カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

野菜カレー1
デザートサラダを取って
サラダにドレッシングをかけた。
冷蔵庫から取り出す作業が最初になった。
それからスプーンと箸をゲットして、一度陣取った席に持っていく。
再度戻ってご飯を盛って、カレーを溢れないように入れた。
今回無茶苦茶上手くいった。
自画自賛するほど。
逆に言うと、自分しか褒めてくれない。笑
まあ、まあ、こういうのは自己満足でいい。

さて、職員食堂での一連の作業の途中、
美人さんから、はい、これ、と渡されたものがあった。
ラブレター?
にしては、沢山人がいて堂々と。
かつ袋が小さい。
ポチ袋だ。

表面に書かれた文字を見ると、
あ、子供・・・?
「何年生?」
聞くと、小学生だという。

おじさん、こういうの弱いんだからやめて〜

野菜カレー2
さて、今回の野菜カレーはベースのルーカレーがキーマカレー。
「今日のカレーはスープみたいだよ」
とカレー好きな人で、先に食していた人から情報が入っていた。
スープカレー???
と思っていたら、比較的緩めなキーマカレーがベースで、
野菜がトッピングの、野菜カレーだった。
ちなみに、おわかりと思うが、キーマ(挽き肉)は赤い点々ではない。
茶色い方だ。
赤いのはデスソース
あ、一応お断りしておくが、
うちの職員食堂デスソースを持ち込んでいるのは仏太。
で、醤油、ソースなど食堂備え付けの調味料と一緒に
置かせてもらっている。
というか、勝手に置きっぱなしにして、
使いたい人は使ってというスタイルにしている。笑

野菜カレー3
野菜カレーなのに、キーマカレー?って思った方、ご安心を。笑
しっかりと野菜は別に素揚げされている。
茹玉子もあってラッキー。

野菜カレー4
ふと思い立って、こんな風に盛り付けてみた。
うん、いい出来だ。
笑顔の野菜カレー!
笑顔は大切
こんな世の中だから尚更。
子供だってそんな事はわかる。
ってか、おそらく子供の方が敏感に感じ取っているはず。

ポチ袋をあけてみた。
中に入っていたものは、
丁寧に手書きされたものだった。
最近、涙もろいので、この攻撃はやばかった。
職場で、泣くのは恥ずかしい。

もう、こういうの反則。
おじさん、こういうの弱いんだからやめて〜

外観
気のおけない友達とお食事。
魚くまを提案したところ、1秒位で
そうなると思っていた、という内容の返事が返ってきた。笑
はい、言い過ぎ。笑

食べ物1
お通しも相変わらず素敵。
ご飯と一緒に食べたい衝動にも駆られる。

お酒
ってことは、お酒にも合うってこと。
ああ、美味しい。

食べ物2
肉じゃがに人参やオクラも入っていて、お得感満載。
コンニャクもしみてる。

食べ物3
アスパラの豚肉巻きも素敵。
豚肉巻きは、巻くものを色々と変えるってのもありだよね。
自宅でやる時の参考にもなる。

食べ物4
刺し身は適当に見繕ってもらった。
美人ママさんの刺し身も美味しく、更にお酒が進む。
ああ、酔っ払ってきた。
しっかりと和らぎ水飲んでいるのだが。

食べ物5
友達が、エビの揚げ春巻きが気になると。
そうでしょ、そうでしょ。
流石、お目が高い!
これ実はカレー味

食べ物6
カレー味エビの揚げ春巻きってこと。
仏太はここで以前にも頂いているので、
すぐに分かったが、友達は食した時に、
あれ?これってもしかして、カレー・・・・?
となって、なんだかサプライズしたようで嬉しくなった。
実際に作ったのは美人ママさんなんだけど。笑

食べ物7
フキも好き。
ありがたいものが続く。
お酒が更に進む。
しかし、節度を保って。笑

食べ物8
自分だと頼まないであろうチヂミ
そういうのを経験できるのがありがたい。
そして、美味しい。
話も弾む。
が、感染対策をしっかりして。

食べ物9
友達が、豚巻き気に入ったと再度オーダー。
美人ママさんが、気を使ってくださって、
可能な限り色々な種類を巻いてくれた。
ありがたく嬉しい。
楽しい食事会となった。
こんなに現実逃避させてもらえるなんて反則だなあ。笑

その後、解散となったのだが、
なかなか修行に出られない仏太は
ちょっとひと仕事していくことにした。
とはいえ、お腹はある程度満たされている。
無理はしない。
が、欲望が勝った。笑

外観
夜のスープカレー屋さんも久し振りだ。

中
たまたま他の修行者がいなかったので、ちょっとパチリ。
誰か彼かいることが多いので、こういう写真は貴重。笑

スープカレー1
納豆ひき肉スペシャルスープカレーにした。
おかげさまで4周年とメニューに書かれていた。
まだ、そんなものなんだ、と思ってしまった。
もっと前からある印象。
おめでとうございます!!!!
これからも長く美味しいスープカレーなどをよろしくお願いします!!!!

スープカレー2
オリジナルスープの中に納豆がたっぷりと入っているのがわかる。
辛さは9番の龍辛にしたが、目が覚めた。笑
納豆の甘みとお互いを引き立てあう感じ。

スープカレー3
野菜もたっぷりだし、茹玉子があるのも嬉しい。
スパイスで肝臓をいたわった。笑
反則だと言われても、違うと言い張る。笑
ただ、時間帯的には、マイルールに反するので、反則かもしれない。
しかし、チートデイは必要!
やっぱルール内だから、反則じゃない!笑

I ate vegeable curry at worksite restaurant for lunch. Right before then I met a pretty lady of an other department fellow. She gave me a small letter. It was written by her child. Oh my goodness. I was a very big surprising. Thank you very much.
In the evening I met good friends of mine at Uokuma. We talked togather and eat good foods. We enjoyed so much. There was a curry taste food. It was a spring roll of shrimps. I had eaten it but my friends were surprised. Mama had done a good job! Thank you very much.
At last I went alone to Yoru no Soupcurry-ya-san near JR Obihiro Station. I ate a special natto soupcurry with original soup, hotness 9. It was very hot and very good. I was satisfied with this night. Thank you very much, again.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレーgo一緒

正直に言う。
これを書いているのは、既に結構な日にちが経っている。
要するに4月19日ではない。
しかし、4月19日にあったことを、
あたかも4月19日に書いているように、
書き連ねてみようと思う。
どのくらい日にちが経っているかはご想像におまかせ!笑

タンドリー風チキン1
自宅で夕食。
8皿もあるので、ちょっと詳細の紹介は省略。
(今「しょう」で頭韻を踏んだからね。笑)
実際は、皿と言いにくい器もあり、
正確には8入れ物とか、8器というのだろうが、
そういう言葉は聞いたことがないので、
8皿としておく。笑

タンドリー風チキン2
さて、実際は皿と言いにくい器の1つがこれ。
タンドリー風チキンだ。
セブンイレブンのカレーパーティーメニューの1つ。
これまた昨日のと同じでデリー監修だ。
22年4月18日の日記「カレーパーティーに呼ばれた(SANSARA)」参照。)
手前右にはマッシュポテトがある。
しかし、黄色すぎるだろ、これ!とお叱りを受けるかもしれない。
これはターメリックで黄色くしているのと、
プラスαでクミンで香り付け(味付け)している。
やっぺえ、これも美味い!
あ、いやいや、あくまでも主役はタンドリー風チキンだから。
このタンドリー風チキンは、タンドリーチキンではなく、
「風」が入っているところが味噌。
タンドリーチキンは本来タンドールで作られなければならない。
言葉がもうそういう状態になっている。
細かい言葉の問題は抜きにして、
本来の作り方ではないけど、味は本物に近いよということだと解釈している。
で、多分、そういうのがないと、かなりイケてる味で、
本物と間違われてしまうかも。
あ、本場を知っている人には、違うものだとわかるのだろうけど。
いずれにしても、これかなりコスパ高い。
ってか、美味しい。
いやあ、お得感満載だね。
セブンやるなあ

I ate gourgious dinner made by my wife. One of them was tandol like chicken. It was curry taste produced by Delhi. It was so good. I like it. Thank you.

