カレー修行(十勝)

パブロフの犬をご存知かと思う。
条件反射の時に引き合いに出される。
昔パブロフという博士がいて、
条件反射の実験でこんなことをした人だ。
犬に食事を与えるときに、
その直前に必ずベルを鳴らして
それを習慣づけたら、
その後、食事を用意してなくても、
ベルが鳴ると涎を垂らす(だったかな)というものだ。
それはまるで、肌色が多いものを見たり、
チラリズムの世界だったりしたときに、
世の男どもが涎を垂らすのに似ている。
(たぶん、違うと思う・・・)

外観
正月早々、インデアン芽室店へ。
芽室に用事があり、インデアンに寄った。
正月からインデアンに行くなんて、仏太も十勝っ子?(笑)

エビチキンカレー2
インデアンエビチキンを頼んだ。
インデアンルーでエビカレーにチキンをトッピングしたってことなのだが、
この写真はもう、ピンクと緑の添え物を入れてしまっている。

エビチキンカレー1
その前の写真はこれなのだが、何かお気づきだろうか?

そう、その通り!
エビが一つ転げてしまっているね!当たり!
でも、それだけじゃないよ。
よく見てね。

そう!当たり!!!(笑)
チーズもトッピングしたんだよ!

仏太は芽室店に来るのは4回目なんだけど、
それまで3回の頼んだメニューは何か覚えてなかった。
今回このブログを書くに当たって、
自分のデータファイルを調べ直したら、
今まで全てチーズをトッピングしていた!!!
そして、今回も!!!
最初オーダーは?と聞かれて、
なんとなく考えていた注文をし始めた時には
チーズをトッピングするのは全く考えてなかった。
注文を口に出しながら、なんとなくメニューを見たら、
チーズトッピングが目に入って、付け加えてしまったのだ。

条件反射とは言えないが、
何故か芽室店に行くと
無意識のうちにチーズをオーダーするという
奇怪な出来事が新年から発見されたのだった。

パブロフ博士、いかがですか?!(笑)

I went to Indian Memuro branch. I ordered shrimp chicken curry with indian roux and ar the last I ordered the topping cheese. This was the fourth visiting to Memuro branch I have ever been. All the cases I ordered the topping cheese on unconciousness. Great!

インデアン芽室店
芽室町東芽室南2線32-1
0155-61-3838
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00
無休

カレー修行(十勝)

今年の年末年始は、第2職業での義務がない
正確に言うと、明日仕事はあるのだが、
何時に行って何時まで拘束というものではないから、
比較的気が楽だ。
これは仕事を始めてから初めての出来事だ。
今までは必ず、大晦日か、正月3が日の間に
義務となる日があった。
嬉しいのだが、逆にそういう状態が不安だ。(笑)
ワーカホリックというのかもしれない。(ないない・・・笑)
そんなゆったりした(?)正月も修行はかかさないよ。

外観
ちょっと派手な外観というか、独特な外観というか・・・
まあ、個性的なのはいいことだ。
この雰囲気好きなんだよなあ。
写真ではそれを表現するのが難しい。
写真家じゃないから尚更難しい。
そう、ここは上士幌のあんだらや

揚げゆでたまごのカレー1
今回は、行く前にラムカレーを食したいと思っていた。
が、最初に言われたのは、
今日はラムカレーは切れてます。」
という台詞だった。
年頭に好きなものと思ったのだが、なければしょうがない。
他にも好きなものはある。だ。

揚げゆでたまごのカレー2
というわけで、揚げゆでたまごのカレーにした。
ゆでたまごを更に揚げてそれをカレーに入れてしまうという大胆な発想。
カレーも独特で美味しいから、ここに好きなたまごがあると
自然に顔もほころぶというものだ。

チャイ
そして、チャイを飲んだら、更に顔が崩れる。
ニコニコというかニヤニヤというか・・・
至福の一時だ。
チャイは2種類あるが、仏太はスパイスチャイにすることが多い。
とても甘くスパイスもよくきいている。
しかし、砂糖は使っていないそうだ。
甘さは蜂蜜で出しているとのこと。

シチュエーションが全てゆっくりした中にあり、
現実の喧噪を忘れさせてくれる。
いつでも行きたくなるところだ。

I went to Andaraya to have late lunch. I ate egg curry and drank a glass of chai. They were very good and I was very relieved.

