カレー修行(十勝)

キーマカレー1
ランチは職員食堂で。
今日はキーマカレーだ。
サラダがつくが、更に欲しい仏太は
別のサラダを持ち込み。
それと味噌汁も。笑

キーマカレー2
で、最近キーマカレーの時は
やることがパターン化してきた。
ターメリックライスの中央に窪みをつける。

キーマカレー3
んで、キーマカレーだ。
これをターメリックライスにかける。

キーマカレー4
で、中央に窪みをつける。
さっきライスの時につけた窪みは
キーマカレーで窪みをつけやすくするため。
一味唐辛子をかけて辛くする。

キーマカレー5
窪みに玉子を落とす。
黄色が映える!

キーマカレー6
ゴマをトッピングしてみた。
なんとなく健康的。

キーマカレー7
周りにネギを散りばめて、
ちょっとおしゃれな雰囲気を出してみる。
実際にカレーにネギはとても合うと思う。
このキーマカレーでもそうだ。
だから、見た目と、味とどちらも兼ね備えた、
トッピングの数々ということになる。
美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
巌窟王帯広白樺店に行った。
結構な雪だ。
駐車場が狭くなっていた。
やはり一昨日の影響は残っている。
24年2月4日の日記「大雪」参照。)
さて、今日は木曜日の夜だ。
1月まではルーチンだったのだが、
2月からはルーチンじゃないと思っていた。
が、また木曜日夜に来てしまった。
いや、実はしっかりと理由がある。

ラーメンと小カレー1
オーダーは辛味噌ラーメンを手もみ麺で。
そして、いくつかトッピング。
更に、皿がある!笑
見たらおわかりだろう。
小カレー(中辛)もオーダーした。
1月まではカレーラーメンがあったが、
2月からはコーンバターラーメンになっていた。(4月まで)
やっぱりないよね、1月までだよね、と
寂しさと哀愁を感じながらも現実を受け入れた。<大袈裟 笑
24年12月30日の日記「教えてもらった情報をなるべく早めに消化(巌窟王帯広白樺店)」参照。)
25年1月9日の日記「満足なカレーパンとカレーらーめん(トラントラン、巌窟王帯広白樺店)」参照。)
25年1月16日の日記「酷い(巌窟王帯広白樺店)」参照。)
25年1月23日の日記「最近の木曜ルーチン(巌窟王帯広白樺店)」参照。)
25年1月30日の日記「結構考えて、修行を楽しんでいる(インデアン音更店、巌窟王帯広白樺店)」参照。)

ラーメンと小カレー2
小カレー(中辛)はメニューにそのように書かれている。
小じゃないカレーもあるのだが、
ラーメンを食べるとなると、
カレー1杯を食すのは自信がなかった。
いや、おそらくお腹パンパンチキにすれば入るだろう。
しかし、そこは無理する理由や義務はなかった。
健康も大切。笑
で、このカレー、普通に美味しい。
個人的にももっと辛くていいのだけど。

ラーメンと小カレー3
辛味噌ラーメンには味ねぎ海苔をトッピングして、
更に今まで通りサービスの茹で玉子も乗せた。
しっかりとラーメンも楽しむのだ。
ラーメン屋だからね、基本。

ラーメンと小カレー4
で、海苔をスープに浸したりして、
辛味噌ラーメンを堪能した。
これは教えてもらったやり方の一つ。
食事は自由に楽しめばいいと思っているのだが、
それでも慣れた人の真似をしたり、
参考にするのは勉強になる。笑

ラーメンと小カレー5
ふと思い立って、カレー海苔で巻いてみた。
ラーメンの海苔を、ライスをくるんで、
スープに浸して食べるって人もいたのだ。
が、仏太はこの後、スープにつけなかった。
ってか、難易度が高かったので、諦めた。笑
だが、この食し方、美味しかった。
カレーと海苔の相性も良いので当たり前っちゃあ、当たり前だが、
こんな風に巻いて食すってことはしたことがなかった。
まだまだ料理の奥も深いな。笑
今度手巻き寿司の時は、カレーライスを用意しようかと思っちゃったもん。<おいおい
そんなわけで巌窟王帯広白樺店での修行番外編となったが、
一連のカレーらーめんからの小カレー(中辛)で、
満足、充実、有意義な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate keema curry at our worksite restaurant for lunch. I put it on some toppings. It was so good. Thank you very much. After my doing I went to Gankutsuoh Obihiro Shirakaba branch for dinner. There was no curry ramen now. It was limited till January. I knew it. I ate hot miso ramen and small curry rice.www Yes, there is curry rice as one of side menus. It was good. I was so satisfied with them. Thank you very much.