参考サイト
セブンイレブン

カレー修行(十勝)

外観
セブンイレブンに行くと、カレーパーティーやっていた。
知り合いからの情報で知っていたが、
セブンはそれほど行く方ではなく、
このキャンペーンの終盤になってから初参加となった。

コルマカレー1
東京ザギンの・・・・
おっと、いけねえ、ついつい・・・・
東京銀座のデリーが監修しているという、
コルマカレーを買ってきた
いい匂いだ。
ライスとカレーがお重状態になっていた。
そう、一昨日とか3月にも食した咲の肉骨茶カレーと
形態的には似ていた。
22年3月20日の日記「ガッツリとキッチンカーを楽しむ(咲、DEVIL CHICKEN)」
22年4月16日の日記「最近SNSで情報ゲットが増えている(咲、つきてらす、朝日)」参照。)

コルマカレー2
コルマカレーは、たっぷりのプリプリチキン、
そして、何よりルーが美味い!
正直、コンビニだったら、大したことないだろうな、
という甘い見方をしてしまったし、
値段的にもなめていた。
それをガッツリとひっくり返されたのだからたまらない。
ああ、このキャンペーン、もっと早く手を付けるべきだった。
知人の忠告(お勧め)を軽く考えていた。

本当は昼間に人と会うはずだった。
しかし、諸々で結局会わないことになり、
時間がぽっかり空いたところでのセブンだった。
もし、会っていたら、一緒にランチをする場所を考えていた。
今回セブンでカレーをゲットしたら、
そのランチの場所に行ってみた。
ガビーン、定休日?休みだった。
ってことは、その人に会っても、ランチは予定外となっていたということだ。
そういう意味でも、取りやめとなったのはありがたいことだった。
そして、仏太はセブンのカレーパーティーに呼ばれたのだった。

友人に連絡して、渡すものを渡した。
友人が聞きたいことがあると。
それに対して答えていたら、結構真面目に答えてしまった。
いや、真面目に答えるべきことなのだが。
そのうち、それに関する、愚痴を言い出してしまい、
申し訳ない気持ちと、聞いてほしいのとで
複雑な心境になりつつあったが、
実はそれが友人が聞きたいことだったりした。
世の中上手くできている。笑
そうじゃない。
今日は会うべくして会ったのだ。
突然の訪問に快く応えてくれた友人に感謝。

それから、身も心も清めようと、温泉に行った。
平日の昼間に行けるのは、当然仕事を休んだからなのだが、
そうできたことは諸々が重なっている。
当初会う予定だった人にも感謝だな。

外観
そして、夕食はSANSARAに行った。

スリランカプレート全部乗せ1
スリランカプレート全部乗せにした。
慣れた人は「あれ?」と思うかもしれない。
そう幾つかの違和感があるのだ。
写真を見て、わかるのは、
レモンライスにしていること、
スパイシー煮玉子をトッピングしていること。
これらはSANSARAのデフォルトと違う。
仏太のデフォルトではあるが。笑

スリランカプレート全部乗せ2
ただ、カレーは定番だ。
あ、それはよく行く人が見るとってことね。
スリランカチキンカレーはおそらく1,2位を争う人気だろう。
ぷりっとしたチキンの弾力と、鮮やかなスパイスが素晴らしい。

