カレー修行(道外)

大阪での仕事は3日目にして、最終日。
普段なら、仕事終了して土曜日だから、
更に1泊して日曜日も修行となるのだが、
今回はとにかく色々なことがイレギュラー。笑
なんと珍しい事に、本日帰ることとなった。
というか、最初から決まっていた。
そして、本日はメインの仕事は午後で、
これも今までに殆ど無かった話だ。
ま、もう1泊しても出張費は出ない。
日帰り出張だとごまかせるかもしれないが、
そのうち見つかってニュースになるのも嫌だし。笑

外観
そんな日のランチはFuji-yama Kohtaに決まり!
どう決まりなのかよくわからないが、
連絡した所、なんと今日はニューアトラクション(新スープ)の試食の日だそうで、
常連さんを中心にマスターの知り合いだけが集まることになっていた。
そこに行かせてもらって恐縮。

メニュー
そう、ここはウマミーランドなのだ。
そこでいただくニューアトラクションは
旨味が活かされるスパイス感を求めた贅沢な味。

唐揚げカレー1
ニューアトラクションは見た目よりずっとあっさりしているが、
旨味がギューっと凝縮されているのには変わりない。
マスター流石だなあ。
で、味付け卵をトッピングでライスオン。

唐揚げカレー2
唐揚げカレーなのだが、ポークの唐揚げなのだ。
このあたりもとても工夫されていて、ポークにも旨味を感じる。
スープは確かに前回いただいた時と比べると違うものだというのはわかる。
16年3月11日の日記「雑草魂は上原のものか?(Fuji-yama Kohta)」
出汁、旨味がしっかり利いていて、
まさにウマミーランドにやってきた客人(きゃくと)になった気分だ。
これからの更なる発展を祈って、ランチとした。
終わってから、次の客人が来て、ちょうど入れ替わりとなった。

さて、午後の仕事頑張らないとな。

大阪観光、修行も程々に、これからも続けたい。

I went to Fuji-yama Kohta to eat lunch. I ate fried pork soupcurry with new attraction (new soup). I was sure a master was genious. Great.

Fuji-yama Kohta
大阪市中央区東高麗橋4-9双葉シティプラザビル
https://www.facebook.com/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9%E9%A3%9F%E5%A0%82Fuji-yama-Kohta-1480347945593054/
月水金11:00-14:30LO, 17:30-20:30LO, 火木土11:00-15:30LO
日祝定休

カレー修行(道外),観光

大阪の仕事も2日目。
珍しく、今回の出張は、カレーの予定が少ない。
というのは、やはり出張だからだ。笑
先月大阪に来た時、それなりに堪能しているのだが、
16年3月11日の日記「雑草魂は上原のものか?(Fuji-yama Kohta)」
16年3月12日の日記「いずみ(ヌワラカデ、いずみカリー)」
16年3月13日の日記「勝手に海老に(Singh’s Kitchen)」参照。)
実は大阪名物的なものはほとんど経験してない。
すなわち、ほぼカレーで終わってしまったのだった。
いや、自分はカレー修行者なので、それはそれでいい。
でも、食道楽の街大阪だ・・・・・
出張ってのは、仕事だ・・・・・笑

空き時間に観光。
本当は桜とかを見てみようかと思っていた。
というのは、マンホールに大阪城と桜が描かれていたのだ。
しかし、ほとんど散ってしまっているという。
だいたいピークは1〜2週間前だったようだ。

外観1
それなら、とやって来たのは新世界
仕事に支障がない時間帯。

外観2
味の大丸という、お好み焼きやたこ焼きをやっているところ。
ん?
カレーの文字が見える。
はい、注文!

外観3
流石大阪!
たこ焼きのオブジェがでかい!笑
問題、このオブジェにはたこ焼きが何個あるでしょう?

カレーたこ焼き
念願のカレーたこ焼きは6個入り。
ソースがカレー味だった。
大阪名物を味わいながら、カレーも味わえるという幸せ。
ほな、仕事に戻ろうか。笑

I went to Aji no Daimaru in New World area, Osaka.

