カレー手作

カレーライスなのかライスカレーなのか?
正直どうでもいいと言えばどうでもいいのだが、
当事者にとってみたら大きな問題の1つだ。
そして、おそらくこれは結論が出ないであろうこと。
だが、自然な流れで、現在は圧倒的にカレーライスという人が多い。

ライスカレーという表記はかなりレアで、
新しい元号に5月からなる平成最後のこの時でも
思いっきり昭和な雰囲気を醸し出している言葉だ。

昭和生まれなので、昭和ということに関しては
肯定的でありたいし、応援したいと思う。

しかし、ライスカレーというと、ともすれば昭和ではなく、
明治という印象を持つ、昭和生まれもいるだろう。
実際に仏太はその類。笑

昭和も64年まであったので、かなり長いから
実は一括りに昭和と言うことは難しい。
実際に昭和一桁は云々とか、
戦後の人間でうんちゃら、
団塊の世代だったり、
新人類がどうのこうの、
などと昭和の中にも色々な人々がいて、
色々な世代を形成している。

それを考えただけでも、
カレーライスなのかライスカレーなのか、
はたまたカレーなのかカリーなのか、
といった言葉のことは、正解はないだろう。
すなわち、同じものを指すのに、
人によって言い方が違うというだけだ。

概念というか物を表す言葉の違いだけで、
そのもの自体が同じものを指しているのであれば、
定義などの話でなければ、
適度に話を進めた方がいいだろう。

まあ、中には言葉に非常に拘っていたり、
言葉遊びが好きな輩もいるので、
そこでの言葉の使い方も人それぞれってことになるだろうけど。

そのものが分かればそれでいいと思うのだが、
結局それを言いたいがために
くどく説明して長くなっているという。笑
まあ、よくある話だ。(本当か?笑)

野菜チキンスープカレー
さて、朝食に野菜チキンスープカレーをいただいた。
普通修行場などで見る表記はチキン野菜だが、
これは野菜チキンとしておく。
野菜たっぷりでチキンも入っている
それはチキン野菜としても間違いではないと思われる。
ただ、修行場での表記はおそらくチキンがメインで
野菜もたっぷり入っているよってことだと思う。
ってことは、この写真のスープカレーは、
野菜がメインでチキンも入っているよって感じなので、
なぞらえると野菜チキンってなる。
まあ、これもこんなにくどく説明する必要はない。
野菜も入っているしチキンも入っているスープカレーってことでは同じだ。
野菜たっぷりで健康的、美味しくいただいたので大満足。
その名前がどうであれ、このスープカレー本体そのものは変わりないのだ。

表現の違いで印象が違う場合、イメージ・印象が違ってくる場合もある。
しかし、美味しくカレーをいただけるのであれば、
名前(表現)は二の次と考えていいだろう。
カレーを食すことができたり、美味しくいただける、
それだけで幸せなので、名前はその次かな。笑

I ate vegetable chicken soupcurry made by my wife for breakfast. It was very good. I like it. Thank you so much.

カレーgo一緒,カレー手作

連休明けは仕事が忙しいというイメージがある。
実際はそうでもない時もあるが。
この連休は仏太は当番で、仕事に出ている日もあった。
だから、3連休ではなかったし、2連休でもなかった。
休みと言われる土日祝日も、世間では3割位の人は働いているという。
だから、まあ別にそれはそれでしょうがない部分もあると割り切れる。
ただ忙しいのは好きではない。笑
じゃあ、今日は忙しかったのか?
精神を使う仕事が多かった。
また、正確に行わなければならない仕事もあり、
ある意味ストレスがかかることもあった。
あ、思い出した。
結構遅くなってしまったんだった。笑

夕食1
夕食に野菜チキンスープカレーをいただいた。
配置的にメインディッシュな感じで。
とても豪華な夕食。
自分へのご褒美として最適だ。

夕食2
野菜たっぷりでも豊富に入っている。
チキンもあるが、野菜類の方が多い。
とても健康的でありがたい。
煮込まれていて、刻まれているので、食しやすい。

夕食3
納豆も一緒に食べたのだが、
smile artをやった。
納豆に着いている辛子で描いてみた。
目と口で笑顔を表現して、
口の横の左右の点はエクボのつもり。笑

スープカレーが美味しくて笑顔になる。
そんな笑顔で天下を取りたいというのが、
ももクロの願いであり目標だ。

そのももクロのリーダー百田夏菜子さんは
エクボが有名で、自己紹介にも
エクボは恋の落とし穴、というフレーズがある。

色々とsmile artもバリエーションを増やしていかないとなあ。笑

I worked so hard. I went back home at about 21 o’clock. Then I ate my dinner. It was made by my wife. Special thanks. There were vegetable chicken soupcurry and so on. So good to decrease my stress and tiredness. Thanks so much.