スリランカプレート全部乗せ3
ダルカレーはダールカレーとも言う。
豆のカレーだ。
スリランカに限らず、インドでもよく食されるようだ。
豆はひよこ豆、ガルバンソ(ガルバンゾー)のことが多い。
豆の歯ごたえと、鮮やかなスパイスが素晴らしい。

スリランカプレート全部乗せ4
野菜カレーは大根のカレーだ。
豆も大根も、日本のカレーではまだマイナー。
だが、カレー好き、カレー修行者の間では当たり前。
そして、実は大根カレーって、とても美味しい。
大根の意外性と、鮮やかなスパイスが素晴らしい。

そう、スパイスの使い方はやはりプロならでは。
マスターの手腕が素晴らしい。
これら3種のカレーに副菜がいっぱい。
まさに、カレーパーティーに呼ばれた気分だ。

抱えていた複雑な気持ちも収まり、
次なるステップへ向かうのだが、
まあ、小難しいことは考えず、
楽しく美味しくカレー修行だ。
カレーパーティーに呼ばれたのなら尚更。笑

I went to Seven Eleven, one of combinient stores, to buy curries. It was my lunch. I ate Korma Curry of seven eleven. It was so good. It was supported by Delhi in Tokyo. I was very surprised at it because I had thought it was so so. But it was very good. It was the best curry of combinience store’s curries. I like it.
Then for dinner at SANSARA I ate Sri Lankan curry. It was Sri Lankan plate all topping. There were chicken curry, dal curry and radish curry. All of them were very good. There were side dishes and lemon rice there on the plate with curries. They were all so good. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

参考サイト
セブンイレブン

カレーgo一緒,カレー手作

ランチ1
本日のランチは豪華。
雑穀ごはん
納豆には松前漬けが乗っている。
トマトが入っているのはザワークラウト
黄色いのはカレー玉葱マリネバナナ

ランチ2
黄色で一括にすんなーって
カレー玉葱マリネもバナナも言っている。
で、このブログのメインであるカレーを。笑
玉葱のマリネにカレー粉を入れるだけで、できちゃうんだけど、
量は適当に徐々に足しながら調整。

ランチ1
もう一つ紹介しなければ。笑
顔のようになっているのは、
茹で玉子をトッピングした肉骨茶
ゴロンと入った豚肉がとても柔らかい。
から昨日take outしてきたのだが、
レンチンするのに器を変えた。
そのままレンチンできるのかもしれないが、
確認してなかったので、安全策をとって。

今まで肉骨茶カレーしか食してなかったが、
22年3月20日の日記「ガッツリとキッチンカーを楽しむ(咲、DEVIL CHICKEN)」
22年4月16日の日記「最近SNSで情報ゲットが増えている(咲、つきてらす、朝日)」参照。)
本来の肉骨茶を初めていただいた。
(札幌のお店で食べたことはあるが、咲のは初めて)
うお!
肉骨茶、美味い!
肉骨茶カレーと全然違う。
こんなに違うものなんだ。
勿論、ライスはついてないので、そこも違うのだが、
でも、味自体も、とても違う印象を受けた。
でもでも、美味しいのは嬉しいこと。

さて、次回機会があったら、肉骨茶にするのか、
肉骨茶カレーにするのか?
それは今は決められない。
どーせカレーでしょ、という声が聞こえなくはないが、
それを迷うくらいの肉骨茶の美味しさ。

ランチ2
ただ、やはりカレー修行者としては、
カレー玉葱マリネは外せない。笑
詳細は言えないが、本日頂いたランチはどれも美味しく、
まさに甲乙つけ難いとはこのことだろう。

I ate real bak kut teh of Xiao. This was the first time I ate it. It was so good. I like it. Bak kut teh curry was good. Bak kut teh was good, too. I was not able to decide which was better.www Both were so good. It was real. And I ate curry taste vinegared onion, too. It was also good. Thank you very much.

