カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ポークカレー1
本日は職員食堂はカレーだ。
職員が集まるので、仕事の話をしたり、雑談をしたり。

ポークカレー2
おっともう少しでこぼれてしまいそうなくらいよそってしまった。
今回はある程度粘度があるので、こぼれずに済んでいる。笑(写真右上)
一緒のテーブルになった職員が、お子さんのことを話してくれた。
そのお子さんは今親元を離れて、寮暮らしをする学生さんだ。
初めて作った料理がカレーだったそうで、
しかもたいして教えてもいないのに、作ってしまったそうだ。
親の背中を見て育っているってことで喜んでいた。
素晴らしいことだ。
親の背中を見て育つから、親がしっかりしてないとならない部分もある。
だらしなくても子供がそれを見て、
しっかりしなきゃって思うこともあるみたいだが、
その職員はしっかりしているので、
お子さんは背中を見て見習っているのだろう。
素晴らしいことに、最初に作って料理がカレーってことだ。
きっと素敵な大人になるに違いない!笑

ポークカレー3
さて、今回のカレーはポークカレー
ゴロンとしたポークが嬉しい。
野菜もたっぷり。
あ、この後辛さをアップしたよ。笑
素敵は話を聞けたし、美味しいカレーを食せたし、満足

I ate pork curry at worksite restaurant with a fellow. Her child is a high school student in a school domitory leaving her. The first cooking her child made was curry, she said. Oh, it’s wonderful! Great! I felt pork curry better and better.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

3月7日はメンチカツの日
メンチカツはミンチした肉のカツレツってことで、
関西方面ではミンチカツと言われることが多数のようだ。
3は「み」、7は「ちー」(中国語;麻雀する人ならわかるね!)
ということで、ミンチの日という語呂合わせだ。

あ、3月12日は3(さ)1(い)2(ふ)で財布の日らしいよ。笑
仏太は財布を持ち歩かず、お金は直接Pocketに入れて歩いている。
したら、友達に、なんだか悪い人みたいだ、と言われた。
悪人(あくにん)と言われるとなんとなくかっこいい気がしたけど、
悪い人って・・・・・なんだか、だらしない人みたいだ。笑
ま、いいけど。
笑った。

外観
悪い人らしく、友達が送り迎えしてくれた。笑
友達が行きたいというので、まさゆめ西帯店
実は、仏太は初登場。
以前、駅前店は行ったことある。
しかも移転前に2回。
08年10月15日の日記「夢(仏太100計画その8)」
12年1月20日の日記「もしかして、ウオーミングアップ?(あっけらかん)」参照。)
以前のブログを見なおしたら、とても懐かしい。
ああ、こんなこと書いていたなあ、って感じだ。苦笑

食べ物
居酒屋なので、色々な食べ物がある。
なんとなく彩りもよくなる。
味は噂通り素晴らしい。
酒も進む。
友達の相談事に答えられていただろうか?
人それぞれ色々な悩みがある。
そんな時はカレーだよ!って答えていたかなあ。笑

カレーメンチカツ1
そんな時にカレーがあったのさ。笑
カレーメンチカツ!!!!!
最初、カレーメン チカツって読んで、
カレーラーメンの・・・チカツって何?
って酔っ払いながら考えていた。笑
アホだ。

カレーメンチカツ2
出てきた時からカレーのいい香りが漂い、
食す時にも、サクッとして、肉っとして、
カレーって感じだった。笑
タレはあってもなくても食せるが
このカレー具合がちょうどいい。
これ真似して作ってみたいなあ。
あ、ああ、悩み相談・・・・・笑
ほら、カレー食して元気になったでしょ!

I went to Masayume Nishiobi branch with my friend. I drank a glass of beer and same cups of Japanese sake. We ate some good foods. At last we ate curry tasted minched cutlet. It was so good. We were satisfied so much.

まさゆめ西帯店
帯広市西20条南4丁目20番7(春駒通り沿い)
0155-41-3030
http://gourmet.onestime.net/masayume/
17:00-25:00
火曜定休

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

あの忌まわしい震災から3年。
東日本大震災は2011年3月11日14時46分ころ起こった地震と
津波、原発事故など、多大なる被害が出る出来事だった。
沢山の報道がされているし、多くの人の記憶に残っている。
あえてここで説明する必要はないだろう。

実際に今でも復興できてないところは多々あると聞く。
年月が経つとそのことの記憶が薄れていく。

報道もかなり偏ったものが多くなってきている。
まさに今こそメディアリテラシーがとても重要となる。
簡単なこととして、意図的と思われる隠蔽があるということ。
一般人のパニックを避けるためなどと理由はあるが、
実際は真実を知られるとまずいということが大きいということもありうる。

〜年目だけでなく、ことあるごとに、
人々の意識に訴える報道も必要だと思う。
極端なことを言うと、毎月11日とか、毎週金曜日とかに
特集を組んだり、定期的な報道をしたり。
(2011年3月11日は金曜日。)