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
でこちゃん日記(百田夏菜子オフィシャルブログ)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

時々美術館に行く。
絵画、彫刻、建築などなど、美術芸術関係は好き。
熱狂的ではないが、美術館で安らぐので好きなんだと思う。
と言っても、詳しいわけではないから、
議論などをふっかけてこないように!笑

以前は帯広美術館に結構行っていたのだが、
最近はあまり行ってなかった。
もしかしたら1年ぶりくらいかもしれないと思いながら、
とてもキーンと寒さが緊張感を増す朝に、行った。

今回は松浦武四郎展だった。
なるほどなあと思いつつ、
このために予習で、買って読んだ本を思い出した。
今回は芸術鑑賞と言うよりは、
松浦武四郎の生涯を追うという感じ。

これはこれであり。
12月から始まっているが、
12月には買って読んでいた本の作者が
実際に帯広美術館に来て講演会をしていたようだった。
こんな言い方をするのでお分かりと思うが、
当然その講演会には行ってないのだが。笑

午前中いっぱいたっぷり堪能した。
混んでいたが、ゆっくりと見ることはできた。
かなり集中していて、出口を出る時に、
頭を使ったなあという疲労感で、満足していた。笑

外観
美術館の帰りにSURYA帯広店に行った。
隣の葡萄屋に貼り紙があり、長期休業のお知らせだった。
SURYAの中に入ると、最初はそうでもなかったが、
そのうち混んできた。
結構ご年配の方も多く、
おそらく美術館帰りに寄ったのではないかと思う。

サグチキングリーンスープカレー1
サグチキングリーンスープカレーにした。
ライスかナンを選べるのだが、ライスにした。
ナンもいいのだが、やはりスープカレーはライスかな。
(こういう凝り固まった概念のままではいけないのだが。笑)

サグチキングリーンスープカレー2
サグチキングリーンスープカレー辛さ6でいただいた。
メニューに書かれている一番辛いものだ。
これがちょうどよかった。
ただ、熱々で湯気が止まらない。
猫舌なので、写真を撮る時間があって嬉しい。笑
ってか、湯気でピントが上手く合わない。
ここのスープカレーはスープがたっぷり
具がほぼ見えないのが特徴の1つだ。

サグチキングリーンスープカレー3
中からスプーンで具をすくう。
ほぼ間違いなくインゲンが入っているのは
ネパールの人が作るスープカレーの特徴なのかもしれない。

サグチキングリーンスープカレー4
チキン野菜と同じように細かく刻まれている。
多くのスープカレーで具がゴロンゴロンしているのは、
ここでは当てはまらない。
そして、やはりスパイスの使い方が独特
それがまたいい。
芸術鑑賞もしたし、食文化も楽しんだ。
文化的に満足な日だった。

I went to Obihiro Museum to watch Matsuura Takeshiro Exivision. It was good. After then for lunch I went to SURYA Obihiro branch with my wife. I ate chicken vegetable green soupcurry, my wife sag chicken curry. We enjoyed good curries. My stomach was full.

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:00-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:30)
最終水曜定休

カレー手作

ポトフというと、言葉で連想するのは、
JOJOの奇妙な冒険に出てくるポルナレフだ。
ジャン・ピエール・ポルナレフ
脇役ながら、第3部と第5部に出てきて、
キーマンの一人だと思う。
などと書いても、JOJOを知らない人にはなんのこっちゃ?だ。笑
実はポルナレフはフランス人。
語感とかも似ているからなんだろうか、連想されるのは。
(単にどちらも好きで、ポで始まりフで終わるからだろうけど。笑)

ポトフ
先日の夕食のポトフ
野菜とソーセージという組み合わせが一番多い。
調べると具材はなんでもいいようだ。(肉と野菜)
じっくり煮込んで、マスタードとともにいただくのが本場みたい。
仏太家ではスープ状にして温かくいただく。

ポトフはフランス語。
pot-au-feuと書くようだ。
字で見るとなるほどと思うが、
potは鍋とか壺という意味らしい。
feuが火で
pot-au-feuで、火にかけた鍋

ポトフスープカレー1
で、本日の夕食はポトフにスパイスを入れて
ポトフスープカレーだ。
玄米ご飯、漬物、納豆と共にいただく。
よくよく考えたらグローバルな夕食だな。
ポトフ フランス
カレー インド
玄米 日本
キムチ 韓国
納豆 日本、中国、ブータンなど

ポトフスープカレー2
ポトフスープカレーは、
ポトフのスープの出汁がよく利いていて、
スパイスとの融合が素晴らしい。
(マリアージュと言いたいのだが、なんとなく気が引ける。笑)
具は野菜ソーセージの他に、車麩がある。
こういう鍋に合うものはだいたい合う。
ガッツリといただき大満足。

I ate pot-au-feu soupcurry for dinner. It was made by my wife. Very good job! It made me hotter and happy. It was so good. Thanks.

