。
どちらからも学ぶことは多く、
社会の中で生きていく上で、
必要な人間関係の基礎を知るいいチャンスだ。

それでも社会が多様化していくと、また別の人間関係も生まれる。
特に、PCを使うのが当たり前となり、
internetの普及で、知り合う人の数や種類が
格段に増えている人が多いだろう。
また、最近はスマートフォン(ミニPCとも言える)が出てきて、
更に人間関係は密になっている気がする。
ちなみに仏太はまだガラケー。笑

人間関係が増えると、いいことも増えるが、
悪いことも増える場合がある。
そのあたりは自分の問題でもあるから、
上手くやっていけばいいのだろうが、難しいものだ。苦笑

最近、よく一緒に呑む人は、共通の知人を介してだったが、
連絡はやはり携帯だったり、PCだったりだ。
SNSをよく使う、お互いに。
最近の流行りでいうと、facebookだったり、lineだったりだろう。
以前あったmixiは色々なことをやりすぎていて、
なんだか飽和状態になっている気がする。
まあ、どんなものでも使い方次第で、
それに振り回されるようだったら本末転倒だ。
酒は呑んでも呑まれるなってのに似て、
SNSは使っても、使われるな(振り回されるな)ってとこだろう。

mixiは慣れ合いの世界と言われ、
そういう意味では2chと正反対的なところがある。
共通の趣味でつながったりして話が合うと
実際には会ったことがなくても親近感が湧いたりする。
オフ会をして実際に会ってみると印象が違っている場合もあり面白い。
共通の楽しみで意気投合してそのまま続く場合もあれば、
別の要因でトラブルになってしまうこともある。
それは、ネット上だけでなく、実際の人間関係と同じようなものだ。

最近良く使うfacebookは、仕事でも利用している人が多いように思う。
そこがmixiとの大きな違いだろう。
知らない人と繋がる可能性というのは、さして変わらないのだろうが、
友達申請してつながっていくという原則はある。
(つながり方はそれだけではないのだが)
友達申請は、そういうボタンがあり、それをクリックすると相手に要請されることになる。
申請された相手は、受ける(友達になる)、受けない(拒否する)、どちらも押さない(保留)という選択権がある。
で、申請した方は相手がどう返答したかは分からない。
友達になればわかるが、他の2つの区別はつかないのだ。
(今はあえて、facebookを知らない人のために解説。)
他にメッセージ機能がある。
普通のメールと似ている。

仏太は、友達申請の際はメッセージをするのが礼儀だと思っているので、
自分から申請するときは基本メッセージを必ず書いている。
友達申請を受けた時にマイルールは、
面識があって問題ないと思ったら受けるが、
メッセージがあると嬉しい。(わかりやすい)
会ったことがないか、会っていても関係が薄い場合は
メッセージがないと受けないことにしている。
また、知り合いだったとしても、過去に何かあったときは
それを覆す理由がないと受けない。

ネット上での人間トラブルは結構経験している。
それを避ける意味でもある。
勿論、その危険性はどんな場合でもあるし、
そんなことばかりを気にしていたら、
人間関係のある社会では生きていけない。
最も最悪の場合、ネットでの人間関係を解消すればいいのだが。
それはネットを使うのを止めるということだから、
仏太にとっては相当の決断ということになる。笑
(読み直してみたら、これ極論かも。笑)

ネット以外の実社会でも人間関係のトラブルは経験している。
第2職業関係で、抗議を受けたことがある。
声がでかい
言い方が気に入らない
言うことを聞いてくれてない
などなど。
こちらにも言い分はあるのだが、
それを主張して、上手くいくとは到底思えなかった。
反論しようと思って、急にしぼんだ。笑

そんな時に、以前経験した似たようなことを思い出したからだ。
ヒステリックにガンガン責められて、
こちらが言う隙がないくらい、矢継ぎ早に言われた。
罵詈雑言ってこのことかなあ、などと思っていたりもした。
相手が興奮しているとこちらはある程度冷静になれるものだ。
黙って聞いていた。
すると、黙っていたら何もわからないでしょ!ときたもんだ。笑
いやいや、あなたが言い続けるから、
こちらが言う余裕が無いだけでしょ。苦笑
で、話を遮って反論を始めたら、
今度は、そんなに大きな声で言われたら、威圧的!と。笑
じゃ、こちらが話する間を取ってもらえますでしょうか?苦笑

