カレー修行(十勝)

外観
鳥せい木野店に行った。
なんと他の人がいなくて、たった一人だった。
これは6年以上ここに住んで初めてのことだ。
これはチャンスだ!
前からやろうと思っていたことを実行することにした。笑

食べ物1
ビールとともにお通しの枝豆が出てきて、
その後、オーダーしたものが少しずつ出てくる。

食べ物2
ジャンボ串はカレー味。
それを揚げたものをお願いした。
(普通は串というだけあって炭火で焼いてくれる。)
これ思ったより早く出てきたなあ。笑

食べ物3
サラダも比較的ガツガツ食べちゃった。笑
計画では残しておくんだったんだけど・・・・笑

食べ物4
そして、やはり焼き鳥は外せない所。
とはいえ、これは今回は主役ではない。笑

食べ物5
狙っていたのはこれ。
ジャンボ串(揚げ)定食!!!!!
ライスと味噌汁を一緒に食したらそうなるでしょ!笑

I went to Torisei Kino branch for dinner. I was alone, only one customer in the shop. I did my plan tonight. I ate jumbo kushi tasted curry. I asked it fried one. And then I ordered rice and miso soup. These were the style of Japanese plate, TEISHOKU.wwwww

鳥せい木野店
音更町木野大通西9丁目
0155-31-2989
http://www.torisei.co.jp/
16:00-24:00
第1,2,3火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(上川)

デリバリーって言葉を聞くと、
デリヘルを思い出す人、手を挙げて!!!
はい、そこ、誤魔化さない!笑

デリバリーはdeliveryで配達という意味。
デリヘルは・・・風俗関係の言葉。
言葉での印象は大きいが、
ある意味それは宣伝になっているとも考えられる。

カレーは
1・修行場で食すのが1つ。
2・修行場で買って、持ち出すというのが1つ。
3・配達してもらうというのが1つ。

(勿論、家で作って食すのはあるけど、
今回は修行場で作られる、
いわゆる売っているカレーのゲットの仕方。)
だいたいこの3つになると思う。
1はイートイン、2はテイクアウト、3はデリバリーという。

どれが一番かというわけではないが、
やはり作りたてで、一番美味しくいただくのはイートインだろう。
しかし、状況次第で、テイクアウトやデリバリーもありなので、
それらを否定するつもりはない。
例えば、足を折って動きが取りにくい時に、
デリバリーしてもらって食すというのはありだろう。

黒板
今回は帯広白樺通りスープカレー本舗からデリヘ・・・
いや、デリバリーをお願いした。
オーダーしたのはマンスリーカレー。

牡蠣と厚揚げのスープカレー1
牡蠣と厚揚げのスープカレーで、他にクミン塩ザンギをオーダー。
当然のように、これではかなり多いので、
クミン塩ザンギは一緒に頼んだ友達と一緒にシェアした。

牡蠣と厚揚げのスープカレー2
スープはいつもあるレギュラーの4つとは違う、
このカレー特製のスベシャルスープ
プリプリの牡蠣が数個入っている。

牡蠣と厚揚げのスープカレー3
今回はエビをトッピングした。
勿論、厚揚げも美味しかったし、
リーキなど野菜も良かった。

何より気のおけない仲間と一緒に食したのが良かった
やはりシチュエーションってある。
対面で調理人と1対1で食べるのが満足という人は
それが最高のシチュエーションなのだろう。
団欒しながら食すというのも最高のシチュエーションになりうる。

今回はラジオ番組に一緒に出るメンバーで、
ラジオ中にこのカレーの話をしようということになっていて、
番組中に食すのか、番組前に食してしまうのか、で話し合った結果、
とりあえず先に食して、番組中にその美味しさを伝えようということになった。
食している音をラジオに乗せるのもいいのだが、
ってか実際そうしてみたいのは山々なのだが、
それで万が一機材を汚してしまっては元も子もないので、
安全策を取ったというところ。

うん、美味しかった。
番組も楽しくできた。
やはりカレーパワーだな。

あ、そういえば、カレーの色が
推し色と違うね、と言われた。
仏太は黄色推し
カレーはほとんど赤。
なにせ辛さは8番。笑

ちなみに番組は
毎月第3日曜日昼12時から
帯広のコミュニティーFMの1つ
FM WINGでやらせていただいている
堂々モノノフ宣言!という
ももいろクローバーZ応援番組。

I ate oyster and tofu soupcurry of Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo at FM WING. I ate it right before a radio program 'Dodo Mononofu Sengen!’, cheering an idol group Momoiro Clover Z. Soupcurry was so good. And my soul was higher up.wwwww