参考サイト
咲(Twitter)
咲(Instagram)

カレー修行(十勝)

SNS情報で、咲-Xiao-が週末ヨーカドーに出店と。
本当は潮華の前の時に行きたい。
なんでも、潮華特製の麺と一緒に食すことができるらしい。
が、今回はまたしてもヨーカドー。
贅沢は言わない。(言ってるやん)笑
咲の肉骨茶カレー食したいと思った。
更に、そこには更なる情報が。
全部で4店舗出るキッチンカーのうち、
知っているのは咲だけと最初思ったが、
得意の斜め読み(よく見てない、とも言う)で、
パッと目に入ったのがBitters
おお、これは覚えている!
ヤバい!
じゃあ、それも目的だ!

ってなわけで、週末の天気の良い土曜日、
いそいそと出かけていった。
ああ、選挙の演説している。
明日、帯広市長選だもんな。
人出は・・・・おいおい並んでる!

作戦としては、Bittersでゲットして、それから咲だな。
こういう時数人いると手分けして並ぶことができるのだが。
しかし、今日は1人だ。
独りと書くこともできる。
ひとりだったりヒトリだったり、
書き方は何種類かあっても、独りは一人だ。笑

あ、Bittersの列がはけてきている。
作戦通り、こちらを先にゲットして・・・・
「今からだと待ちますけど、大丈夫ですか?」
やはり人気だ。
ふ、それは予想済み。
「どのくらい待ちますか?」
「2〜3時間ですね」
え?
都会?
東京?
いや、寒い。
ここは帯広だ。
「2〜3時間・・・・ですか?」
芝居がかっていたかもしれない。
お姉さんがそれを察して、
「だいたい1時半くらいになるとおもいます」
と言い直してくれた。
1時間半ではない、1時半だ。
13時半ってこと・・・・すなわち午後1時半だ。
今何時?そーねだいたいね〜(11時半だよ・・・・)
今何時?まぁだ早い〜(早すぎってことか?)
今何時?ちょーっと待ってて〜(ちょっとじゃねえよ、だいぶだよ・・・・)
現実を突きつけられた。
桑田佳祐に言っても無駄だってわかってはいるが・・・・
芝居をしているつもりはないのだが、
「わかりました。また今度にします」
と諦めて引き下がった。
しかし、江別のキッチンカーだ。
また今度はいつになるかわからない。
とはいえ、そんなに待っているほど、
用事はないし、家は近くない。
想定外とはこのことだ。

これに懲りず、また次回機会があったらゲットしに行きたいと思う。
カレーがとても美味しかったので、
21年10月31日の日記「リレー〜ってことは、ダンケシェーン、メルシーボク、スパシーバ(Bitters)」参照。)
本来のサバサンドは更に絶品だろうと予想されるからだ。

気持ちを切り替えて、咲待ち列に並んだ。
女性ばかりが並んでいる。
が、それは全然気にならない。
ってか、並ぶのに男女は関係ない。
問題は仏太以外は複数人ってことだ。
案の定、並びながら、途中で、他のキッチンカーに
取りに行っている人が結構いた。
ガビーン。
いや人海戦術がいいわけではない。
なんとなくそういうやり方をやってみたいだけだ。
そうミーハーなのだ。(ミーハーというのか?笑)

しかし、神様はチャンスをくれた。
並んでいる時に、色々と観察していたら、
発見してしまったのだ。
並ばなかったら気づかなかった。
咲に並んでいると背中側、
すなわち咲とは対面しているキッチンカーの
看板に素敵な文字を見つけたのだ。
ちなみにここの文字、もし英語に訳したらwordsと複数形になる。笑
台湾って文字と、カレーって文字。
じーっと見ると、
台湾唐揚げ 大鶏排(ダージーパイ)
プレーン・チリ・チーズ・カレー
と書いてある!
これ並んでいる間に注文しに行きたい!
この時は人海戦術賛成に傾いたが、
まあ、今日はこういうのも楽しもうとのんびり構えることにした。

