カレー修行(十勝)

外観
奥芝商店帯廣本店に行った。
ちょっと雨が降っていたが、このくらいならそんなに濡れない。
ってか、だいたい車移動だから、ほぼ大丈夫。
本日は月刊しゅん6月号巡礼だ。
四国の八十八ヶ所巡りを毎週のように少しずつ行って、
数ヶ月〜数年で達成する人もいると聞く。
なんだかそんな心境になってきた。笑
でも、修行をするということで、場所選びが少し楽というか、
あまり考えなくていいかもしれない。
カウンター席に通されると、カウンター席はほぼ満席だった。
カウンター席は作っているところを見ることができて面白い。
いっぺんに8個の雪平鍋を駆使していて凄いと思った。

牛スープカレー1
今回は牛っとまるごと十勝の恵カリーにした。
玄米は限定というが、最近殆ど食せるので嬉しいばかり。
玄米結構好き。
そして、レモンも好きで、この酸味が
途中に食すライスとともにアクセントになり、
スープカレーの美味さ、旨味を更に引き立ててくれる。

牛スープカレー2
スープカレーは牛(ビーフ)がメインの具材になることは珍しい。
それでその珍しさに負けてオーダーした。笑
無料トッピングはレンコンを選んだ。
スープは煮干チキンスープ大関(辛さ10番)だ。
ここのメニューに載っているMAXの辛さでもいいのだけど、
本日はこの後ラジオ放送があるので、控えめにした。
スープはただのチキンスープより煮干が入ることで旨味が増す。
牛はバラ肉なのかなあ。
薄いのだけど、意外と噛み切りにくかった。
今日もいい修行した。
いい巡礼だった。

I went to Okushiba Shoten Obihiro branch to eat lunch. I ordered beef soupcurry. It was not many there was beef in soupcurry. I thought dangerous seeing a chef used eight pans in a time. Soup was overflowed from some pans. Soupcurry was good without beef was hard to chew. It was good.

奥芝商店 帯廣本店
帯広市東4条南11丁目20-1
0155-67-4888
https://www.facebook.com/%E5%A5%A5%E8%8A%9D%E5%95%86%E5%BA%97-%E5%B8%AF%E5%BA%83%E6%9C%AC%E5%BA%97-1775036019438514/
11:00-21:00
無休

参考サイト
月刊しゅん

カレーgo一緒,カレー手作

カレーというものの定義は
かなり難しく曖昧な要素を多々含んでいる。
カレーといえばインドと連想される人は少なくないと思うが、
実際にインドには「カレー」というものがない、
というのも結構有名になりつつあるのではないだろうか。

しかし、日本ではカレーは存在する。
が、じゃあ、どこまでをカレーとするのか。
カレーライス(ライスカレー)やスープカレーは
多くの人がカレーと認めるだろう。
カレー味の野菜炒めとか、
カレーそばとかカレーうどんとかはどうだろう?
意見が分かれるところだと思う。

カレーとして同じ部分もあれば、違う部分もあり、
定義づけて分けるのは結構大変。
多分、人それぞれの考え方による。
とはいえ、そこまで難しく考えている人のほうが少ないとも言える。
そう食すのに、小難しいことはいらない。
カレーは美味しいので、それでいい。笑

仏太は欲張りで、面倒くさがりなので、
仏太の中での分類は
カレー味であればそれは全てカレーとして捉え、
カレー修行の対象となる、としている。
まあ、このブログをある程度お読みになっている方には
説明不要なことではあると思う。

スープカレーもどき1
この写真を友達に見せたら、
お店かと思った!
という嬉しいコメントをいただいた。
自宅なのだ。
テレビのリモコンが写っているから
よくよく見たら、おそらく分かるだろう。
よくよく見なくてもわかるか・・・。笑
まあ、場所を当ててもらうために
この写真を出したわけではない。笑

スープカレーもどき3
カレーは、スープカレー状になっている・・・
いや、カレースープ状になっている?のだが、
実はこれルーカレーの素を使っているのだ。
ってパッケージ写真撮るの忘れた。
ガビーン。
PREMIUMとか書いてあったっけ・・・?
ああ、思い出せない・・・笑

スープカレーもどき2
ライスオンされたチキンは、ザンタレとカレーザンギだ。
とあるところで買ってきた。

スープカレーもどき3
で、話はスープカレーもどきに戻る。笑
スープカレーに対する思い入れが強いと、
ルーカレーの素(一般に市販される固形ルーなど)を使っている場合、
スープ状であってもスープカレーと言わないことがある。
カレをた(カレーをたく)はそうであることが多い。
だから、スープカレーもどきと言ってみた。
ポークや野菜(玉ねぎ、パプリカ、ピーマンなど)と合っていて単純に美味しい。
だから、名前とか分類分けとかは正直どうでもいいっちゃあ、どうでもいい。笑
やはり美味しく、楽しく食せるのが一番だ。

I ate pork soupcurry made by my wife for dinner. It was very good. Thank you so much.