あんだらや
上士幌町北居辺
01564-2-4589
http://www10.plala.or.jp/andaraya/
10:30-18:00 (土日祝-19:00), 冬期11:00-18:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレー自作,食(カレー以外),飲み会

新年あけましておめでとうございます!
昨年はお世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、新年のご挨拶といえば、やはり年賀状
といいながら、仏太は今一。
ってか、全然駄目駄目。(笑)(恥)
数年前に、年賀状を止めてメールなどで挨拶するつもりで
やっていたのだが、今一続かず、
かといって年賀状もそれほど出さず、
ここ数年は来た年賀状に返事を出しつつ、
関連のある方々や、これは出しておかねばと思った方々に出している。
が、忘れていたりすることもあるのではないかと思い、
実は内心びくびくしている。

ただ、近年知り合った人達は
ネット関係だと住所や本名を知らず、
年賀状を出すほどの仲ではないこともある。
メール(パソコン)や携帯などが発達して
以前ほど連絡が大変なわけではないから
新年だからといって改まってご挨拶することは少なくなり、
意味が薄れつつあるのかもしれない。
(言い訳か?笑)

年賀状原案
今年の年賀状も、仏太はまだ書ききってない。
原案は作った。
あとはコメントを入れたり、宛名を書いたりだな。
いかにも仕事関係で送りましたっていう年賀状以外は
全部お返事を書くようにしている。
なので、仏太に年賀状を送った方々は、
申し訳ないのですが、お待ち下さい。
なにせ、今年は全て手書き。
年賀状
できあがりはこんな感じになる。(例)

FM JAGA
そんな中?今年は初っぱなから、
カレー談義を展開させていただいた。
ラジオに出演させていただいたのだ。
FM JAGAフライデーライブショーという番組。
DJの上野山彰さんとお知り合いになることができ、
上野山さんがメインでDJされている番組にゲスト出演することになったのだ。
キリンビールの支社長さんもご一緒。
素晴らしい方々に囲まれて、カレーの話をしてきた。
凄く、嬉しい時間だったが、無茶苦茶おんぶにだっこで
すっかりお世話になり、ご迷惑をかけた。

最後に今年の目標を聞かれたのだが、
多分聞かれるだろうという予想をしていたにもかかわらず、
何も考えずにいた自分を発見し、
その場で出た言葉が情けなかった。
カレーを食すってことしか言えなかったのだ。
あと、ダイエットするってこと。(続ける、ってこと)
難しいのだが、カレーが仏太の武器なので、
カレーから展開して、十勝を盛り上げたいし、
世界平和が実現されるように努力したい。
これはきっとライフワークだな。

また、番組の中で、年末も年始もカレーという話をしたら、
お二人ともちょっと(かなり?)呆れた顔をされていた。(笑)

年末個人的な飲み会をとある方のところで宅飲みの形でしたのだが、
お鍋をしながら、という形になった。

鍋1
独身男性と家庭持ち男性、すなわち男ばかり4人が集まり、をする。
会場となった方が全て用意してくださっていて、
正直ちょっと吃驚した。
仕事柄、外食が多い方なので、
こんなに全てやってくださっているとは思わなかったのだ。
とても失礼なことを思ってしまった。

鍋2
更に、鍋が進むと食材を切って追加したり、
他のおつまみも用意してくださったりした。
大晦日知り合いと鍋をすることにしていたので、
参考にしようと思っていたが、凄すぎて参考にならない。
よくよく聞いたら、今の会社に勤める前は、
思いっきり鍋と関係する会社に勤めていたそうで、
なるほどと感心して、益々尊敬したのだった。

スープカレー鍋1
で、大晦日知り合いとやった鍋はこれ。(笑)
そう、スープカレー鍋にした。
まあ、仏太だから、そうなるだろうって思ったでしょ。(笑)
ただ、仏太は雪かきをして、そろそろ鍋の準備を、と思ったら、
緊急の仕事(第2職業)に呼ばれてしまい、作るのには関われなかった。
仏太のスープカレーの作り方を簡単に伝えてお願いして後にした。

スープカレー鍋2
戻ったら、ほとんどできあがっていて、後は煮込むだけとなっていた。(笑)
煮込んでバジルを入れるとほとんどスープカレー。
野菜の汁が出て、意外と辛くないし、しょっぱくない。
やはり鍋はいいよね!
美味しいし、色々な食材を楽しめるし、ヘルシーだし!