んで、まず、肉骨茶カレーをゲット。
お姉さんが、「あれ?前に来たことあります?」と。
よく覚えているなあ。
こんなに目立たないのに、っていうのが
通じるかわからなかったので、
普通に答えた。笑
前もここで買ったことを伝えると、ああ、あの時、と
その時のシチュエーションを再現してくれた。
あ、それは仏太が注文した時のことではなく、
その時出店していたキッチンカーのことだ。
それでもよく覚えているなあ。
雑談しながら、ゲットしたら、あっという間だった。

キッチンカーつきてらす
次はすぐに後ろへ。
つきてらすというキッチンカー。
人が並んでないなと思ったら、ここは注文したら、ベルを持たされて、
出来上がったら、それが鳴って、取りに行くというシステムだった。
当然のように大鶏排のカレー味だ。
3,4分とのことだったので、ちょっとその辺りで待っていたが、
寒いのとカレーを車に置いてこようと思って、ちょっと離れた。
車は沢山出ていて、人手がかなり多いと思われた。
以前ほどではないかもしれないが、
これは十勝の感染状況も納得してしまう。
選挙カー(演説)はいなくなっていた。

あ、ピーピーなり始めた。
ボタンを押して、ベル音を消して、つきてらすに向かった。
そう、つきてらすという札幌のキッチンカーだ。
(さっき書いてるからわかるよ!笑)
本当はソフトクリーム中心のようだが、
仏太の中にはもうカレーしかない。笑
チキン唐揚げのカレー味ってことだ。
(正確にはちょっと違うけどね)笑
それが台湾風となれば、こっそりマイブームが台湾の
仏太としては外すわけにはいかない。笑

その後も買い物をして、なんだか久しぶりに沢山買い物したなあと思って、
帰ったら13時過ぎていた。笑
この時間には既にランチが終わっている予定だったが、
まだランチが始まってなかった。
休日はこのまったりゆったり感がいい。
ポレポレでいこう

ランチ7
ランチはキッチンカーやおおきで買ったお惣菜類となった。
こういうのもありだ。

ランチ1
大鶏排(ダージーパイ)は台湾の唐揚げとのことだが、
チキンが平べったくでかい
カレーという言葉に惹かれて買ったが、
これだけでランチになっちゃいそう。笑
そして、美味しいものだから、バクバク食してしまった。
2019年に台湾に行ってから、色々と台湾に関係することが
身の回りで起こったり、情報が入ってきたりする。
19年11月1日の日記「台湾旅行 大目次」参照。)
意識をしているからというのもあるのだろう。
つきてらすは札幌を中心にやっているキッチンカーとのこと。
でも、また帯広にも来てもらいたいなあ。
そう言えば、ちょっと前に食したDEVIL CHICKENは
この大鶏排と似ている。
22年3月20日の日記「ガッツリとキッチンカーを楽しむ(咲、DEVIL CHICKEN)」
22年3月27日の日記「オーマイカリー!(DEVIL CHICKEN)」参照。)
オマージュなのか、オリジナルが似ていたのか。
いずれにしても、どちらも美味しく、たっぷり。

ランチ2
さて、肉骨茶カレーだ。
以前にも食しているが、
22年3月20日の日記「ガッツリとキッチンカーを楽しむ(咲、DEVIL CHICKEN)」参照。)
この深めの背の高い入れ物が特徴。

ランチ3
上の部分を外すと下にライスが見えて、
二重構造になっているのがわかる。
そう、上は肉骨茶カレー、下は麦ごはんなのだ。

ランチ4
それぞれが温め合って、良い感じ。
すぐ食すので、レンチンせずにいただく。
肉骨茶カレーのいい香りが漂う。

ランチ5
元々の肉骨茶も美味しいのだろうが、
それをスープカレー風にすると更に美味しい。
そして、スパイスが絶妙だ。
肉骨茶の良さをそのままにいい具合に変化させた、
肉骨茶カレーは非常に体に優しく染み込む。
まさに薬膳な感じがする。