カレー修行(十勝)

昔、そう、だいぶ昔、
世界史で3B政策とか、3C政策とかやった。
地名の頭文字だったと思うが忘れた。笑

三国志はNHKの人形劇が流行ったことがあった。
が、仏太はその前に、本を読んでいた。
確か中学生の時入院してその時に読破した覚えがある。

話の内容は覚えてないが
ダルタニアンには三銃士がついていた。
よくわからないことが今回多いのに
全然調べようとしない怠け者だ。
今はインターネットで殆どのことを調べることができる。
いい時代だ。笑

野球で三振があり、3アウトでチェンジだ。
ストライクは3つなのに、ボールは4つというのはどうしてだろう?
昔思った疑問をふと思い出したが、
きっとそう聞かれたら、
ルールだからしょうがないと
調べもせずに答えるのが関の山だろうな。

バスケで遠くからシュートを入れると3ポイントだ。
緑間が得意なシュート。(マニアック?笑)
高校の時サッカー部の友達に、
バスケはバカスカ点数が入るけど、
サッカーのように1点が貴重なものの方が凄い!
的なことを言われたことがある。
沢山点数が入るのも面白いんだけどなあ、と思った覚えがある。
おじさんとなってスポーツはほぼ見るだけとなっているが、
バスケもサッカーも好きなスポーツには変わりない。
それぞれのルールの中で面白い。

いずれにしても3という数字は面白い。

外観
SURYA帯広店へ。
今回、月刊しゅん6月号に出ている修行場の巡礼の一貫。
19年5月31日の日記「2年ぶりのカレー特集(3びきの粉ぶた)」参照。)
既に7月号が出ているのに、という声は全然聞こえない。
選択的難聴という都合のいい言葉を思い出したくらいだ。
しかし、巡礼自体久しぶりなのではないか。
19年6月28日の日記「本日は2カレーで幸せ(夜のスープカレー屋さん)」参照。)
一体いつ終わるのか?とか、終わらせる気はあるのか?という声も全然聞こえない。
うーむ、耳鼻科に行くべきか?笑

SURYAスペシャルセット1
SURYAの特別なセット、そう、SURYAスペシャルセットだ。
そのまんまや〜ん!というにわか関西人ツッコミはなし!笑
SURYA Special Setということは略してSSS
メニューにも書いてないし、誰も言ってない。
でかいナンがはみ出して、視野の半分以上を奪っている。笑
そのナンは右手だけで食した。
まだこのやり方はできる。

SURYAスペシャルセット2
サグチキンカレーはSURYAっぽい。
北インドっぽい。
サグカレー好きなので嬉しい。
サグチキンでもサグマトンでもサグラダファミリアでも。
サグラダジュンコは・・・もういい?笑

SURYAスペシャルセット3
チキンスープカレーはおそらく北海道のスープカレーの流行りを見て、
SURYA風にアレンジしたものだと思う。
札幌で食したスープカレーとは一線を画する味だ。
おそらくスパイスの使い方、種類が違うのだろうと思う。
どう違うのかは、企業秘密。
って、おいおい、知ってるんか〜〜い!?!?

SURYAスペシャルセット4
サラダもインドカレー修行場っぽい。
タンドリーチキンは本格的。
当たり前や〜〜ん!
この色と焦げ目がド派手で食欲をそそる。
いや、ド派手だから食欲をそそるのではない。
この色で素敵な味だということを知っているからだ。

SURYAスペシャルセット5
スープカレーのチキンがしっかり見えてなかったので持ち上げてみた。
って、サグチキンのチキンを持ち上げるのは忘れた。
そういえば、サグチキン、チキンスープカレー、タンドリーチキンと
3チキンだ。
少し具を変えれるようにしてもらえたらなあ。

SURYAスペシャルセット6
チキン以外の具も結構あるのだが、スープが沢山で隠れてしまう。
人参、ブロッコリー、ゆで玉子、いんげん、れんこん、じゃがいも。
このインドカレー修行場でのスープカレーはいんげんが入ることが多いと思う。
なので、記念に写真を摂っておいた。笑
最近、ラジオで聴くコマーシャルの
「スジナシいんげ〜〜ん!」というのがお気に入り。笑

SURYAスペシャルセット7
最後にストロベリーアイスが出た。
ホットになった体をクールダウン。
お腹いっぱいだ。
素敵なセットSSS。笑
3S3チキン
もう1つ3があれば、3「3」だったなあ。笑
(もうワケワカメ!)