味の大丸
大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目1-15新世界エリア
06-6567-8425
11:00-22:00 (土日祝10:00-) (LO21:30)
無休

解答
オブジェだから、たこ焼きはない!笑
意地悪な答えはそれ。
たこ焼きのオブジェは何個分のたこ焼きでしょうという意味で考えると
1+4+9+16で30個だね。

カレー修行(道外)

マナカナって、今どうなっているんだろう、と調べたら、
茉奈佳奈と書くこともあるってことを初めて知った。
また、1人は結婚して既に出産もしていることも知った。
世の中から取り残されている。笑
苗字が三倉(みくら)ってことも忘れていたというかうろ覚え。
で、大阪出身と知ったのも調べてから。笑

本日から出張である。
大阪へ出張である。
自分で自分に言い聞かせて奮い立たせる。
気乗りしない出張を、その気にさせてくれるのはカレー。笑
やはりカレーはいつの時も偉大だ。
しかし、時と場合により、事情が変わる。笑

外観1
カレー無しで気乗りするという意味ではない。
狙っていたところがお休みだったというだけだ。笑
すぐ近くにあるManakamanaに行った。
それはお休みだったところのマスターがお薦めしてくれていたからだ。

外観2
階段を降りて、入口横のガラスに貼られているポスターが素敵。
口癖はカレー
その通りかもしれない。

ランチ1
ランチタイムはターリタイプのプレートが数種類。
あれ?お薦めってなんだっけ?
メモを見直す。
あ、そうか、ランチタイムのメニューにはないな。笑
ま、いいか!
スペシャルランチにした。

ランチ2
3種類のカレーの他にタンドリーチキンタンドリープロウンシシカバブがつく。
ああ、ビールのつまみにいいなあ。
仕事途中・・・・・。

ランチ3
ナンで隠れていたカレー3種類は4種類の中から選ぶ。
ナンの他にライスもあり、サラダもつく。

ランチ4
ルーに隠れているが、チキンカレー
胸肉が一口サイズで入っていて食しやすい。
辛さはちょうどいい。
あ、そうか辛くして、ってお願いしたんだった。笑

ランチ5
本日の日替わりカレーも選ぶことができて、
今日はマッシュルームとほうれん草のカレー
このタイプ(ほうれん草のカレー)は緑色で
日本のカレーの常識だとないものだが、
実はこれ結構美味しい。

ランチ6
キーマカレーはキーマ(ひき肉)の甘さとカレーの辛さの差が、
更に辛さを増している気がした。

ランチ7
飲み物とデザートまでがスペシャルランチのセット。
チャイマンゴーアイスをいただいた。
カレーで興奮状態となった体をクールダウンする。笑

カレーって口癖なのかな?
もう当たり前のように感じているから
もし口癖だとしても気づいてないな。笑
当たり前だけど、ライフワークであり、色々な指標でもある。
やはり奥が深いな、カレー

I ate three type of curries at Manakamana. They were indian curries. They were chicken curry, keema curry and mushroom spinatch curry. They were all so good. The special lunch set had tandolly chicken and prown and so on. I was so satisfied. After good lunch I went back to job.

Manakamana
大阪市中央区平野町1-6-10KAビル地下1階
06-6231-5087
http://manakamana.jp/
11:00-14:45(LO), 17:00-22:30(LO)
不定休

参考サイト・ブログ
三倉茉奈 三倉佳奈(マナカナ)オフィシャルWebサイト
三倉茉奈オフィシャルブログ「三倉茉奈のマナペースで行こう」
三倉佳奈オフィシャルブログ「三倉さんちの次女ブログ」
マナカナ(Wikipedia)

カレー修行(道央)

前回千歳で1泊してから約2ヶ月。
再び千歳に泊まることになった。
今回は大阪に行くのに、新千歳ー伊丹の往復を選択した。
帯広ー東京経由ー大阪というのもあるのだが、
諸事情で千歳を選んだ。
で、前の日に千歳に滞在するということを考えてから、
あ、これもありだな、と思うようになった。
前回実際にやってみて、当日朝がかなり楽なのだ。笑
16年2月19日の日記「千歳(清野)」参照。)
年々怠け者度合いが酷くなるので、朝はなるべく寝ていたい。苦笑

