カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

大雨のバレンタインデー
北海道ではほとんどないような気がする。
あ、函館とか道南だったらだったらあるのかな。
いずれにしても、だいたい反省期、あ、いや、半世紀生きてきて、
雨の2月14日は、記憶の範囲で初めて。
こうやって書いているけど、バレンタインネタはない。笑

外観
その大雨の中、(たなごころ)へ行く。
2月の雨もワビサビ、蕎麦もワビサビ。笑

そばいなり
ここは最初にお茶と一緒にそばいなりが出てくる。
いなり寿司の酢飯の代わりに蕎麦が入っているのだ。
これをつまみながら待つのもワビサビ。
乙なものだ。

カレー南1
乙なところで、乙カレー様!笑
カレー南をお願いした。
南は「なん」と読む、この場合。
南蛮ネギのことを指す。
その通り沢山のネギが入っていて嬉しい。

カレー南2
熱々で湯気がいい具合。
いい感じでカレーと絡まる、
コシのある蕎麦をズズッとすする。
これもワビサビだ。

雨で冷えた体が温まって心も和らぐ。

I went to Tanagokoro in Otofuke for lunch. I ate curry soba that was hot. My body and soul got warm from curry soba. It was good.


音更町木野大通東6丁目1番地
0155-43-5801
11:00-14:30, 17:00-20:00 (土日祝11:00-20:00)
火曜定休

カレー修行(十勝)

インド料理というと、カレーが思いつくのだが、
インドもかなり広いところで、
また人口が世界第2位の国(そのうち1位になると言われている。)なので、
多様な文化があり、当然食文化もしかりだ。
日本、特に北海道では、インド料理というと、
北インドのカレーが提供されるところが圧倒的。
ドロッとしたカレーだったり、ナンだったり。
実は南インド料理も美味しい。
仏太はインドはムンバイ(当時はボンベイと言っていた)に
トランジットで1泊しただけだから、
正確なところ(現地の味)は知らない。
しかし、調べたり、行ったことある人の話だと、
南インド・スリランカ(こうまとめるのも実は良くない)は
汁っぽいカレーとライスが中心の食文化とのこと。
定食タイプは、北ではターリと呼ばれ、南はミールス。
大雑把に言うと似ているかもしれないが、実は違っていたりする。

外観
帯広という狭い土地に(正確には土地は狭くない。笑)
南インド料理の修行場が2つもあるってすごいことだ。
本日はその1つDALにやってきた。
駐車場がいっぱいだ。
繁盛しているってことなので、嬉しい。
この前来たばかりと思っていたら、半年以上経っていてびっくり。
15年7月19日の日記「新店(DAL)」参照。)
ホールの可愛らしい女性が、
「前にも来ましたよね」と覚えていてくださって更にびっくり。

中
壁に書かれた絵がとても味のあるもので、
待っている間眺めていると飽きない。

ミールス1
今回はスペシャルミールスにした。
スペシャルなのは、そうじゃないのとの違いは、
マサラドーサがついているかどうか。
(マサラドーサがほとんど隠れてしまって、写真がまともに撮れてない。苦笑)

ミールス2
カレーのチキンをラムカレーにして、更にスペシャルにした。
このラムカレーは期間限定のようだ。
ああ、幸せな一時。

チャイ
チャイをいただきながら、更に幸せ。
都会の喧騒から離れて田舎でゆったりするがごとく、
普段の疲労もなんのその。
やはりカレーには魔力のような魅力と活力がある。

I went to DAL in Obihiro to have lunch. I ate Special Meals and more special. I ordered changing chicken curry to lamb curry. They were so good. Special Meals had masala dosa adding on ordinary Meals. I was so happy and so satisfied.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

カレー修行(十勝)

大事な友人が1年前に亡くなった。
15年2月5日の日記「急逝(笑喜)」参照。)
その友達を偲んで集まろうということになった。
寿し天で10数人が集まり、過去の楽しい思い出に浸った。
集まった友達はそれぞれの思いがあるだろうが、
徐々に気持ちを整理して、消化していっているように思われた。
故人がいたら、きっとこうだろうね、という盛り上がりもあり、
しっかりと1周忌の供養ができたと思った。

2次会に参加した人達もいて、今回の集まりも盛り上がった。
2次会はメンバーの数人が行きつけにしているAFROというダンス系のバー。
マスターと久し振りに再会。
実はマスターもラジオ出演している。

外観
一人になって、KONNO STYLEへ行った。
隣の本郷と迷ったのだが、なんとなく座りたくなった。

焼きチーズトマトカレー1
焼きチーズトマトカレーにした。
熱々なので、猫舌の仏太は要注意。
ハフハフしながらいただく。
パフパフではない。笑

焼きチーズトマトカレー2
ラーメン用のニンニクを入れていただいたら、
あら!更に好みの味に!
で、おそらくチーズだけだと途中で飽きちゃう可能性があるから、
ミニトマトがあるとその酸味で口の中がリフレッシュされる。
また、おろしニンニクもアクセントになっている。

友達を思い、黙祷し、美味しくいただいた。

I went to KONNO STYLE after a party. I ate cheese tomato curry which was so good.

KONNO STYLE
帯広市西1条南10丁目ローヤルプラザビル1F
0155-26-5005
19:00-27:00
水曜定休

カレー修行(十勝)

外観
住宅街の中にあり、きしゃぽっぽっていう名前が
描かれてなければ、普通の家のように見える。
ここは美味しいお好み焼きが食べられると友達に聞いた。

チーズカレー1
小上がりのテーブルは鉄板と一体化したものだ。
しかし、実際に作ってくれるのはマスター。
チーズカレーってのがあり、それを注文した。
出来上がった状態で持ってきて、
温めたテーブルの鉄板に置いてくれる。

チーズカレー2
ピザに見えなくもないのだが、っかりカレーソースしだ。
その上にとろけるチーズが乗っている。
のろけるちーちゃんではない。笑
お好み焼きの生地がむちゃくちゃふわっとしていて、食しやすい。

あっ

というまのためごろう!
って言う時間さえないくらい、ガツガツといただいた。
これ2~3枚はいける。
美味しくて食べやすく胃もたれしない。
なんだかSANSARAみたいだな。笑

I went to Kishapoppo in Obihiro. It is an okonomiyaki shop. I ate Cheese Curry Okonomiyaki. Its taste was curry. And it was an okonomiyaki. It was good. So good. I wanted more.

きしゃぽっぽ
帯広市西22条南4丁目16-6
0155-34-2792
12:00-20:00
月曜定休

カレー自作

カレー野菜炒め1
朝食は作ったものとコンビニのものと。
コンビニおにぎりは一昨日ラジオで話したものをゲットできたのだ。
第146回(2016年2月8日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝Blogページ)参照。)
味噌汁は玉ねぎで甘めになっている。

カレー野菜炒め2
野菜炒めは当然のカレー味。笑
キャベツ、玉ねぎ、人参、しめじ、ソーセージなどを使った。
最近寒いから朝中々布団から出にくくて、
ついつい料理をサボりがちになっている。
人のこと言えないなあ、と反省しながら、
今日は楽しく作り、美味しくいただいた。

I made my breakfast and ate with convinience store rice balls. I made soy bean soup and curried fried vegetable. They were good, I felt.

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝Blogページ