朝、出勤途中、白鳥や鶴を見ることがある。
大きめの鳥なので、わかりやすいというのもある。
それ以上によく見るのは、カラスだ。
黒いので目立つ。
カラスは厄介者扱いされる場合も結構聞く。
実際に、カラスに突かれてトラウマになっている人もいる。
仏太は今の所、怖がられているのか、そういうことはない。笑
知り合いで、カラスの怪我の治療を何度かしている人がいた。
簡単なものは、保護して、餌をやるうちに元気になったり、
重症な時は獣医さんに相談したりしたそうだ。
カラスは賢く、その人は治してくれるとわかっているのだろう。
具合悪いカラスがよく舞い込んでくるようになったそうだ。
凄いな。
そうカラスは賢い。
それが上手く人間と共存できれば、嫌われることはないだろう。
それは、人間の都合もあるが、カラスの都合もあると思う。
お互いを思いやるって大切だよな、と
カラスを見るたびに、あの人のことと関係性のことを考える。
それ以上に考えることがある。
カラスを見ると、その日の状況がわかるのではないかと、
ふと何かの時に疑ったことがある。
検証はしてない(できてない)が、
出勤中に、カラスから何かアプローチがあった時は
何かを知らせてくれていると思い、
気にするようにしている。
よく見るのは、電線に止まっているところ。
それから、道路を歩いていたりするところ。
これは硬いものを車に割ってもらおうとしていることもある。
(ってなことを何かで見たこともあるし、聞いたこともある)
あと、たまに、轢かれた動物の亡骸をついばんでいることも。
カラスは掃除屋さんなんだよ、と可愛い女の子が言っているのを思い出した。
それはいいとして、轢かないように気をつけて運転する必要がある。
たまに、車に轢かれてもいい、くらいの余裕なカラスがいる。
よけてくれ!と思う時、スピードを緩める時、実際によける時、
など様々な経験をしているが、幸い轢いたことはない。
カラスに個人的な恨みはないし、殺生はしたくない。
今朝、いつもの出勤中のこと。
いつもの道で、だいたいいつもの時間で車を走らせていた。
すると、不意にカラスが1羽、視界の左から右に
すーーーーーーっと横切ったのだ。
真一文字、と言ってもいい。
ああ、これ何か今日大変なのかも。
横一直線に横切られるのはあまりない。
曲線だったり、単によけているだけだったりすることが多い。
しかし、たまに、これ意図的だろうと思う飛び方をする時がある。
しかも、絶対轢かれない距離を保って。
気づいてもぶつかることのないスピードで。
カラスと自分の身の回りのことに気づいてから、
(勝手に思っているだけと言えば、それだけなのだが)笑
出勤中にカラスが目の前に来る時は、
その日一日で何かある、と思っている。
(思い込んでいる?笑)
出勤途中、悪いことはなかった。
むしろ良いことがあった。
出勤後・・・・
仕事が大変だった。
なるほど、とわかった。
そして、それは出勤前に同僚からの連絡で予想はされていた。
が、予想以上に大変だった。
そして、後輩から相談案件が、更に輪をかけた。
あ、忙しい自慢じゃないからね。
事実関係を述べて、
カラスと自分の身の回りのことを
伝えるために、書いているだけだから!笑
予定されていた午前の仕事の前に、一仕事。
朝の会議には出られなかった。
ちょっと一息ついたら、
予定されていた午前の仕事。
いつもよりは少し余裕があると思っていたが、
こういう時は、色々重なってくる。
後輩の相談案件をチェックしながら、
自分の仕事をこなしつつ、
朝追加になった仕事もやるという、
1人三役状態!<忙しい自慢だろ!笑
気づいたら、13時45分。
12時45分に予定されていたことが延期になり、
ある意味助かった。

食事をする時間ができたのだ。
当初ランチタイムに設定されていたミッションが
延期になったことで、逆にランチの時間ができた。
助かる。
今日、職員食堂がスープカレーって知っていた。
食したかった。
が、最悪、仕事が押して、食すことができなかったら、
それはそれでしょうがないと思っていた。
そのくらい密度が濃く、充実した数時間だったのだ。
当然、スープカレーはいつも以上に美味しく感じる。
あざっす!あざっす!あざっす!
その後、延期となった仕事をしたり、
他にも色々あった。
忙しい自慢になってる!笑
日記は、かなり忙しくした、と
シンプルに書いているだけだったが。笑
カラスの横切りは、仏太に教えてくれる。
ある意味助かるが、忙しいのは嫌いだ。笑

自分にご褒美が大切だ。
帯広駅はちょっと前に来ているが、リベンジだ。
(25年1月29日の日記「いい肉の日のカツカレースパゲティ(ふじもり)」参照。)

その時は時刻を考えず、閉まってから訪問してしまった、
インデアンエスタ帯広店に行った。
(25年1月29日の日記「いい肉の日のカツカレースパゲティ(ふじもり)」参照。)
今日は開いている。
時間帯的には問題ないが、
もし、開いてなければ、臨時休業かルー切れだ。
ルー大柴がブチ切れたわけではない。笑
人が結構立ちんぼ。
ああ、待っているのか。
メニュー表を見て、決める。
奥のレジカウンターは空いていた。
そうか立っている人は注文したものを待っているのか。
(後から知ったが、どうやらtake outのようだった)
予想はしていたが、ますやパンとのコラボのナンは売り切れだった。
ルーもインデアンルーのみになっていた。
流石、凄い人気だ。
番号を渡され、一度席に座る。
中央に立ち食いスペースもあるのだが、
今日の忙しさでヘトヘトだったので、
席を見つけて座ることができ、安堵。
こういう時、1人は楽だ。

シーフードカレーにした。
ああ、このスタイル懐かしい。
トレーに乗ってくるのは長崎屋を思い出す。
水はセルフだ。
レジカウンターの横にあった。

シーフードカレーは本来ベーシックルーがデフォルト。
しかし、今回はインデアンルーのみなので、
インデアンシーフードとなる。
仏太はそういうあたりこだわりはないので受け入れるし、
美味しいカレーなのだから文句なし。

たっぷりのシーフードの他にナスも見える。
後からピーマンも発見した。
そう、シーフードカレーはナスとピーマンも入っていてお得。
他のカレーにはこれらは入ってないのだ、実は。
野菜カレーにも入ってない。

そして、今回はコロッケをトッピング。
念願のコロッケだ。
記憶に間違いがなければ、これは店舗限定だ。
提供してくださっているのが数店舗。
あ、いや、修行場限定、数修行場。笑
で、ルーで隠れて全然見えてないのだが、
チーズもトッピングしている。
チーズは諸事情でtake outできないので、
修行場で食すときには極力トッピングしている。笑
自分へのご褒美。

で、食そうと思った時に気づいた。
あれ?薬味?
座った席ごとには薬味は置いてなくて、
中央の立ち食いスペースに置いてあった。
それを取ってきて、実は更にホットオイルもかけた。
そう最終的には、インデアンシーフードチーズコロッケ極辛緑ピンクという呪文となった。笑
ああ、美味い。
自分へのご褒美は素晴らしかった。
労働の後の対価はバッチグー。
あざっす!あざっす!あざっす!
I ate soupcurry at our worksite restaurant for a late lunch. I was so busy today. So I felt it better than usual. Thank you. For dinner after hard works I went to Indian ESTA Obihiro branch. I selected indian seafood curry with topping a croquet and cheese. It was so good, too. Thanks a lot. I’ve got it.
インデアンエスタ帯広店
帯広市西2条南12丁目
0155-21-7715
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-19:30 (LO19:00)
休みはエスタ帯広に準ずる