ランチ6
パクチーがいい味を出す。
苦手な人は可愛そうだなと思う。
パクチーがあった方がないよりも本格的な気がするし、
実際に美味しく味を引き立てていると思うからだ。
でも、苦手なものを無理する必要はない。

怒涛の(?)ランチと裏腹にディナーはほのぼのとした雰囲気となった。笑

外観
夕食はあさひに行った。
目の前は車が駐車していて、入りにくかった。
ちょっと聞いてみるか、と駐車場他にないか問い合わせた。
すると隣の駐車場(東側)は夜は使っていいとのこと。
ラッキー、今、夜じゃん!笑
カウンターの中のお二人は若夫婦って感じだった。
湘南乃風ではない。
それは若旦那やろ〜!
ってな、なんちゃって漫才が脳内を駆け巡った。
イケメン&美人で、笑顔が素敵。
ホッとする。
初めての修行場は緊張する。
勝手がわからない。
ここあさひはこぢんまりとしたイメージだが、
中はとても明るく、他に沢山の人達がいて賑わっている。

ちーずカレー2
メニューをじっくり見る。
初めてのところはカレーがあるのか、
ある場合、何種類あるのか、など。
ない場合は、カレー味のものはないか、とかも。笑
今回はカレーがあることはわかっていた。
隊長から司令が入っていたからだ。
いくつかあるカレーメニューからちーずカレーを選択した。
そして、迷ったのは、味噌汁
カレーと一緒に味噌汁をいただきたい気分だったのだ。
しかし、初めてのところで変なことはしない方がいい。
いや、好みはそれぞれだから、変なことと言う方が変だ。
迷った挙げ句、オーダーはちーずカレーのみにした。
(メニューには単品で味噌汁ってある)

ちーずカレー1
するとどうだろう、定食型で提供されたちーずカレー
味噌汁サラダもあるではないか。
え?
味噌汁ほしいなあって声に出してた、私?
あれ?
ここあさひは定食などがメインなので、
もしかして、閉店間際となって、余っているものを出してくれた?
どうやら、カレーに福神漬け、サラダ、味噌汁がつくのが
デフォルトのようだ。
素晴らしい!
カレー自体も美味しかった。
チーズが豊富に含まれていて、
カレールーの上にかかっているものだけでなく、
カレールーの中にもびよよ〜〜んと伸びるチーズがあった。
うわ!これ贅沢!
いいのこんなに!
最初にサラダを食べて、その後はカレーを食し、
途中に味噌汁を飲みながら、というとても贅沢で素敵な夕食だった。

いやあ、今日も素敵な修行たっぷりで幸せな日だった。

I went to Ito Yokerdo alone. I knew there were kitchen cars in front of there. One of them was Xiao. I bought bak kut teh curry there. Next I bought da ji pai curry taste like fried chicken. It was rather flat than Japanese fried chicken. It was origined from Taiwan. This was the first experience of dah ji pai for me. Bitters was so crowded, I was so sorry I couldn’t buy anything there.
Going back home and I ate bak kut teh curry and da ji pai and so on. They were so good. I had known the goodness of bak kut teh curry. And da ji pai curry taste was so good, too. I was so happy.
In the evening I went to a small restaurant Asahi in Jiyugaoka, Obihiro for dinner. I selected cheese curry. My wife ordered Japanese Omelet Set. Cheese curry was so good and rich for cheese. I was so glad to see a cup of miso soup. I wanted it, but I didn’t say it. It was the set. There were miso soup and salad with cheese curry. I was so lucky. Thank you very much.

あさひ
帯広市自由ヶ丘3丁目10-17
0155-66-4181
https://www.instagram.com/gohanya.asahi/
11:00-20:00 (LO19:50)
日曜定休

参考サイト
咲(Twitter)
咲(Instagram)
キッチンカーつきてらすサイト
つきてらす(Twitter)