スープカレー雑煮
そして、今朝、スープカレー鍋の残りの汁を使って、
スープカレー雑煮を!!!
お正月らしく、彩りを綺麗にして、
エビを目立つように飾ってみる!
うん、これもよかったな。
去年作ったのは、市販されているスープカレーの匠を使ったものだった。
09年1月16日の日記参照。)
今年は、そういう市販ものを使わずに、オリジナルの味を楽しんだ。
美味しかったな。
また、作ってみよう!!!

I ate soupcurry nabe on Dec 31st and soupcurry zoni on Jan 1st this year. They were good.

参考サイト
FM JAGA
上野山彰さん
キリンビール

カレー修行(十勝)

某カレー修行場のスタッフの一人が矢沢永吉の大ファンなのだそうだ。
還暦を迎え、益々円熟味のあるステージなどを披露してくれている。
仏太は曲や人となりを詳しくは知らないが、
その生き様は男として見習いたいところがたくさんある。
矢沢、最高!とタオルを振りたくなるときもあるのだ。

にサプライズで登場したときはとても吃驚したし、
凄いな、と単純にそれだけ思った。
矢沢永吉ファンに聞いたら、紅白に出ることは全く知らなかったそうだ。
ファンにとっても嬉しいサプライズだったに違いない。

外観
生き様が素敵だったり、男として見習うべきところがある、
というのは、ここSAMA帯広店マスターもそうだ。
そして、仏太としては、最高と言ってもいい
カレーライフの区切りの年の〆として、ここを選んだ。
選んだというより、流れの中でそうなったのだが。

ベーコンときのこのカリー1
今年最後の修行場での修行は、
ベーコンときのこのカリーをいただいた。
スープは5種類ある中から、極(きわみ)スープにした。

ベーコンときのこのカリー2
エリンギ舞茸シメジの他にも
野菜がたくさんでヘルシー。
ベーコンはでかいままいただいたが、
注文時に小さく切り分けることもできると言われた。
食しやすいのも魅力なのだが、
がぶりとかぶりつくのも醍醐味だ。
う、美味い!

満足したところで今年の総括
当然、カレーについてなのだが。
総カレー数は614食。(月平均51食)
うち自作が102食(月平均8.5食)で、このあたりはもう少し頑張れるかも、と思う。
だいたい月平均50食のペースは安定していて、
これは体が健康で、周りのみんなから
認められているからということもあるだろう。
すなわち、自分一人だけの記録ではないのだから、
今より更に感謝しながら食したい
来年の目標は明日表明することにしよう。

皆様、本年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。

I went to SAMA Obihiro branch to eat soupcurry. This was the last shugyou in shugyoubas this year. It was a very happy time.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休

参考サイト
YAZAWA’S DOOR(矢沢永吉公式サイト)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

ブログ1周年、サイト10周年記念企画
乙華麗様です!の第6回目は
タイランド・相澤和正オーナー
に登場していただいた。

そのタイランドマスターは、アナログ人間だ。
携帯は持ってないし、パソコンも使わない。
で、乙華麗様です!のことをお願いするときは、
そのあたりも説明した上だった。
できた原稿をチェックしてもらうのに、プリントアウトして持ってくる、
と言っていたのだが、好きに書いてもらって構わない、と
全面的に許可をいただいた。
え?と思ったが、気楽に書かせてもらえるので、
自分でチェックして、まずい表現がなければそのままアップしてしまった。
それをプリントして今回持っていったのだった。

外観
今日は半ドンで久しぶりに昼間に修行。
明るい時のタイランドはもしかして初めてか?
調べたら初めてだった。

ラクサ1
今回は少し急いでいた、というか、
その後の用事のことがあり、さっと食せるものにした。
ラクサだ。

ラクサ2
カレーラーメンのタイヴァージョンというようなものだ。
ココナッツが効いているので、苦手な人は難しい。
原則、エビスープなので、女性には人気がありそう。

ラクサ3
はやや縮れだが、おおむねストレートに近い、太めのもの。
ずずっとやると口の中いっぱいに入ってくる。
麺だけとはいっても、しっかり量はあるので、お腹いっぱいになる。
満足して、次の目的地へ向かった。

I went to Thailand in Obihiro to eat lunch. I ate laksa which was good.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休