らーめん巌窟王帯広白樺店
帯広市西18条南2丁目9-162
0155-41-5920
https://www.instagram.com/ramengankutsuoh/
11:00-24:00 (LO23:30)
無休

カレーインスタント

2025年2月5日は(令和7年は置いておく)笑
略して25年2月5日だから、ニコニコの日だ。
まあ、得意のこじつけみたいなものだ。
こじるりとかこじはるではないので念の為。
ニコニコするっていったら、
そう、やっぱりカレーだよね!笑

飛騨牛ビーフカレー1
ってなわけで、飛騨牛ビーフカレーを頂く。
インスタントだ。
レトルトだ。
ルーカレーの王道と考えるビーフカレー。
ニコニコしてくる

飛騨牛ビーフカレー2
箱を開けて中のパウチを見ると、
なんとなく色が牛肉を彷彿させる。
ビーフカレーと知っているからそう思うのかも。
ニコニコしてくる

飛騨牛ビーフカレー3
器にあける。
あ、結構ビーフが塊で入っているのがわかる。
で、匂いはなるほどという感じ。
ニコニコしてくる

飛騨牛ビーフカレー4
一味をかけて、ゴマネギをトッピング。
ゲゲッ!
やっちまった!
レンチンするの忘れた
この状態ではなんとなくレンチンしたらよくなさそう。
でも、まあ、そのまま食しても大丈夫。
カレーは正義だから。
ニコニコしてくる。笑

飛騨牛ビーフカレー5
素敵な飛騨牛ビーフカレー
自分で工夫したトッピング。
いいじゃないか!
温めたらまた違う美味しさだったかもしれない。
が、これはこれでありの美味しさだったよ、まじで。
本気と書いてマジっていうくらい。笑
ニコニコしてくる
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレーインスタント

森雪ではない。
大雪だ。
よく見てくれ。
文字のつまり具合、スカスカ具合が全然違うだろ?
大雪だよ。
観測史上最多だってさ。

雪のせいで通勤できず
雪のせいで痛筋じゃあ
とXにポストした。
右腰部、背筋全体の張りが凄い。
茶碗洗いをする時でも衝撃が!笑
普通に立ってる、座ってるが辛い。
ああ、重力って凄いね、と実感。笑

スパイシーチキンカレー1
ご褒美夕食はやはりカレーがないとね。
ご飯には玉子とキムチーズ。
あ、分かると思うけど、
小さいサイコロ状にしたチーズをキムチにしている。
玉子は生玉子。
サラダは納豆やガゴメ昆布がドレッシング代わりになり、
ネギがトッピングされている。
そのネギを後からスパイシーチキンカレーにトッピングした。

スパイシーチキンカレー2
スパイシーチキンカレーがちょっとオサレになった。
アボカドブロッコリースプラウトを添えて、
見た目がなんだか素敵なのと、益々美味しくなった。
以前も食したことがあるが、
これ業務用スーパーで買ってストックしてあったもの。
こういう災害時に食すと、ある意味本格的な気がする。

スパイシーチキンカレー3
スパイシーチキンカレーは、実は一袋の中に
レッグが2本とカレールーが一緒に入っている。
だから、これで半分なのだ。
ルーは緩めで、しっかりとスパイスが利いている。
辛いのではなく、スパイスが利いているという意味で、
スパイシーって名前がついているのが納得。

スパイシーチキンカレー4
レッグ丸々一本、しかもこの大きさはとても嬉しい。
このご時世凄いことだと思う。
で、骨が3つあるのだが、全部ほぐれやすい。
スプーンだけで食すこともできる。
しかし、仏太はアボカドブロッコリースプラウトは箸で。
(え?そっち?そこじゃないしょ!笑)
スパイシーチキンカレー美味しく頂いた。
ご褒美カレー、大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate Spicy Chicken Curry an instant curry bought at Gyomuyo Super. My friend had told me about it. I ate it several times. I appriciated her. This chicken curry was made by a good cooker and I ate it with my wife as a dinner. It was so good. I like it. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(道東),カレー手作

