カレーgo一緒,カレー修行(道南),観光,食(カレー以外),飲み会

今日から函館だ。
朝早くに出て、途中休憩しながら道南へ。
偵察(笑)としては、去年、一昨年としているのでバッチリのはず。

両親の誕生会だ。
楽しんでもらえればそれが一番なので、
場所とか日程はいつもだいたいだ。
ただ、計画はしっかりと立てる。
楽しんでもらうために考えることは大切。
去年までは1泊が多かったのだが、
今回は遠方ということもあり、3泊を予定した。

道の駅しかべ1
道の駅しかべ間歇泉公園へ行き、
足湯に入りながら、間欠泉を見たり、
道の駅しかべ2
道の駅しかべ3
ランチをいただいたりした。
ランチは蒸し料理におにぎりなど。

函館に向かいながら途中、いくつか寄り道。
大沼団子
大沼公園団子を食べた。
谷口菓子舗
谷口菓子舗のが去年気に入ったので、今年も。
親には途中行きたい所があったら寄ると伝えているが、
全面的に仏太旅行会社の提案を受け入れてくれる。
楽しんでくれればどちらでもOKだ。
駒ヶ岳
大沼公園周囲を散策した。
駒ヶ岳も綺麗だった。

上湯川神社1
上湯川神社2
上湯川神社へ行ったが、グッズなどは残念ながら売り場が開いてなかった。
が、しっかりとお参り。
実は親の方が健脚かもと思ったりした。
元気が一番。

ホテル
程よい時間になり、ホテルへチェックイン。
少し休憩して、本日の疲れを取りつつ。
夕食時間を待つ。
夕食はホテルではなく、外に予約を入れた。
しかも、函館なのに魚介類ではないという。笑

外観
鳥辰十字街店に行った。
去年函館に来たときには、
大門の本店?を狙っていたが、
お腹いっぱいになって行けなかった。
今回、調べていたら、十字街店の方が良さそうとわかった。
それは5人で訪問するからということで、
テーブル席があるってはっきりわかっていたから。

飲み物1
ビールで乾杯。
他の人達はノンアルコール。
申し訳ないが、仏太1人で酔っ払う。笑
幹事なのに・・・・笑

食べ物1
枝豆はこのメンバーは必須。笑
比較的早めに出てくるというのもありがたい。

食べ物2
定番的な基本中の基本、鳥串
ブリンとして弾力とともに美味しさが口の中に拡がる。

飲み物2
やっぱ日本酒が良いねえ。
と1人盛り上がり、オリジナルを頂く。
あ、他のメンバーは盛り上がっているのだが、
仏太が1人盛り上がりはアルコールでってことね。笑

食べ物3
しいたけのじゅわっと来る感じがいい。
思ったより大きくてびっくりした。

食べ物4
皮串は今回のメンバーで大好きな人がいた。
おそらく頼むだろうと思っていたので、
あえてこちらからは言わなかったが、予想通り。笑

食べ物5
トマトは火傷に注意。
猫舌の仏太は更に慎重に。

食べ物6
アスパラがアートされてきた。笑
これを食べちゃ駄目、という意味で見るのか、
エーックス!と叫ぶのかは、
あなた次第。笑

食べ物7
ブロッコリーなど、野菜類も豊富になるのは
このメンバーが野菜好きが多いという証拠。

食べ物8
スペアリブは肉好きな父が頼むだろうと思っていた。
が、当初遠慮していたようだ。
こちらから促して頼むことにした。
喜んでくれてよかった。

食べ物9
もろきゅうはなんだか久し振りな感じ。
味噌とか青シソ佃煮が多かった気がする。
そして、改めてもろきゅうの美味しさで
酒が進む。<結局そこがポイント 笑

食べ物10
最初からメニューに見えていた。
全員が頼むんでしょ、と言ってきた。笑
カレーつくねは2回目か3回目のオーダーでお願いした。
というのも、楽しみは後半に取っておくタイプ。
ただ、人数がいて色々なものを楽しめる反面、
安心しきっていたら、いつの間にかお腹いっぱいになり、
頼もうと思っていたものに辿り着かなかったということが
過去に何度かあるので、逃さずに頼むタイミングを見計らった。

飲み物3
キンミヤ珈琲割も狙っていた。
コーヒー焼酎好きなのだが、
今回はここ鳥辰十字街店specialty coffee COCOROのコラボだ。
焼き鳥のお供として最高という触れ込みの
貼り紙を壁に見つけて、これもタイミングを見計らっていた。
うん、美味しい。
飲みやすい。
ヤバい、更に進む。笑

食べ物11
レバーはこのメンバー、苦手な人が多い。
仏太はレバーも普通に好きなのでいただく。
今回はコースとかではなく、席だけの予約にしていた。
だから、オーダーごとに串は欲しい人分をもらうという形にさせてもらった。
ありがたい。

食べ物12
唐揚げも素敵。
これだけ串を食べながらも更に頼めるのは人数がいるからこそ。
で、知らずに頼んだのだが、カレーパウダー
調味料としてセレクトできた。
すげえ!
リスペクト!