外観
夜の千歳を歩きまわっていると見つけた所にふらっと入った。
BANGKOKってタイの首都だよね。
ってことはタイ料理の店か、と思ったら、
上に思いっきりタイレストランって書いてあった。笑
入ると、それらしき女性が二人。
あ、いや、怪しいって意味じゃないよ。
セクシーって意味でもないよ。
隣りに座って、飲み物もらっていいですか、って言う女の子じゃないよ。笑
おそらくタイ人と思われる女性が二人いたってこと。

食べ物1
タイのビール、シンハービールをいただきながら、
注文した空芯菜炒めを待った。
流石に瓶ビールだった。
空芯菜炒めはほどほど辛く、ちょうどビールのつまみになったし、
ビールを飲みながら、食べ進めると、辛さも更に際立つ気がした。

食べ物2
更に、ヤムウンセン、これもいい具合に辛い。
春雨サラダなのだが、この辛さもいい具合だ。
ビールと辛さでハイになっていく!
行き過ぎると、灰になっていく?笑

食べ物3
レッドカレーを〆にいただいた。
あ、ライス小って言うの忘れたかも。笑

食べ物4
なすポークなどがたっぷり入っている。
スープ(ルー)もたっぷりで、これだけでもお腹いっぱいだ。笑
お腹いっぱいで、明日からの大阪のためにエネルギーを蓄えた。
ちなみに、大阪はももクロではない。
「仕事」だ。
すなわち出張!

I went to BANGKOK in Chitose. I ate some Thai foods and drank bottles of beer. At last I ate red curry. It was famaous as one of Thai foods for Japanese. It was good and my stomach was so full.wwwww

BANKOK
千歳市幸町2-7福田ビル2F
080-6063-0576
11:30-14:00, 17:00-23:00
月曜定休

カレー修行(十勝)

あ、看板が変わった。
国道沿いの看板が変わったために、一瞬行き過ぎるところだった。
そこはそれ、上手い具合に見つけて、
ききききーーーーーーーっと曲がると、
ああ、ここだと以前の記憶が蘇ってくる道に出た。
砂利道となり土煙を上げながら、車を進める。

行き先はわかっている。
それとは違うとわかっているのだが、
今回行くにあたって、最近の諸々から
16年4月6日の日記「一人反省会(鉄ぺい)」
16年4月8日の日記「世を憂う、というのか?」
16年4月9日の日記「Guns N’Diamond」参照。)
なんとなく桃源郷に行くような気持ちにさせられた。
実際は、桃源郷って求めてたどり着けるものではないという説や主張もあるようだから、
桃源郷に行くというのは間違っているのかもしれない。
だけど、気持ち、気分はそういう感じってことだ。

外観
大自然の中に鎮座している趣きのある建物は
ブーオBuHoという隠れカフェ。
お馬さんに挨拶して、中へ入る。
わんちゃんと猫ちゃんがお出迎え。
自家製の家具などを売っていて展示されている。
そこを抜けて奥に行くとカフェがある。
うわ、混んでいる。
人気だ。

ブーカレ1
他のメニューも魅力的だよなあ、と思いながら、
ここはカレーメニューが多いため、
そのどれかにしてしまう。
09年12月13日の日記「のんびりとはぐれカフェ(ブーオ)」
10年10月30日の日記「微妙→絶妙(ブーオ)」
12年10月13日の日記「ブーカレ(ブーオ)」参照。)
今回もブーカレにした。

ブーカレ2
パンの中をくりぬいて部屋を創り、
そこにサラダを入れる部屋とカレーを入れる部屋。
器ごと食べられるカレーセットみたいなものだ。
このアイディアがいいし、見た目にも楽しめる。
勿論、口、舌も喜んでいる。

心と体が、普段の喧騒を離れて、満足の境地に行くことができた。
それは桃源郷なんだと思う。

I went to BuHo in Shihoro. It was not in the center of Shihoro. Far from town. It’s a very good location, I think. I ate Bu-curry, one of popular foods in BuHo. There were curry and salad in bread. It was so good.

ブーオ
士幌町字上音更西7線166-9
01564-5-5733
11:00-16:00 (土日-18:00)
月曜、火曜定休

参考サイト
桃源郷(WIkipedia)