外観
中標津に行くとだいたい決まったところに行くようになった。
すなわち、中標津初心者から中堅くらいになったのだろう。
まだベテランにはなりきれてない。
友達が中標津に転勤になったから、
近々ベテランになると思うので、
そのうち色々伝授してもらおう。笑
で、よく行くところに1つこうばはパン屋やん。
中標津に行った時に、パンを買ってくる。
自宅用、お土産用など。
ここ美味しいのだ。

キーマカレーパン1
んで、今朝の朝食。
いつも通りの素敵なラインナップ。
朝食プレートに、スープと甘酒。
朝食プレートにはキーマカレーパン、野菜と果物。
スープは鹹豆漿(シェントウジャン)だ。

キーマカレーパン2
キーマカレーパンは丸っこくて可愛い。
大きさもコンパクト。
細かく凹凸があるのがまたいい。
カリッとした食感。
レンチンすると温かく、食感も良くなる。
これがこうばで買ってきた自分へのお土産。笑

キーマカレーパン3
中のキーマカレーがまた美味しい。
これだけで食したことはないが、
このパン生地と一緒だからこその美味しさ。
慌てないでゆっくり食さないと。笑

キーマカレーパン4
パン生地がもちっとしている部分あり、
側のカリッと感と対比されて面白い。
こういう食感も好き。
そして、だからこそ、キーマカレーの美味しさが更に際立つのだと思う。
それぞれは、それだけでも美味しい。
が、コラボしてキーマカレーパンとなるから、更に美味しい。
素敵なキーマカレーパン。
おそらくこうばにあれば毎度買うだろう。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
昼間の仕事の疲れを癒やす夕食はこんな感じ。
スパイスカレー海苔巻納豆糠漬けごま豆腐だ。
今年は2月2日が節分だそうで、
海苔巻は一応恵方巻だ。
1日ずれちゃったけど。

恵方巻
恵方巻は母から。
ってか、昨日が節分で、本日立春だから、
恵方巻きじゃなくて普通の海苔巻とか太巻きとか。
でも、母の愛を無駄にしては行けない。
西南西を向いてがぶりと。
喋ったし、途中切ってるし。笑
恵方巻は、自分の中では元々無かった風習。
記憶に間違いがなければ、全国チェーンのコンビニが
関西から全国に広めたのではなかったか。
その地域の慣習、習慣を否定しない。
が、それを受け入れる度量もない。笑
単に、カレーじゃないし、自分には合わないだけ。
海苔巻好きなので普通に頂く。
うん、美味しい。
母に感謝
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー2
スパイスカレーは丼でたっぷり。
いい匂いが漂う。

スパイスカレー3
キャベツがふんだんに使われていて、
このスパイスカレーとても高級だ。笑
このご時世、キャベツがなまら高い。
惜しげもなく使うことで、甘みが出てくる。
自然な野菜の甘味で、
改めてキャベツ美味しいよなあ、と思う。
ありがたく、美味しく、嬉しい。

スパイスカレー4
人参スパイスカレーの色と似ている。
全体のオレンジ色、すなわち橙色のイメージだ。

スパイスカレー5
奥からすくうと南瓜が出てきた。
おお、良いよねえ。
美味しいし、程よく甘く、ほっこりする。
他にも野菜たっぷりだし、鶏挽き肉イワシなどもあって、
具沢山、量もがっつりで、幸せにお腹いっぱい。
素敵なスパイスカレーだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For breakfast I ate keema curry pain of Kouba which was a popular boulangerie in Nakashibetsu. It was so good. I like it. Every time there are them I am sure to buy one of them. Thank you very much. For dinner I ate spice curry with some good foods which were made by a good cooker without sea wheed made by mother. Thanks a lot.