参考サイト
ポトフ(Wikipedia)
ポトフとはどんな料理?気になるカロリーは?美味しいお店とレシピも紹介(mecicolle)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

宝物というと、子供の頃ワクワクしたものだ。
海賊ってイメージもあるが、
本物の怖い海賊ではなく、
ひょっこりひょうたん島だったり、
ワンピースだったりのイメージ。笑

そして、自分だけの宝物を秘密の場所に隠して楽しんだりもした。
まあ、大人からしてみれば、秘密の場所でもなんでもないことが多いのだが。
それでも、子供の頃の宝物は輝いていた。
ずっとその時の純粋な気持ちがあったら、
もっと素敵な人生だったかもしれない。

それがいつの間にか擦れてしまい、欲にまみれて、
ドロドロした人間関係の中に身を投じている気がする。
いや、本当は純粋な気持ちもあるはずなのだ。

そんな自分を取り戻すため、
身も心も清めるため、
温泉につかって、ダラリとすることもいいだろうと、
居住区域内である帯広の北海道ホテルに泊まった。
1泊の間に温泉に3回入り、心は海賊王だった。笑

外観
朝食はバード・ウォッチ・カフェに指定されていた。
前にここに来たのは、かなり前になる。
何故なら、当時はカレーメニューがなかったから。笑
まあ、カレーがなくても行くのだけど、
結局カレーが優先されてしまい、
カレーがないところの頻度が減ってしまう。

朝食1
3つの中から選べる朝食だった。
素敵なホテルらしくバイキングではなかった。
バイキング(ブッフェ)も好きだが、こういうのも好き。
最初にサラダが出てきたのも嬉しかった。
最近、まずサラダを食べて、他のものを食べるってことをしている。

朝食2
チーズフルーツも嬉しい。
なんだか普段の朝食とパターンが似ているかも。笑
朝食の3種類は、和食、洋食、スープカレーだ。
この3つのうちから1つを選択する。
まあ、仏太が何を選んだかは自明の理だろう。笑

朝食3
ヨーグルトはでーでぽっぽだな。
このとろみというか、スーッと糸をひくような感じがいい。

朝食4
さて、スープカレー。
ホテル特製のスープカレーだ。
このレトルトは以前に食したことがある。
ホテルのシェフが調理してくれたものは初めてだ。
レトルトを温めて具材を足しているのだろうか?
普通に仕込んで作るのだろうか?
まあ、普通後者だろう。

朝食5
具材がしっかりしていることでわかる。
ただ、スープのレシピは同じかもしれない。
(修行場がレトルトカレーを出す時、
そのルーやスープのレシピが変わるのは
よくあることと聞いたことがある。)
以前食したレトルトの味を一瞬で思い出したからだ。
おそらくテレビとか映画なら
フラッシュバックされたように過去に映像が戻ることだろう。笑

朝食6
野菜類豆類などがたっぷり入っていて、
優しい味で非常に食しやすい。

自分で買って、自分でも具をいくつか足して、作ってみたいと思った。
なので、食後売店に行ってみた。
ちょうどシャッターになった。

あれ?
ガビーン、売店(Everything North)には売ってなかった。
しょうがない、じゃあ、宝を探しに行こう!

外観
てなわけで、ランチは宝島に行った。笑
宝島に宝があるのかと言われると、
手塚治虫かサカナクションに聞いてみたくなるが、
それは新宝島か。笑
(ちなみに、朝食からすぐではない。笑)

チキンカツカレーセット1
チキンカツカレーセットは仏太にとっては宝みたいなものだ。
ってか、カレーはみんな宝。笑

チキンカツカレーセット2
でかい更にたっぷりのチキンカツカレー
下手したら、これで大盛りとなっている修行場も
あるのではないかと疑うくらいの大盛り感
しかし、これ普通盛りだ。
何よりもフランクフルトがついてくるのが凄い。
メニューを見直すと写真では、ここのカレーには
だいたいついてくるのがデフォルトのようだ。

チキンカツカレーセット3
チキンカツもでか過ぎなくらいのボリューム。
ビーフカツ、とんかつよりもチキンカツが好きなので、
このボリュームはウハウハもんだ。

チキンカツカレーセット4
セットでサラダがつく。
肉だけでなく野菜もあるのが嬉しい。

チキンカツカレーセット5
スープも好きな玉子とわかめのスープ。
写真にはないが、あとドリンクも飲み放題でつくセットにした。
これはだね。
チキンカツカレーセットにして正解だった。

I ate soupcurry at Bird Watch Cafe in Hokkaido Hotel in Obihiro. For breakfast I could select one of three types. One was Japanese style, the other was European style and another was Soupcurry. I ordered Soupcurry breakfast. It was good. My wife ate European style breakfast. We checked out and went shopping. For lunch we went to Takarajima in Western part of Obihiro. I ate chicken cutlet curry there. It was so good. I was so satisfied.

バード・ウォッチ・カフェ
帯広市西7条南19丁目1番地北海道ホテル1F
0155-21-0001㈹
https://www.hokkaidohotel.co.jp/rest/list/bird.html
7:00-10:00, 11:30-15:00, 17:00-21:30(LO21:00)
無休

宝島
帯広市西19条南5丁目26-1
0155-34-4339
11:00-15:00 (LO14:30), 17:00-22:30 (LO22:00)
無休