カレーインスタント

スープカレーワンタン1
ほぼ常にストックされているスープカレーワンタン
これロングヒットだよなあ。
と言いつつ、北海道だけかなあ、と思ったりも。
でも、口にするの久しぶりな気がする。
それだけ充実していたのか、
忙しくて忘れていたのか、
そのどちらもだったのか。笑

スープカレーワンタン2
ワンタンが入っていて、即席でできるのが嬉しい。
普通のカップ麺よりも簡単で安価。
量は少ないけど、ちょっともう少し、とか、
そんなに量はいらないよっていう時に重宝だな。
あ、こればかり毎日朝食ってのは不健康だろうから
そういう冒険はおかす気はないけどね。笑

I ate an instant soupcurry wantang. It was one of my favorites. It was good. I like it.

カレーインスタント

この前札幌に行った時に黄色を全面に押し出した日記(ブログ)を書いたが
15年4月12日の日記「黄色(おくしばあちゃん、カレー気分)」参照。)
現在の仏太はももいろクローバーZの黄色担当しおりん推しってこともある。
それと、しおりん推しになる前から、カレー好きで黄色中心だった。笑

ももクロは黄色以外に、ピンクがいて、
それぞれいい所があり、好きなんだけど、
一番はやっぱり黄色のしおりんってなる。
これは好みの問題だからまあよしとしてもらう。笑
勿論、ももクロのことを好きじゃない人もいるだろうな、というのもわかる。笑

カレーという観点からすると、普通は黄色と思われがちだが、
タイカレーなどにレッドカレーとかグリーンカレーがあるのはご存知だろう。
実はパープルカレーもあるらしい。
08年8月12日の日記「オレンジカレーとかパープルカレーって知ってる?(タイランド)」参照。)
でも、ピンクカレーって聞いたことないな。笑

グリーンカレー1
さて、今日は以前買ってあったレトルトのタイ風グリーンカレー
消費期限とか賞味期限というものは見ないことにしている。笑
いや、本当は大丈夫かもしれないし、大丈夫じゃないかもしれない。笑

グリーンカレー2
チキンたけのこパプリカきくらげなどが入っていて
味が本格的な気がする。
レトルトでもこのグリーンカレー侮れない。笑

ももクロの緑は有安杏果(ありやす ももか)。
頑張り屋で、ダンスと歌はメンバーで一番とも言われる。
5人共頑張っているんだけど、特に。

うん、今日のカレーも満足。
無理矢理?ももクロとつなげたのも満足。笑

追記:レトルトのグリーンカレーを語りつつ、カレーの色のことを話すのは実は初めてじゃなかった。笑
14年2月10日の日記「レトルトタイカレー」参照。)

I ate an instant green curry today. It was like to be real. It was good. I ate it thinking about Momoiro Clover Z, expecially Momoka Ariyasu, image color grenn. My favorite member of MCZ is yellow Shiori Tamai.wwwww

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
楽しおりん生活
ももパワー充電所

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
「おい、今日は濃いぞ。」
ボスが、ハアハア言っている仏太に話しかけてきた。
一度職員食堂に一緒に行ったのだが、
カメラを持ってくるのを忘れて、取りに行ったのだった。

シーフードカレー2
息を整えながら、カレーをよそうと
確かに今日のシーフードカレーは粘度が高い。
「もうちょっと緩いほうがいいんだけどな。」
ボスの言葉に頷きながら、
まあ、美味しいからこれはこれで、と思っていたら、
ボスも似たようなことを言っていた。笑
また、粘土が高いってことは、よそいやすいというのも利点だ。
そして、平皿タイプだから、こぼれるのをそれほど気にせず盛れる。笑

あ、ふと気づくと時間だ!
午後の仕事の部署の人から呼び出しをくった。笑

I ate seafood curry at a worksite restaurant with my superior. It was good. Roux was thick.wwwww

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAで夕食をいただくことにした。

ボード1
いつもは外にある看板が、中に避難していた。
そう、このスリランカプレートいいんだよねえ。

ボード2
え?ちょっと待って、サバカレーも魅力だなあ。

ボード3
カスベ65もあるの?
迷う・・・・・

食べ物1
結局、サバカレーの魅力に負けた。笑
本日の旬の魚カレーは南インド風サバカレー
ああ、いい香り。
辛さを10にしてもらった

食べ物2
カスベ65も安定の美味しさ。
本当はチキン65なんだけど、
それをカスベに応用した逸品。

食べ物4
マトンケバブは今回唯一の肉。笑
やっぱ羊いいわ。

食べ物3
今回はたっぷり食したかったので、
レモンライスは普通。
(普段は小盛にしてもらう)

食べ過ぎに見えるかもしれないけど、
美味しいとスイスイと入ってしまうよ。
決して過食症ではないよ。
ただ、時々、あ、食べ過ぎたって思う時あるから、気をつけないとなあ。
と言いながら、今回は結構食したよね。
でも、お腹がきつくなることもなく美味しくいただいたよ!