パンと珈琲のこうば
中標津町緑町南1丁目2-53
0153-74-9807
https://www.facebook.com/KOUBA.brot/
10:00-17:00
月曜、火曜、水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

中標津3日目は最終日。
帰る前に修行していく。
権利であり、義務であり、楽しみだ。笑

外観
朝食はせせらぎで頂く。
湯宿だいいちのお食事処だ。
昨夜は別のお食事処しまふくろうで頂いた。
きっと予約がいっぱいだったのだろう。
朝食はバイキングスタイル。
だから、席はフリー。
時間もバラける可能性があり、上手い具合に回るのだろう。
実際に席に困っている人はそんなにいなかったように見えた。

チキンカレー1
色々取っちゃった。
そして、撮っちゃった。笑

チキンカレー2
予想通りチキンカレーがあった。
とはいえ、これを見て、
本当にチキンカレー?って思うだろう。笑

チキンカレー3
しいたけ炒めをトッピング。

チキンカレー4
ソーセージもトッピング。

チキンカレー5
ネギは味噌汁コーナーから頂いてきた。

チキンカレー6
ナスチキンカレーの具の1つ。
チキンとナスが具なのだ。

チキンカレー7
んで、チキンカレーのメインの具チキン
ルーに隠れて非常にわかりにくい。
ただ、食している時に、
しっかりとチキンが口に入ってきた。
他のおかずたちも含めて美味しく頂いた。
野菜、山菜類も多く、とても美味しい料理の数々。
それがわかっているからだいいちでの朝食は楽しみだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ランチは木多郎倶楽部中標津店へ行った。
中標津に行ったら木多郎に行く、がかなり定番化。
美味しいスープカレーはついついリピート。
珍しく空いていたのはおそらくお祭りだからだろう。
それでも先に修行者家族が一組いた。
時折赤ちゃんの鳴き声が聞こえてきて和む。

カキやさいエッグ1
待つことも想定していたが、
その半分くらいの時間で到着。(当社比)<意味不明 笑
カキやさいエッグにいくつかトッピングした。
ライスは小にするのを忘れた。
朝、あれだけたっぷり食べたのだから。笑

カキやさいエッグ2
カキやさいエッグ辛さ5番にした。
もっと辛いのもできるらしいが、
控え目にこのくらいにとどめておいた。
以前はもっと辛いのを欲したが、
最近はあまり無理しなくなった。笑
ただ、基本辛いのが好きってのは変わらない。

カキやさいエッグ3
ぷりっぷりのカキがたっぷり。
海のミルクと言われるんだったか。
それだけでも美味しいが、
やはりスープカレー好きとしては、
この美味しいスープと一緒に頂くと、
更に旨味が増して幸せになる。

カキやさいエッグ4
ブロッコリーが鮮やか。
この緑が食欲をそそり、
バリバリと食してしまう。

カキやさいエッグ5
オクラも同様に鮮やか。
ブロッコリー&オクラというトッピングメニューがあり、
それでどちらも好きなので、それを選んだ。

カキやさいエッグ6
また、にんにくの芽もトッピング。
今更気づいたが、今回は緑をトッピングした。

カキやさいエッグ7
元々やさいはたっぷりだ。
なにせカキやさいエッグというくらいだから。
嬉しい。
やさいも沢山食したい。

カキやさいエッグ8
そして、もう一つの主役、
3つ目はエッグだ。
目玉焼きや生玉子、茹で玉子も好きだが、
この玉子焼きタイプも捨てがたい。
スープと絡み合って素敵すぎる。
美味しく夢中で食した。

コーヒー
食後、無料サービスのコーヒーを頂いた。
唇についたスパイスが一緒になり、
スープカレー後のコーヒーも乙なものだ。
コーヒー豆も高騰していると聞く。
それでもこうして無料サービスを続けてくれる、
心意気にも感謝して、乾杯したいところだった。
アルコールは飲まない(運転があるから)のと、
コーヒーで乾杯は味気ないので、諦めた。笑
いずれにしても居心地のいい空間で、
美味しいスープカレーとコーヒーを堪能した。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry like Nepalian curry for breakfast with my wife. We ate some other good foods with the curry. We enjoyed good foods, chicken curry and talking. We ate them at Seseragi in Yuyado Daiichi. It was so good. Thank you very much. For lunch we ate soupcurry at Kitaro Nakashibetsu branch. I ate oyster vegetable egg soupcurry and my wife ate vegetable egg soupcurry. I ate it with topping some foods and hotness 5. It was so good. After eating I drank a cup of coffee which was good, too. Thank you so much.

せせらぎ
中標津町養老牛518温泉宿だいいち内
0153-78-2131㈹
http://www.yoroushi.jp/
7:00-9:00, 18:00-last
無休

木多郎倶楽部中標津店
中標津町東6条北1丁目4-2
0153-73-2111
11:30-14:30, 17:30-20:00 (日祝11:30-18:30) (LO各30分前)
火曜定休, 月曜夜休み