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行

おにぎりをコンビニで買う時、2個というのが多い。
そんな調査結果を以前見たことがある。
定番モノ1個とちょっと変わったもの(定番じゃないもの)1個という組み合わせが多いそうだ。
なんとなくわかる。

また、関東圏と関西圏では嗜好が違うそうだ。
まあ、そりゃそうだよな。
大きな都市だけを比較しているけど、地方の大きな都市でも違うだろうな。

形も丸、三角、俵などなど。
色々なバリエーションがあるのはとてもいいことだ。
ルールで縛られた食はかなり違和感を感じるし、
ルールばかり考えていたら美味しいと思えなさそう。笑

呼び方も様々。
おにぎりの他に、おむすびとか、にぎりめしなどなど。
細かい違いをあれこれいう人もいるだろうが、
仏太はそのあたりは気にしない。

最近、怠けて、おにぎりは自分で作ってないな。笑

朝食1
今回の朝食は、買っておいたおにぎりと、少しだけ用意。
あまりにも少ないので料理したというのが恥ずかしい。

朝食2
スパイシードライカレーが新発売とのことだが、
以前にも同様のものは出ている。
限定発売なので、おそらくある時期がきたらなくなると思う。笑

朝食3
しかし、問題はそういうことじゃない。
ドライカレーだって、握るのは大変
だから、こういう形で食すことができるのは嬉しい事だ。
これ長続きしてくれないかなあ

I ate a spicy dry curry rice ball for breakfast. I ate another rice ball and something I made. A dry curry rice ball was so good, better than I had thought. I want it be a regular rice ball.

参考サイト
セブン-イレブン

カレー修行(十勝),飲み会

二倍っていう言葉を聞くと、
高見山がやっていたコマーシャルを思い出す。
布団のコマーシャルだったような気がするんだけど。
「二倍、二倍!」っていうやつ。

外観
きなに行った。

酒
お酒を呑んだ。

お通し
お通しがいつもの二倍。
まあ、二皿ってことなんだけど。笑

カレー串
カレー焼き鳥2本ずつにしてみた。
これって今まで考えたことなかった。

酒
2杯目・・・・・
あ、写真が使いまわしだってバレた?笑

I went to Kina, an izanaya bar, in Otofuke. I drank Japanese sake twice tonight. I ate curry yakitori twice than usual. Always I ate them every one each other. But tonight every two each other.

きな
音更町木野大通西9丁目2番地1
0155-20-2131
http://www.obnv.com/dining/658/
18:00-23:00LO
日曜定休

カレー修行(十勝)

職場に職員食堂があるのだが、
それは基本、職員のみが使うことができる。
諸々の事情で、制約があり、それはしょうがないと思っている。
ただ、時々ブログに載せると、職員じゃない知り合いに
一度食してみたいと言われることが何度かある。
美味しそう、と言うのだ。

ブログに出るってことはカレーってことなんだけど、
それだけでも美味しそうと思ってもらえるのは光栄だ。
で、実際に美味しい。

カレー以外にも定食系や、麺類などもある。
どれも基本美味しいしヘルシー。
きっと三食ここの食事をまともに食べていて、
それだけだったら痩せるだろうなと思う。笑

食事は全体に安い(とても安いと思う)のだが、
申込制で、それもあり、外部の人が利用するのが難しい。
(予めわかって職員がついていればいいのかもしれない。)
安い分の制約もある。
セルフサービスであることが1つ。
自分で皿を取って、終わったら片付ける。
まあ、これは別に構わない。
また、メニューが単一化
1回のランチで1つのメニューしかないのだ。
要するに全員同じものをいただく。
まあ、これは職員同士のコミュニケーションになるのでいいかも。笑

自分でセレクトできないのが不満な人もいるかもしれない。
逆に食堂のメニューが嫌な人は、食堂で食べずに、
売店で買ったり、お弁当を持ってきたり。
外に食べに行く人もいるだろう。

全員同じものを食べるっていうのは学校給食を思い出す。
が、全然質が違うというか・・・・・
いや、学校給食と比べるのはよろしくないだろう。

いずれにしても、美味しいと思える食事を出してくれる
食堂が職場にあるっていうのは幸せなことだ。
いつも美味しいことに感謝して今日もいただく。

ポークカレー1
今日はポークカレーだ。
サラダがつくのはカレーの時のお決まりだ。

ポークカレー2
ポークがゴロンと入っている。

ポークカレー3
結構歯ごたえがしっかりしている。
いや、固いわけではなく、
肉を感じるというレベルだ。

うん、今日も美味しかった
感謝してごちそうさま

I ate pork curry at our worksite restaurant for lunch. It was so good. I appriciated chefs in the kitchen. I was happy to eat good foods for every lunch and worked hard after lunch, too.