I went to SANSARA to have dinner. I ate fish curry and so on. They were so good. I was so happy to have these good Southern Indian foods in Obihiro. I didn’t overeat. wwwww

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(道外),カレー修行(麺類)

本日の仕事は午前中で終了。
というか、終わらせた。笑
それにしても慣れない場所での仕事は
思った以上に精神的に疲れる。笑
そう、今回の名古屋は出張。

スタンプカード1
昨日、KOKOPELLI、ジョニーtownと行ったので、
15年4月17日の日記「伝説(KOKOPELLI、ジョニーtown)」参照。)
今日は東海Curryer’Sスタンプラリー最後の1つFUKUROOだな、と意気込んだ。

あれ?スタッフさんが出てきた。
まさか・・・・・
「すみません、スープ切れなんです!」
がび〜〜〜ん、ここにきて大人気!!!!!
まあ、土曜日だし。
でも、まだ12時台。苦笑
ないものを無理矢理作れというわけにもいかない。

スタンプカード2
7月までにもう一度名古屋に行くってことはないだろうな。笑
惜しかった。

食後に行こうと決めていたところがあり、
それは一昨日知り合いのお宅にお邪魔した時に教えてもらったところだった。
15年4月16日の日記「疑惑(SPICE KEN)」参照。)
しかし、既に食事という予定は狂った。笑
旅行はこういうハプニングも面白い。
そして、ブログのネタになる。笑

外観
名古屋の街中にあるPARCOで、FUNA cafeという
ゆるキャラふなっしーがモチーフとなったカフェが
期間限定で営業していた。

メニュー
まあ、当然といえば、当然なのだが、
かなり混んでいて、
1時間以上待つという。
メニューだけで我慢した。笑
もし、入れたら、なっしーゴレンを食べたかった。笑

サイン
グッズショップがあり、そこにサインが置いてあった。
う〜〜ん、観光しているなあ。
覗いていると、
おおおお!久しぶり!
偶然、名古屋に住んでいる時に、務めていたところに居た人に会った。
話が弾む。
お互いにそんなに変わってなくてすぐにわかったのだった。
昔話をしているうちに、楽しい時間はあっという間。

地下鉄、名鉄と乗り継いで、中部国際空港セントレアへ。
真っ先におみやげ屋へ向かい、ものを確認する。
そして、フードコートへ。笑

外観
あ、あった!
今回はなんとか若鯱家へ行きたかった。
理由は名古屋の有名所の1つってことと
カレー物があるってこと。笑
若鯱家中部国際空港店
人が待っていて混んでいるのかと思ったら、
その人が悩んでいるだけだった。
が、入った後、団体さんが来て満席となった。
おお、ギリギリだった。笑
今回は結構ふられ続けの旅だったから、ドキドキした。笑

カレーきしめん1
狙っていたカレーきしめん牛すじ土手煮をトッピング。
カレーうどんが若鯱家の名物なのだが、
今回はきしめんをいただかないと帰れないという強迫観念(笑)があったのだ。

カレーきしめん2
ちょっと太めのきしめんも美味しい。
ああ、名古屋を満喫した。
充実した仕事だった。笑

帰りの飛行機。
普段はぐっすり眠ることが多いのだが、
ほとんど寝なかった。
興奮していたのかなあ。
写真の整理をしたり、日記を書いたり。
まあ、日記といっても、ブログのためのメモなのだが。笑

ほぼ定刻に新千歳空港に着き、
そこから車で十勝に戻ってくる。

当然のように気温差はある。
でも、徐々に体が馴染む。
やはり地元だ。

外観
夕食はきなへ行った。

食べ物1
ビールで1人乾杯。
仕事疲れを慰労する。

食べ物2
枝豆をつまみながら、
注文したものを待つ。

食べ物3
焼き鳥をタレでいただいた。
鶏、つくね、豚、肝。

食べ物4
そして、手羽先
今回の名古屋で手羽先は食べなかった。
選んだ店がそういう店ではなかったからだ。
ホテルの近くに世界の山ちゃんはあったんだけどね。笑
ただ、行くなら風来坊に久しぶりに行きたかった。
多分、名古屋に住んでいた時にしか行ってないと思う。

食べ物5
ラーメンサラダで炭水化物を摂る。笑

食べ物6
豚のカレー味
ああ、落ち着く。笑

充実した出張だった。
第二職業はかなり真剣に打ち込んだ。
(無駄にアピール。笑)
第一食行も頑張った。
社会見学もしたし、
素敵な名古屋ツアーだった。

また行きたいなあと思っているこの状態もまたいい。笑

I went to FUKUROO, a soupcurry shop in Nagoya. But it had been closed just I reached there. The soup was finished. Oh my goodness. I got so shocked. Then I went to FUNA cafe in PARCO, Yaba-cho in Nagoya. The waiting time was over on hour! I had just only laughed. In a chance I met a women we got friends when I lived in Nagoya. We talked about many things about ourselves. And the time was over. I went to Chubu International Airport. I ate curry kishimen at Wakashachiya. It was famous in Nagoya.

若鯱家 中部国際空港店
愛知県常滑市セントレア1-1中部国際空港旅客ターミナルビル4F
0569-38-1157
http://www.wakashachiya.co.jp/
6:30-22:00
無休

きな
音更町木野大通西9丁目2番地1
0155-20-2131
http://www.obnv.com/dining/658/
18:00-23:00LO
日曜定休