さて、巡礼は自分としては慌ててない。
だけど、しっかり確実に、とは思っている。
なので、月刊しゅん巡礼シリーズはまだこれからも続く。
不定期で。笑

I went alone to SURYA Obihiro branch for lunch. I selected SURYA Special Set. There were three type of chicken on a plate. Sag chicken curry, chicken soupcurry and tandol chicken. I enjoyed naan, rice and salad, too. At last I ate strawberry ice cream. They were all good.

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:00-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:30)
最終水曜定休

参考サイト
月刊しゅん

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

朝、どんより曇り。
窓から外を見ると、地面が濡れているのがわかった。
今は雨は振ってない。
夜のうちに降ったんだろうな。
出勤中は一部小雨が降っているところがあった。

昨日の暑さは・・・?
そう北海道の暑さは、朝夕緩和されることが多い。
だから、内地と同じ最高気温でも過ごしやすいことが多い。
暑すぎる日中をなんとかしのげばいいのだから。

ポークカレー
気温が乱高下の話。
今日の最高気温は、昨日の最低気温
おいおい。
そんな話をしながら、職員食堂でランチ。
先輩、後輩らと和気あいあいと。
最近、ランチが遅めで、あまり人がいなくて、
先輩と2人で食べることも多い。
今回は最近の中では少々早目で、
人も結構いる時間帯だった。

本日はポークカレー
後輩がカレーを盛りすぎて、
溢れてテーブルにこぼしているのを見ながら、
自分は気をつけて盛った。
ここでこぼしたら素敵な(?)ネタとなるのだが、
実際はそうそう上手くいくわけはなく、
狙っていたほうがこぼれないものだ。
まあ、こぼさないほうがいいに決まっているんだけど。

本日は2カレーで幸せ。
すなわち、夜もカレーだった。

外観
夜のスープカレー屋さん、久しぶり。
月刊しゅん6月号巡礼も半ばくらいか。
19年5月31日の日記「2年ぶりのカレー特集(3びきの粉ぶた)」参照。)

サバカレー1
海の幸サバカレーは限定メニュー。
レギュラーメニューには載ってなくて、
月刊しゅんに出ているサバカレーとオーダーした。
ライスは小にした。

サバカレー2
スープはオリジナルスープで、辛さは6番にした。
サバがなんとなく見えているのだが、
野菜が目立ってわかりにくい。笑
いやいや、サバ自体がスープで隠れてしまっている。

サバカレー3
なので、すくい上げてみた。
食しやすい大きさは、まさにサバ缶。
いい出汁出ているんだろうなあ。
スープとちょうどよく、サバ自体も楽しむことができた。
これレギュラーにならないかなあ。

I ate pork curry at our worksite for lunch. For dinner I ate fish soupcurry at Yoru-no-Soupcurry-ya-san. Both curry were good. Today was a good day.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレー手作

カレースープ餃子1
夕食はデカおにぎりピクルス(きゅうりとみょうが)に冷奴
そして、カレースープ
デカおにぎりはたらこで、しっとり海苔があっている。
ちなみに、警察とは一切関係がない。笑
ピクルスはきゅうりもみょうがも非常に良い。
カレースープの添え物としても優秀。
冷奴はアクセント。
他の3つが動なら、冷奴は静。
あくまでも仏太のイメージ。

カレースープ餃子2
カレースープは餃子たっぷりで、ネギもたっぷり。
スープ餃子のカレー味ってことで
カレースープ餃子ってのがいいかな、名前。
勝手に命名。笑

カレースープ餃子3
ああ、ニンニクが利いている。
すなわちガーリック!
餃子もそうだが、スープ自体がガーリック!
とても疲れが取れる気がする。
ネギもたっぷりで健康的&歯ごたえバッチリ。
もちもちとした餃子と相性がいい。
ってことは、ガーリックカレースープ餃子!?

今日、昼間に、お硬いところを結構回って、
精神的な重荷が緩和されたことで、
本日の夕食はより一層美味しい!

Today I ate a good curry soup gyoza for dinner made by my wife. It was very good. I like it. Thank you so much. It was used much garlic. I like it, too.