良いこともあるが悪いこともあるだろう。
復興が進んでいる部分があれば、
全然そうでないところがあるということも聞く。
しかし、それは全員が知るようには報道されてない気がする。

寄付金などもおそらくまだ必要だろうが、
使途不明金が多く、ちょろまかしている人・団体も
あるのではないかと疑ってしまう。
実際にこういう風に使ったという報告は必要なはず。
しかし、そうしているところは少ないと聞く。

震災直後に、世界を驚嘆させた、
良識ある日本を継続したい
ものだけどね。

地元の人の努力は尋常じゃないだろう。
地元ではない人達は、まずは忘れないってこと、
すなわちことあるごとに思い出すってことが大切。
そして、更にできることがあればする。

それが本来の「」ではないかと思う。
なんだか絆って言葉が、あまりにも安く使われてしまった気がする。

さて、震災で甚大な被害を被ったのは、複数の県にまたがるが、
東北の太平洋側は特にそうだ。
勿論、関東などもそうだった。

東北6県って言えるだろうか?
その位置はわかるだろうか?
青森、宮城、秋田、岩手、山形、福島

今あらためて、色々なことを考えなおすいい機会かもしれない。

味噌カレーミルクラーメン1
青森味噌カレーミルクラーメンというカップ麺がコンビニに売っていた。

味噌カレーミルクラーメン2
ねぶた(ねぷた)の絵が書かれている。

味噌カレーミルクラーメン3
あ、牛乳は用意してないな。笑

味噌カレーミルクラーメン4
(1)味噌とカレー・・・最初合わないと思っていたが、これは大丈夫。
特に鹿追の花のやでいただいた時に、衝撃をうけるほど美味しいと思った。
(最近のは14年1月18日の日記「嬉しいちょっとした会話(花のや)」参照。)
(2)カレーとミルク・・・これも大丈夫。
子供の時にカレーに牛乳をかけて混ぜて食したことがある。
包丁人味平でやっていて真似たら美味しかった。
(3)味噌とミルク・・・これは正直未知の世界だ。
三段論法だと、(1)と(2)が成り立つなら、(3)も成り立つだろうってこと。笑

味噌カレーミルクラーメン5
青森では、ご当地グルメとしては、
味噌カレー牛乳ラーメンというらしい。
カップ麺は牛乳じゃなくミルクになっているのは登録商標などの関係だろうか?
意味はわかる。
で、その味噌カレー牛乳ラーメンはバターが必ず入るそうだ。
バターラーメンは溶けてその甘味がまた美味しさを増すってことはわかっている。
だから、合うだろう。
味噌カレー牛乳バター・・・・・
ここの組み合わせで普通だったらないものも、
これらが組み合わさると美味しいものになる。
カップ麺でも実際に美味しい。
ってことは現地で食したらもっと美味しいんだろうなあ。
まだ現地で食したことがないから、近いうちに行きたいものだ。

青森が多大なる被災地かどうかはわからないが、
東北全体への支援と考えた時、
地元のものを食すってのも1つの方法かな、と思ったりする。

I ate a cup noodle, Miso Curry Milk ramen. It is popular in Aomori, I hear. It was so good. It was a nice balance of miso, curry, milk and butter. I like it. I want to eat it, a real one in Aomori. I will go there.

参考サイト
青森味噌カレー牛乳ラーメン
「日本うまいもん 青森味噌カレーミルクラーメン」 東北地区にて新発売のお知らせ(東洋水産)

カレー修行(十勝)

夜遅くなった時は本当は食さない方がいいっていうのはわかっている。
わかっていると言いながら、違うことをするのは、実際はわかってない証拠。笑

外観
夜遅くなって、お腹空いてカレーを食したくなった。
そういう時にやっていてくれるのはありがたい。
CoCo壱番屋音更木野大通店は24時までやっている。
チェーンの強みの1つは、修行者がいないから
早仕舞いってことをしないところにもある。

チキンスープカレー1
3月いっぱいで終わってしまうスープカレーにする。
ってか、まだここでスープカレーしか頼んでないのでは?
っていうくらいスープカレーが多い。

チキンスープカレー2
今回はチキンスープカレーソーセージをトッピング。
ソーセージスープカレーにチキンをトッピングしても同じだろう。
CoCo壱のシステムはお分かりのように、
ベースのカレーにトッピングを加えていくものだ。

チキンスープカレー3
チキン美味しい。

チキンスープカレー4
ソーセージ美味しい。笑

スープカレーがなくなってしまうのは寂しいことだが、
4月以降はルーカレーを楽しむってのも1つだな。
また、カレーうどんやカレードリアも試してみたい。

I went to CoCo Ichibanya Otofuke Kino Ohdori branch for dinner. I ate chicken soupcurry with topping sausage. It was good. Soupcurry is limited till the end of March.