こうやって書いていると上手く説明できないものだ。
まあ、いずれにしても(ネットにせよ、リアルにせよ)、
色々と人間関係の難しさを勉強させてもらっている。
これは本当に人生修行だと思っている。

過去の嫌なことを反省して、
現在に活かすようにして、
更には未来につなげていく、
ということの実践の1つだろう。

人生修行をしながら、
仏太のライフワークとしてカレー修行がある。
カレー修行にもやはり、過去からつながる、現在と未来がある。

メニュー
シャンバラ天竺に行った。
おそらくこれが最後になるだろう。
自分の予定を考えると。
新しくJORROというカフェになったらカレーもあるそうだが、
これはなくなると聞いていた。

道産豚とひよこ豆のキーマカレー1
スープカレーも美味しいが、
道産豚とひよこ豆のキーマカレーも好きだ。

道産豚とひよこ豆のキーマカレー1
マンスリーカレーの次にこれをお願いしていたのではないだろうか。

道産豚とひよこ豆のキーマカレー1
スープカレー修行場だけあって、
このキーマカレーは注文数がそれほど多くなかったそうだ。
ただ、ファンもいたそうで、そのあたり新しいところで、
カレー修行場ではないから、出すものを限定するとなると
やはり売れ行きが悪いのは淘汰されてしまうのだろう。

カレーにも、過去、現在、未来があるのだと思う。
最後のカレーをいただいたが、それは一区切りということだから、
まだまだカレー修行は続くのだ。

う〜〜ん、今日は頭を使ったなあ。笑

I went to Shambhara Tenjiku to eat keema curry. I thought this was the last visit there. A new Shop JORRO is going to serve some soupcurries, a master said, but there will not be keema curry. So I wanted it. Thinking its past, its present, and its future. And I think about my life with its past, its present, and its future. Life is difficult and special, beautiful. Curry is so good.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

cafe JORRO
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
(営業時間、定休日は未定)

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

黄金色のコロッケカレーそば1
黄金色のコロッケカレーそば
揚げたての美味しそうなコロッケはやはり黄金色なのだろうなあ。

黄金色のコロッケカレーそば2
見た目はしっかりコロッケそば
どちらも硬い。笑

黄金色のコロッケカレーそば3
お湯を入れて待つと柔らかくなった。
が、ちょっと時間が経ってしまったか。
仏太はほとんどこういう時、時間を計らずだいたいでやる。笑
ありゃ、箸で持つと崩れるくらいのコロッケになっちゃった。笑

フランスパンのスパイシースープカレー1
フランスパンのスパイシースープカレーは期間限定。
って、いつの期間だよ・・・って言われたら・・・
覚えてない・・・笑
賞味期限とか消費期限とかって何?

フランスパンのスパイシースープカレー2
うお、パンだ!笑
しかし、また温めすぎたようだ。
箸で持つと崩れるくらいのパン。
手では持てない。熱い。笑

スープカレーワンタン1
スープカレーワンタン
このブログにも時々登場するので、
お分かりと思うが仏太はこれ気に入ってる。

スープカレーワンタン2
いつも気にしてなかったが、
普通に作ったら、ワンタンが結構ふにゃふにゃ。笑

普段は硬めの麺やご飯を好みとしているが、
こういうインスタント系は
柔らかくて当たり前、的に思っているのか、
柔らかいから嫌だということを思ったことが少ない。
まあ、やはりインスタントはインスタントだ。
やはり安くてお手軽っていうところがいいのだろうな。

カレー修行(十勝)

外観
SONTOKUへ行く。
頑張っているカレー修行場としてまっさきに出てくるところの1つだ。

ラムひき肉野菜カレー1
スープカレーが一番好きな仏太だが、
勿論ルーカレーも大好き。
ラム挽肉野菜カレーにした。
辛さはスープカレーの時と同じチョイHi辛
ちなみに、ライス小なので隠れてしまった。笑

ラムひき肉野菜カレー2
野菜がたくさん入ってるんだけどわかるかなあ?
スープと違って辛さはじんわりやってくる。
食していくうちに徐々に蓄積していく感じ。
こういうのもいいね。(基本、マゾ?笑)

今後も新しいメニューが出てくるとのこと。
楽しみだが、追いつかない〜!笑

あ、帰りがけに教えてもらったのをそのうち試してみよう!
それはやったらブログに載せる予定。笑

I went to SONTOKU to eat curry. I selected roux curry this time. I ate lamb keema vegetable curry. This was so good. I like it. I love soupcurry best. And I love roux curry, too. I love all of curry same as pretty ladies. wwwww

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

外観
ちょっと暗いのだが、それはカメラ機能のせい・・・・・
いや、撮影技術のせいだろう。笑
中は活気溢れていて、満席!
予約してよかった!
魚くまは久しぶり。美人ママさんもお久しぶり。
久しぶりの間に20周年!おめでとうございます!!!!!

食べ物1
今回集まった4人のうち1人は
今朝早く仕事で根室に行って帰ってきたという強者。
なんと往復500kmくらい!!!
で、そのお土産のさんまご飯(?)。
名前忘れてしまったが、とても美味しかった。

飲み物1
ビールで乾杯して、美味しいお食事を楽しむ。

食べ物2
そら豆とアスパラの組み合わせもいいなあ。
味噌和えがまたいい。
ここのお料理はなんでも美味しい。

食べ物6
連続で緑!!!!!
枝豆好きなんだけど、
もっと枝豆好きな人も参戦。
スーパーで売っている冷凍してある枝豆なら
4袋いっぺんに食べたことがあると!!!!!

食べ物3
タンと玉ねぎのマリネが素敵な組み合わせ。
いやあ、本当に料理の勉強になる。
って、最近自炊してないけど。苦笑

飲み物2
今日は新潟から友達が来て集まった。
おみやげに持ってきてくれた鶴齢がいい具合に呑みやすい。
危険だ・・・笑

食べ物4
茄子などのトマト煮はいい具合に煮込まれている。
パンと一緒にいただくとgood!

食べ物5
ここ魚くまは炉端的なので、焼き魚も美味しい。
しかし、今回はあえて刺身。笑

飲み物3
きりんざんのスッキリさが料理を引き立てる。
これも友達のおみやげ。
このボトルが鉛筆型みたいで面白い。

ゴーヤチャンプルーカレー風味
なんと、ママさんがカレー風味ゴーヤー炒めを用意してくださった。
これはヤバパインな美味しさ。
ああ、お酒が進む〜〜〜。
友人達との話も盛り上がり、
普段ならもう1人来るはずの友達もいたら更に盛り上がっただろうな。
(その来れなかった友達は仕事があったそうだ。)

楽しかった。
いつか新潟に遊びに行こうっと!

I went to Uokuma with my friends. One was a beautiful lady who had gone to Nemuro this morning to work. One likes edamame so much. Another one came from Niigata who had lived in Obihiro a few years ago. He gave us big presents, Japanese sake made in Niigata. They were so good. A beautiful lady gave us presents, too. Her gift was bought in Nemuro. Foods of Uokuma were very good we ate out. A mama served us curry tasted fried goya I was so glad! It was also good. We enjoyed this good situation.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
仁王立ちのおじさん。
無茶苦茶仁王立ち。笑
カメラを向けているわけではないのだけど、
ちょうど真ん中に入ってしまう。笑
わざとか?
こちらを見るわけでもないから
ポーズを取っているのではないだろう。笑
ま、いいや、撮るからねえ。カシャッ!笑
というわけで、鉄ぺいに行った。(どういうわけ?笑)

カレーラーメン1
1人で酔っ払っていただいたのだが、
いつも通りカレーラーメンしおの麺固め、油少なめ。

カレーラーメン2
もう仁王立ちのおじさんのことは忘れていた。笑
時々こうして〆カレーをすると、よく一緒に呑む友達を思い出す。
その友達も〆が好きで、特にラーメンで〆るのが好きな気がする。
したら、後で確認したら、ほんの数十分違いで、その友達も鉄ぺいに行ったそうだ。笑
仏太は似ているのは光栄だが・・・。笑

I went to Teppei to eat curry ramen at midnight. I was good after drinking. Sometimes I have been to shops for the last meal after drinking with my friends. One of them seems to like to do it very much. I asked him about 'today’, he answered he went to Teppei 'today’. Within several minutes!!! Similar doing! Wow!!!

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休