食べ物13
半身揚げもいい感じ。
ついつい十勝から来ると鳥せいと比べてしまうが、
こちらではアウェイなので、大声は出さない。笑
どの料理もお酒も美味しかった。
大満足で1人酔っぱらい。
しかし、両親とメンバーもとても喜んでくれた。
魚系は明日からということで。笑
まさかカレー修行ができるとは思ってなくて、
そういう意味でも仏太的には嬉しサプライズだった。
(メンバーの誰もわかってなかった)
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Hakodate with my wife and her parents and her brother. We were all five. On our way to Hakodate we drove to Shikabe, Ohnuma and so on. After checking in a hotel we went to Jujigaii. I reserved a yakitori shop Toritatsu Jujigai branch. It was so good shop I felt. We enjoyed good foods and good drinks. This was the Parents birthday tour. Parents have the same birthday which was the same day, the same month and the same year. So we children plan the tour for them every year. There were curry tsukune and curry powder for fried chicken.www Of course I ate them both. Other foods were good, too. Thanks a lot.

鳥辰十字街店
函館市末広町7-7
050-8889-7285
https://toritatsu-jyujigai.owst.jp/
https://www.instagram.com/toritatsu.jujigaiten/
17:00-21:00 (LO20:30)
火曜定休、月曜不定休

娯楽,飲み会

落語は面白い。
日本の伝統芸能の一つだと思うが、北海道にいるとなかなか機会がない。
と思っていた。
十勝に来て、何度か生で聴く(見る)機会に恵まれてる。
落語は話だけ聞いていても面白いが、見ていると更にその面白さが増す。

古今亭ちよりん1
古今亭ちよりんは北海道初上陸とのこと。

古今亭ちよりん2
ぷれいおん・とかちで行われた。
つるの話が面白かった。(タイトル忘れちゃった。)

三遊亭時松1
三遊亭時松はつがやす歯科の主催で行われた。

三遊亭時松2
試し酒という話を聴いて(見て)いて、
後の席で「うわ、そんなに飲むんだ!」という
本気で感心した人の声が聞こえてきて、
色々な意味で面白かった。

この時期の落語は、酒の話が定番らしく、
やはり暑いときに冷酒を飲むのが嬉しい季節ということか。
以前に青菜の話を聴いたときにも酒を飲みたくなった。
10年7月5日の日記「青菜(辰ごん)」参照。)

外観
そんなわけで、長之助へ。
本格的に日本酒が飲めるところへ行けばいいのだが、
そのあたり、仏太は貧乏くさい。(苦笑)

食べ物1

食べ物2
好きな枝豆をいただきながら、ビールを飲む。
幸せだ。

食べ物3
鳥の唐揚げのカレーマヨかけ(名前は適当)も美味しい。
これカレー風味で嬉しくなる。

食べ物4
前からあるつくねのカレーマヨソースかけ
大根おろしがのったものと一緒に。
ここはつくねの種類がムチャクチャあり、カレー味のものも以前から定番。

メニュー
メニューで東北の応援ということで
東北の日本酒を特集していた。
系列なのだろうが、うまいもんやは別の店じゃないかな。
使い回すより、自分の店の名前にした方がいいと思うなあ。

酒
ああ、進むねえ。
美味い、美味い。
満足。

長之助
音更町木野大通東16丁目1ぴあざフクハラ内
0155-43-5001
17:00-25:00
無休

参考サイト・ブログ
落語協会の古今亭ちよりんプロフィール
落語会検索RAKUGOOの古今亭ちよりんの項
トキマツ☆パンチライン(三遊亭時松ブログ)
時松すたいる(三遊亭時松公式サイト)

カレー修行(道央)

室蘭に入ったのは夜遅く。
必然的に遅くまでやっている居酒屋などが「夕食」の場となる。

コースター
一平本店は中に入って、以前に来たことがあることを思い出す。(笑)
室蘭やきとりの特徴を詩的に書いてあるコースター。
豚肉
玉ネギ
洋がらし

ビール
そのコースターに運ばれてきたビール
ぐびぐびと飲む。
かーっ!美味い!

枝豆
サラダ
おつまみをいただきながら、焼き鳥タイムへ。
閉店時間がまもなくなので、ちょっとはしょる。(笑)
(別にブログは閉店ではないのだが・・・苦笑)

手羽先
手羽先
ここは3種類味がある。
塩と梅と、このカレー味だ!

スープカレーつくね
特筆すべきは、スープカレーつくねというものが存在して、
そのタレがスープカレー風味となっていることだ。
そして、これ美味しい。

チーズ入スープカレーつくね
また、中にチーズを入れてまろやかさをましたものがチーズ入スープカレーつくね
つくねやチーズつくねの応用であることは一目瞭然なのだが、
そのちょっとした工夫で美味しく楽しくなる
メニューが多いのはチェーン店の強みでもあるが、
スープカレー味のものがその中にあるのはとても嬉しいことだ。

I went to Ippei Honten in Muroran right before closing. I ate soupcurry tsukune, soupcurry tsukune with in cheese, curry tasted tebasaki, chicken wing and so on with drinking beer. They were very good so I was very satisfied my tired feeling had gone away.

一平本店
室蘭市中島町1丁目17-3
0143-44-4420
http://www.e-ippei.com/index.html
17:00-23:00 (金土-24:00, 日-22:00)
無休

カレー修行(十勝),ホルジン,飲み会

仕事終わって、20時過ぎ。
いやあ、今日も頑張った!!!
自分にご褒美はカレー!!!
なんだけど、ちょっと飲みたい気分。
宅飲みもいいのだけど、もうおつまみを作る元気なし。

外観
というわけで、長之助にやってきた。
うわ、待ってるよ!
でも、なんまら腹減って動くの嫌なので、待つことにした。
流石金曜日の夜だな。
家族連れも沢山いるみたいだ。
子供の声が聞こえてくる。

ビール
最初はメガジョッキにした。
待っている間に、サービスの小ジョッキが当たったが
流石メガはでかい。
普通サイズの小ジョッキを並べてみた。
あ、ビールはちょっと飲んだからね。(笑)

ホルジン
今回は前に出ていた中華ちらしがまだあるか確かめたかったのもある。
なくなっていた。
がーん
結構美味しかったのにな。
魯人の血が騒ぎ、ホルジンを注文した。
これは、これで美味しいのだが、本場のホルジンとはまた違う気がする。
仏太の中の本場は芽室町駿河屋だ。

マグロ刺し
好きな魚はマグロ
刺身も美味しい。
冷えた状態も素敵。
酔いも回っていく。

ブルダック
辛いもの特集をやっていて、そのうち一番からそうなブルダックを選んだ。
ダックといいつつ、チキンなのだが、それを辛くあえて炒めてる。
確かに普通の人には辛いだろう。
しかし、仏太はそれでも足りず、卓上一味を使いまくった。(笑)
よい子は真似しないでね。

チーズカレーつくね
んで、ここに来たら定番!
チーズカレーつくね!!!
ここはつくねの種類がかなり豊富で、それを全部制覇するというのも一度やってみたいのだが、
いつも行ったら忘れていて、結局チーズカレーつくねだけ、もしくは+αで終わってしまう。

そんなわけで、今日も自分へのご褒美という言い訳でへべれけになってしまった。
燃費のいい仏太!(この日は、お待たせビールとメガジョッキのみ)

I went to Chou-no-suke to eat dinner and drink beer. I chose Horjin, tuna sashimi, bullduck and cheese curry tsukune. They were good for me.

長之助
音更町木野大通東16丁目1ぴあざフクハラ内
0155-43-5001
17:00-25:00
無休

カレー修行(十勝),ホルジン,中華ちらし

魯人のB級グルメ紀行の管理人達武魯人は喜んだ。
ちょ、ちょ、長長長之助はやばいよ!!!
どもってしまうくらい喜んだ。

外観
スーパーのフクハラと併設された形になっている。入口が共通なのだが、
夜は居酒屋の長之助にしか行けないようになっている。
インデアン音更店もあるが、先に閉まる。

中華ちらし
何がやばいかっていうと、B級グルメの宝庫なのだ。
6月から中華ちらしを出して、期間限定かな、と思っていたら、意外と続いている。
そして、味も美味しいのだ。
勿論、専門にはかなわないが、専門じゃないのにこのレベルは凄いと思う。

ホルジン
そして、今回新しく出ていたのは、ホルジン
いつから出たかは知らないが、ホルジンといえば、十勝が生んだB級グルメの一つだ。
ただ、長之助の間違いは、それを帯広発祥みたくメニューに書いちゃっているところだ。
魯人が知っているのは、芽室の駿河屋が発祥ということで、
多分これは間違いがないんだけど、もしかして違う説がある?(笑。不安。)

串焼き
居酒屋らしく、串焼きを頼んでみる。
豚肉に大根おろしを載せたものとチーズカレーつくね
大根おろしいいよねえ。
なんだか口の中に拡がる清涼感が、豚肉の歯ごたえといいハーモニーだ。

チーズカレーつくね
チーズカレーつくねは、ここに来たらほとんど頼んでいるな。
そのあたりは仏太は外せない。

十勝B級グルメ(中華ちらし、ホルジン)もカレーも堪能して満足な魯人と仏太だった。

I went to Cho-no-suke to eat and drink. I ordered chukachirashi, Hor-Jin, cheese curry tsukune and so on. Roto and Butta were very satisfied. Cho-no-suke is great. But there was a mistake on thier menu. It says " the origin of hor-jin is Obihiro." It’s a mistake. Roto hears the origin of hor-jin is Surugaya in Memuro.

長之助
音更町木野大通東16丁目1ぴあざフクハラ内
0155-43-5001
17:00-25:00
無休