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-24:00
無休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),娯楽,観光

デートは続く。笑
今日で3日目。
まあ、初日は数時間とはいえ、とりあえず、一緒にいる時間は長い。
たまに?しか会わないので、尚更一緒にいるのが心地よいのかもしれない。
何度も断るが、華聖人さんとは全然おホモ達ではない。
断じてありえない。笑

仏太が泊まったのは、スーパーホテル札幌すすきのだが、
華聖人さんは一緒ではない。
昨日の朝は、お腹いっぱいだったので、朝食はパスしたが、
今朝はお腹が空いている。
食堂におりたら、混んでいた。
セルフサービスのバイキング方式だが、こぢんまりしている。
それでも色々な種類があるので、結構好きなものをセレクトできる。
前回泊まった時をなんとなく思い出していた。
13年12月21日の日記「ホテルの朝食でスープカレー」参照。)

朝食1
定食っぽくしてみる。
実はサラダ、野菜類、結構好きなので大盛にしたいところなのだが、
沢山人がいてなんとなく恥ずかしいし、やはり人の分も考えないと。
それが大人ってものだ。笑

朝食2
何より、一番の目的はこのスープカレーだから。笑
これは具に野菜をたっぷり取った。
チキンもあったが隠れるくらい。
あ、レッグ1本とかじゃないから、まあ隠れて当然。
朝食バイキングでこの味はレベル高いと思う。

その後、華聖人さんと合流。
ブログにすると時間間隔がかなり直ぐっぽいけど、
時間は開いているからね。笑

外観
ランチはカレーリーブス
札大前から大きな通りに移転していた。
多分、十勝に移ってから初めての修行。

王様カレー1
王様カレーにした。
これはチキン野菜の大盛。

王様カレー2
見た目が帯広のカレーリーフと似ている。
名前も似ている。
単数形か複数形の違い。笑
見た目で想像つく人はわかるかもしれないが、
実は味も似てるといえば似ている。
が、おそらくこれら2つは関係はないと思う。
(調べてないし、聞いてないので、詳細不明)

王様カレー3
野菜がたっぷりでチキンが隠れてしまっている。
どれも丁寧に調理されているので、当たり前に美味しい。
ああ、懐かしい。
久しぶりだ。
辛さは注文時は段階はない。
卓上のカイエンペッパーで調整する。

王様カレー4
今回はライス小にミモザをトッピングした。
黄色推しとしては嬉しいところだ。
後ろに見えるのは青唐辛子ピクルス
そんなに辛くなくむしろ酸味が強いが、味の変化が楽しめる。

満足して今日の主目的の1つへ。

チケット
それはサッカー
やっぱり札幌はとても充実している。
仏太は野球もサッカーもバスケも見るので、
その3つのプロチームがある札幌は羨ましい。
スープカレーの聖地でもあるし。
しかし、そういう聖地はたまに行くのがいいのかもしれない。

会場1
こんな席。
前にも華聖人さんにサッカーに連れて行ってもらったが、
その時は横から見ていた。
(やっぱりそのときも
だから、首を左右に振る状態だった。
今回は前後に動くのを見る。
これも面白いな。

会場2
さあ、試合開始。
あ、モンテディオ山形のユニフォーム黄色か・・・・・
「黄色だからって向こうを応援したら駄目ですよ。今日は赤です。」
と釘を刺されてしまった。笑
「あ!」
華聖人さんが嬉しそう。
そう、華聖人さんはピンク推し。
コンサのゴールキーパーはピンクだ。笑
試合は、ボール保持率はモンテディオ山形が優っていたと思うが、
決定機はコンサドーレ札幌の方が多かったと思う。
1−1の引き分けだったが、決定機が多かっただけに勝てたなあ、と思った。
でも、非常に楽しんだ。

非常に充実した2泊3日。
欲張りなために、やりたいことを強引にやってしまう。
予定を詰め込んで、余裕なさそうに見えるかもしれないが、
非常に楽しんでいる。

I ate soupcurry for breakfast at a hotel. It was a buffe style. I choiced soupcurry for soup. Others were salad, rice and so on. Then I checked out a hotel and met Mr. Kaseijin. We went to Curry Leaves in Nishioka, Toyohira ward for lunch. It is a soupcurry shop. We ate chicken and vegetable soupcurry. I ate King’s soupcurry. It was so good. Then we went to Sapporo Dome. A football game was going to be done. Consadole Sapporo would fight vs Montedio Yamagata.

カレーリーブス
札幌市豊平区西岡4条7丁目7-10
011-856-4447
http://curry-leaves.com/
10:30-21:00 (LO20:30)
水曜定休(祝日の場合は営業)

参考サイト・ブログ
仮性人の「あ、店はスープカレーです」
スーパーホテル札幌すすきの
札幌ドーム
コンサドーレ札幌オフィシャルサイト
モンテディオ山形オフィシャルサイト